検索結果
windows
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- Windowsが起動しません
NEC製のMY28V/L-Eを中古で購入、使用しています。OSはXPのSP1です。 突然再起動してしまうような不具合が見られ、調子が悪かったのですが、ある日Windowsの起動画面で再起動がかかり永遠ループを繰り返すようになりました。 DtoDでリカバリをかけようとしたのですが、途中で Ghost has detected corruption in the image file, Please perfom an integrity check on the image. If this problem persists, please contact Symantec support center or contact symantec support というエラーメッセージが出て進むことが出来ません。 いまでは A disk read error occurred Press Ctrl+Alt+Del to restart というエラーメッセージがBIOS画面に出てWindowsの起動ロゴも出なくなりました。 ちなみにLinuxを使おうとライブCDやUSBを挿して起動しても上記のメッセージが出て正常に起動出来ませんでした。 メモリに不具合があると起動出来ないと聞いたことがあったので新品と入れ替えてみましたが、変わりませんでした。 もしHDDに損傷があってもLinuxは起動出来ると思ったんですが... どこに不具合あるのか分かりません。どうしたらいいのか分かる人教えていただけると嬉しいです。
- ベストアンサー
- Windows XP
- SSS320
- 回答数3
- Windows7に買い換えるべき?
現在、ノートパソコンでWindowsXPを使っています。メモリも増設して絶好調。 何の不満もないのですが、Windows7が出てきて迷っています。 今のパソコンは、5年使っていて、そろそろ変え時かなとも考えています。 お金はないので、そのままの方が良いとは思うのですが、 新しい物の魅力に、どうも引き込まれていて・・・ 勝手な悩みですが、皆さんの意見を伺えればと思い相談いたします。
- ベストアンサー
- その他(Windows)
- tosi0128
- 回答数12
- windows live mailの設定変更
お世話になります。 会社でlive mailを使って入るのですが、名前(宛先)の打ち間違えが多いということから、アドレスを打つ際に「オートコンプリート」の機能を「使わないようにしよう」としています、ですがlive mailはその機能を「使わなく」することができるのでしょうか? どこにその機能を調整するものがあるのでしょうか? みなさん、どうかよろしくお願い致します!
- ベストアンサー
- Windows XP
- aerosilvia
- 回答数1
- Windows7 アップグレード でフリーズ(´・ω・`)
ノートパソコンのWindows Vista Home Premium → Windows7へアップグレードする際、どうしてもうまくいきません。 症状としては全ての工程が終了し、最後の再起動である『Windowsを起動しています』で完全にフリーズしてしまいます。 この3日間自分なりに調べ、対処法を実行してきたのですが…おもしろいくらいにことごとくフリーズし、枕を濡らす毎日でござい。 『Windows 7 Upgrade Advisor レポート』を拝見する限りでは、必要最低限のスペックもあり、これといって問題になるようなソフトもありません。 ちなみに、以下の事を試しましたが失敗いたしました(´・ω・`) ・4GBに増設したメモリを、初期装備である純正の2GBへ戻した。 ・環境変数を変えた。 ・Windows7のディスク内容をHDDにコピーして実行。 ・無線LANを無効化。 ・『Windows 7 Upgrade Advisor レポート』には載っていないが、干渉していそうなソフトをアンインストール。 このフリーズ問題で、累計50時間くらい戦って(そして負けて)いるため、さすがにボキボキッと心が折れそうな気配です。 どなたかパソコンに詳しい猛者のお方、なにとぞ教えていただきとうございます(ToT)
- ベストアンサー
- Windows系OS
- neo09090l8
- 回答数4
- Windows live mailのデータファイル
Windows live メールの保存場所変更後、元のファイルを削除したいのですが、元のファイルはエクスプローラで表示できません。cドライブの容量がかなり少ないのでぜひ削除しておきたいのです。どなたか削除の仕方を教えてください。
- Windows対応ゲームをMacで
今、ほぼMacminiを買いの方向で検討中ですが、PCのFALLOUT NEW VEGASを見たところ、windows vista対応と書いてましたので戸惑っています。Mac OSでのプレイは可能なのでしょうか?またはbootcampでWindowsをインストールしなければならないのでしょうか? 長々と書きましたがどうかご回答よろしくお願いします
- CentOSインストール時Windows7起動?
いつも教えてくださり誠にありがとうございます。 標記の件。 ftp://ftp.riken.jp/pub/Linux/centos/5.5/isos/x86_64/ から CentOS-5.5-x86_64-bin-DVD-1of2.iso CentOS-5.5-x86_64-bin-DVD-2of2.iso をダウンロードすると 1of2が1枚に入りきれず、2枚に分割致しました。 その1of2の2枚をいずれを先にインストールしようとしても 一瞬DVDを読みますがすぐに Windows7が起動してしまいます。 これには対処方法あるて゜しょうか? たびたび申し訳ございません。 どうぞご回答の程宜しくお願い申し上げます。
- Windowsで作成したShell
Windows環境(sakura)で作成したShellScriptをALFTPでLinuxに転送して 実行すると変数などがうまく認識されていませんでした。 普通はそうなのかもしれませんが、Shellに触るのが初めてなのでそれが原因なのか わかりません。 コマンドラインで実行すると問題なく動くのにそれをScriptにすると実行できないので Sh -xで調べました... エミュレータはTeraTermを使用していて言語設定はEnglishで実行しています。 どなたか原因のわかる方はいらっしゃいますか? よろしくお願いします。
- Windows7 32Bit XPモード
Windows7 Professional32Bit、メモリー2GBを購入しました。 XPモードをTESTするためには、メモリーを4GBにしないといけないということで+2GB増設しました。 そうしますと、「2.75GB」が使用可能という表示が出ましたが、あまり増設の意味が無かったように思いますが、これでXPモードは使用できるのでしょうか? また、このメモリー制限は 32Bit故の問題で、64ビットにしたときには、メモリーがもっと有効に使えるのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows 7
- sarigenaku7491
- 回答数3
- Windows Liveメールの 再インストール
小生は、Windows 7 で Live メールを使用しています。 メールの振り分けルールが適用なるものとならないものがあるため、再 インストールを行いました。 コントロールパネルから削除し、ダウンロードをしてLive メールをインストールし起動したのですが、削除前のメール(バックアップ済み)、メールの振り分けルールも残っていて、コントロールパネルから削除しても、削除前のものが表示されます。 Live メールを新規で登録するようにするには、どのようにすればよいのでしょうか
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- aabbccabc
- 回答数1
- Windows Liveメールのメッセージルール
よろしくお願いします。 現在Windows7でWindows Liveメールを先日から使い始めました。(Windows7ではOEがないため) また古いPCのXPでOS付随のOE6も使っています。 質問はOE6で設定しているメッセージルールをWindows Liveメールにコピー(移行)できないものかと思案しています。無理な話かも知れませんが若しできる方法があれば教えてください。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- yt16
- 回答数2
- MAC WINDOWS 共有フォルダ 作り方
はじめまして。 MACとWINDOWSの共有フォルダの作り方がどうしても分かりません。 ネット上に出ているいろいろなサイトを参考にしたのですがだめでした。 WINDOWSの共有フォルダにMACからアクセスできるようにしたいです。 どなたか詳しい方、ぜひご教授ください。 環境 WINDOWS:XP HomeEdition SP3 Corei7 MAC: OS10.4.11 1.25GHZ どちらも無線LAN接続です。 よろしくお願いいたします。
- windows live メールの使い分けは?
私は現在、妻とユーザー設定を別々にして1台のパソコンを使っています。今回OSをXPから7に変更することになり、前準備としてoutlook expressをwindows live メールに移し替えていますが、うまくいきません。何とかしたいとご相談しました。 まず、ユーザーが私の時にwindows liveをダウンロードし、oeからwindows live メールへの移し替えをしました。その後、パソコンユーザーを妻に切り替えて、妻の方もwindows live メールへの移し替え作業をしようとしたところ、プログラムにはmessengerなど他のwindows liveの機能は追加されているのですが、メールだけがありません。 妻のパソコンユーザーにもwindows live メールを追加し、oeの時のようにユーザーごとに使い分けができるようにするにはどうしたらよいのでしょうか。ユーザーが妻のときにも改めてwindows liveをダウンロードする、などの方法ぐらいしか、私には思いつかないのですが…。
- ベストアンサー
- その他(Windows)
- tdysicmr
- 回答数5
- Windows、Internet Explorer 6のダウンロードに
Windows、Internet Explorer 6のダウンロードについて。 ハンゲームはご存じですか? その中で「チョコットランド」と言うゲームがあります。 それ以外のゲームでも言えることなのですが、ゲームをやろうとしても出来ません。 理由は、Windows又は、Internet Explorer 6以降をダウンロードしなければならないのですが…。 その方法が分かりません。 知っていたら教えていただけませんか? よろしくお願いします。 あと、OSとはなんですか? 良かったらそれも教えていただけるとありがたいです。
- 締切済み
- その他(OS)
- Fanta-UMAI
- 回答数1
- Windows附属のファイアーウオールは?
WinXP-SP3です。 ウイルスバスターから無料のMicrosoft Security Essentialsに乗り換えました。 ところで、この場合、Windows附属のファイアーウオールは「有効」にしてもよいのでしょうか。
- ベストアンサー
- Windows XP
- noname#128540
- 回答数4
- Windows Media Playerについて
Windows Media Playerで音楽を取り込んでいたんですが、削除したくなったので、曲名をクリックして削除したときに、題名みたいなのを消せませんでした。それと、曲は削除したのに、曲名は残っていて、クリックすると「ファイルの再生中に Windows Media Player に問題が発生しました。」とでて削除もできません。 曲名と題名を削除するにはどうしたらいいんでしょうか。パソコンを使うのは苦手なので、できるだけ詳しく、わかりやすくお願いします。
- 締切済み
- Windows 7
- yobitisiki
- 回答数7
- windows 7が起動時フリーズ。
windows 7が起動時フリーズ。 1月くらいに新規購入のvaio F(windows 7 64 home)を使っていたところ、立ち上げ時、再起動時にマウスカーソルは動くがボタンに反応しない状態になりctrl+alt+delでタスクマネージャが立ち上がると特にプログラム実行中ではなくタスクマネージャが立ち上がった後はそのままキャンセルしても普通に動作します。先日別のアカウントを作る必要に迫られそうしたところ、そちらのアカウントではこの現象が起こらず、今はそちらのアカウントを使用するようにしました。最近Acer timelineノートパソコン(window 7 64 home)を手に入れ使用していますが本日同様の症状が出ました。ネットで調べましたが原因にたどり着けません。何か解決策がありますでしょうか。よろしくお願いします。ctrl+alt+delを押す必要がある以外は困ることはありませんし、hybernation後の復帰時は正常動作です。
- Windows7とWindowsXpのネットワーク
現在 Windows7 UltimateとWindowsXp SP3を有線LANで接続しているのですが、ネットワーク上ではお互いのPCが見えるのですが、7側からXpにアクセスしようとするとネットワークエラーと表示されアクセスできません。pingを打つときちんと帰ってきます。XP側からはアクセスができます。いろいろ調べてみると、ファイアウォールの問題等がでていますが、やってみるものの解決に至りません。最終的にはVNCを利用し、7側からXPをコントロールしたいのですが…。どこが問題なのか、いまひとつわかりません。わかる方がおられましたら教えてください。
- WindowsVista ウイルススキャン、Windows7アップグレ
WindowsVista ウイルススキャン、Windows7アップグレードなどについて 知人がWindowsVista東芝dynabook 品名Tx/65J2BI 型番PATX65J2LRBIのPCを所有しています。 まずは ・インターネットにつながったりつながらなくなったり不安定な状態になった。 ・アップデートができなくなった。 とのことでした。 無料のスキャンするやつでやったら 100個くらい出てきたとのことをいっていたので、 どこのURLで何のオンラインスキャンをしてウイルスに感染しているのかスパイウェアなのかきいたら 自分はパソコンの知識がないので知人にやってもらったのでわからないとのことでした。 そしてWindows7のアップグレード版を購入したのですが、これもよくわからないとのことでした。 私の家に持ってきてもらってやろうと思ったのですが、 私がやろうと思っていることであっているのか?または他にもっといい方法があればと思って 相談&質問したいことがあります。 質問1. 知人のPCがもしウイルスに感染していたとしたら私の家でインターネットをつないでウイルススキャンしたら 私の家のPCもウイルスに感染してしまわないかちょっと心配なのですがこの問題については大丈夫なものなのでしょうか? 作業について相談したいことがあります。 相談1. 私の家は2台のPCがありハブで有線で接続しています。 やろうとしている作業は下記のとおりです。 案その1 1.私の家のPCの有線LAN2本ともはずす。 2.そのうち1本を知人のPCに接続する。 3.シマンテックの無料オンラインスキャンに接続する http://security.symantec.com/sscv6/home.asp?langid=jp&venid=sym&plfid=21&pkj=TKTUYJDMVVOOAOMMUZY (これ以外にもっと検索力のいいものでおすすめがあったら教えて下さい。) 4.駆除する 5.Windows7上書きアップグレードする。(念のためメール、インターネットお気に入り、写真や音楽、文書のデータなどバックアップし ておく) http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/guide/upgrade01.mspx (これ以外にもっとわかりやすいURLでおすすめがあったら教えて下さい。) 6.データが引き継いでいるかチェックする。もし引き継いでいなければデータを入れ込む。 終了 案その2 1.私の家のPCの有線LAN2本ともはずす。 2.そのうち1本を知人のPCに接続する。 3.シマンテックの無料オンラインスキャンに接続する http://security.symantec.com/sscv6/home.asp?langid=jp&venid=sym&plfid=21&pkj=TKTUYJDMVVOOAOMMUZY (これ以外にもっと検索力のいいものでおすすめがあったら教えて下さい。) 4.状況を判断したうえでリカバリする (理由 知人はPCの知識がなく、ウイルス対策ソフトも入れていなかった。数年適当にPCをいじっていたとのことなので 他にも例えばプログラムが破損していたりとかおかしくなっている部分もあるかもしれない。これを機に一度パソコンをまっさらにしてしま った方がいいのではないか。) ここで問題が発生しました。 知人はPCを購入時再セットアップCD(DVD)を作成していなかったのです。 質問2. 今、この状態で再セットアップCD(DVD)を作成してしまった場合どうなるのでしょうか? 通常再セットアップCDとはパソコンが調子悪くなってしまったときに購入時の状態に戻すものですよね? 今この状態でつくってもちゃんと初期の状態に戻るものが作成されるのでしょうか? それとも今の状態(ウイルスやスパイウェアなどが沢山入っている。のものが作成されるのでしょうか? もし上記の再セットアップCD(DVD)がちゃんと作成できたとして 次の作業に入る予定です。 5.リカバリ終了後にWindows7を新規インストールする 6.データをもどす 7.インターネットの設定、オフィスの設定、他プリンタや年賀状ソフトなどすべて設定しなおす。 終了 という案1と案2を考えています。 案1だったとしても今後のために再セットアップCDはつくらなければならないと思っています。 相談 私の考えであっていますでしょうか? あっていたとしたらもし作業するとしたらどちらがいいと思いますか? もし私の考えが間違っていたとしたら正しい方法はどうしたらいいのでしょう
- ベストアンサー
- Windows Vista
- kayo0915
- 回答数2
- WINDOWSのインストールについて
WINDOWSのインストールについて メーカー系のパソコンを買ったとき、要らないものばかり付随されている為、 WINDOWS XPでは、ドライバーの確保→インストール→ドライバーの認識→UPDATEと処理を出来るだけ早くしています。 WINDOWS7はまだ購入はしていないのですが、未だにメーカー系のWindows7は要らないソフトがインストールされているのでしょうか? 購入時、皆さんは、インストール作業から開始しますか?それとも、そのままUPDATEから開始しますか?
- ベストアンサー
- Windows 7
- marina1600
- 回答数1