検索結果
花粉症
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 軟骨ピアスの腫れについて
先日軟骨にセルフでピアスを開けたのですが(インダストリアル)、ちゃんと消毒して軟膏を塗り、次の日は何ともなかったのにその次の日に耳が腫れて熱をもち、私自身も発熱しました。 今日病院(内科)へ行ってきたのですが… 発熱の原因はピアスのせいではないとは言い切れないから外科へ行け とか 耳腐ってきてるんじゃ? とか 完全に感染してる、このままじゃヤバイよ だとか言われ、散々脅されました… (私がまだ高校生だからやめさせようとして言ったのかもですが…) 耳の状態は赤く、少し腫れてる程度でまだ膿とかは出てきてないです。 今は痛みも大分治まってます。 皆さんは軟骨ピアスを開けて、腫れや痛みはどの程度でしたか? やはり外科へ行くべきでしょうか? あと、ケアについてアドバイス等あればよろしくお願いします。 ちなみに私は今まで耳たぶ5個、へそ1個にセルフで開けましたがトラブルとかはなかったです。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- moppyhappy
- 回答数3
- セレスタミンについて
毎朝鼻がつまるため、昨日、耳鼻科に行きました。 軽い蓄膿症とのことで、薬をいただいたのですが、いただいた薬のなかで、セレスタミンは調べたらステロイド剤で非常に強力な薬のため、飲んでも大丈夫か副作用を心配しています。 1日一回夕食後に1錠です。7日分処方されました。 現在、頻尿で泌尿器科に通っており、その際に前立腺が同年齢と比較して少し大きめかなということで、ハルナールを服用しています。毎日夕食後に1錠です。 セレスタミンとの飲みあわせは大丈夫かということと、脂肪肝であるため、セレスタミンの副作用を心配しています。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。
- 鼻がスースーして気持ち悪い、鼻水も止まらない
2ヶ月程前から、鼻で息を吸うとスースーして気持ち悪い。鼻水も沢山でる。病院で検査してもらうと、アレルギー鼻炎のようですが、何回薬を変更したり、増減したりしても、鼻のスースーも鼻水も止まりません。ちなみに飲み薬はカルボシステイン500mg、クラリスロマイシン200mg、ツムラ青竜湯、これが1回目。2回目セチリジン塩酸塩10mg、3回目ジルテック、これだけ処方されたのですが、未だに直りません。医師はもう手を尽くした感じですが、どうしたらいいものでしょうか。教えてください。
- ベストアンサー
- 病気
- doraemonpocket
- 回答数2
- 外出先で義理両親に会う時の消毒
今週末に三ヶ月になった娘のお宮参りをします。 私達家族と義理両親だけで行い、神社に直接集合します。 私は初めての子で凄く神経質になってしまって、夫に外から帰ってきたら手洗いうがいとインフルエンザの時期にはマスクまでさせてました。 今も手洗いとうがいは徹底させてますし、もちろん私も手が荒れるくらいしょっちゅう洗ってます。 今回のお宮参りで義理両親にぜひ赤ちゃんに触れ合って欲しいのですが、手ピカジェルでのの消毒をお願いしたいなと思っています。 会って赤ちゃんを抱っこしてもらう際にお願いするのは神経質すぎますか? 2日後に四種混合などの予防接種を打つので何かあってはと考えすぎてます。 あと、来月に夫の祖父の家にお邪魔しますが、祖父や一緒に住んでる叔父に赤ちゃんに触れる際は消毒をお願いするのは変ですか?
- てんかんの薬のため、いねむりの対処法
てんかんの薬を服用させている、13歳の子どもです。副作用でいねむりをしてしまいます。無理に起こすと脳細胞が壊れてしまうといううわさを聞きました。起こしてもよいものか?起こさないほうがよいものか?どちらがよいのでしょうか?また脳細胞が壊れてしまうというのも、本当の話でしょうか?
- 鼻づまりがすごいです。
今日、急に水のような透明の鼻水が出てきました。 さっきは目がかゆかったです。 くしゃみは今週からでてます。 頭は痛くてぼーっとしています。 薬を飲むほどではありません。 病気ですか?
- 締切済み
- 病気
- umebosikuntu
- 回答数3
- 至急、アレルギーについて
先日、皮膚科の受診で、私は湿疹になりやすい体質で、アトピー性皮膚炎の一歩手前らしく、湿疹とかゆみを治す治療をしています。 アトピーじゃないけど、こんな体質でアレルギーになりやすいとかはあるんですか? 猫が好きで猫カフェに初めて行くんですが、突然猫アレルギーになり今の湿疹やかゆみがひどくなることがあるのか心配です。 猫は飼ったことないですが、うさぎ・リス・ハムスターはあります。そのときは何もなりませんでした。
- 締切済み
- 猫
- mimimi1212
- 回答数4
- 肉体疲労に効くサプリは?
主人(30代半ば)がトンネルの鉄筋工(週6)をしており、最近疲れが溜まっているようで、食事もすすまなくなってきました。私なりに色々食事で取れる栄養は取れるよう調理するのですが、主人は外国人で日本食にまだあまり慣れておらず、胃酸過多、軽い胃潰瘍も持っているので、豚肉、海草、酢や柑橘系のもの、トマト、生玉ねぎ、ニンニク等がだめです。胃は漢方薬を飲んでいます。良く食べるのはスイカくらいです。水分はポカリのようなもの、水、緑茶を中心にちゃんと摂れています。少し高血圧気味です。 オンラインでサプリも調べますがあまりにも種類が多く、私も海外から帰国したばかりで、何が良いのかわかりません。特に膝や太ももにきている様で、私がマッサージをすると楽といいます。中肉高背でしっかりとした筋肉質の体系です。ここ数日は少し気分も沈んでいて、ともかく疲れた、休みの日曜日まであと何日、を繰り返しています。 専門家の方、肉体労働系の職業の方、スポーツなど肉体疲労の経験者の方、またはその様な方の奥様、お勧めのサプリ、食材、レシピ等ぜひ教えてください。
- 犬の匂いについて
犬の匂いについて教えて下さい。 子供も小学生になり、一軒家に引越したので犬を飼いたいと思っています。 独身の頃に実家で、大型犬を飼っていた経験があります。 実家では、コの字型の中庭で飼っていたので、室内飼いの犬の匂いがどの程度なのか 想像つかないんです。 室内飼いをされているワンコを臭いと思った事も、その家が臭いと 思った事もないのですが、それは私が実家で犬を飼っていた時だから 平気だったのでは?思い始めました。 ワンコを室内飼いしている友人の家に久々に行くとワンコ臭がしたので。 私は「犬だ~♪」と思ったんですが、子供は変な顔してました。 子供は犬を見たらカワイイと言っていますが、匂いが気になるみたいです。 ペットショップで子犬を抱っこさせてもらった後も、 「上着が臭い、犬の匂いがする」と言ってました。 私が犬を飼いたいので、お世話は私がするつもりですが ワンコ臭が嫌な人にとっては苦痛でしょうか。 実家で飼っていたワンコを、頻繁にお風呂に入れたら獣医さんに 肌に良くないからやめなさいと言われた為、こまめにシャンプーは抵抗があります。 ダンナは、小さい頃から実家で室内飼いしていたので大丈夫だと思います。 子供にとっては初めてのワンコとの生活になります。 出来れば、子供が嫌がらないように匂いが比較的少ないワンコを望んでいます。 ただ個人的には、大型犬が好きなんです。ワンコ臭きついでしょうか? 室内飼いをされている方、匂い対策など教えて頂ければありがたいです。 また、4畳程の庭?(笑)があります。 外飼いする場合には、庭で犬が飼えるように整えたいと思っています。 現状は全面芝生です。 ご近所さんが密集している住宅地なので、外飼いする場合でもワンコ臭が気になります。 ワンコに興味の無い方にとっては苦痛だと思うので・・・ 粗相対策には芝生より、タイルを張ったりして水で洗い流せるほうがよいでしょうか? 室内飼い、外飼いどちらでも良いのでご意見お願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#181778
- 回答数10
- 「盛り下がる」?
随分以前から「盛り下がる」という言葉に疑問を感じています。「盛り上がる」の反対言葉として使われることが多く、よく耳にする言葉です。しかし、「盛り」の部分に「上へ」のイメージがあるため、「下がる」との繋がりが悪いと思えてなりません。例えるなら「積み上げる」「乗り上げる」は言いますが「積み下げる」「乗り下げる」という言葉はありません。 「盛り」の部分に「下がる」イメージの別の言葉が入り「××下がる」という言葉はありませんか。ご存知の方は教えてください。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- princelilac
- 回答数6
- 目の周りがむくんでる・・アレルギー?
2ヶ月前に 右目のまぶたが少し赤く浮腫んでいました 左のまぶたも少し・・・ 1ヶ月経った頃に眼科でみてもらったのですが 眼系には異常は無いようでした (痛くもかゆくもありません) アレルギー性のものかな・・?と言ってクスリをもらい飲んでみたら 段々マシになっていました クスリがなくなったのと少しましだし・・とそのままにしていたら また段々出てきて 今日は まぶただけではなく 両目の周り上も下も かなり浮腫んでいます 痛くもかゆくもありません アレルギーの検査をした方が良さそうだな。。。と思っていますが これって やはりアレルギーなのかな 似たような経験ある方や何かわかる方教えてください こんな感じだとそれと受診は皮膚科がいいのでしょうか?
- プラセンタ注射について
質問をご覧頂きありがとうございます。プラセンタ注射について疑問に思う事があるので質問させて下さい。 先日、あるクリニックにて、ビタミン注射を打ちに行ったのですが、そこでアトピー持ちならプラセンタ注射がいいのではないか、と勧められました。(最近、アトピーが酷くなり、悩んでいた。)説明をしてくれた若い女性の方もプラセンタ注射でアトピーが収まったらしく、安全という事で同意書にサインをし、打ったのですが、家に帰り、よく調べてみると、かなり危ないものなのではないかと思ったのですが‥ •ヤコブ病について、年間100人ほどの発症者が国内にいるにも関わらず、 検査方法もなく、また、プラセンタの製造工程では病原体がなくならないのではないか。 •潜伏期間が長い病気なのに、50年ほどしか歴史がないプラセンタを安全とはとても思えない。そもそも、本当にプラセンタによって、感染者が出ていないのか疑問。 私は、20代前半なのですが、今更ですが、後悔しています。薬害については殆ど無知です。しかし、薬害エイズの時もこんな感じだったのかなと怖いです。プラセンタについてもインターネットで少し調べただけなので、詳しい方、ぜひ、教えて下さい!
- ベストアンサー
- 病院・通院・入院
- noname#181068
- 回答数4
- 耳介(耳殻)が痒い
気付けばここ数日、 両耳が痒くて仕方ありません。 一日中気になって仕方ない! ということではなく、 他に集中することがあれば、気にはならなくなる程度ですが、 一旦気にしてみると、しばらく痒みを感じます。 触ると熱を持っているように思います。 見た目は赤くなっています。(写真参照) 一体この症状は何なのでしょうか? アレルギーとかなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- kozue46
- 回答数2
- 2サイクルエンジンの混合オイル
農機具で2サイクルエンジンの混合オイルに付いての質問ですが、マルヤマ42cc2サイクルで、エンジンの説明書を取扱店が紛失したので出張所に電話で問い合わせたのですが、FBなら25:1,FCなら50:1,マルヤマケムナイトなら100:1と言われました。 普段はケムナイトを使っていますので、説明はここまでしか聞きませんでしたけれど、先般、ヤマハのバイクが壊れたので4サイクルに買い換えました。 それで、以前買っておいたヤマハのバイク用純正2サイクルオイル1リットルが2本手つかずで余っています。 それを利用しようとみてみますと、ヤマハオイルの入れ物にはFDと書いてあります。 ネットで検索しますと、FB→FC→FDの順に高品質になるようですが、これをマルヤマ2サイクルエンジンに転用した場合の倍率は、何対何が良いのでしょうか。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- mrmk
- 回答数2
- 都心だと夏場でもマスクをしている人がたくさんいます
都心だと夏場でもマスクをしている人がたくさんいますが、 マスクをしている同僚に聞いたら受動排ガス防止のために マスクをつけてると聞きました。その人は非四輪者で車に乗らないから 車の排ガスが臭くてたまらないそうです。 夏場にマスクをしている人は受動排ガス予防以外につけてる人はいますか?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- gagfdfsf33s
- 回答数7
- 日本人に《考える》を望むのは無理なのか?
(あ) すでに考えられた結果を暗記しおこなうことしか望めないか? (い) われら考える日本人は 少数であるゆえに 悪貨は良貨を駆逐するの慣わしの前に望みは薄いとあきらめねばならないか? (う) 哲学以前あるいはさらにへたをすると人間以前という実際を目の前にして どうすればよいか? (え) 足の引っ張り合いなるたたかいに まだしばらくは 対処していかねばならない情況であろうか? (お) (あ)の見方によれば 外国人をまづ説得しその外国の人間が考えた《日本人よ 考えることをせよ》なる結論であるなら 日本人は受け容れるのだろうか? (か) なぜこれほどまでに日本人は あほばか状態が好きなのか? 心の奥底でそうなのではないだろうに。 (き) なぞの隠れた愚民化政策が どこかその筋から ほどこされているのだろうか? (特に 神・絶対ということについての理解が あの聖徳なるぼんくら太子の水準でありつづけている。《世間虚仮 唯仏是真》なるおのれのみの観念の世界の中にくすぶりつづけるしかも高ぶり状態。タコツボ地獄)。 (く) あるいは あほばかヰルスが ひょっとしたら ばら撒かれているのだろうか? (け) ・・・ どうでしょう?
- 体を掻くと、掻いた部分やその周りが異常に痒くなる
体を掻くと、掻いた部分やその周りが異常に痒くなりつづけ、また掻いての繰り返しになります。 痒さも我慢出来るものではない痒みで しばらく書き続けて血が出始めてやっと収まるぐらいです。 昔はまったくそんな事なかったのですが、 皮膚病でしょうか。 薬を服用したりしてるわけではありません。 同じような症状の方はいらっしゃいますでしょうか。
- 乳酸caとアスパラcaについて
現在、骨粗鬆症の治療にて、カルシウム製剤を処方されております。 初め、乳酸カルシウムを処方されておりました。 1日 2g×3=6gです。 しかし胃腸障害が出た為、以下のように処方が変更となりました。 アスパラ-ca 1日 200mg×6=1200mgです。 ここで疑問が生じました。 乳酸caでは一日に6g(6000mg?)も飲まなくてはならなかったのが、アスパラcaだと最大でも1200mgなのはなぜでしょうか? http://www.orth.or.jp/osteoporose/caseizai.html ここを見ても解る通り、含有量にしても少なくなって、効果がないような気がするのですが・・・ それとも、アスパラcaの方が吸収率が高くて服用量少なくても効果的とかなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 病気
- noname#182613
- 回答数4