• ベストアンサー

PCが壊れました。その後の処置について

もう何年も前のデスクトップパソコン SONY バイオ PCV-RX66 を使っていたのですが、電源が入らなくなってしまいました。 電源が入らなくなったのは突然のことではなく、 使用していると勝手に電源が落ちる という初期症状が現れました。 やばいと思い、すこしづつデータの移動をし始めたのですが、 多くのデータは残ったまま電源がつかなくなりました。 電源ボタンを押すとインゲージランプというのでしょうか、POWERあたりは光り、パソコンがうなってそれきりです。 画面は黒いままです。 地デジにもなりますし、このパソコンのスペックが下記のように貧弱なので有償修理は考えていません。 OS : Windows XP Home Edition プロセッサー : インテル Pentium 4 プロセッサー 2.26 GHz メモリー : 256MB ハードディスク : 約120GB ドライブ : DVD-RW だいぶ前からDVDドライブも市販のメディア以外(空メディアや焼いたメディア)は読み込まなくなりました。 既に新しいパソコンも買いました。 ほこりもすごくがぶっているので掃除機であらかた吸い取ったのですが、 ねじ穴が見当たらず中を開けることが出来ません。 もう壊す勢いで開けた方が良いでしょうか? 中を開けて中に入っているほこりを取り出せばもしかしたらまた起動するのではないか?などと甘いですが考えてます。 それとこちらを見たのですが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4020179.html パソコンを開けてHDDを探してデータの移行は可能そうでしょうか? 当方、こういうこと(HDDを見たこともない)はしたことがないので 少々不安です。 処分方法等、アドバイス頂けましたら幸いです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

オススメした裸族の頭という商品は、Windows7まで対応してますし、IDEとSATAのハードディスクに対応してるので、もしも将来SATAのハードディスクのトラブルが起こった時にも役に立つかなと思いました。(他にもノートPC用の2.5インチIDEのハードディスクにも使えます) もちろんどちらのハードディスクの規格もUSB2.0に変換するのでUSBポートがあれば大丈夫です。 当然IDEだけ対応の変換ユニットの方が安価ですが、IDEはもう時代遅れでそれっきりになってしまう事と思いますので… それらを考慮した上でご判断いただければと思います。

その他の回答 (5)

回答No.5

>BIOS画面に行けないとなると、故障箇所はハードディスク以前のパーツ臭いですね。(マザー、電源ユニット、CPU、メモリ) ハードディスクが働きだす画面まで行けてませんので。 #4の追記です。 一応疑う箇所として、カッコ内にグラフィックボードも書くのを忘れてしまいました。 グラボがいかれたせいで画面が出力されない事から、起動したように見えないという可能性もあるかもしれませんので。 (電源は光るのに画面は出ないという症状より)

gackter
質問者

お礼

ありがとうございます。 パーツの交換とかは出来ませんので、PCと外付け両方のHDDを取り出し、こちら http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/craisu2.html を購入の上取り付けて救出してみようと思います。 ありがとうございましたm(_ _)m

gackter
質問者

補足

すみません。知識がないので申し訳ないのですが HDDにはSATAとIDEという規格があるのでしょうか? それら両方に対応しているこちら ​http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/craisu2.html ​なら取り付け事態は大丈夫という認識で宜しいでしょうか?

回答No.4

>いけないです。真っ暗なままです。 >ディスプレイには、、、なんでしたか、「○○がありません」(パソコンを繋げずに電源を押した時に出る表示と同じ)と英語で表示され、その内消えます。 BIOS画面に行けないとなると、故障箇所はハードディスク以前のパーツ臭いですね。(マザー、電源ユニット、CPU、メモリ) ハードディスクが働きだす画面まで行けてませんので。 この年代のPCは、ぽつぽつとマザーボード基盤のコンデンサ(基盤の円柱状の部品)が老朽化で液漏れが結構見受けられたりもします。 電源ユニットがお亡くなりになった場合は他のパーツを道連れにするという例も聞いた事があるので確実にHDDが無事とは言えませんが…。 >外付けのHDDもカタ、、、、カタ、、、、と音が鳴り、LEDランプはつきっ放しで認識しなくなったものがあります。 私の場合は過去に2個外付けハードが認識しなくなった事があり、最初はハードディスクが故障したのだと諦めてましたが、ケースを分解してHDD本体を取り出し繋ぎ換えたら認識できました。 認識できなくなった原因はハードディスクケースのコンデンサの液漏れでした。 どちらにせよ、正常な外付けケースなどのIDEをUSB接続に変換するユニットがあれば救済手段を試せると思います。(一応外付けハードのほうもIDEかどうおか確認すれば確実です) HDDは物理的にお亡くなりになってて、ケースが無駄になってしまう可能性もありますが、それでも救済したいかどうか天秤にかけてみて下さい。 あと処分費用がかからない処理方法ですが、ヤフオク以外にもジャンクパソコンを売ってるハードオフで引き取ってもらえるかもしれません。

回答No.3

>電源自体は入りますがWINDOWSが立ち上がりません。 >電源を押して切るまではパソコンはうなったままです。 windowsが立ち上がらないというのは、具体的にどこまででしょうか? 起動ボタンを押してSONYだかVAIOだかのロゴが表示されるまでは行けますでしょうか? windous起動画面前のパソコンメーカーのロゴまではハードディスクが無くても表示されるので、電源スイッチを押してパソコンメーカーのロゴが表示されるのであればハードディスク以外の部位は概ね正常と判断できます。 ウインドウズの起動ロゴに入ってからは、ハードディスクが影響します。 ハードディスクを他のパソコンに繋ぎ、データを救出する事は可能です。 他のPCにお持ちのHDDを増設する形で、物理的に故障していなければハードディスク内のデータは扱えるようになります。 ただ、ハードディスクがIDE(ULTRA-ATA)方式だと思いますので、現在の主流(XP中盤以降)となっているSATAとは接続形式が違います。 IDEのHDDをSATA接続方式のマシンに繋ぐには、別途変換アダプタが必要です。 また、OSの起動に関する部位がデータ的に壊れていたのであれば、正常なXPマシンに繋いだだけで自動的に故障箇所を修復する機能もあります。 お友達に拡張性の高いタワー型のXPマシンを持っている方がいれば、駄目元でお願いしてみるのも一つかと思います。 救出にトライしてみたい場合は、増設方法を少し調べれば大丈夫だと思います。 SATA形式での増設はIDEと違いスレーブとかマスターとか無くなったので増設がとても簡単になっています。(初心者がつまずき易い所といえば、増設した後でBIOSで増設したSATAポートを有効にする事くらい) あとデータ救出に使えそうなアイテムとして、IDEハードディスク用のUSB外付けハードケースや裸族の頭のような商品もあります。 もちろん物理的に故障していたら駄目ですので駄目元程度で。 http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/craisu2.html ハードディスクって意外と故障しないもので、あまり詳しくない人が故障品として手放すケースが多いです。 この前ジャンクで購入したPCのハードディスクをリカバリしたらあっさり復活し、家族写真と遺書が復元されてゲンナリしました。 ちなみに私のPC処分方法ですが、普通に捨てると処理費用がかかるので、ヤフオクで1円で出品し、無料であげました。 もちろんハードディスクは抜いてます。

gackter
質問者

お礼

ありがとうございます。 >起動ボタンを押してSONYだかVAIOだかのロゴが表示されるまでは行けますでしょうか? いけないです。真っ暗なままです。 ディスプレイには、、、なんでしたか、「○○がありません」(パソコンを繋げずに電源を押した時に出る表示と同じ)と英語で表示され、その内消えます。 ということはハードディスクは大丈夫な可能性があるということでしょうか? 外付けのHDDもカタ、、、、カタ、、、、と音が鳴り、LEDランプはつきっ放しで認識しなくなったものがあります。 こちらも試せますでしょうか?

  • kokuramon
  • ベストアンサー率18% (101/551)
回答No.2

>電源がつかなくなりました この表現と >POWERあたりは光り これが矛盾しているので、電源部の劣化故障ではないかもです。 >パソコンがうなってそれきり 「うなる」ということは、一旦HDDが動作して、読み取れないのだと思います。壊す勢いで開けたら、たぶんHDDも壊れるでしょう。というか、既に壊れているみたいです。 インテル Pentium 4 プロセッサーはノートパソコンレベルなら欲しいところですが、静電気などの取り扱いが難しいので、取り出し・保管が無理かも知れません。 メモリカードは、もったいないようですが、256MB程度なら今の時代はゴミ同然です。 何倍速かにも依りますが、DVD-RWもとっておきたいところです。レンズクリーニング程度で復旧できそうな感じですから。でも、gackterさんが取り出すのは無理かもといった感じですね。 既に新しいパソコンを買ったということでしたら、地方自治体にゴミとして引き取って貰った方がリサイクルに貢献できるでしょう。 次回から、自作されることをおすすめします。

gackter
質問者

お礼

ありがとうございます。 >これが矛盾しているので、電源部の劣化故障ではないかもです。 すみません。電源ボタンを押してもまったく動作しないという意味で「電源がつかない」と書きました。 電源自体は入りますがWINDOWSが立ち上がりません。 電源を押して切るまではパソコンはうなったままです。 >たぶんHDDも壊れるでしょう。というか、既に壊れているみたいです。 HDDは壊れているのでしょうか? ということはケースを買ってデータの移動なんてのも無理なわけですよね。。。 パーツ類はあきらめています。 仰るとおりメモリは貧弱です。 >インテル Pentium 4 プロセッサーはノートパソコンレベルなら欲しいところですが ノートパソコンにも使えるのでしょうか? サイズ的に無理なのではないかと思ってました。 ですが保管が難しいとのこと。あきらめます。 DVD-RWも捨てます。 クリーナーをいろいろ試してみましたがどうにもなりませんでした。 自作できるほど機械の知識がありませんので。。。 また、自作で売られているのを良く見ましたが、やはりメーカー製の方が安心できます。 自治体にごみとしてひきとってもらうと有償ですよね? それにデータが心配です。個人情報がありますので。。。

  • nezuboo
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.1

こちらにケースのあけ方が紹介されてます。 http://www5d.biglobe.ne.jp/~hotaka/roadtest/009/roadtest09.htm 写真からはHDDが外しにくそうな感じがしますがなんとかなるでしょう。

gackter
質問者

お礼

情報ありがとうございます。 開けると決まったらやってみたいと思います。 素晴らしい情報をありがとうございました。

関連するQ&A

  • DVDメディアの選び方

    DVD-Rのメディアを買おうとお店に行きました。自分の持っているパソコンに合うものをと思い、パソコンの型番をお店の人に伝え、調べてもらいました。 以前はそうして買ったのですが、今回は買えませんでした。店員さんによって対応が様々で、以下のような感じでした。 (1)「ほとんどのパソコンで使えますよ」と言い、調べることはしない。 (2)「同じ型番のパソコンでも、中のドライブが違う場合があるので、ドライブの型番を教えてもらえれば・・・」と言う。 家に帰って説明書を見ても、ドライブの型番までは書いてありませんでした。 また、あるお店では、近い型番(例:PCV-HS70BXX)での適応データは調べられたのですが、同じ型番(PCV-HS70B)での適応データがなかったということもありました。 メディアのパッケージの後ろに書かれている説明を読むと、適応しないパソコンで使うと故障するようなことも書いてあったりするので、心配です。どのように選べばよいのでしょうか?

  • スマートドライブ(HDD静音化ケース)について

    少し前に静音パソコンを買ったあと、内蔵HDDを増設しました。 メインのHDDは最初からスマートドライブというケースに入っていて静かなのですが、 増設したHDDは裸のままで少し読み書き時の音が気になったので、増設したHDDもスマートドライブに入れようかと思っています。 HDDに接続する電源コネクタがDVDドライブの近くとカードリーダー(3.5インチベイ)の近く、計2箇所に見えます。 スマートドライブを取り付けると今の3.5インチから5インチベイに移動するので、DVDドライブ近くの電源コネクタを使うことになりますが、 電源コネクタを差し替えて使っても、中のデータが壊れてしまうとかいう症状は出ないのでしょうか?

  • このPCはまだまだ使える代物なのでしょうか?

    現在 VAIOのデスクトップ「PCV-HS83BC7」を使っています OSはXPで CPUはpentium4 メインメモリーが512MB HDDが200GB 光ドライブが4倍速DVD+RW(DVD-RWも)です まだまだ現役で使えますか? ちなみに、もうすぐ4年目突入です 電源はつけっぱなしの 動きっぱなしです

  • 自作pcを作る、hdd,dvdドライブ流用の場合

    自作pcを作りたいと思っています。現在のpcから電源とhddとdvdドライブは流用しようと考えています。 その場合、通常通りの作り方でいいのでしょうか。 hddにデータが入ってるので、 特別な措置をしないといけないとかありませんか。 また、DVDドライブについてもなにかありますでしょうか。 回答お待ちしております。

  • DVD-Rのディスクが読み込めません

    はじめまして、ishiboと申します。 先日、データのバックアップを取ろうとしてTDKのDVD-Rメディアを パソコンのドライブに入れたところ、全く読み込みませんでした。 使っているパソコンはVAIOの「PCV-HS13BL5」 ドライブは最初から付いていたSonyの「DW-U12A」を使用しています。 ドライバを入れなおしてみたり、いろいろとやってみたのですが 改善されませんでした。別のメディアを入れてみたのですが、 それでも読み込みませんでした。 CD-Rは読み込みも書き込みもできます。 どなたか解決法がお分かりになる方がいらっしゃいましたら、 教えてください。よろしくお願いします。

  • PCが立ち上がりにくくなりました。

    現在Cドライブのみの接続でパソコンを立ち上げています。以前まで(先週)はHDDを2つつなげての立ち上げは失敗せず、3つ繋げての立ち上げは、よく最後の1つのHDD(F)が認識されないまま起動していました。外付けキットで2つのOSの入っていないHDD、EとFを繋げてみたところ、正常に稼動します。 以前似た用な質問をしましたが、今回はCドライブだけをつなげての起動もままならなくなったのです。これは電源の問題なのでしょうか?それともBIOSの設定でしょうか? BIOSはあまり知らないのですが、First Boot などを 1st - floppy : 2nd - hdd-0 : 3rd - hdd-1 にしております。 現在のマイコンピュータの状況は CのHDD,Dの仮想CDROMドライブです。通常時はこれにEの120GのHDD,Fの120GのHDD が追加されます。CDROMを使用したいときには外付けキットで偶に電源を入れるCDRW/DVDドライブ(多分E) があります。windows 2000です。 ご質問がありましたら即座に追記します。 どうかよろしくお願いします。

  • PCの処分について

    7年ほど前に購入したデスクトップパソコンを処分するか知人にあげたいと 思っているんですが、中のデータを完全抹消したいんですが ソフトのデータ抹消だけでは完全に消えないと聞いたので。。 どうしたらいいのか分かりません。  現在はノートを使用しており、ここ何年もデスクトップは使用しておらず、PCにも何もかけず(ほこりがこないように) だったんですが電源など入れても大丈夫なんでしょうか。。 宜しくお願いします。

  • DVDドライブの騒音はどの程度でしょう

    電源やHDDの音でよくわからないのですが、中にメディアが入っていない時、DVDドライブ自体はどの程度騒音を出しているのでしょうか。(私が使っているのはLF-D521JDです)

  • デスクトップPCが故障したのですが、旧式IDEのHDDだけは使えないでしょうか?

    デスクトップパソコンが、急に故障してしまい、何故か電源すら、 全くつかなくなりました。 HDDに、大切なデータがたくさんあるので、とりあえず 他のパソコンにHDDをはめこむとか、そうすればデータは 大丈夫と思って、下記の商品を買いました。 http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0503/18/news075.htm これをノートパソコンにつなげて、ノートパソコンにはDVD-Rドライブが あるので、データをDVDに焼こうと予定していました。 そうすると、上記の商品はつながったのですが、HDDをフォーマット しないとつかえないということでした。使えないというより、 マイコンピューターにその接続したHDDが表示されないということ です。 仕方がないので、新しいデスクトップパソコンを買うことにしましたが、 私の持っているHDDは旧式のIDEのHDDで、最近はよく知りませんが、 シリアルATAという規格のHDDばかりということなので、知人から、 下記のアダプターをつけたら旧式のHDDも新しいシリアルATAのPCでも 使えるよと言われました。 http://www.area-powers.jp/product/adapter/dongle/sa2ide.html しかし、これもまたフォーマットしなければ使えないのでしょうか? どうにか、IDEのHDDのデータをDVD-Rに焼く方法はないでしょうか? 詳しい方のアドバイスを宜しくお願いしますm(__)m

  • 電源が頻繁に落ちます

    オーダーメイドで買ったデスクトップPCなんですが 2年半くらいたった最近、頻繁に電源がおちてしまう現象が続いてます。しょうがないので電源コードを抜き差しいます。 ネットでもいろいろ調べて、PC内部のほこりをとったりしたのですが、やはり直りません。 ひとつの現象として、今ハードを2つとCDとDVDドライブをIDEケーブルでつないでいて、 組み合わせとして、 メインのハード+CD-ROM 増設のハード+DVD にしています。が、電源が落ちたときに メインHDDとCD-ROMのCD-ROMはまったく動きません。 DVD-ROMのほうは電源が落ちたときも、メディアの出し入れができます。 これはケーブルの接続が悪いのでしょうか?