検索結果

コンサート

全10000件中9901~9920件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 人の好み(少し長いです)・・・

    私は彼のことで悩んでることがあります。 それは彼がある時を境に某アイドル集団に はまってしまったこと。 最初は大したことないと思ってたんですけど。 私がおかしくなり始めたのは去年の秋ごろ。 今まで私に嘘ついたことないのに ある日嘘をついてイベントに出かけてたんです。 すぐ嘘ついたことわかったけど、彼は変に隠すし。 その後も内緒で地方にコンサートを見に行ったりして。 彼は私に伝えたつもりだったようですが 本当に知らなくて後になって大ゲンカ。 女性の方ならわかっていただける方も いるかもしれませんが、 アイドルにはまっている男性って 変わった人が多いイメージないですか? 私にはそんな偏見と裏切られた気持ちもあって はまっていく彼を受け入れられずにいたんです。 そんなことを重ねていくうちに 仕事中も頭から離れず気分が悪くなるし 不眠症にもなり、うつ状態がひどくなるばかり。 しばらくは友人にも相談していたのですが 後になって友人に会うたびに 同じこといってる自分に気が付いて 今度は自己嫌悪に陥り・・・。 今はだいぶ落ち着いて 人の好みは人それぞれだからと思うんだけど、 でもやっぱりテレビとかで情報が流れると チャンネルを変えたりと気にしてる私がいるのです。 彼のことは好きだけど、今のままでは ストレスがたまる一方なので、 どうにか抜け出したいのです。 相手に対して嫌なことなどあった時、 どう乗り越えましたか? 何でもかまわないのでアドバイスほしいです。 よろしくお願いします。

  • エレクトーンの現状と今後の展望について

    エレクトーンを習った経験はありませんが、昔から多少の興味を持っております。 いくつかの素朴な疑問について、もしお暇でしたらおつきあいください。 1.エレクトーンの特徴について デジタル技術が搭載され、長らく年月が経ちました。恐らくリズムの細かな仕込みやアルペジオを 初めとするリフレインのシーケンス仕込みも可能になっていると思われます。 現状、キーボードプレイとの違い、魅力というのはどういった点にありますでしょうか。 2.音色の多様性の使用について 同様にプリセット音源によって、シンセサイザーのように特徴ある音色の違いも出せると思います。 しかし、(今は放映していないと思いますが)ジュニアオリジナルコンサートを見てると 皆さん、ほとんど昔ながらのアナログエレクトーン音(オルガン系)を使用しているようです。 これは、そういうルールでやっているからでしょうか。 エレクトーンは基本的にヤマハが意地で続けている楽器なので、今はこんなことも出来る、というデモという点においては、非常に勿体ないような気もしますが。 ちなみに、かつて窪田宏が「エレクトリックフューチャー」を当時の機種の能力の限界に近いところまで引き出したのには、たいそう驚いたものです。 3.現ラインナップの価格による違いと、今後の持続性、注目アーティストについて カタログの仕様表だけを比べると、価格差の割にそれほど違いがないように思いますが、この価格差はどういった部分のコストに現れているのでしょうか。また、エレクトーンは昔ほどは注目されなくなってきておりますが、今のところはヤマハの戦略に変更はないと考えても大丈夫そうでしょうか。 さらには、もし一押しのプレイヤー(オフィシャル、外部関わらず)がありましたら教えて頂けると幸いです。

  • 英字新聞翻訳 添削のお願い その1

    英字新聞を翻訳しましたが,しっくりしません. どなたか添削をお願いします. (1) "Honda Robotics" established as new collective name to represent Honda robotics research and all product applications (2)Tokyo, Nov 8, 2011 - (JCN Newswire) - Honda Motor Co., Ltd. today unveiled an all-new ASIMO humanoid robot newly equipped with the world's first* autonomous behavior control technology. (3)With a further advance in autonomy, the all-new ASIMO can now continue moving without being controlled by an operator. (4)Moreover, with significantly improved intelligence and the physical ability to adapt to situations, ASIMO took another step closer to practical use in an office or a public space where many people come and go. (*Honda internal research as of November 8, 2011)(中略) (5)The all-new ASIMO is now advanced from an "automatic machine" to an "autonomous machine" with the decision-making capability to determine its behavior in concert with its surroundings such as movements of people. (1)ホンダロボットは,ホンダのロボット研究そして全てのホンダの製品用途を象徴する新たな集合名として定着した. (2)2011年11月8日 東京JCN(ニュースワイヤー:オンラインでニュースを送受信するシステム)ホンダ自動車は、今日、世界初の自律行動を新たに装備する全く新しい人型ロボットアシモを公開した。 (3)自立性が更に進化しているので、今では全て新しいアニモは、操縦者による制御を受けることなしに動き続けることができる。 (4)更に、状況に適応させるために進化した学習能力および身体的な能力によりアシモは、多くの人々が行き来する事務所や公共の場での実用に近づく前進を獲得した(2011年11月8日現在のホンダ内部研究)。 (5)今や、全て新しいアシモは、アシモ自身のおかれた環境の変化に合わせて動きを決定するための自動機械から、自律機械への優位性において進歩している。

    • kashito
    • 回答数2
  • 芸能人をモデルとしたイラストの無償配布は違反か

    芸能人(特にジャニーズタレント)をモデルとしたイラストを描き、それを不特定多数の人に無償で配ることは違反でしょうか? イラストは、まるで写真のような酷似したものではなく、いわゆるデフォルメされたものです。 ただし、イラストをもらう側は誰をモデルとしたイラストか分かっています。 具体的に申しますと、 Twitterにジャニーズタレントをモデルとしたイラストを投稿する ↓ フォロワーが増える ↓ コンサートがある時などにその会場付近で、イラストが欲しいというフォロワーにイラストを無償で配布or同じくイラストを描いているフォロワーとイラストを無償で交換 …こういった行為は違反になりますでしょうか? イメージとしては、趣味で描いた芸能人のイラストを配ったり交換したり、といった感じです。 決してその芸能人のイメージが悪くなるようなイラストではありません。 また、何かを宣伝するためにイラストを利用しているということもありません。 ただしこの場合の問題点を挙げるとするならば、事務所に許可を取っていないという点と、配る相手が身近な友人ではないため一度イラストを渡したら後に回収することは難しいという点です。 趣味の一貫とはいえ、そういったイラストをインターネットで公開していること自体がそもそもグレーゾーンだと思うのですが、不特定多数の人に配布となるとそれこそ権利の侵害になるのではないかと疑問です。 自分なりに散々調べたのですが、結局よく分からなかったので質問させていただきました。 分かる方がいらしたら、ご回答のほど宜しくお願い致します。 ※初投稿なのでお礼の仕方などまだ把握しておらず、その点を理解していただけるとありがたいです。 検索ワード 肖像権 パブリシティ権

    • m112xok
    • 回答数8
  • 軍隊にいる友達に手紙を書きたいのですが…

    軍隊にいる友達に手紙を出そうと思っています。 どなたか韓国語に流暢な方がいらっしゃいましたら訳していただけないでしょうか。 ※意訳していただいて構いません ※翻訳機は使わない方向でお願いします 4月14日.お兄さんが軍隊に行って今日で9日経ちました。 親しくなって間もなくお兄さんは軍隊に行ってしまったね。 お兄さんは彼氏ではないし、韓国の男なら皆が通る道だから 寂しくなんかない。って思ってた… でも、なんだか心に穴があいたようで2年戻って来ないと分かっているのに 毎日「まだかな…」と思ってしまいます。 ある意味、お兄さんが彼氏じゃなくて良かった。とさえ思いました… 私が彼氏を待つ彼女だったら毎日涙していたと思います。 最近の韓国は、旅客船の沈没で慌ただしく毎日が過ぎています。 わたしは留学まで1ヶ月を切りました。 部屋は空っぽになり今になって自分が留学する実感が沸いてきました。 でも、私が留学したからといってお兄さんが隣にいるわけではなく それもまた、少し寂しい気がします。 お兄さんが軍隊から帰ってくる頃には私は大学2年生になっているでしょうね。 留学がスタートすれば私も忙しくなって頻繁には手紙を書けないと思うけど 時間がある時に書くようにします。 軍隊にいる男性には手紙が最高のプレゼントだってㅋㅋㅋ 休暇で出てきた時には食事をしながら軍隊の話を聞かせてください^^ あと、軍隊の慰安コンサートでガールズグループに心踊らせないように!ㅋㅋㅋ 体に気をつけて頑張ってね また手紙書きます~ 

  • 旦那の趣味の麻雀について認めるべきでしょうか

    閲覧ありがとうございます。 愚痴も含まれる内容になりますが、良いアドバイス、お知恵をお借りできればと投稿させていただきます。 私の旦那は同い年で結婚一年が過ぎました。 そんな旦那の趣味は麻雀で、雀荘で仲間内でするぐらいなのですが、結婚してすぐに朝帰りをしていたので約束を設けました。それも、徐々に守ってもらえなくなり、回数、朝帰りも増えました。 そして、先日決定的だったのがお義父さん(旦那の父)が入院した日にも麻雀に行きました。検査入院だったのですが、電話をして早く帰ると言って帰ってきたのが3時過ぎ。チェーンをかけて寝ていたので旦那はおそらく実家に帰りました。 休みだったのでお昼に旦那は帰ってきたのですが、開口一番が私が実家に帰る日付の確認。謝りもしません。 家族を大切にする人だと思っていたのに、ショックで仕方ありませんでした。その後、旦那にビンタ一発と、向こう一年麻雀禁止令を出しました。そして、それを破ったら離婚を考えると宣言しました。 私にもコンサートに行ったり多少趣味はありますが、それも、一年に一回無い程度。 腹が立って仕方ありません。 今後、私は何度か実家に帰ったりする必要があり、その間に約束が破られる可能性が高いのです。 どうしても腹が立つので、旦那の携帯を見て麻雀仲間にメールをしようと思ったのですが、これは、やり過ぎなのでしょうか?私が硬すぎるだけなのでしょうか? 旦那の趣味を許すべきなのでしょうか? 長文失礼しました。 宜しくお願い致します。

  • 挨拶出来ない?しない?彼氏

    先日彼がコンサートが私の家の近くであったので泊めました。妙に冷めたというかもやもやしたものがありまして わたしの兄が隣の部屋へ入ってきたとき ずっと髪をセットしていて兄に挨拶すらなかったことです。(隣の部屋は1枚の扉で仕切っていてそのときはたまたま空いていたので隣の部屋の様子はすぐに気づく。)兄が最終的にこんにちはって言ったあと、 しかも髪をセットしたまま座ったまま あ、お邪魔してます。と彼は言った 母親にはまぁそれとなく挨拶はしていたが 活気もなく声をはることもなく… いてもたってもいられなくなった私に、兄があの人挨拶も出来ないの?普通あっちからするよねっていわれました。 何も返せませんでした。 なんだか挨拶は最低限だしマナーだし かなり印象悪くなるしと なんだか今後を考えられなくなり徐々にその瞬間から冷め始めてきちゃいました。 わたしの紹介?の仕方が悪いのかも知れません。 でもわたしが紹介云々のまえに おうちの方がいたら真っ先に挨拶しますよね なんだかスーッとなにかがなくなったきがしました 完全に冷めたわけではありませんが あの場のことを思うととっても嫌気がさします 実は彼のことは前々からほんとに好きなのかと考え始め、彼は県外なので会いに行くのもやっとな感じで、会いに行くのめんどくさいなあて思ったことも何回かあります。 それがあった矢先なので、、、 こんなことくらいで萎えたりするのは 心が狭いのでしょうか?

  • このままモノづくりをないがしろにし続けると日本は

    少し前の話になりますが、 韓国現代重工がボストンダイナミックス社を買収して、ロボット犬"SPOT"とコラボして、そのSPOTのダンスが気味悪い、でも何だか格好いい、と話題になりました。 このコラボは、現代重工の新型電気自動車のプロモーションとも関係いているとか。 私は基本的に韓国は嫌いです。BTSも大嫌いです。 が、コロナ禍から各国が立ち直って、物議をかもしつつもこういった 「とにかくも話題になる」 「技術に基づいた、物議をかもす何か」を色々とやっている中で、 日本を振り返れば、「GO TO」だの 「日本人には礼節があるからマスクをするから感染が抑えられている」だの、 大学生の文理比率は相も変わらず7:3だそうです。 コロナ禍のステイホームの時間の中で、多分子供の学力が下がって、きっと文系学生がまた増えますよね。 ただでさえモノづくり、技術開発がないがしろにされて、国からも何のサポートもなく、 結局コロナワクチンすら自国開発が間に合わず、 ノーベル賞受賞者にまで「日本には帰りたくない」と言われてしまう状況です。 (補助金がヒップホップのコンサートに回されて、クラスター騒ぎを起こすような状況です) コロナ禍で日本の製造業はまたダメージを受けました。 一体日本は何をやってるんだろ? このままだと日本は本当に立ち行かなくなる、 ちゃんと技術を育ててモノづくりを支援する体制を国ぐるみでやらないと ますますダメになる、 きちんと理工系を修めて、技術でモノを作ることにきちんとインセンティブがある国にならないと、 今後衰退して外国に取り残される、 そんな気がしてならないのですが、いかがでしょうか?

    • Don-Ryu
    • 回答数10
  • 別の仕事から照明?

    現在高校3年生女子、卒業間近です。公務員の就職試験に2次試験でおちて自分の道を見つめ直しています。そこで、照明スタッフの仕事、特にコンサートや舞台の照明に興味がでたので現在調べています。わかったことは、 ・やりがいはあるが、体力的にも精神的にもハードな仕事である。(特に最初の10年?くらいは賃金も安く、働く時間も不安定で、ほぼ雑用扱いとききました。) ・専門学校に行った方がなりやすい。(学校に通ってる間にもバイトなどで実地経験を積んでおく方が良い。) ・専門に行かず、アルバイト→正規雇用という道もある。 ・転職してなる人もいる。 ということです。 ここで私が悩んでいるのは、最初に別の公務員や保育士などの安定した仕事に就いて社会経験を積んでから照明に転職するのがいいのか、それとも、もう専門にはいって照明の仕事に就くのがいいのか、ということです。社会経験云々については、私が全くの箱入りで育ったからという事情があります。それに関してはバイトをするなかで積む、という選択もあるのですが、やはり正規雇用の仕事のなかで積む方がより良い経験になるのではないかと考えています。 一応、照明のオペレーションや舞台の裏方の仕事については学校の演劇部で一通り体験したつもりです。もちろん、それより厳しい世界であるというのは承知の上です。 ということでこの状況から、別の仕事に就いてから専門で勉強して照明に転職した方が良いのか、今から専門に入って照明スタッフを志すのが良いのか、皆様の意見をおきかせ願いたいです。

  • 異性に貰った、思い出の品。

    長い人生の間には、異性から貰ったものは沢山いろんな種類のものが有ると思いますが、その中で変わった物や、凄く嬉しかったもの等、思い出に残るものを教えてください。 30歳くらいの時、何回かグループで旅行をしたことのある別な職場の女性から、クラシックのコンサートの券を1枚貰ったことが有ります。 旅行中にお互い音楽が好きということは、話の中で分かってたと思いますが、急に1枚だけくれたので、理由も聞かず「ありがとう」と貰いました。 数日後に、1人で会場の名古屋の大きなホールに行くと、外国の小編成の室内楽の演奏会で、ほぼ満員でした。 アンコールも終わり、立とうかとふと前を見ると、10mくらい前に切符をくれた彼女が座っていました。 ビックリして、同時にいろんなことが頭の中を駆けずり回り、どうしたものか考えてるうちに、皆に押し出されてしまいました。 あの券はただ1枚余っただけなのか、僕と行こうと2枚買ったけど言い出せなかったのか、あの時「君は」と聞けばよかったのかなど、後になって考えましたが、それを彼女に聴くのもどうかと思うし、あの時会場で君を見たよとわざわざ言うのも良くないかなど迷ったりしました。 その後で会社ですれ違ったときに「あの時はありがとう、凄く良かったよ」と言っただけで、それ以外はお互い話しませんでした。 それからしばらくして彼女は会社を辞めてしまいましたが、今考えると惜しいことをしたと思います。

    • 5mm2
    • 回答数16
  • ユニコーンのライブについて

    私は昨年、偶然にユニコーンの「ペケペケ」のPVを見て、 すっかりEBIさんのとりこになってしまったユニコーンファン初心者です。 今年に入って、ユニコーン再始動、そしてツアーがあるということで、 私も早速チケット争奪に加わり、無事チケットをゲットできました。 そこで、昔のライブ(コンサート?)はどんな雰囲気だったのかと興味があったので、 ネットでいろいろとファンサイトを見ていたのですが、そこには 「どんなコスプレで行く?」「ヘルメットは?」 「ジュリ扇は必須でしょ」(←ジュリ扇・・・言葉の意味から調べました) 「プレゼントはさすがに投げれないかな」「今のご時世では無理かな~」 みたいな会話が繰り広げられていました。 コスプレはまだ何となくイメージはつくのですが、ヘルメット?ジュリ扇!?プレゼントを投げ入れる!!?? ヘルメットとか前の方でかぶられたら後ろは見えにくいだろうし、 ジュリ扇を振り回されたら周りの人に腕や扇があたるかもしれないし、 プレゼントをステージに投げ入れるなんてアリだったのか!?と驚いてしまいました。 実際、今度のライブも当時のファンの方々が圧倒的に多いと思うのですが、ユニコーンのライブというものは、そういうものなのでしょうか? 他にもいろんな方のライブに行かせて頂きましたが、 そんな状況を見聞きするのは初めてで、楽しみな反面、ちょっとビクついてます。 何も知らずに行ってがっかりするよりは、そういうものだと理解して行った方が(ジュリ扇を目の前で振られたら困るけど)いいのかな思い、質問しました。 当時のライブを知る方、ファン初心者で申し訳ないですが、どうかよろしくお願いします。

  • ジャニーズのブラックリスト

    チケットの転売などはブラックリストに載るとよく聞くのですが、 当選したチケットをキャンセルしてもブラックリストに載せられるというのは本当ですか? 先日、関ジャニ∞のライブのモアチャンスに応募しました。 当選連絡は遅くても前日までには来るものだろうと高を括って応募したのですが、ネットなどで調べていくうちに 「公演当日の開始間近になって当選連絡をされることもある。なのでそういった応募は会場の近場に住んでいる人でないと困る時があるかも。」 といった内容の書き込みをみました。 まだ当落もわかっていない状況で心配するのもなんですが、 もしそうなってしまった場合、私の住む地域からコンサート会場までは特急でも3時間~4時間ほどかかり、 会場に着いた頃には公演は終了してしまっていると思います。 (公演に間に合わないと思うのは、一部、二部がある日の一部の方に応募してしまったためです。) そこで本題なのですが、 当選してしまった分のチケットをキャンセルするとブラックリストに載ってしまうのですよね? ならばライブ自体に参加できなくともチケット代をきちんと支払いさえずればブラックリスト載りは回避されるのでしょうか? それとも今の内に事務所に連絡して応募自体をキャンセルしてもらった方がいいのでしょうか? またはそういったキャンセルはできるのでしょうか? もともとよくも調べもしないで応募した私に責任があると思うのですが、 ブラックリストに載せられるとなかなか厄介なことになるみたいなのでどうしてもそれだけは避けたいです。 詳しくご存知の方、どうかご回答をお願い致します。

    • noname#89287
    • 回答数1
  • 仕事を取るべき?

    はじめまして。 わたしは販売職に就いている新入社員です。 来月15日にKAT-TUNのコンサートのチケットを譲っていただけることになりました。 とても行きたくて友人とチケットを探していただけに本当に嬉しかったのですが 仕事の休みを申請していいものか迷っています。 現在わたしの休みは水、土で 譲っていただいた公演日は月曜です。 休みを振り替えてもらうことも可能なのですが 実は1回病院に行く都合で休みを振り替えていただいたことがあります。 なので新入社員のわたしが今回もお休みを振り替えさせていただきたいと申請して大丈夫なのかなと悩んでいます。 今月参加したので諦めなさいと親に相談したところそう言われその通りかもしれない、それが社会人なんだと思いつつ めったに行けるチャンスはないし せっかくのオーラス公演でずっと探していたチケットだったので 諦めきれない自分がいます。 社会人としてこういう考え方をしてしまうのは甘いだろうし駄目なんだとはわかってはいますがきっぱり諦めることが出来なくて悩んでいます。 でも 15日の勤務人数がわたしが抜けることで大変になるようだったら諦めざるを得ないと思っています。 一応駄目もとで店長にお話してみようと思うのですが それもしないで諦めた方がよいのでしょうか? もし同じ状況になった時皆さんだったらどうされるでしょうか? 参考までに教えていただけると嬉しいです 長々となりましたがよろしくお願いします。

  • 特に女性の方お願いします。

    没頭して恋愛二の次になる人は自分が見たり聞いたりしてきたのでは男の方が多いですが、趣味など好きなことを中心に回っている、もしくは恋愛と同等で考えるのはどう思いますか? ちなみに自分は比重を恋愛の方が大きく出来ないくらい音楽やスポーツを見るのが好きなので自然と同等になります。 音楽に関してはほぼ毎日聞いているし、自分で作曲もするし、コンサートやライブにも多くは無いけどそれなりに行きます。スポーツに関しては毎晩スポーツニュースをチェックするのが昔からのことなので意識してないけど日課になっていたり、週末は特に好きなサッカーや野球の番組だったり競技問わず何かを取り上げて特集するような番組見るし、スポーツ選手や解説者の方が出る番組、今だと8月大阪で世界陸上が行われるので毎週金曜深夜にやっている出場選手をメインで取り上げて毎回1人スタジオでインタビュー等する番組も見てます。だから陸上・サッカー・野球と昔やっていた水泳に関しては世界大会や日本(人)が出るその予選がある時は見れる限りテレビで見るし、オリンピックも見れる限り見るので大事な試合の中継時間にはテレビが見れる場所以外でのデートなどあまりしたいと思いません。 なので同じく音楽や競技問わずスポーツを見るのが好きな人と付き合えるのが好きなことが共有出来るからいいんですけど行き過ぎでしょうか? 長文で書き方が悪いですが最後まで読んでくれてありがとうございました。

    • noname#33189
    • 回答数4
  • 同内容でサイト作成。検索率が1位と100位以下?なにがちがうの?

    最近,試験的にやってみたことがあります。 「検索率がどれだけちがってくるかということです」 ドメイン違いURLで、META、TITLEタグから本文内容すべてにおいて全く同じページを作ってみました。 すると、内容が同じでも、AサイトはYahoo検索率1位。 でも、BサイトはYahoo検索100位にもはいっていません。 何が違うのでしょうか? AとBサイトの何が違うかおもいあたるのは次の点です。 お時間あるときで結構です。よろしくおねがいします。 【Aサイト】2つの組み合わせ検索単語でYahoo検索1位になるサイト ・Yahooのエンターティメントカテゴリに登録済。 登録カテゴリはエンターティメント系で、検索単語のフラワー関係とはまったく関係がありません。 ・ドメインURLは、TOK2の無料ホームスペースです 【Bサイト】Yahoo検索100位にもはいらないサイト ・Yahooには登録されていません ・ロリポップの有料スペースをお借りしています。 有料サイトだからといって、検索率はやっぱりあがらないのかな?と。 <<質問2>> 他者の方が質問されていることとだぶっていたらすいません。 Aサイトはアフィリエイトではありませんことと、数年前ということもありすんなりYahooに登録してもらえました。 ただ、Bサイトはファンサイトの情報ページやコンサート関連であることからすべてが小遣い稼ぎではないのですが、TOPページの見た目はアフィリエイトに近いサイトだとおもいます。 Yahooに申請メールのようなものをだしたことがあるのですが、登録されません。アフィリエイトを少しでもやっていると全く受け付けてもらえないのでしょうか?よろしくおねがいします

  • チケット転売が摘発される理由が知りたい

    先日ニュース番組を観ていたら、コンサートチケットをオークションに出品して違法な?収入を得た罪で逮捕というニュースを報道してました。 これを観て思ったんですが、そもそもこの出品者はなぜ摘発されるのだろうかと疑問に思いました。 もちろん違法な取引で入手したチケットなら当然罰せられますが、自分が努力して何らかのルートを使いやっとの思いで入手したチケットを出品して何が悪いんでしょうか?またそういう行為を繰り返したにしてもです。 もちろん擁護するつもりはありませんが、その理由がどうしてもわかりません。 そのチケットが異常なまでに高額で落札された事が原因なんでしょうか?たまに球場の前とかで高額な金額でチケットを売るダフ屋がいますが、こういう輩は初めから高額な金額を設定して売るわけですよね。 しかしオークションの場合は開始価格の設定はそれぞれだとしても、1円から開始してもいいわけですよね。仮にですが最悪の場合1000円で落札されないとも言い切れないですよね。 出品者も出品に至るまでには色々苦労もしているのにそれが高額で落札されたからといって摘発されるのはどうしてなのかと不思議でなりません。 また今現在同じように転売出品している人も沢山いると思いますけど、その人達はなぜ摘発されないんでしょうか? 何か基準とかあるんでしょうか? 違法な行為とみなされる理由が知りたいです。 どうぞよろしくお願いします。

    • afeler
    • 回答数4
  • 趣味が合わない女友達。

    22歳・女性です。 私には親友と呼べるくらいの女友達(23歳)がいました。 彼女は短大の時の同級生で、現在彼女は就職をし私は進学しています。 彼女は友達(私)をとても大切にするタイプで、 体の弱い私を常に気遣うという素晴らしい性格でした。 性格に関しては、非の打ち所がないようにも思えます。 でもその反面、趣味が全然合わなかったんです。 例えば、私が彼女の誕生日に贈り物をした時のこと・・・。 私はブランドのお財布を購入しました。 1歳年上なので少し大人っぽい物にし、彼女の好きな色を選びました。 彼女はすごく気に入ってくれ、いつも持っていました。 しかし私の誕生日のお返しは、 彼女お手製のセーラー服(猫の耳&しっぽ付き)だったんです。 相手を全く無視したこの贈り物に、私は唖然としました。 でもよく考えると、布代や手間などで私の贈り物よりお金もかかっています。 なので、気持ちも含めてありがたく受け取りました。 そして、こういうことが数回ありました。 彼女は趣味も子供っぽく、お菓子のおまけ集め・戦隊物が大好きでした。 そして、小・中学生が好きそうなアイドルのファンでした。 ある日、私の分のコンサートチケット(2日分)を勝手に購入したんです。 そしてあろうことか、そのチケットのお金を請求してきたんです。 私はハッキリと断りました。 彼女の趣味についてとやかく言うつもりはありませんが、 相手の気持ちを考えるように言ったんです。 それ以来、彼女から連絡は一切ありません。 趣味の違いだけできつく言ってしまった私は薄情だったでしょうか? 回答者の方々はどう思われますか?

  • 旦那の嘘について。

    2024年1月にあるブルーノマーズのコンサートのチケットを旦那が2枚購入している事に気づいてしまいました。 旦那は、私と子供を誘うわけでもなく、私に行くことを伝えてもなく、その日予定ある?って聞いたら会社の旅行で一泊する日かもと言われました。 何で言ってくれないのか、悲しいのと同時に、また嘘をつくのかと怒りが込み上げています。 こないだは、ダイビング行きたいな〜と私の前ではいいながら、誰かとダイビングに行っていたことを後から気づきました。(旦那の部屋にダイビングに行った用紙がしまってありました。) 旦那に言ったら、会社のお客さんと行ったと言われました。 昨年は、映画のチケット2枚何度も購入している履歴を発見してしまっていて、何か隠しているでしょと聞いても最後までシラを切り倒し、知ってることを伝えたら観念して話し始めたのですが、誰と行ったのかは会社の人と言ったと言いました。 その時に、本当は誰といったのかはっきりさせておけば良かったのですが、仕事のストレスでしんどくてストレス発散で行った。と泣かれました。 その時は、旦那は激務でそう言う日もあってもいいかと許してしまったのですが、度重なる嘘と今回ブルーノマーズを隠していることがわかり、どうしたらいいか困惑しています…。 本当に会社の人と行ってるのか、会社の人と親密なのか、女か男か、その人とはどんな関係なのか不安で仕方ないです。 私だったらこうするなど、アドバイス聞きたいです。

  • 言葉がうまく出てきません。

    こんにちは。 もうずっと悩んでいる事があります。 質問のタイトル通り、なかなか言葉がうまくでてこないのです。 例えば、映画を観に行ったり、コンサートを聴きに行ったりして、他人に、「どうだった?感想は?」等聞かれた時に、どう感動したのかがうまく答えられないのです。ただ「良かったよ。」としか言葉にできないんです。 確かにとても感動して、心臓がドキドキしたり、鳥肌がたったりすることは確かなのですが、どこがどのように感動したなど、言葉に表すことができません。 私の周りの人達は、どの点に感動して、どの辺がどうだったなどの批評を事細かに説明できる人ばかりなので、なにも答えられない自分が情けなくもなりますし、批評好きな人達もつまらなさそうにしているのを感じ、さらに情けなくなるのです。 また、友達に相談を受けた時「私の話を聞いてどう思う?」と相手に訪ねられてもどう答えていいのか分かりません。 仕事の内容だったり当たり前の物事なら答えられるのですが、どうも精神的な内容に関してはうまく言葉が浮かんでこず、困る事がとても多いのです。 頭が真っ白になって、まったく回転しない頭が止まった状態になるのです。 先日は演奏会で演奏を聴きながら、後で「どうだった?」と聞かれた時のために何か言えるように、、、と思いながら必死で考えながら聴いていたのですが、演奏に集中できなくなったのでやめてしまいました。 なにか心を素直に言葉に表せるようにできる訓練方法はありませんでしょうか?

  • 「おかあさんといっしょ」でダフ屋。(どこに問題あり?)

     以下の記事をみましたが、どこが法に触れて、全国紙に出るような犯罪となるのでしょうか?  路上のダフ屋がアウトなのは分かります。しかし、行けなくなった人がチケットをインターネットで定価以上で売るのは、問題あるのでしょうか?  複数枚買ったのがいけないのでしょうか?といっても、4枚とか6枚とかなら、「親戚といく予定だったけど、いけないので、売っている。」という説明は成り立たないのでしょうか?(以前、ある人が浮浪者を使って、ジャイアンツチケット100枚ぐらい入手して逮捕されましたが、これが転売行為というのは分かりますが。)    金権屋だろうが、ヤフーだろうが、(日本-北朝鮮戦など)定価以上のチケットはいくらでも見ますが、何が法的にまずいのか(どこまでなら法的に許容されるのか)、解説していただければ幸いです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・  NHK教育テレビの子ども向け番組「おかあさんといっしょ」の関連イベントなどの入場券を転売する目的で購入したとして、警視庁は千葉県市川市原木1丁目、病院職員高橋英之容疑者(31)ら2人を、東京都迷惑防止条例違反(ダフ屋行為)などの疑いで逮捕した、と17日発表した。  生活安全特別捜査隊の調べでは、高橋容疑者は昨年12月5日、江戸川区のコンビニエンスストアで、今年3月にナゴヤドームで開催されるイベントのS席入場券(1枚2500円)を6枚、転売目的で買った疑い。インターネットのオークションで約3~5倍で都内の会社員2人に転売していた。もう1人の会社員(42)は昨年10月、同11月開催のファミリーコンサートの入場券(同)を4枚買うなどした疑い。

    • puruton
    • 回答数4