検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- セーフモードですら起動できない/HDDデータの復旧は可?
電源を入れると以下の画面が出ます。 ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。 セーフモード、 セーフモードとネットワーク、 セーフモードとコマンドプロンプト 前回正常起動時の構成 Windowsを通常起動する 「セーフモード」から「Windowsを通常起動する」まで選択可能なのですが、どれを選択しても同じ画面に再び戻されます。 HDD内に大事なデータが入っておりなんとか復旧したいです。 なんとかしようと「KNOPPIX」というソフトでDドライブだけは復旧しました。 ですが、このソフトでCドライブを見たのですが、欲しいファイルはおろかデスクトップ上のファイルやprogram filesのフォルダ等もありませんでした。 このような状況に置いて復旧させる方法はないでしょうか? 業者に頼むのは高額なので嫌です。 今考えているのは、(1)リカバリをして、その後に復元ソフトを使うとか、 (2)HDDを取り出して別のPCで操作して復元ソフトを使うとか、です。 しかしそもそも(1)はリカバリ後の復元は可能なのか?、(2)はそもそもそんなことが物理的にできるのか?、という点で疑問があります。 結局私はどうすればいいのでしょうか? ちなみに今は別のPCから書き込んでいます。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- wase_125
- 回答数1
- iPod classicの素朴な疑問
iPod classicに関しての疑問です。要領が160Gもあるのはいいですが、もしそこまで大容量で使用するとなると、まずはPC自体にiPod用に160Gの空容量が必要ということでしょうか。iTunesにいったんダウンロードしてからiPodに同期するので、どう考えてもかなり高性能なPCでないとiPod classicのスペックを満喫できないと思うのですが・・・。使用している方はどうやって使用しているのでしょうか。外付けのHDDを購入しているのですか? また、そこまでメモリーをiPod用に使用するとPC自体の動作が遅くなったり、インターネットの使用に支障をきたしたりしないですか? 教えていただければ幸いです。
- ベストアンサー
- オーディオ(ポータブル)
- rpg9
- 回答数3
- パソコンの画面が付かなくて、外部モニタにつないだらこんなエラーが出てた
internal hard disk drive not found To resolve this issuue, try to reseat the drive. No bootable devices--strike F1 to retry boot, F2 for set up utility Press F5 to run onboard diagnostics. _ って出てました。使っているノートPCはDELL inspilon1420 core2Duo T7600(Tか、Eか、違うかも?)2.2GHz windows vista ultimateです。 実はパソコンの画面が付かず、起動もしなかったので外部モニターにつないでみたんです。そしたらこんなメッセージが出てたってわけです(一字一句、スペースも完璧にあってます)。とりあえずHDDをケースに入れて、他のPCで見てみると、普通にファイルは見れたので、HDDは無事は確認できました。 これはいったい何がおかしいんでしょう。モニターが壊れただけなら、すんごく嬉しいです。買ってくればいいだけですから(修理に出すよりその方が全然安いんです)。エラーをみても何をしてよいのやら。できれば、HDDをきれいさっぱりなんてしたくありません。教えてください。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- atomega
- 回答数2
- XP professionalの削除
DELLのパソコンに、DELLの再インストール用DVD Win XP professional SP3 をインストール中フリーズしてしまいました、PCを立ち上げるとXPのロゴが出てそのままフリーズしてしまいます。これを削除してXP professional を再インストールしたいのですが、OSの消去が出来るベクターなどからDVDに取り込める無料ソフトは、有りますでしょうか。
- 締切済み
- Windows XP
- noname#198076
- 回答数7
- バックアップの範囲
携帯からですので、見づらかったら申し訳ありません。 現在、ノートPCのHDDのデータを外付けHDDに丸ごとバックアップしようと思っているのですが、「インストール」したウイルスソフト等のソフトは、別のHDDに移しても、またインストールし直さなければ使えないという認識でいます。 これは合っているでしょうか? そうだとするならば、丸ごとバックアップを取らずとも、例えばマイドキュメントに「ダウンロード」したデータだけを移すのが妥当ではないかと考えていますが、何か間違った認識をしていますでしょうか? ご指摘、アドバイス等よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- noname#245281
- 回答数7
- 初自作パソコンなので助言や回答をお願いします。
OS Windows 7 Home Premium 64bit CPU Intel Core i7 860 CPUクーラー SCYTHE KABUTO CPU COOLER SCKBT-1000 メモリ CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)*2 または UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)*2 MB ASUS P7P55D GPU SAPPHIRE HD 5770 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP (Channel Version) または SAPPHIRE VAPOR-X HD5770 1GB GDDR5 PCIE DUAL-DVI-I/HDMI/DP PCケース クーラーマスター Sileo 500 RC-500-KKN1-GP 電源ユニット サイズ 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-600A または サイズ 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-500A HDD HGST HDS722020ALA330 DVDドライブ PIONEER DVR-S16J-BK 《疑問点》 1この構成で相性など何か問題はあるか 2電源容量は500wと600wどちらがよいか 3このケースに付属のケースファンのコネクタは4ピンか(PWM対応か) 4その他何か指摘があれば 性能・消費電力・静音・コストのバランスを考えてできるだけ長く現役でいられるような構成にしたつもりです。 2に関しては電源の知識があまりないのですが、容量は多ければ多い方がいいのでしょうか? 定格出力や最大出力の何割くらいが一番効率よく、電源が長持ちするといったことはあるのでしょうか? 効率が悪くなる、寿命が短くなるといったデメリットがないようなら、600wにしようかと思っています。 ちなみにサイトで計算した結果ではどちらも各電圧のアンペア数は十分でした。 一部だけでも全然いいので回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- tap009
- 回答数7
- 『HID Non-User~』インストールが不可能
ご教授を、道かよろしくお願いします。 外付けHDDをUSBで繋ごうとしたのですが、うまくいきません。原因を調べていくと、 『HID Non-User Input Data Filter(KB 911895)』がインストールされてないこと とのことです。 Microsoft UpdateやWindows Updateを試してみましたが、「一部の更新(=HID~)をインストールできまさんでした。」と表示が出てきました。内蔵のHDDの容量を確認しましたが、十分に空き容量(といっても1.06GBの空き容量ですが。。。)がありました。 PCスペックは以下になります。 === iMac OS;Windows XP CPU:Intel(R) Core(TM)2 RAM:216Ghz 0.98GB 内蔵HDD:約10GB(Windows用振り分け容量) === PCのトラブルは忍耐と聞きましたが、そろそろ限界です^^; どうか、ご指導をよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- sy2010
- 回答数1
- デバイスマネージャに!マーク
Dynabook Satellite J30ですが、DVDドライブが急に使えなくなりました。 デバイスマーネジャにはTEAC DW-224E-Aと型番が表示されていますが、!マークが付いています。 ドライバの更新や削除を行っても解決しませんでした。 ドライバをダウンロードしようとしてもOS標準ドライバにて動作するのとのことでダウンロードできませんでした。 何か解決策はあるのでしょうか?それとも故障なのでしょうか?
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- kuroguro96
- 回答数4
- Cドライブのリカバリ
Windows Vistaを使ってます。私の場合、不具合が発生すると、自分で解決出来ないので,すぐにリカバリ(再セットアップ):Cドライブを以前の状態に戻す(システムの復元ではない)をしています。買って2年くらいですが、すでに20回はしてると思います。先日、会社の同僚が、そんな事していたらHDDの寿命が短くなると言ってました。本当なのでしょうか?もし本当なら、無理な事は控えようかと思うのですが・・・ どなたか、アドバイスお願い致します。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#227769
- 回答数4
- 外付けHDDのパーテーション
パソコン初心者です(使用だけは長いですが) 最近WIN-XPがおかしくなり、ショップで再インストールしてもらいました。 ほとんどのデータをそのままHDD(容量160G、使用30G)に入れておいたので写真など全て消えてしまいました。(どうしてもの物だけUSBメモリにバックアップしていましたので最低分は戻りましたが) そこで今回1TBの外付けHDDを購入してこれから取り付けます。 →こんな大きな容量はいらなかったのですが、ほとんど値段変わらないので。 そこで質問です。 内臓HDDはOSやプログラム系のみとして、 外付けHDDを3-4つのパーテーションに分けて、(以後第一パーテーションをP1と書きます) P1に良く使うデータや音楽・写真などを入れる。 P2に P1のバックアップ(定期コピー)を入れる。 P3に内臓HDDのバックアップ(OSそのものはだめなようなのでオフィスやデジカメソフト、プリンタドライバなどなど) P4は、、、空き(予備?) と考えており、万一外付けHDDのP1がエラーとなった場合P2で復活させる。 HDDの物理エラーはダメのようですが、ソフト(論理)エラーであればバックアップしたいと考えています。 その際P1だけをフォーマットなどもできるのでしょうか? 以上 おかしい点、無駄という指摘含めてお願いします。 (パーテーションという言葉も今回にわか知識です)
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- apiapi_2006
- 回答数6
- 液晶TVで悩んでます!内臓?LED?
今日、母と液晶TV(40型)を買うために家電店に行きました (下見は何度か行ってまして、今日は買うつもりでした) しかし、どれにしたらいいか結局決まらず、 あげく母と喧嘩してかわずに帰ってきてしまいました・・・。 そこで・・ どれがいいんでしょう??? ほんとにほんとに悩んでまして・・。 ブルーレイ内臓を考えていたのですが、 店頭で新製品の「液晶LED」のみると、 次からは絶対これがくる~と思って (値段もそんなにバカ高くなく、20~24万くらい)☆ ブルーレイ内臓で¥20万弱で、 LEDのTVとブルーレイ買うと¥30万くらいですし・・。 (10万違う・・><) LEDはこれから主流になってきますよね? 発売したばかりだから高いと思うので 「いつくらいに安くなりますか?」って店員さんにきいたら 「夏くらいですかね・・」といっていました。 それまで待つ?方がいい??それとも年明けくらいには、 また色々なメーカーからも出てきたり、 型落ちすれば少しは安くなりますかね・・・。 今のブラウン管TV。。消すとき付ける時「ビリビリ~」って 火花みたいなのがでるんです@@ 早急に変えたいのですが~待ったほうがいいのかな・・ それともブルーレイ内臓で十分?? まとまりのない質問ですみません・・。 ご意見 お聞かせください~ ※そんなに映画とか撮って保存しておくということはないのですが、 TV自体に録画出来ちゃうタイプはいやなんです。。
- ジャンク品なんて誰が買うの?
パソコンショップへ行くと、「ジャンク品」という名の故障部品が よく売っています。 推測するに、これらは、廃棄パソコンとして客から回収した物の 中から「壊れてるがもしかして売れそうな部品」を取り外して 販売しているのだと思います。 しかし、ここで疑問なんですが、一体ジャンク品なんて誰がどういう 目的で買うのでしょうか? 「よほど熟練したパソコンマニアなら、自分で修理して使用する事も できるんだろう」とも思えますが、「技術を持ってるからと言って わざわざそれをやる」メリットもあまり無いような気がします。 マニアと言えど修理なんて面倒臭いし、失敗のリスクもある。 ジャンク品は安いけど、バルク品だってそんなに高いわけでもない。 だいたい、ジャンク品を修理するなんて技術を持った人がそんなに たくさんいるなら、パソコンショップ店員が修理して「修理済品」と して販売した方がもうちょっとは売れるはずです。 そう考えると、ジャンク品が店頭にある理由がさっぱり分からなく なってきます。 さて、質問です。 ジャンク品を買う人の買う目的とは何ですか? あなたは、ジャンク品を買った事はありますか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- takeshi95
- 回答数21
- 私のPCはもうダメでしょうか?
昨日、PCを使っていたら PCからカチャ…カチャ…カチャと音が鳴り出し 突然画面が固まりキーボード・マウスなど一切効かなくなり 急に画面一杯に英語が現れました。 何をしても反応しなかったためPC本体の強制終了ボタンを押して電源を切りました。 電源を入れると、ソーテックのメーカー文字が現れた後 真っ黒な背景にDISK BOOT FAILUE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER と表示されるだけでWindowsが起動しなくなりました。 (このときもPCからカチャ…カチャ…カチャと音が鳴っています) 昨日から何度もPCの電源を入れてるんですが、必ず上記のようになります。 PCの機種はSOTEC PJ712 です http://kakaku.com/item/00103017779/spec/ 買ったときに付属していたメーカー純正の緊急復旧CD(リカバリCD)を入れて起動しても 黄色の背景に「復旧データが存在しません」と表示されて何もできません。 5年くらい前に買ったPCなので保証期間はとっくに過ぎていて、メーカーに修理依頼しても数万円とられますよね? 大事なデータは、普段から外部HDDにバックアップしていたので大丈夫なんですが このPCを使えるようにするのはメーカー修理以外には不可能なんでしょうか? 数千円で直るならメーカーに頼みますが絶対にないと思うので…。 なんとかこのPC を使うようにするには メーカー あるいは業者に頼むしかないんでしょうか? 数万円かかるぐらいなら新しいPCを買うんですが どうにかこのPCをこれからも使いたいです…。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#102963
- 回答数9
- ディスプレイが写りません…
【CPU】Athlon64 x2 【OS】Microsoft Windows XP 【メモリ】1.00GB RAM 寝る前まで普通に起動し終了も正常だったのですが 朝起動させると画面が写らなくなってしまいました。 モニターの異常ではないようです 試しました。 PCの方カバーはずし確認しましたがファンは回っており通電もされているようです。 PCの電源入れるスイッチが通常だとLEDが青くなるのですが 光っておりませんでした。 回答よろしくお願いします
- 締切済み
- デスクトップPC
- kozuyan012
- 回答数2
- DELL Inspiron 1100 ロゴ出て落ちる~~~
デザインが気に入っていてネットとメールだけなので2台愛用中。ところが先日2台ともロゴもBIOSもすぐ落ちてしまうトラブル。 冷え切っていたためと思い内蔵バッテリー暖めて、ACアダプターも接続。でもWindows起動画面でやはり落ちました、原因を承知したく精通されている方お話ください。。。尚HDDとRAMは別機のツールにて正常を確認しています。
- 反応が遅いんです。
PCの反応が遅いんです。 何をやっても遅いです。 接続も画面が変わるのも全てです。 だんだんひどくなってます。 何が悪いんでしょう?
- 締切済み
- ノートPC
- youyou3567
- 回答数3
- hddのcドライブが・・・
hddのcドライブが読み込めません!biosでも認識していないような感じですちなみにいまはpuppy linuxでやってますがuメモなので保つかどうか・・puppyでも認識できません!hddのアクセスランプがついたままエラーが出ます! hddが死んだのかも・・最近一回だけデータの一部が飛んでしまったことがあります! fm-v c/407
- ドスパラで購入したBTOPCの初期不良
ドスパラの店舗でPrimeGalleriaHFを購入しました。初期不良と店員の対応でいやになり、返品を考えています。できるのでしょうか? 経緯は次のとおりです。Win7 64bitのインストール品は無かったので、自分でやることを前提で購入しました。買って当日インストール後からLANが認識されず、ドライバーが読み込まれてなく、BIOSとドライバーの読込みで修正。その後もインターネットに繋がっているのに、診断ソフトで認識されないことや、旧PCからの転送が上手くいかなかったり、休止状態から復帰しなかったり、モニターだけが切れていて復帰できなかったり(モニターオフタイマーはオフ)などの症状が出て、カスタマーなどに聞き、BIOSの電池を抜いて初期状態にしたりして対応しました。しかし、一向に改善しないので、店舗に持ち込みましたが、店舗では症状が認められないが、とりあえず預っての対処とのことなので、急いでもらいたいため、脅しも込みでクーリングオフを話してみたら、逆にインターネットや訪問販売では適用できるが、店舗購入では適用できないので、返品は利かないと言われました。 わたしは、店舗があるので信頼して購入したのに、不良品をつかまされ、挙句の果てにインターネットで買えばよかったジャン的なことを言われたので、返品を本気で考え始めたしだいです。ほんとに返品できないのでしょうか?
- アップルケアとケーズデンキの保証、どっちが良い?
近々、新品のiMacを購入する予定なのですが、アップルケアに入ろうか、それともケーズデンキで購入してケーズの5年間保証に入ろうか迷っています。 別のマシンで、アップルケアにお世話になったことがあり、その際、とても対応が早く助かりました。なので、アップルケアに入ろうかと思ったのですが、アップルケアは3年間しかないというのが不安です。 保証期間と値段以外に、アップルケアとケーズデンキの5年間保証にはどういった差があるのでしょうか? あと、アップルケアもケーズデンキも保証規定に落雷による故障は対象外とあるのですが…。落雷で壊れた場合は、どうしても有料になるのでしょうか? 以下のような環境で購入を考えています。 実際に保証を使われた方がいらっしゃいましたら、ご意見をうかがいたいです。 よろしくお願いいたします。 購入環境など ・iMacを買ったらすぐに保証にも入る予定です。 ・店頭受付してくれるケーズデンキは近くにあります。 ・よく落雷があります。 ・ケーズで購入するとしたら→ケーズデンキのポイント(?)みたいな割引サービス持っていないので、購入するとしたら店頭で表示されている価格です。 ・アップルケアに入るとしたら→価格.comなどで紹介されている安いお店で購入 + アップルケアの保証 の組み合わせを考え中です。