検索結果

HDD故障

全10000件中9921~9940件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • macが起動しません

    Mac Book(mac os x)を使用しているのですが、電源をつけても青い画面が出て読み込むだけで一向に先に進んでくれません。 なぜこうなったか、一連の動きは… midiインターフェイス(mac対応)を購入したのでドライバをインストール               ↓ 接続が確認できたのでガレージバンドを起動、アップデートを…といわれたのでアップデートして再起動               ↓ 再起動すると思いきや、青い画面で読み込んでいるんですが終わる気配が無く、セーフモードで起動しても変わりませんでした。 このmacbookは借り物なので、すぐにでも何とかしたいので、助けてくださいよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
    • aky00
    • 回答数3
  • モニターがに信号がありませんと表示され、つかない。

    パソコンの電源を入れ、モニターをつけると、信号がありません と表示されて画面がつきません。一度ついたのですが、そのときにウィンドーズが正常に起動されませんでした。と出ました。 パソコンのOSはウィンドーズXPホームエディションです。モニタ、本体のメーカーはフロンティアというところです。 電源さしなおしなどしました。 本当に困っています、どんな些細なことでもいいので迅速にお願いします。 それと、ウィルスという可能性はありますでしょうか? 前日に、jane style,トランスピー、メイプルストーリー、をダウンロードしました。

  • デスクトップパソコンどれくらいもつの?

    Xcute-tm X505A78G/94GT-XPH WindowsXP HomeEdition 正規版(DSP)プリインストール AMD Athlon X2 5050e デュアルコア・プロセッサ AMD 780G チップセット搭載 マザーボード 2GB(1GBx2) PC6400 DDR2-800 メモリ 320GB S-ATA 7200rpm ハードディスク NVIDIA GeForce 9500GT (512MB) DVD スーパーマルチドライブ Xcute ミドルタワーケース AcBel 450W 静 上記構成ですが、今まで4-5年くらいで交換してきました。 ものによっては3年持たなかったのもあります。 以前よりパソコンのスペックも上がってきていますが、安くなっています。 非常につかみ所の無い質問ですみませんがお答えいただけると幸いです。

  • 助けてー!!間違ってフォルダを削除!

    PCのハードに入れてる写真やファイルのあるフォルダを USBメモリーに保存したあと、 ハードに残った同じフォルダを削除したつもりが ハードのフォルダもメモリーのそのフォルダも削除していて 途中でキャンセルしたのですが ほとんど中身は消えてしまいましたーっっ! メモリーかハードの方どちらでも良いので 原状回復させる方法は無いでしょうか!?! 詳しい方、どうか助けてくださいー!どうかどうかお願いします!!

  • ソニー製PCの修理について

    他サイトでも同じ質問をしたのですが、幅広い方々のご意見を伺おうと思い、こちらでも投稿させて頂きます。 今年の頭にソニーに同社製のノート型パソコンの修理を依頼し、有償にてハードディスクの交換をしてもらいました。 しかし1~2ヶ月後に不具合が発生し出し、メーカーに問い合わせた所、3ヶ月は保障期間内であるとのことで無償でハードディスクを交換してもらいました。 ここまでは良いのですが、このあとさらに同じ症状が発生し、同様にハードディスクを交換してもらいました。 今までは3ヶ月以内に症状が発生している為、無償で交換してもらっていますが、もし保障期間以降に症状が発生してしまった時の事を考えると、不安で仕方がありません。 前回の修理依頼時に、その事をメーカー側に告げ、新品への交換若しくは保障期間の延長を要求したのですが、全く取り合ってもらえませんでした。 また、パソコンという製品の性格上、交換の度にデータの移動、使用ソフトのインストール、設定の変更などと多くの作業を強いられますし、仕事でも使用しているので大変、迷惑を被っています。 現在、前回の修理から3ヶ月がたち、はっきりとした症状は出ていないのですが、これまでの症状に近い症状が発生していた為、機械的なトラブルなのかどうか検証するために、先日メーカーに郵送した所です。 この様な状況なのですが、メーカーとしてのこの様な対応は当たり前なのでしょうか? 業界問わず、他のメーカーでの参考になる様な事例がありましたら、お聞かせ下さい。また、メーカーに勤務されている方がいらっしゃいましたら、考えをお聞かせ下さい。

    • noname#96608
    • 回答数8
  • 長期放置していたパソコン

    1年ほど 長期放置していたパソコンを立ち上げようとしたら、まったく動かなくなってました(^^ゞ おそらく アプライドで購入した自作?PCなのですが、メーカーもないので素人の私にはいじれません。。 デスクトップなのですが、これは もう壊れてしまったと判断してよいのでしょうか? 起動ボタンを押しても無反応です。 後ろの電源スイッチを切ると キューンと小さな音がします。 できれば使いたかったのですが、どうでしょうか?

  • DELL Studioの不具合でしょうか?

    本日購入したばかりの、DELL Studio Windows Vista(R) Home Premium ですが・・・ http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops/desktop-studio-mini/pd.aspx?refid=desktop-studio-mini&s=dhs&cs=jpdhs1 ソフトウェアがまったくインストール出来ません。 (ウィルスソフト・ウイルスセキュリティゼロだけはインストールできました。またインストール中はこのソフトを無効にして作業しました。) Windows Update はさっそくしまして、最新版にしてから作業をしました。 症状としては、ウィザードが立ち上がり、インストールを始めて、作業進行が分かるバーが60%くらいに延びたところで動かなくなり、反応しなくなります。 [インストール出来なかったソフト] Epsonのスキャナとプリンターのドライバー Photoshop等 すべて、Vista対応のソフトです。 サポートに電話しましたが、ソフトについては、別の窓口で有料で5000円かかるとのこと。あまりいい対応ではありませんでした。 どうしたらいいか分かりません。 同じ症状だった方、また解決方法をご存知の方、よろしくお願い致します。 解決出来ないのなら交換してもらおうか?とも思っております。してくれるかどうかは分かりませんが。。。

    • JAZZ-NY
    • 回答数3
  • ASUS P5B Deluxe RAID0データの復旧

    RAID0データの復旧に関して、相談させてください。 マザーボード ASUS P5B Delixe(チップセット intel P965+ICH8R) に 320GB HDD ×2個接続し、RAID0構成として約2年半使ってきましたが、ある日突然、このPCが立ち上がらなくなりました。RAID0ディスクは、C:ドライブ、D:ドライブ2つ分けて使っていました。 不具合当初は、不安定ながらしばらく使えていました。それが、Windowsログイン画面まで表示できていたのが、BIOS初期画面も表示しなくなり、リブートを繰り返しているような状態となりました。(CD, HDDアクセス状態からそのように判断しています。) 症状からマザーボードの障害と考えております。 D:ドライブに格納されるデータのみでも取り出せないかと悩んでいるところです。 同じマザーボードを買うのも今更と思い、ASUS P6Tなどintel X58+ICH10R を搭載したマザーボード に i7 CPU を搭載し新規PC調達を考えております。 新規PCの C:ドライブは、1個のHDDとし、OSのみインストールし、単体として立ち上げ、動作確認した後、壊れたPCの2個HDDを搭載させ、RAID0ディスクとして、認識させたいと考えておりますが、成功するでしょうか。 同様なことをご経験された方、いらっしゃいますか? PCは、以下のような構成です。 M/B: ASUS P5B Deluxe CPU: Intel E6600 2.4GHz Mem: 1GB*2 HDD: SATA 320GB*2(RAID0) VGA: ASUS EN8800GTX 電源:SKYTEC SKP-700PC/V OS: Vista Ultium SP1

  • データの完全消去

    5年ほど前に買ったノートがかなり調子が悪いですが 知り合いがほしいというので、譲渡することになりました。 そこで、データを完全に消す作業をしたいのですが、 1番最初の作業からうまくいきません…。 マニュアルには、まず、 「セットアップユーティリティの設定を初期値に戻す」 ために、<F2 to enter System Configuraion...>が出た時点で F2キーをポチっと押す指示が書いてあり、 その時点で押しているつもりなのですが、 通常起動 または 通常に起動できませんでした。 という画面が出ます。 何回も押したら「ピー!」と警告音のようなものが出ました(汗 全く意味がわかりません…。 リカバリーも何度もしたことがあるので、 タイミングなども普通に間違っていないと思うのですが…。 考えられることはありますか? なお、このPC電源系統がダメになっているのか、 使用時に突然プツっと電源が切れます。 シュゥンではなく、ブチっと。 これは上記の問題とは関係ないかと思いますが…。 PC機種はSHARP PC-CS50J XP home editionです。

    • suingue
    • 回答数3
  • パソコンが起動しません。

    初めまして。 とても困っているので質問させて頂きます。 マウスコンピューター社のウインドウズの デスクトップパソコンを使用しています。 先ほど電源を入れたらパソコン本体は起動しているようなのですが モニターに何も表示されず、電源、USB等一度全部取り外し 電源も入れなおし、セーフモードを試したのですが キーボードの操作も認識していないようで CD-ROMからの起動もマニュアルを見て試したのですが モニターに何も表示されません。 何か解決策がありましたら教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ハードディ介をBDに変えることはできないか?

    どのパソコンでもそうでしょうが、補助記憶装置としてハードディスクを使用していると思います。 しかし、ハードディスクは磁気でできているので、消耗品です。僕の経験では5・6年が寿命かと思います。 そこで、光学の媒体であり、寿命がハードディスクより圧倒的に長い、BDを使ったらどうかと考えたのですが、こういうことは個人でパソコンを組むとき、可能なのでしょうか? とりあえず可能かどうか、わかる人教えてください。 また、もし出来るとすれば、どのような方法を用いるのかも教えてください。

  • パソコンが起動しなくなりました。

    パソコンが起動しなくなりました。 通常起動すると、xpの画面が出た後に黒い画面のまま進みません。 HDDのアクセスランプもつきません。 セーフモードで起動すると、読み込み画面で画面の下にファイル名が バババっとでて、画面の左上にワードのカーソルが点滅する画面から 進みません。HDDも上と同じです。 windowsCDの回復コンソールでリカバリおよび再インストールを 試みましたが、リカバリではドライブ選択後固まって、再インストールは ウィンドウズのバージョンを探しています旨のメッセージから先に進みま せん。 マザボ:aopen ax4b pro CPU:ペンティアム 1.6ghz? メモリ:DDR PC3200 1gb HDD :IDE 250GB 最初はメモリだと思い、新しい500mbのものを入れたが、症状変わらず。 三つスロットがあってどこに入れても結果は同じ。 Cドライブをフリーのparagon drive buck up で別のHDDに入れて つないで起動したが、同じところで止まる。 そうすると、原因はマザーボードかCPUということでいいでしょうか? もしそうなら、今後できる対処方法はなにかありますか? それに伴い、新しく買い換えるのに比べてどっちがいいでしょうか? アドヴァイスよろしくお願いします。

  • ハードディスクを分解しました。

    シーゲートのバラクーダ1.5GBを外付けのsata-usb変換ケースに入れて使っていました。 たて向きにおいていたものを倒してしまい、HDDの中からディスクが回転している音がしなくなり、代わりにヴィーッ、ヴぃーッという、うなるような、小さいホーンのような音がするようになりました。 ↓ ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n79700904 内の「受付不可のモーターが回転しない動作音」と同じ音と思われます。 調べてみると、衝撃によるヘッドの吸着の可能性があるとのことでした。 業者に頼むとン万円するとのことで、そこまでするようなデータではなかったので、一理の望みをかけて、ふたを開けてアームを手で動かしてみようと思いました。結局だめだったんで、修復云々はもういいんですが、どうしてこうなったか原因を知りたいのです。アームは動かすことはできたんですが、モーターがまったく動きません。動画サイトやHDD分解してるサイトを見ると、プラッタは軽く触っただけで回るみたいなことが書いてあるんですが、ペンチでがっちり噛んで手でモーターを回そうとしてもびくともしません。HDDのモータってこんな感じなんでしょうか?こてっと倒しただけの衝撃で、どのような損傷が起こったと考えれるでしょうか?基盤のショートとかでもこんな感じになるんでしょうか?二個イチで基盤交換すれば助かったんでしょうか?僕はどうすればよかったんでしょうか?自分でやっといて未練たらたらですが、可能性の話で十分ですんでご意見お聞かせください。

  • ビデオカメラの撮った後の作業は、何をすればいいか教えてください

    子供ができたので、デジカメの静止画だけでなく、声や動く姿を残しておきたくて、ビデオカメラの購入を考えています。 ただ、機械類すべてに詳しくないので、自分の想像では編集やDVD??に落としたりする作業が面倒で難しく、購入しても撮りっぱなしのままにして、宝の持ち腐れにならないかな・・・と不安な気持ちがあります。 主人は、私よりは、機械に詳しいですが、めんどくさがり屋なので、あまりあてにせず、自分でやるくらいの気持ちでいようと思っています。 具体的には、整理しようと思ったら、撮った後に、いったいどういう作業をすればいいのでしょうか。 パソコンはあります。テレビはTOSHIBAのREGZAです。(関係ないのかしら?) ソニーの新製品がいいかなと思っています。メモリー内蔵とやらのもの。 出来そうかどうか、イメージできればいいので、簡単な言葉で説明していただけると、大変助かります。 よろしくお願いします。

  • PCが起動できません…

    久しぶりにPCを起動しようとしたら黒い背景で文字がいっぱいでる画面になってデスクトップの中からカタカタという音が鳴って画像のような画面から進まなくなります PCは初心者なので自分でも分かるような回答よろしくお願いします OSはVistaです

  • パソコンの電源がダウンする

    Windows XP ホームエデションのぱそこんですが、SWを入れ、立ち上げ画面から初期画面までは正常に表示されますが、30秒位すると突然ダウンして、画面が真黒になり、しばらくすると、電源もOFFします。  対処方法を至急、教えてください。

  • 外付けHDDがマイコンピュータに表示されるのが遅い

    今、HD-CEU2を使っています(ファームウェアアップデート済み) 買ってからなんですけど、接続してから10秒以上待たないと マイコンピュータに表示されません。 一回、HDDを丸々消去(フォーマットではない)を行い、 フォーマットしなおしたのですが、変わりません。 パーティションマジックを使い、フォーマットせずに接続すると 一瞬で表示されました。 しかしフォーマット(FAT、NTFS)すると遅くなります。 FATのほうが3秒ほどはやかったです。 これはなぜ遅いのでしょうか? 解決できますか? お願いします。 スペック 外付けHDD側-------------- HD-CEU2 (ブラック) ファームウェアバージョンアップ済み 500GB 2009年07月25日購入 パソコン側------------- Windows XP Service Pack 2 パソコン側2----------- Windows Vista (Vistaのほうが表示が速いです。)

    • aduken
    • 回答数2
  • PS3のHDDリストアでエラー。復元できない。

    PS3、初期型の60GBを使っております。ファーウェアは2.80です。 だいぶ容量が少なくなってきたので、HDDを500GBのものに交換しようと思い、FAT32フォーマットした外付けのいらないHDDに、「バックアップユーティリティー」>>「バックアップ」で今のデータのバックアップを取り、バックアップ完了しました。 その後、500GBに換装し、「バックアップユーティリティー」>>「リストア(復元)」で復元しようとしているのですが、途中(だいだい17%前後くらい)で、 『800283E7』エラーが発生したため、リストアに失敗しました。 という警告が出て、何度やってもリストアができません。 セーブデータの中に、「コピー不可」という属性の物があったので(キルゾーン2とボンバーマン)これのせいかと思い、削除してみたり、また、バックアップしたHDDのせいかとも思い、別の外付けHDDなどでも何度もやってみましたが、何度やっても『800283E7』エラーが出てどうしても復元できません。 もう3日ほど、5,6回試しているのです、どうにもこうにもうまくいきません。何が原因なのか、どうすればいいのか、どなたかご教授頂けないでしょうか。

  • 記録されているのに再生不能

    自分の使用しているDVDはシャープ製、DVDディスクはSONYです。HD→ディスクへダビングして正常終了したのですがどういうわけか再生ができません。ただDVDの記録面を見てみるとちゃんと記録されている跡がありますし残量表示では記録分が引かれて表示されています。このような場合記録されていると思われる映像はどのようにすれば見れるようになるのでしょうか?メーカー問い合わせをしたいのですがDVDメーカー、DVDディスクメーカーどちらにすれば良いのでしょうか?

  • すべて搭載しているよりキレイなS-VHSデッキ

    過去に録画したVHSや、ダビングしたVHSがあり、 画像を少しでも改善して保存したいと考えています。 VHSなので、どうしようもないと思っていたのですが、 過去の質問を見ているうちに、 VHSデッキに「画像安定装置」をかますかといった手法や、 VHSデッキをTBC、DNRを搭載している「SVHS」に変える手法 があることがわかりました。 SVHSにしようと思うのですが、SVHSでもTBC、DNR等すべて搭載しているわけではないということもわかりました。 そこで、すべて搭載している画像にこだわったSVHSデッキをご紹介頂けないでしょうか? ちなみに、録画したVHSデッキ、テープともにSONYです。 このSVHSデッキはSONYとの相性が悪い等ありましたらご教授下さい。 保存方法は、データ(.AVIとか)です。 まずは、よりきれいに再生できることが前提かなと考えています。