検索結果
介護
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 夜勤について
夜勤について 介護の夜勤でおしえてください。 常勤(正職員)が1月で最大何回夜勤ができますか?(ちなみにPM5~翌9時まで勤務です ) 以前、何かの説明会で、続けて夜勤ができない・・・と、あったような気がするのですが・・・
- ベストアンサー
- 介護制度
- chappy7083
- 回答数3
- 食事介助の方法
介護に詳しい方にご質問させていただきます。 (1)最初に介助して食べてもらってから、残りを自力で食べてもらう。 (2)最初は自力で食べてもらってから、残りを介助して食べてもらう。 (1)と(2)ではどちらが正しい介助法なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 介護制度
- soji-tendo
- 回答数2
- 最近、児童虐待のニュースを見て思ったのですが、もし 高齢者が扶養義務者
最近、児童虐待のニュースを見て思ったのですが、もし 高齢者が扶養義務者から虐待や介護放棄などをされている場合など高齢者から生活保護の申請やなんだかかの請求はできるのでしょうか? 回答のほう宜しくお願い致します。
- うちの両親は、離婚はせず、別居生活をもう20年ほど続けています。こうい
うちの両親は、離婚はせず、別居生活をもう20年ほど続けています。こういう場合、介護はどうすればよいのでしょう? 私としてはあまり関わりたくないので、施設に任せようと思っているのですが、どう思われますか? ご意見を頂きたいです。
- 通所リハビリと診療所リハビリ
要支援2で通所リハビリを週2回利用している人がその他の日にリハビリ目的で診療所(病院)等でリハビリを受ける事が出来るのでしょうか?診療所にいくには、家族の車で行くのですが。介護と医療の区分けについて教えてください。
- ケアマネの受験資格について
はじめて質問します。 私は過去に特養で2年、老人保健施設で3年半、介護士として働いてきました。今はまったく違う職種で働いています。 こんな私でも受験資格はあるのでしょうか? もっている資格は社会福祉主事、ヘルパー2級です。
- 締切済み
- 介護制度
- gogogungun
- 回答数1
- これって、どちらがヒドイ?
1)奥さんが出産のため里帰り中に、特定の女性と浮気・不倫する男。 2)奥さんが実家の親の介護で別居中に、特定の女性と浮気・不倫する男。 どちらが罪が重いでしょうか? 許せますか? 私の身近にいます。忌憚ないご意見、よろしくお願いします。m(__)m
- 締切済み
- アンケート
- silly99999
- 回答数16
- 老人扶養の対象とは?
89歳要介護2の祖母がいます(同居)。老人扶養控除を申請するのに、祖母の公的年金額などは関係ありますか?また、申請できるとしたら、本年度の年末調整が終わってしまいましたが、確定申告すれば大丈夫でしょうか?教えてくださいよろしくお願いします。
- 通院乗降介助の内容について
通院乗降介助の内容なんですが 基本的には玄関より病院入り口まで と思っているのですが ベッドから車椅子への移乗からはじまり病院での受付までって 通院乗降介助で取れるんでしょうか?? 内容的には身体介護ってかんじもするんですが・・・
- 人工透析患者の福祉について
80歳の父が倒れ糖尿から腎臓が弱り透析が必要と診察されました。 入院生活と微熱で寝たきり状態で認知症も悪化し息子もわからない状態です。現在は母親が付っきりですが、介護申請、障害者申請等どのようにすればいいかご教示下さい?
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- hajimekunn
- 回答数1
- 支援費について。
支援費は障害者が利用サービスの1割を負担すると聞きましたが、それは介護保険のように保険料を納めるということでしょうか。 他に何か経済的に実質負担する事はあるのでしょうか。 ご存知の方宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- akari0119
- 回答数2
- 探してます。浴槽の
介護の相談なのですが、浴槽の床の高さを上げる部材や商品をご存知のかた、情報をお願いします。 洗い場の高さをあげてバリアフリーの商品はあるのですが、浴槽の床の高さをあげたいのですが商品が見つかりません。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- hanabi_senkou
- 回答数2
- 歩けない人の階段の下ろし方
ちょっと困ってます。 歩くことが出来ず、車椅子を使っている高齢者がいるのですが、自宅の階段を介護する人が二人でできる安全なおろし方や、使えるような道具はないでしょうか?階段昇降機とかではなくて、介助して下りる方法教えてください。
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- wild-dog
- 回答数4
- 世帯分離で保険料安くなる?
お世話になります 介護保険料が2ヶ月で13100円あるので 世帯分離をすれば安くなる=という記事をネットで見つけました。 でも夫婦間では不可だそうで… というと親子間等しか駄目なわけでしょうか? ご教授宜しくお願い致します
- ベストアンサー
- 国民年金(基礎年金)
- tyu88
- 回答数2
- 養護老人ホームと入所措置について
初歩的な質問かも知れませんが、教えてください。 介護支援専門員受験のための参考書を読んで、以下の文章に疑問を持ちました。 住所地特例対象施設は以下の施設です。 (1) 介護保険施設 (2) 特定施設 (3) 養護老人ホーム(入所措置がとられていること) 「U-CANのケアマネージャー速習レッスン2011 P72」 養護老人ホームには「入所措置がとられていること」と書かれていますが、そもそも養護老人ホームは措置で入所しますよね。それなのに、なぜわざわざ「入所措置がとられていること」という条件が書かれているのでしょうか? このように書かれているということは、入所措置ではない自由契約に基づく入所ができるように読めます。そんなことは可能なのでしょうか? もし可能だとしたら、その根拠を教えていただけないでしょうか?
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- kabasan3
- 回答数1
- 23才で大学受験するのはありですか?
23才で大学受験するのはありでしょうか?? 芝浦工業大学,同志社大学の生命医工学系を考えています(いくとしたらこの分野を勉強したいです)。 現在22才の介護職なのですが1年勉強し来年受験するのはあまりに無謀でしょうか?? 卒業が20代後半になると就職,結婚とかなり大変なのかと思います。 だったらもっと実用的な資格などを調べてとった方が現実的ですよね?? しかも恥ずかしながら千葉工業大学工学部を3年次で中退してます(対人関係で)。 ちなみに進学した際は医療危機や介護器具などの開発に携わる企業で働きたいです。 あと,失礼だとは思うのですが進学を推奨してくれる方で上記の研究ができる大学があれば是非教えていただきたいです。 よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 大学受験
- noname#150055
- 回答数4
- 意識障害の義兄のこれからについて
以前、別のカテゴリで質問させていただいた者です。 意識障害がある一人暮らしの69歳の義兄がいます。 問題行動が多く、村八分状態の感じで、地域から一人にしておくな(出来れば出て行ってほしいというニュアンス)と迫られています。 精神科、脳神経外科を受診しても「意識障害」としか診断が出ず、その際「知能は低いが、知的障害ではない」かといって、精神障害でもない、介護申請をしましたが、たぶん要支援程度だろうと言われました。 義兄は訪問介護を受けながら地元に住めると思っておりますが、上記のように雰囲気的にもう早々に出なければならず、かと言って私を含め姉弟たちもとても引き取れる状況ではありません。 このような場合、どこの施設を利用できるでしょうか?
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- mana50
- 回答数2
- 身体障害者の住宅改修について
こんにちわ。 身障者が住宅改修をする場合、介護保険のように利用額の上限(一生涯で20万円)のような利用制限はあるのでしょうか? もしご存知でしたら、詳しく教えてください。 といいますのが、知り合いが足が悪くてお風呂や玄関などに手すりなどをつけてもらいたいといっているのですが、 そこの方は将来的におうちを立て直す計画があるそうです。 もし介護保険のように上限があれば、建て直し後に不便な所をなおしてもらったほうがいいのかなぁとも思いますし・・・立て直す予定というのが、 5年から10年くらい先の予定らしいので、それまで我慢するのは大変ですし、どのようにアドバイスしたらよいのか知恵を貸していただきたいのです。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- turtle-h
- 回答数1