検索結果

離婚

全10000件中9841~9860件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 離婚の際の住宅ローンの名義変更

    現在、夫と離婚に向けて話し合いを進めています。 結婚期間7年です。 夫の度重なる浮気や嘘が主な原因ですが、これ以外にもかなり重大な理由があります。 夫も100%自分が悪いと非を認めていて、近いうちにマンションを出て行くようです。 現在一緒に住んでいるマンションは35年のローンで購入し あと30年ローンが残っていて、残高は2000万ほどです。 金融公庫と都市銀行から借りています。 夫としては、自分が悪いのだから、せめて今までのお詫びに マンションは私に譲りたいとのことです。 私もこのマンションに住み続けたいと強く思っています。 ローンが残っているので、マンションの名義は変更できないのですよね? 私は夫の経営する小さな会社に勤めているので 現在は収入がありますが、離婚後は無くなると思います。 すぐに、というわけではありませんが。 私名義のローンに組み替えるということはまず無理でしょうか。 現在、私の収入は350万くらい。 夫の提案ですが、 会社の取引銀行から夫が個人的に2000万円を融資してもらう ↓ そのお金でローンを一括返済 ↓ 離婚時に名義を変更し慰謝料としてマンションを私が貰う こんなのってアリでしょうか? また、これは慰謝料としてみなしてもらえますか? 財産分与扱い? 贈与税がかかるでしょうか? マンションは私が貰うこと前提で何か良いアドバイスや知恵を貸していただけると嬉しいです。

  • 産後、離婚について考えてしまいます

    産後、お子さんが2歳くらいになるまでの間、少しでも離婚を考えたことがる方にお聞きします。(男女問わず。) ・離婚を考えたきっかけや原因はなんでしたか? ・実際に離婚された方は、後悔していませんか?  それとも離婚して正解でしたか? ・離婚を考えてはみたものの、思いとどまった方は、その後パートナーへの愛情は修復されましたか?  それとも未だに離婚を考えますか? また、子連れバツイチの再婚は難しいのでしょうか? 差しさわりのない範囲で結構ですので、お聞かせください。

  • この離婚の理由をどう思いますか

    はじめまして、 現在、離婚を考えていますが、その理由は次の点です。夫婦とも40代後半で、高校生の娘が1人います。 1. 無神経な言い方で私は傷ついても、気がつかない。時として、その様な言い方を変えて欲しいと言っても聞きいれません。 2. 妻も仕事をしており、家のことは分担する約束ですが、忙しいことを理由に、役割を果たさず、疲れているから貴方がしてよ、と強要します。私も忙しいし、収入は私が妻の7倍ですが、自分の収入が無いと家計が成り立たないと言います。可笑しいです。 3. 子育ては初めの1年だけで、あとは私と私の実家、保育園任せでした。 4. 幼児性を引きずっている妻は、すぐ勝手にさせてよと言って切れます。 5. その上、私のすることに口煩く干渉してきます。 6. 身なりや生活が派手で、見栄っ張りです。外に出かけていると外面のよい言動をするので、嫌になります。 7. そのために金遣いが派手で、自分の収入で足りないくらい遊びや服装に浪費します。 8. その上、男性と付き合っていることが発覚し、もうしないからと言うことで、一度は許して戻ることを期待しましたが、また、男と関係していることを確認してしまいました。 このようなことで、大変疲れましたし、もう一緒にやっていける見込みは無いので、離婚したいのですが、おかしいですか。 娘もあきれ果てています。私にいつでも離婚していいからとさえ言ってくれます。 あげてみたら、前に読んだ「女性が離婚を決意するとき」と言う内容の本で指摘されていた一般に男性を非難する内容と似ていて驚いています。こう言うことは最近では男も女も無いのでしょうか。 皆様のご感想やお考えをお聞かせください。

  • 離婚調停経験者の方に質問です。

    現在、同居のまま離婚調停を申し込んだところです。 今、裁判所からの1回目調停の連絡を待っているところなのですが、 夫婦同居のままですので、申し立てた私(妻)としましては、 いつ、どのような形で通知がくるのか気が気ではありません。 1、通知は、封書でくるのでしょうか? 2、内容には、調停の種類(離婚調停か、円満調停か。)も書いてあるのでしょうか? 3、通知には、私が書いた離婚したい理由等も書いてあるのでしょうか? 4、通知は、申し込み後何日位できましたか? 以上、とても気になるので教えて下されば助かります。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 離婚した方がいいのでしょうか?

    結婚10年目、小学生の男の子・女の子がいる夫婦です。 以前から、いろいろと口うるさく嫁の私には家事の不備をいつも注意している旦那です。 夫婦共働きで私の給料が手取り18万ぐらいで、旦那は旦那はその1.5倍くらいです。 しかし、毎月自分の小遣いや経費として10万ほど浪費しています。 苦しいですが私の給料でなんとか家のローンも払いやってきました。 しかし、最近以前よりましていろいろと口うるさくイジワルとも思う言動が増えて喧嘩が増えています。 子供たちもそれを感じているようです。 最近子供に「お父さんが、イジワルなのはお母さんのことが嫌いだからかもしれない。」と言われ以前から自分もまさかと思いながら思っていたことを指摘されたようで大変ショックでした。 そして、今晩冷たくされたことを発端に話しをしてみました。 いろいろと言い合いが続きましたが、その時に「今は、おまえのことがあまり好きでない。まだ、同じ職場の後輩女子の○○ちゃんのほうが好きだ。」と言われてしまいました。喧嘩をしていて頭に血が上っていたのかもしれませんが、あまりにひどい一言に涙が止まりませんでした。 泣いてしまったことにも「めんどくさい。すぐ泣くところが許せない。」とトドメに言われてしまいました。 疲れているときに、話し合いをしようと言われて主人も怒っていたようでしたが、あまりの言葉に怒りを通りこして驚きました。 私は、最近冷たいから気持ちを確認したかっただけなのです。 「お前のことが、一番好きだよ」と言って欲しかっただけなのに・・・ その気持ちも伝えましたが、主人はそれなら「家事を完璧にやれ」と 言っただけでした。 主人の望みは、朝6時30分には、最低3~4種類のおかず(揚げ物・煮物・焼き魚・サラダ等です)をつくり食べれるようにすること、掃除は毎日すること。自分が帰って来たときは子供のものも含め片づいているように、とのことです。 「浮気は、決してしていない。」と言っていて真実のようですが、こんな人とこれからやっていけるか、今とても不安でつらいです。 そろそろ離婚することも本気で考えたほうが、いいかもしれないと今、思っています。子供のことを考えて今までいろいろ我慢してきましたが、どうしたらいいでしょうか? みなさんはどう思うか教えてください。

  • セックスレス、離婚した方がいいですか?

    私は37歳、夫39歳 未就学児の子供が2人おります。 結婚以来ずっと10年間修復を試みていますが、 ほぼセックスレスに近い状態です。 夫に愛情がないわけではなく、むしろ夫のことは大好きです。 夫も同じように、いえ普通以上に私を大切にしてくれます。 でも、夫は結婚当初から性欲がほとんどないようで 私が誘うまで数ヶ月であってもセックスをしません。 セックス以外はとても優しいよい夫です。 私はこのまま我慢して今の生活を続けた方がよいのでしょうか。 結婚して10年になりますが、「どうしてやってくれないの!」っと 切れないとセックスしてもらえない生活に疲れてしまいました。 切れてやってもらったとしても満たされず、 ああまた義理で嫌々やってもらったと惨めで落ち込むばかりです。 もともと、私自身が実の親に虐待を受けて育ったので 精神科に通院をしていたのですが、そのことも関係しているのでしょうか。 セックスを拒否されると「自分は愛されていない」 「自分は全く必要とされていない」と思ってしまいます。 子供が生まれて以来、投薬はやめていました。 それは自分が産んだ責任ですので当然ですが、 親族や親がまったくいないので、誰かに育児をまかせることもできず 通院もほとんどできていません。境界例との診断でしたが 現在は幻聴や幻覚が出るようになりました。 さらに、おかしいと思ってはいたのですが 子供がやや発達障害気味といわれました。 正直、ひどくなる自分の病気、子供の病気、頼る相手のなさ つらくてくじけそうです。しにたいなと何度も思いました。 でも子供がいるからがんばりたい。 そんなとき、夫とセックスしたい、セックスをして安心したい、 助けてほしい、そう思って夫に気持ちを伝えました。 でも結果は同じです、夫からセックスすることはほぼありません。 夫はIT関連の仕事でとても忙しいです。 ですので仕事が忙しいとき、締め切り前、徹夜続き そのようなときはなにもいわないようにしているつもりです。 ただ「次の日が休みの時はせめてセックスをしてください でないと精神不安定で本当におかしくなります、もうだめです」 そうずっと怒ったり切れたり泣いたりお願いしてきました。 そのときは、夫は怒って私を殴りセックスするのすが 次の週になると忘れてなにごともなかったように寝てしまいます。 どうしても私はセックスをしないととてもひどい状態になります。 病気なのだと思います。 その反面、なにをいってもどうせ夫はやらないんだろう そう思うと すべてがむなしくなります。 金曜日にまた口論になった際、「定期的にやるなんて無理だ」 「感情を入れないで機械的にやればいいんだろ!」 というような意味合いのことを夫に言われました。 私はここ1ヶ月くらいもう精神的にどうしようもなく不安定で ろくに家事すらできなくなってしまいました。 子供にみつからないように隠れてリスカをして薬とお酒を飲んで、 かろうじて子供の世話をしていた状態です。 でももういまはもう何もする気力も出ません。 でも助けてほしい一心でこれをかいています。 夫とセックスはしたいけど、もう触られることさえいやです。 自分が惨めで。もうなにをしても終わってる気がして。 大好きなのに、なんでだろう。そんなことばかり考えています。 私に好意を寄せてくれる男性もいます。 なんでそれが夫じゃないんだろう?いつも思います。 でも、死ぬくらいなら別れればいいんじゃないか 他の人と性欲を処理してくればいいんじゃないか そう思うようにもなりました。 もう、自分ではどうしていいのかわかりません。 うまくまとまっていませんが。。。よろしくお願いします

  • 外国人女性の離婚後の一時帰国

    つい先日、外国籍の友人が離婚しました。 彼女は先日まで前の夫がいる別の県に住んでいたのですが 昔の友達が数人いる私達の近くに移り住んできました。 在留許可はまだ8ヶ月残っています。 彼女はクリスマスが有るので一時帰国をする予定ですが、この場合は どこの入国管理局へ一時帰国の届けを出せばよいでしょうか? 前の夫が住んでいる管理局でしょうか? それとも今いる県の入国管理局でしょうか? 教えてください。

  • 親の離婚(非常に困っています)

    母は離婚したい一心です。父は離婚したいと言われても「わかんない」と答えを濁しています。きっといろんな事を考えていて「わかんない」と即答しないと思いますが母はもぅ籍を入れている事が無理、毎日顔合わすのも無理、拷問にあっているかのよう…と泣いてしまいます。感情的になっているのと今までの不満が溜まっているの、両方だと思いますが母は仕事をしていないので実際、お金の問題や住まいの問題などあります。 私が間に入って話しても「旦那も子供も頼りないし」と言われ私自身も昨日はキレてしまいました。 家に帰るといつもケンカしているので帰りたくないし関わりたくないです。 母は持病があるので私は独り立ちを勝手にできません。離婚したら私や弟が一緒にいる形になると思います… 昨日も夜から今日の明け方4時半までゴチャゴチャでした。正直仕事(接客)にも影響します。でも家には居たくないので今は一応職場に向かっています。 私自身は離婚した方が母が楽になるならそれでいいと思っています。母が離婚一心となっている以上離婚成立しますよね?それとも離婚しない方がいいのでしょうか。 今職場に向かっていますが途中で早退してしまおうか迷うぐらい気持ちがめいっています。どなた様かアドバイスをお願い致します。 長文失礼しました。

    • noname#29212
    • 回答数13
  • 離婚の際の財産分与について 

    離婚に向けて考えています。 財産分与についてですが、築10年のローン付き住宅の名義変更と養育費を希望しています。 これらに関しては、後々揉めたくないので、ちゃんとしておきたいと考えています。 こういった場合、司法書士さんに頼むということでいいのでしょうか。 もし、夫が条件に合意しない場合は、調停も考えていますが、そういった可能性がある場合は、始めから弁護士さんの方がよいのでしょうか。

  • 協議離婚の協議や証人について

    協議離婚をしようと思い、署名、捺印を押した離婚届を妻に渡し、期日を決めて持ってくるように要求しましたが、持って来ないで勝手に親権を全て妻にして、証人も一人だけ記入するように要求したのに、妻の両親を証人として提出、受理されました。 署名、捺印のされた用紙を渡したのは私のミスです。これは認めます。 質問ですが、 1、協議は成立していない。 2、証人なのに協議内容を把握していない。(証人の片側は提出される前日に私と妻との協議に立ち会っており、不成立なのを知っているし、証人本人も私の方に親権を置いたほうが良いのではと言っていた。) 3、離婚届の左側にある「本届書中字削除、訂正、加入」の印鑑は私が押したものではない。 4、証人の一人の筆跡からして、本人の物では無いと思われる。 (たぶん私の娘が記入したと思われる。比較してみると似ているし、大人が書いたものではないと思うような字である。) 以上からして 協議離婚無効確認調停はできるのしょうが、これでは相手に何も不都合は起こらないので、気が済まないです! 相手方に何か法的な処分が下されるような方法はないでしょうか? 私は子供の親権が欲しいだけなので、親権者変更調停を申し立てれば良いのでしょうが、子供の年齢からすると私が不利である為、申し立てをしたくありません。 何か良い方法はありませんか? それから、今までの電話、会話の内容をボイスレコーダーにて録音してあるのですが、これって当事者間や、証人の意志などの証拠として提出出来るのでしょうか? 会話が長いので分割はしているのですが、不利な部分の削除等というような事は一切の編集はしていません。

  • 離婚調停で何を決めたら良いでしょう?

    離婚調停をします。 現在1歳の子供のいる専業主婦です。 夫から離婚を言い渡されました。 最初の不仲の原因は嫁姑問題です。 私も、夫含め、夫の実家からの言葉の暴力、精神的DVにもう耐えられないので、離婚に合意するつもりです。 離婚するにあたって、調停で決めたほうが良い事、請求した方が良い事など教えてほしいです。 小さい子供と2人で長い人生生き抜くために、損な条件で離婚はしたくないです。 この先、子供と二人生きていけるか不安です。 離婚で、何か知恵があれば教えて欲しいです。

  • 離婚届の証人・旧姓などについて

    離婚届について教えてください 1、証人の欄がありますが、そこへ記入する証人とは「身内・親戚」でないとダメですか? 友人・知人関係などではダメでしょうか? 2、離婚後、私は旧姓に戻ります その手続きは離婚届と同時にしないとダメなのですか? 3、本籍は今住んでいる隣の市なので、そこへ離婚届を出すつもりです。 離婚届提出後に(旧姓に戻るため)今住んでいる市で市役所まで出向いていって手続きなどが必要なことがありますか? 旦那が出て行ったので、私は今現在の住居で住み続けます 役所関係の事柄に大変疎いので教えてくださる方が居られれば大変うれしいです どうかよろしくお願いいたします

  • 離婚調停中の妻の動向と今後

    はじめまして。先月、私から申し立てた離婚調停1回目が終わりました。現在別居中。子供が1人います。 離婚理由は、セックスレス、妻からのモラハラ、過去のDVなどです。 昨年末、離婚の意思を伝えたところ、離婚したくないとは決して言いませんが、曖昧な答え方しかせず、調停に踏み切りました。 1回目の調停で、調停員の方に離婚したい理由を伝え、お互いの話を聞いていただいたところ、「すれ違いが生じている。円満調停にしてみては?もう少し話し合ってみてください」と言われました。私の言い分に妻が反論し、時間も、おしていたので、ひとまず終了。次回調停は、来月下旬の予定ですが、同席調停になりました。 今も休日、子供と会うために家に帰っています。 調停後、「一切、必要以上には協力しないし調停が終わるまで話さない。もうふっきれたから。あなたが離婚したいって言い出してるのだからね」と言われました。 これは、妻が離婚の意思を固めてくれたとみなしていていいのでしょうか?プライドも高いので、自分から折れるようなことはないと考えられます。何が本音なのかわかりません。 私としては双方の両親にも、調停と別居の実態が知れ、修復は難しいと思っています。 女性の調停員の方に、兼業主婦である妻の味方というか、弁護しているように意見され、離婚調停を申し立てているのに、私が悪いような切り口をされました。あくまで、調整なので離婚に結びつけようとはさせないと思いますが、 次回調停では、具体的に、離婚の意思確認及び、財産分与、親権等まで話がすすむものなのでしょうか? 同席調停は、調停員から提案されましたが、意図がよくわかりません。 話し合いを早くすすめるためでしょうか? 本などによると、半年くらいはかかるとあり、覚悟していたつもりですが、この苦しい状況が長く続くと、精神的にもまいってしまいそうです。 今後、調停での対応の仕方や、妻の動向について、何か道しるべとなるものを教えていただけないでしょうか?

    • noname#154023
    • 回答数9
  • 夫の借金 離婚も考えるのですが

    数週間前に夫の借金が発覚しました。 額としては消費者金融から100万程です。 数年前には自分の通帳から勝手に何度も引き出していて、 見つけた時に問い詰めると、他にはもうないというので信じました。 その後子どもができました。 ただ少し落ち着かない言動等が見られ、少しお金を疑って聞いたことがあるのですが、何もないというばかり。 あまり疑ってばかりでケンカも良くないと思い、そのままでいましたが、日常生活でもイライラさせられることも多く、先日思い切って問い詰めました。 それでも初め何もないと言い切るので、荷物等全部見せてもらうよう言った所・・・発覚しました。 使途はパチンコ。 ただここ数年は、返済がほとんどであまり行ってないということです。 前回勝手にお金を下ろしていた以前から、7年近くにわたる借金。 結婚して数年年程で始まっていました。 ・・・結婚生活の大半を借金していて、ずっと隠していたことになります。 悔しさとやりきれなさでいっぱいです。 しかも、数年前からは給料から別の通帳へお金が行くようにして、借金返済に充てていました。 これは私の不覚でした。 明細でおかしいと思ったことが何度かあり、聞いたこともありましたが、言いくるめられていました。 借金は、司法書士へ相談に行ったところ、過払いがあって払わなくてすみそうです。 また、徹底的に調べた所、他に借金は見つかりませんでした。 「心を入れ替えて家族のために頑張る」と言う夫。 隠していたものが発覚し、借金がなくなって、本人はとてもせいせいしたようです。 でも家族として最低限のマナーも守れなかった夫。 そして長年にわたって裏切られていたことで、今までたまっていたものが噴出し、もうどうして良いか分からないくらい、悩んでいます。 子どもが2人いるので、今離婚には踏み切れていません。 特に下の子どもはまだ1才。私の実家も離れています。 夫のことは、もう信じていませんし、これからも信じられません。 今は顔を見るのもいやです。 周りに相談すると、やはり子どもがいるから離婚は勧めない、という声が多く、割り切ってこのまま夫婦を続けていくことも考えますが、 子どもの前でも、これから夫に対し冷たい態度を取ってしまいそうです。 それは子どもにとってはもちろんマイナスとわかっていますが、気持ちは抑えられそうにありません。 また、借金癖は直らないと聞きます。 前回も信じていたのに裏切られ、きっとまたするのでは・・と疑ってかかっています。 毎日、考えても考えても堂々巡りです。 よろしければアドバイスをお願いします。

    • aiai144
    • 回答数8
  • 離婚の際の保証人について

    この度、友人が離婚する事になり、保証人の依頼がありました。友人は他県に居住している為、私が提出する必要な書類等ありましたら詳しく教えていただきたいのです。

  • 離婚後の喪失感はどう切り替える?

    以前、夫から離婚を切り出された・・・と相談させていただきました33歳の主婦です。 あれから、かなりドロドロとした経過をたどり、私と夫は離婚することとなりました。 子供は10歳、8歳、6歳の3人です。 主人は子供の養育費は払わないと言っていましたが、結局一人15000円ずつ払うと承諾し、公正証書にも取り決めました。 子供たちにも二度と会わないといい、子供たちは、『父親に捨てられた・・・』と思わずにいられないと、情緒不安定な毎日を送っています。 別れ際のあまりの暴言や、子供に手をあげていた事実もあり、子供と離れてよかったのかと思う反面、子供たちにしてはやはり父親で。 私にとっても、最低な男と思いながらも、やはり心の支えになっていたようで。 10年間の結婚生活は、主人が言うには『10年間お前との生活は最悪だった。』と最後にののしられましたが、私には生活のウエイトは大きすぎたようです。もっとこうしとけばよかった、私もいけなかった・・・と後悔しても、もう遅すぎ、どうしていいのかわかりません。 あまりに心にぽっかりあいてしまった穴を、忙しい毎日に身を任せながら紛らわせていますが。 一人になると、涙が止まりません。 時間が解決してくれるでしょうか。 もうよりを戻すとかいうことは一切思いません。 離婚協議中の脅迫まがいな言葉の数々に、もう顔も声も見たくないし、聞きたくないくらいです。思えば胸が苦しくなるほどですが。でも、あまりに生活が苦しく、子供の喪失感を目の当たりにして、生きていくことすらやめたいくらいです・・・。 離婚後の気持ちの切り替え方、考え方のヒントとなるお言葉。経験者の方なら、お力添えいただけませんでしょうか・・・・。

    • 510978
    • 回答数5
  • のりピーは離婚すべきなのでは

    あんなカスみたいなゴミ旦那といつまでも一緒では、この先も思いやられます。 この際ケジメをつけるべく思い切って離婚したほうが人気出て復帰も早いと思います。 世間へのお詫びとして離婚すべきなのではないでしょうか。

    • noname#94493
    • 回答数9
  • 離婚した男性にお聞きします。

    離婚した過去(養育費を払っている状況)を彼女に言えないまま交際をスタートさせ、何ヵ月か過ぎた頃に 「あなたとのこと母に話したら、本当は既婚者なんじゃないかって心配してた」 と言われたら、白状しますか?それとも、バツイチだとは言わずに 「既婚者じゃないよ」とだけ言いますか?

    • noname#94420
    • 回答数3
  • 離婚に伴うローン付き物件の財産分与

    離婚協議中です。私の浮気発覚が原因なので、慰謝料は現在支払えるいっぱいいっぱいの金額400万を提示し、相手も納得しています。 財産分与で不動産として家を持っているのですが、その部分についてどのような形で協議を進めたらよいか思案しています。 購入価格5000万私頭金500万ローン1500万、妻ローン700万、私の両親頭金2300万、今現在の評価価格3200万です。家の持ち分は土地、建物とも、両親:私:妻=45:45:10です。妻のローンは繰り上げ繰り上げで完済していますが私名義の分が1200万残っている状態です。 私自身は評価額の3200万の半分は両親の持ち分と考え、評価額の半分、つまり1600万から負債部分に当たる1200万をひいた400万が夫婦の持ち分と考え、住み続ける私が、その半分の200万を支払う義務があると思っているます。ローン付きでしかも持ち分が3者にわたっているこのようなケースの財産分与について是非ご回答よろしくお願いします。

  • 夫婦型で離婚した場合の保証

    生命保険に夫婦型で加入しております。 ですが離婚する事になり解約しなければいけなくなったのですが 私が子宮頚部異形成という病気で経過通院中ということもあり 個人での再加入も出来ないと断られました。 解約はまだしてません。 現在 部位不担保でも入れる医療保険を探してますが 新しい保険が見つかる前に離婚届を出さなければなりません。 質問したいのは解約のタイミングと保証についてですが 離婚届けを出した後でも保険を解約してなければ もしもの場合 保証を受けれるものなのでしょうか? 自分の考えでは今の状態から 保険を解約する事自体不安なので 離婚届けを出しても解約さえしなければ 保証を受けれるのであれば解約を延ばしたいのですが・・・