検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- IDEケーブルについて
先日CPUを変更した所、BIOS起動時に Primary IDE Channel no 80 conductor cable installed. というエラーが出ます。 F1を押せばそのままOSが起動するのですが、そのせいでかやたらと フリーズが起こってしまうのです。 このエラーは80芯ケーブルが付いてないですよっていう 意味だと思うのですが、実際には80芯ケーブルを使用しています。 BIOSの設定か何かで直すのでしょうか?
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- soubu_007
- 回答数6
- ナビで耐久性が一番良いと思われるメーカーはどこでしょう?
こんにちわ。 インダッシュのハードディスクナビの購入を検討しています。 長く使いたいと思っているので、耐久性が一番良いと思われるメーカーの商品を購入したいと思っています。 どこのメーカーの商品が壊れにくいと思われますか? 皆さんの主観でけっこうです。 御意見をお聞かせいただけると助かります。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- h777a
- 回答数6
- HDD→DVD-Rにダビングできません。
三菱のDVR-HS315を使っています。 HDDの録画した番組をDVD-Rに移したいのですが、何度やっても録画エラーになります。 今までいろんな種類を試したのですが、どれもダビングできませんでした。 DVD-Rにダビングするにはどうしたらよいでしょうか? 録画番組はすべてアナログ放送です。 使用しているDVD-RはVictor・JVCの1-8倍速対応のものです。 分かりにくい説明で申し訳ありませんが宜しくお願いします。
- 動作が遅い パソコン について
動作が遅く、やたら時間がかかったり、結局フリーズしたりする。 というパフォーマンスのPCがよくありますが、 たくさんのプログラムを起動しているわけでもなく、メモリの警告が出ているわけでもなく、HDDの容量が残り少ないわけでもないのに上記のような現象が起こるとしたら、 = CPUの頭が悪い ということになるのでしょうか? また、OSとの関係もあるのでしょうか? 少し動作が遅いだけで「メモリが足りない」と言う人がいるのですが、本当はそれだけじゃない感じがして気になります。 あまりパソコンに詳しくありません。 詳しい方、回答よろしくお願いします。
- 小さい会社でのサーバーの必要性
いつもお世話になっております。 私の勤めている会社(建設関係)はパソコンが10台ほどある会社です。社員はみなそれほどパソコン関係に強くはないです。実際は10台全てがフル稼働というわけではなく4,5台が主に重要なパソコンです。あるとき、一台のパソコンが調子が悪くなり、修理に出したのですが、修理に出した会社から、今後もこのようなことが起こるといろいろ大変だから(データの紛失や、作業がストップしてしまう等)、サーバーというものを、購入していただいてもらったほうが安全ですよ、といわれました。これを導入すれば、一台がだめになっても、ほかのパソコンで、今までのように作業が可能になるというのです。確かに安全面は強化されるのでしょうが、なにぶん素人の私にとっては、この規模の会社でそれを導入する必要があるのかどうか(費用対効果)、実は他の方法でも十分だったりするのかがわかりません。導入するには数十万円はかかるといわれました。向こうにまくし立てられるとこちらはわけがわからずどうしたものか困っております。(サーバー自体のことがよくわかっておりませんもので、、、) これらの分野にお詳しい方、アドバイスいただけないでしょうか。 どうかよろしくお願いいたします。
- HDDがいっぱいになってきたので
外付けHDDがいいと言われ、買おうと思ってるのですが、どのくらいの容量でどのくらいの値段なのかまったくわかりません。 最低の容量、値段。最高の容量、値段。を教えてください。 それと、外付けHDDと内臓HDDの違いは何なのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 35943150
- 回答数7
- ハードリカバリ領域を削除してしまいましたが、これの復旧は可能でしょうか?
リカバリディスクの付属しない東芝製ノートPC(dynabookSS MX/27AE・大学仕様)のハードリカバリ領域をリカバリ直後にうっかり削除してしまいました。 リカバリのディスクバックアップもとっていないので自力では元に戻せません。 削除した方法ですが、 windows上の[マイコンピュータ]を右クリック→[管理]→[ディスクの管理]の画面にてリカバリ用パーティションを[ボリュームの削除] 以上の操作をしてしまったことです。 この方法ではリカバリ領域はフォーマットはされていません。なので元に戻す方法がもしかしたらあるのではと思い、質問させていただいた次第なのですが……。 この場合、復旧は可能でしょうか? これに関連して下のいくつかの質問にもお答えして頂けましたら嬉しく思います。 ・このリカバリ領域は修理に出せば復旧してもらえるものなのでしょうか? ・大学仕様なので同モデルを購入した人が身近に多数居ます。 その方のリカバリディスクバックアップを貰って駆動させることは出来ますか?また、その方法はライセンス違反ですか? ・オリジナルのリカバリデータは諦めて、リカバリ直後なのでドライブのイメージ化ウェア『ParagonDriveBackup』を用いたほうが簡単でしょうか? 質問が多くて申し訳ないですが、よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- euroma
- 回答数2
- ハードディスクが壊れました
IO-DATAの外付けハードディスクが壊れました。 スイッチを入れても回転音も反応もなし。 メーカーの保障期間も遠い昔に切れていて、 今更修理も考えられなくて。 ただ、自分でHD内のデータだけを救出したいのですが… 分解してディスクを取り出して、簡易HD接続キットを使う等の方法は このケースで有効なのでしょうか? 機械音痴の私に、識者の方のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- truth66
- 回答数6
- 完全に故障でしょうか・・?
デスクトップPCの画面が真っ暗で、 本体の電源とハードのランプとキーボードのランプが 1秒おきくらいで点滅し続けています。 本体からはチッコチッコ・・・という音とジーコジーコ・・・ という感じの音が小さい音で鳴り続けてもいます。 電源ボタンを押して電源を落とそうとしてもボタンを押しても 電源も切れず上記のまま何の変化もありません。 コンセントを抜いて電源を元から切った後に再度コンセントを 差しても画面上にno signと一瞬表示された後 上記の状態と全く同じ状態が続きお手上げです・・・。 もはや素人の手に負える状態ではないのでしょうか?
- はじめての中古パソコン購入
中古パソコンをはじめて購入しようと思うのですが 資金15000~25000円 CPU:1G↑であれば; メモリ:できれば512MBくらい OS:XPくらい で通信販売で購入したいのですが なにぶんはじめてなので勝手がわかりません; リカバリディスク付属のほうが良いのでしょうか? また皆様の経験として 中古でも比較的安全な品々があるお店や ここはよかったとお勧めのお店を 御紹介してはいただけないでしょうか^^: どうか御知恵をお貸しいただけないでしょうか よろしくお願いいたします
- 締切済み
- その他(Windows)
- tmbobori1
- 回答数15
- Macbookの内蔵HDDが壊れ、外付けに入れたのですが…
Macbookの内蔵HDDが突然壊れたようです。 そこで新しい内蔵HDDを買ってきて入れました。 FireWireでつなげるケースに壊れた元内蔵HDDを入れて つなげてみましたが、マウントしません。 データレスキューもマウントできなければお手上げのようで… どうにかしてマウントする方法はないでしょうか。 中のデータはもうあきらめたほうがいいですか? 一番重要なデータはバックアップ取っているのですが 考えてみるとメモ代わりのブックマークとかが 結構痛くて、どうにかして復旧したいです(泣) お願いします!
- vista 起動不可能(涙)
お世話になります。SOTECのVISTAを使用しています。 DISCを入れたまま(音楽CDや映画DVD)、電源を立ち上げると、最初の 【マイクロソフトコーポレーション】の画面から先に 進みません。。一体何が原因なのでしょうか?? DISCを取り出しておくと通常に起動します。 先日、購入店に修理に出し、マザーボードの交換をしてもらいました。 しかし、修理後、全く同じ症状が直りません。。 詳しい方がいましたらご回答いただきたいです。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- Windows Vista
- CBCB
- 回答数11
- クラッシュしたHDDを使用すると、本体も壊れる?
HDDが、クラッシュしたのですが、 新しいHDDを接続しても認識しません。 クラッシュした時に、本体自体も壊れることってあるのですか? ちなみに、クラッシュする前に、 新しいHDDを接続して認識しています。 また、新しいHDDは、別のPCでは、認識するので、壊れてはいません。
- hp社のBTOでパソコンを買おうと思うのですが。
今、このスペックでデスクトップPCを頼もうと思うのですが、 HP Pavilion Desktop PC e9290jp ・ Windows7 Professional 64bit ・ インテル i7-920 ・ 9GB DDR3 3x2048:3x1024 (1333MHz,6DIMM) ・ 300GBハードドライブ(SATA, 10,000rpm) ・ 増設、1TBハードドライブ(SATA, 7,200rpm) ・ DVDスーパーマルチドライブ ・ NVIDIA GeForce GTS250(1GB) ・ オフィスソフトウェアなし いくつかお聞きしたいことがあります。 (1)シリコンディスクは高くて手が出せないので、10000万回転をつけ、OSのHDDにし、起動などを早くしようと思うのですが、効果は見込めるでしょうか? (2)かなり、高温になりそうな組み合わせですが、hpの標準のファンで間に合うでしょうか? (3)前のパソコンでは、マザーボードか電源がおそらくやられて、電源は入ってもBIOSが起動がしなくなってしまいました。 hpでもそのよう事例は報告されているのでしょうか? (3)メインメモリは偶数の方がいいと聞いたのですが、このhpのカスタムでは奇数しか選べないのですが、支障はないのでしょうか? 色々聞いてすいません。 よろしくお願いいたします。
- PC初自作、この構成で大丈夫でしょうか?
今まではパソコン工房のBTO機を使っていましたが、今回は自分で自作してみようかと思います。 用途ですがインターネット、動画鑑賞、3Dゲーム(特になにをやるかは決まっていません)、オーバークロックやエンコードなどはやりません。 CPU:phenomII×4 945BOX(95W) 17000円 M/B:GA-MA785GT-UD3H 10000円 メモリ:UMAX DDR3 2GB×2 8500円 ビデオカード:玄人志向 RH4870-E512HW2 13000円 HDD:WD5000AAKS(500G SATA 300 7200rpn) 5000円 電源: HEC wint550WJ CHEC-550T-2WX 6000円 ケ-ス:ギガバイト GZ-U1BPAX-A00 5000円 OS:windows7 64bit home 14000円 光学 バッファロー DVSM-724S1V-BK 3000円 合計約81500円です 構成では特にマザーボードが不安で、もう少しこの用途にマッチしたもの(オンボ-ドがない安価なもの、最新の機能がついているものなど)があるんじゃないだろうかと考えていますが、なにを選ぶと良いかわかりません。 12月始めにくむ予定です、アドバイスなどありましたら教えてくださいよろしくお願いします。
- どっちがお得?
近々i-pod nanoを購入しようと思っています。iTunsから新作アルバムをダウンロードするのと、CDショップで同じものを購入するのでは、どちらがお得となるのでしょう。
- ベストアンサー
- オーディオ(ポータブル)
- river64
- 回答数3
- PCが起動しなくなりました
自分の不注意で停電させてしまい、起動中だったPCをショートさせてしまい、ブレーカーを上げてからPCが起動しなくなりました。 症状としては電源スイッチを入れると瞬間的にCPUのファン、ケースファンが瞬間的に動くだけで、HDD、DVDドライブなども動かずBIOSも起動もしません。目立った損傷、焦げ付きなどはまったくありませんでした。 対処としては、ボタン電池を抜いてショートさせ、再度組み立てて起動させようとしても、症状は変わらず。 電源の14ピン15ピンをショートさせ、HDDは異常な回転音は聞こえずDVDも無事な模様です。 自分が推測ではマザーボードかと思っているのですが。 詳しい方どうぞよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- eldias
- 回答数3
- Windows ロゴが出た後画面が真っ暗(カーソルのみ動く
WindowsXP 型名 PC-CS30J を使用しています。 2009年 11月 14日 いつも通り使っており、終了しようと思い終了オプションから終了しようとしたところ、[シャットダウン]を押しても終了できませんでした。 ネットで調べてみようと思い、インターネットに接続をしてみると何度やっても[応答なし]となり接続することもできない状態でした。 (数分前までは通常通りできた) そこで、記憶が曖昧ですが。 インターネットオプションで再接続をしたところ(遮断となっていたので)[接続済み]と表示されたと思います。 (タスクマネージャなども開くことはできませんでした) 何度か上記の事を繰り返してみましたが、どちらも出来なかったので、やむをえず強制終了し、もう一度電源をいれてみるとWindowsのロゴがでた後にカーソルのみ表示され、画面は真っ暗なままから進展みられませんでした。(セーフモードでの起動も不可) 他の方の質問のページなども一通り読ませて頂きました。 けれど、こういった状態になる前の状況が詳しく書かれた記事が見当たらなかったので、何か情報になるかと思い投稿させて頂きました。 毎日使っているPCなので(現在別のPCで投稿)困っています。 上記の事を読んで何か思ったことや分かったことがありましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- rm0911082
- 回答数4
- PCが壊れました。その後の処置について
もう何年も前のデスクトップパソコン SONY バイオ PCV-RX66 を使っていたのですが、電源が入らなくなってしまいました。 電源が入らなくなったのは突然のことではなく、 使用していると勝手に電源が落ちる という初期症状が現れました。 やばいと思い、すこしづつデータの移動をし始めたのですが、 多くのデータは残ったまま電源がつかなくなりました。 電源ボタンを押すとインゲージランプというのでしょうか、POWERあたりは光り、パソコンがうなってそれきりです。 画面は黒いままです。 地デジにもなりますし、このパソコンのスペックが下記のように貧弱なので有償修理は考えていません。 OS : Windows XP Home Edition プロセッサー : インテル Pentium 4 プロセッサー 2.26 GHz メモリー : 256MB ハードディスク : 約120GB ドライブ : DVD-RW だいぶ前からDVDドライブも市販のメディア以外(空メディアや焼いたメディア)は読み込まなくなりました。 既に新しいパソコンも買いました。 ほこりもすごくがぶっているので掃除機であらかた吸い取ったのですが、 ねじ穴が見当たらず中を開けることが出来ません。 もう壊す勢いで開けた方が良いでしょうか? 中を開けて中に入っているほこりを取り出せばもしかしたらまた起動するのではないか?などと甘いですが考えてます。 それとこちらを見たのですが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4020179.html パソコンを開けてHDDを探してデータの移行は可能そうでしょうか? 当方、こういうこと(HDDを見たこともない)はしたことがないので 少々不安です。 処分方法等、アドバイス頂けましたら幸いです。 宜しくお願いします。
- 液晶テレビの選び方
今使っているテレビを壊してしまい、テレビを買い換えようと思っています。 以下希望条件です。 37~40インチ フルHD(1920x1080) 10万円~20万円 HDMI端子搭載 今使っているテレビですが、PS3をHDMIに接続して使用していました。 Bru-lay、DVD、ゲームなどをしていました。 FPS、TPS、アクションなどをよくやるので遅延が少ないテレビが良いです。 テレビの型番は東芝37LZ150 PS3の解像度での出力は1080iです。ゲーム遅廷などは気になりません。 いろいろさがしてみたんですが、東芝のREGZAなどが気になります。 年末には安くなると思うんですが、お薦めのテレビがありましたらご紹介していただきたいです。 よろしくお願いします。