検索結果
離婚
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 離婚してからの籍について
今、主人と別居しています。 できれば別れたくないのですが、姑のことでどうしても主人は母親寄りで、理解しあえず、出て行きたくなかったのに、追い出された状態で別居になってしまいました。 このままでもいいのですが、なにかとあったときにやはり、別居していたら主人の実家に顔を出さないわけにはいかないかなと思っています。 でも姑は私に家の敷居はまたがせないといっています。 それで、離婚となると、実家の籍に戻ります。別の市なのですが、そういった場合、市が違うところに移すと主人の名前が載らないとかきくのですが、どういうことなのでしょうか。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#70663
- 回答数1
- 長年悩んだ末の離婚について
こんにちは。 主人の不倫が発覚して以来、家庭修復中のものです。30代後半娘が一人おります。私自身も一人娘であり、親のことを考えると深く悩みますが、親の方が私を心配し、帰ってきたら?とよく言います。 親の老後も心配ですので。 主人の努力もわかりますし、私も当初は離婚なんて絶対にしない、あんな相手に私の主人をくれてやるものか、と考えていましたが、疲れました。それほど執着するほどの男性なのだろうか・・・。女性問題を通じ改めて感じたことは、彼の自己中心的性格です。解ってはいましたが、あまりのひどさにおどろおきました。学生時代からの付き合いですが、彼はすっかり変わりました。娘にとったら大事な父かもしれない。社会的にみても良き旦那、良き父と映るでしょうが、実際どうなのだろう、私の人生において・・・。 私は主婦ですので、離婚となれば一から生活を考えなくてはならず、そういうことも勿論離婚を思いとどまる理由の一つです。 夫婦それぞれに色々な事情があるわけですが、長年添い遂げた末に、離婚を決意された方、何が離婚の決め手でしたか?
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#76217
- 回答数6
- 離婚ってどういうときにするのか?
夫38、私34、2歳の息子がいます。 結婚して、5年ほどです。 夫は、よく働き、ギャンブルも浮気(多分)も 暴力もしませんが、酒癖が悪く からんでくるときがあります。 怒鳴られ、ののしられ、応戦しようが黙っていようが 泣こうが、夜寝るまで続きます。 翌日は必ず一言謝罪があるのみ。またしばらくするとします。 仕事(自営)が大事なのは、素晴らしいことですが、私の精神状態が ぼろぼろだったときの話しになったときも、「俺だって 外に遊びに行ってる訳じゃない」と仕事の話になり うんざりです。人を思いやることが出来ない人みたいで、 それは、仕事をする上ではとてもいいんでしょうが。。。 夫婦の会話が出来ません。すぐ、会社に例えようとして 会話になりません。夫も「話しにならない」といいます。 夫のほうも昨日初めて「離れていたほうがいいのかな?」 と離婚を匂わすようなことを言いました。 私にも非があるのでしょうね。 でも、これぐらいのことで、離婚って我慢がお互いに足りないのかな。 世間の皆さんは、やっぱり「甘い」と思いますか。 私はこれで離婚したら、バツ2です。。。(前回の夫は働かなくて) 私がもっと我慢して、バツ2を回避したほうが(夫にもバツ2って変な奴しかいないと言われました)いいのでしょうか。 ただ、夫も私も変わらないと思います。 夫は私を変えようと発言してるみたいですが、 私だって夫に変わって欲しいです。 夫は、何かと言うと「きみんちは、お金持ちだから」です。 (普通のサラリーマン家庭です)夫は、実家が自営で、 そこを継ぐ予定なので、サラリーマンに対する僻みみたいな感じなのです。それも、うんざりします。 私が、結婚に向いてないようです。だからといって キャリアもまったくない。 自分でもどうしたいのかよくわかりません。。。 皆さんは、もっと我慢して耐えているんですよね。 私たち夫婦はまだまだ甘いですよね?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- soulhudson
- 回答数8
- 夫から離婚しようと言われました
私はうつ病になって2年6ヶ月になる主婦です。結婚して3年5ヶ月たちます。今の夫との間に子供はいません。子供は前の夫の間にいて、前の夫の祖父母が育てています。そして今は義父母と同居しています。6月13日に夫から離婚しようと言われました。理由は私が家事をしないのと、うつ病でも働ける状態なのに就職活動をしないのと、義父母のポスターを1枚勝手に剥がしたというものです。 しかし、私は家事をしないというのは口だけ家事をしたくないと言っていただけでちゃんと家事はしていましたし、再就職活動はしていなかったけど夫の収入で生活は出来ましたし、ポスターを剥がしたのは、義父母が何度も私たちがいない間に勝手に部屋に入り込んだりしたからイラついて剥がしたので、それは既に謝罪したので義父母も受け入れてくれたので解決済みだと思ってます。今、就職活動はハローワークに行ってます。セミナーにもいろいろ通っています。家事も普通にこなしています。 うつ病になったのはさっきも書きましたが義父母が、私達のいない間に何度も部屋を侵入し、挙句の果てには新婚旅行にいっている間に勝手に私の毛布を洗ったといういきさつがあります。その頃働いていましたが、うつ病になったせいで仕事も退職せざるを得なくなりました。そして、障害者になりました。 夫は精神的に私を支えてくれて感謝してもしきれないくらいだったのにいきなり「離婚しようもう耐えられない、こっちがうつ病になりそうだ」と言われ、「復縁する気持ちはこれっぽっちもない」とまで言われました。既に夫は離婚届にはサインしています、あとは私と証人が記入するだけです。 私の家族は夫は将来設計が無いし離婚の理由が私ばかり責めていて思春期の少年みたいだというのと子供のためにも離婚した方がいいと言って早く荷物まとめて帰ってこいとまで言われてますが、私の気持ちは揺れています。なぜかというと今まで付き合ってきた期間が長かったので思い出がありすぎるのと、シカトせず今でもそこそこ接してくれるからです。ちなみに義父母はこの離婚話は知りません。通院している医師は大事な事は今は決めない方がいいし、離婚しない方がいいと言っています。 ここへきて、夫は私に隠れて2月に23万借金していることが最近分かりました。2月というとスノーボードをしに毎週行っていた頃です。携帯も通話は外で隠れてするし、住んでいる所のすぐ近くにあるコンビニに行くと言って30分以上帰ってこないし、5月あたりから女性の影がちらつくのですが(やたら特定された地域のお店のレシートばかり見つかる、離婚話の直後の週末にその女性と二人でスノーボードをしに行った、飲み会に行くと称して毎回必ず朝帰りするするとかならず行き先とは違う特定された地域の場所のお店のレシートが見つかる)確定ではないので泣き寝入りです。 義母から朝帰りをやめてもらうよう言ってもらっても止めてくれません。 私はこのまま夫の言う通りに離婚に応じたくはありません。 出来れば以前のように仲良くしていたいです。 どうしたら仲直りできますか? それでも離婚に応じるべきですか?(もし離婚に応じる際には慰謝料など出してもらえるのでそれなりに条件は出させていただきますが) みなさんの意見を伺えればと思います、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- hakuseimac
- 回答数1
- 離婚後の年賀状送付について
今年、協議離婚をし、元妻と子供(1歳2ヶ月)は、元妻の親元に帰り生活をしています。 親権は私も取りかったのですが、弁護士に相談したところ、99%無理と言われたため、 勝ち目が無い裁判をしても仕方がないと思ったので、苦渋の決断でしたが、 親権は元妻に渡す事にして、今後、中途半端に子供に会う方が子供にとっても良くないと、 その時は考えた為、今後の面接交渉権も一切無しにしました。 今では、子供に会えない辛さ、苦しみが、離婚時に想像していた以上なので、 子供の事を毎日考えてしまうのですが、一度決断した事なので、仕方がないと思っています。 元妻の両親、元妻の祖父母には、結婚中には大変お世話になり、今でも、悪い印象は持っていないのですが、 離婚して、既に他人になっている状況で、年賀状を送るべきが否かで悩んでおります。 離婚した場合、一般的には、元妻の両親、元妻の祖父母には、年賀状を送るべきではないのでしょうか? また、妻に対しても、年賀状を送るべきではないのでしょうか? 私としましては、元妻、元妻の両親、元妻の祖父母とは他人になってしまいましたが、 子供の父親であることには、変わりないと思っていますので、 結婚中にお世話になったお礼も含めて、年賀状くらいは送付したいと思っています。 一般的にはどうすべきか(どうされているのか)アドバイス頂きたく宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- totirou999
- 回答数1
- 離婚。妻は養育費を払わないの?
離婚の原因=双方の価値観の違い 私の兄である人が離婚して、お聞きしたいことがあります。 旦那(兄)は年収400万 正社員 親権あり 子供2人 元妻 年収103万 パート 親権なし 子供引き取らず 最初は実家の助けなどあり、兄も頑張ってきましたが、自分の子供なのだから妻にも養育費を払わせる必要があるという話しになりました。 すると 元妻が『私はお金ないから払えないわよ!女が払うなんて聞いたことない!貴方だけで育てられるじゃない!』 旦那(兄)が『俺達の子供だろうが!お前も母親なら養育費を払うのは当然だ!これは【子供の権利】なんだぞ!絶対に請求するからな!』 っと、2人は真っ向から対立してます。ここで私が聞きたいのはこの場合、元妻から養育費を請求することはできるのでしょうか?私も女なので、自分の産んだ子供の養育費を払おうとしない元妻はおかしいと思ってます!養育費は収入に応じてちゃんと計算されるはずなので払うべきだと思うんです。裁判の時に法的手続きをすれば【元妻のパートの給料から天引きしたり差し押さえ】ができるのでしょうか? また、元妻が結婚して専業主婦になった場合は請求できなくなるのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#72574
- 回答数11
- うつ病の友達が離婚・・友達の今後は?
うつ病で精神科に通院している女の友達が離婚する事になりました。 子供も家族も居なく頼れる人がもう居ません。 具合も良くないみたいで働く事も出来なく、先の生活も出来ないからもう死にたいと言います。 確かに彼女1人では生活していけないように思います。 私は何て声を掛けてあげればいいのでしょうか? 何かいい方法はないでしょうか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#99722
- 回答数6
- もうすぐ離婚裁判の尋問があります
現在、離婚裁判中です。原因は繰り返される夫のモラハラ、ギャンブル、借金です。夫は離婚を拒否、離婚しても子供2人の親権、監護権を主張しています。お互いに弁護士を雇っていますが、私の弁護士は事務的で物足りなさを感じています。夫側からの主張はわずかな事実に尾ひれをつけて攻撃してくるので読むだけで悲しくなり疲れてしまいます。先日、陳述書を提出。弁護士から次回の裁判では尋問があります。と言われました。詐欺師並みの話術を持つ夫(調停ではやられてしまい、子供を取り上げられてしまいました)に太刀打ちできるかとても不安です。何か尋問で有効なテクニックなどご存知の方がいらっしゃればアドバイスをお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- mammo40
- 回答数2
- 離婚をすることによってのデメリット
私たちは以下のような状況なのですが、離婚することになりました。 ※まだ、離婚届は出していません。 できるだけ情報を記します。 ・結婚5年目 ・妻は外国人(ビザは配偶者ビザ・永住申請中) ・子供は無し ・住まいは現在私は単身赴任で、妻は借家(※私の名義で私関係の保証人が付いています) ・財産はお互いになし。 ・お互いに国内の会社に勤めている。 ・理由は性格の不一致で、お互いに納得している。 ・借金もほとんどなし(私の名義で車のローンが数十万残っている程度です) 今、思いつく大まかな事は以上ですが、その中で3点ほど知りたいことがあります。 1)離婚することによっての私のデメリットを教えてください。 ※バツ1になるとか以外で 2)会社には、離婚した旨を伝えなければいけませんか?また、会社の登録住所は現在妻が住んでいるアパートですので、変更届を出さなければいけませんか? 3)離婚するための流れは、離婚届を役所に提出するだけでOKなものでしょうか? 大事な手続きなどあれば教えて下さい。 以上です。 詳しい方、ご教授いただければと思います。 よろしくお願いします。
- モラ夫と平穏に離婚するには?
子供から父親を奪うことになるから。。。そう思って耐えてきましたが、毎日壮絶な罵倒を浴び、もう耐えられません。主人は結婚してからまともに働いたことがなく、私の持ち家に住んでいます。喧嘩をして出てってといっても、出て行く気配まるでなし。転職を促しても、自分の能力に対する不安などで面接のアポ取りなどできません。穏便に出て行ってもらう方法ってないでしょうか?子供の為に会いたい時に会えるようにしてあげたいのですが。甘いでしょうか?お知恵を貸して下さい。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- powbluesky
- 回答数3
- 離婚という現実を受け入れること(長文)
私31歳、主人32歳、結婚4年目、子供なし。 「自分が自分じゃなくなるから、離婚したい」「もう頑張れない」と1年半前に言われ、修復に向けて私なりに努力するも進展なし。 その間、主人が不倫をしていたことが発覚(偶然のきっかけで発覚し、本人から自白)。相手は私も面識のある既婚女性で(小学生の子供2人あり)主人の元同僚。不倫相手の家庭もこの不倫で崩壊していて離婚寸前。 事実がばれてから「もうお前とはやっていけない」「離婚したい」と再度言われ、私が実家に帰る形で別居。 別居後は毎日のように涙があふれて、本当に辛いの一言でした。今は別居して2ヶ月半が経ちます。 私の両親も、主人の両親も事実を知っています。 別居後1ヶ月経った頃に会って話をしたときに、私は「不倫相手と私を天秤にかけているのなら、さっさと離婚届を書いて」と言いました。でも「もう会ってない」というので信じました。別居して1ヶ月、自由だけど不自由も感じている様子だったし、「ちゃんとお前のこと考えるね」という言葉も信じて、修復に期待を持っていました。 別居後2ヶ月で主人に会ったとき、顔つきが変わっていました。見つけようと思っていた訳ではないのに、先月会った時以降、不倫相手とホテルに行った証拠が出てきて、体が震えました。修復したいなら、見ないふり知らないふりだと聞くけど、私には出来なかった。 この後の話し合いでは、「もう無理だよ。離婚しよう。」とまた言われました。私は修復できたらと思って今回自宅に帰ってきたのに、最悪の結論を聞いてしまうきっかけを作ってしまったのだと思いました。 ひとまず、私の気持ちの整理がつかないため、年内を目途に離婚を受け入れる心の準備をしたいと言って実家に帰りました。 主人は、「今回のことはすべて俺が悪い。俺に責任がある。お前は俺にとって大切な人だから、離婚してしまえばしてあげられることは限られてくるけど、出来る限り力になる」と言っています。慰謝料もきちんと払うと言っています。(金額はまだわからない)ただ、不倫相手の女性には慰謝料は請求しないでほしいとのこと。その女性の分も自分が上乗せして払うと言っています。(実は不倫相手の女性のご主人と連絡をとっているので、お互いに慰謝料の請求はしないでおきましょうと話をしています。実際、相手女性は今は専業主婦だし、離婚届けを1ヶ月前にご主人に突きつけており、子供のことで合意ができれば即離婚だということで、彼女が私に支払うのは無理だと思うので。) 長くなりましたが・・・ こんな状況であるにもかかわらず、離婚という現実を受け入れることができないでいます。主人とは交際を含めて12年間。私が19歳のときから私の人生に深く関わってきた人であり、情があります。人生の節目節目には彼の存在があり、精神的な部分でかなりの支えであったことは事実です。彼の良いところ、悪いところ、すべてを含めて愛おしいです。 今の彼は、本当の彼ではないように感じるし、顔つきもキツクなってしまっています。彼の今の気持ちが一時のものではないのか?と思う自分がいます。今後、彼のいない人生が想像できず、不安で仕方ありません。経済的な部分はどうにでもなるけど、精神的な部分で耐えられるのか・・・と。 これまで彼以外の人を好きになったこともなく、新しいスタートを切る勇気もありません。 今回のことを乗り越えられたら、良い関係が築けるのではないか?とか思ってしまいます。 まわりは、こんなにひどいことをされて、傷つけられて、どうしてまだ別れたくないの?毅然とした態度でこっちから捨ててやりなよ!と言います。確かにそうです。情けない限りです。 父は、『離婚という重みを全く分かってないんじゃないのか?ままごとじゃないんだぞ! そこまで「離婚したい」「慰謝料を払う」というのなら、今すぐにでも、離婚届を書いてもらって、慰謝料をいくら支払うという書面にサインをしてもらってこい。最終的に離婚届けを出すのは自分のタイミングで出せるという切り札を握っておけ。このままコケにされて腹がたたないのか?本当に離婚したいのなら、覚悟をみせてもらえ!そこまでして目が覚めないなら、そんな男は捨てろ!!』と言います。 離婚という現実を受け入れてこられた方、どうやって気持ちを整理し、立ち直っていったのでしょうか? また、父の言うように行動することは必要でしょうか? こんな状態でも「別れたくない」と思うから行動できないでいますが、前に進むためには行動するしかないのでしょうか。 長文で申し訳ありません。
- 子供に与える影響は?(離婚すべきか・・・)
離婚すべきか、悩んでいます。 夫:41歳(バツイチ) 子供2人は先妻が引取り、養育費支払や面談は一切なし 離婚原因は、今の状況に似ているそうな・・(共通の知人に聞きました) 妻(私):34歳(初婚) 子:2歳半の男児(入籍後に妊娠発覚) 結婚3年目で、2年前に2世帯住宅を購入、義母と同居中(生活は別々) 昨年から共働きを始め、子供は保育園に預けている。 問題となるのは、夫の次の状況についてです。 1.全く会話してくれない・・と言うより無視状態。 夫の性格が原因で、私には、ほぼ非がないハズです。 (義母にも、私には非が無いと言われてます) 2.家に居るときは、別室に篭りパソコンのオンラインゲームをしている。 出るのは、トイレとお風呂と寝るときのみ・・・。 3.食事を一緒に食べてくれない。 上記の状況なので、食卓に用意しても食べに来てくれず、諦めて部屋に運んでいる。 子供には、自分から接しようとする姿は見えず、子供が寄って行った時のみ対応してくれてます。 そのときは、子供には会話しているようですが、私と一緒に「おはよう」「おかえり」などの挨拶をしても、一切無視です。 たまに一緒に外出しても、一切会話なし。周りの楽しそうな家族を見るのが、正直、痛いです。 もちろん、付き合ってる時は、口下手ながらも会話があり、今の状況になるなんて思いもしませんでした。 モラハラとも思える夫の態度に、夫婦で居る幸せなど一切なく、辛いだけです。 妊娠中、子供が産まれたら、変わってくれるかなぁと思ってましたが、変化の兆しは見えず・・・。 夫に対する消化できない不満を抱えての生活は、とてもストレスになり、子供への接し方にも影響が出てきています。 (怒りっぽくなり「ママ笑って」と子供に言われる日々です・・) 離婚が子供に与える影響、離婚後の生活の不安などから、我慢してきましたが、今の状況も、子供にとって良くないですよね。 実は、今年の春に夫が脳梗塞(幸い後遺症が残らない程度)になり、医者に原因はタバコの吸いすぎ(一日2箱)と言われ、絶対禁煙を言い渡され、喫煙による再発等のリスクの説明も受けました。 にもかかわらず、夜通しパソコンをやりながら飲酒(一日二合位)&喫煙(一日2箱位)の毎日。 忠告しても一切無視で、逆にひどくなる一方で・・・将来に対する不安もあります。 再発して、障害が残った場合・・・介護できるか・・・できないなぁ・・・(情も無くなってきてます) 長文になりましたが、回答いただきたいのは、次の点についてです。 1.離婚を進める場合に、準備しておくと良いことがあれば教えてください。 2.夫の単独名義で住宅ローンを組んでますが、義母と私が保証人なってます。 何とか抜ける方法は、ありますか? 3.養育費を請求するとすれば、どのくらいが相場なのでしょう? ・夫は会社を経営(と言っても、従業員無し)しており年収は360万円。 ・住宅ローンの残債は1500万円位。 ・二世帯住宅で、年金受給中の義母を扶養中。 4.離婚理由は「性格の不一致」になりますよね? 夫からの無視による精神的ダメージが大きく、心療内科を受診しようと思ったこともあります。 精神的な浮き沈みが激しく、今は沈んだ状態のため、辛口な回答は御遠慮願います。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- jumitotoro
- 回答数3
- 離婚前の公正証書作成について
主人の浮気癖が治らず、 結婚して5年の間、苦痛な日々を送ってきました。 離婚を考え主人に伝えたのですが、 「もう絶対にしないから出でいかないでくれ」 と泣きつかれました。 子供が長男4歳と次男9ヶ月で、簡単に働ける状況ではないし 私自身、女手で子供を育てていくのに不安があるので 私も今は離婚を思いとどまっている状態です。 しかし、もう絶対にしないからという言葉も何度となく 聞いてきた言葉で、その度に裏切られているので 全く信用なりません。 外で女遊びしている程度ならいいのですが、一度 不倫相手に子供ができ、生活を脅かされた事があります。 それがトラウマになって、またこんなことがあったら・・ と不安な毎日です。 もう一度主人と生活していくのに、保険的な意味で、 「次に主人の不貞行為がわかり離婚に至る場合は、 慰謝料○○万、養育費○○万」 見たいな感じで公正証書を作りたいのですが 離婚せず結婚生活を続けていくのにこのような 公正証書は有効なのでしょうか。 同じような物を作った事がある、同じ経験をしたことがある と言う方がおりましたら、お力をお貸しください。 毎日すっきりせず、悶々と悩む日々が続き辛いです。 よろしくお願いします。
- 主人と義母に失望。離婚にあたって。
結婚して5年、共働きの夫婦で4歳の子供がいます。離婚にあたって相談があります。 離婚原因としては、 1 主人の借金 (約500万。結婚前に作ったもので3年前に私が消費者金融の明細を見つけて発覚。任意整理をし、現在毎月8万ずつ返済中) 2 義母との折り合いが悪い 3 主人に対して信頼感も愛情も喪失 というところです。 主人の借金は暴走族にいた頃の上納金?や女遊び、パチンコらしいです。 借金が発覚した際、とても自分で対処できる内容でも金額でもなかった為、主人の実家に相談に行った時の義母の発言に愕然。 『夫婦なんだから頑張って二人で返してちょうだいね』の一言。 最初からお金を親に払ってもらうつもりはなかったけれど、ゴメンねの一言も返済中にありがとうという一言もなし。 自分の息子の借金なのに。 主人の仕事は自営業でお給料の計算等は義母が行ってます。 日給制の為、収入も不安定で借金の返済金額を引くと手元に10万残らない事もザラです。 借金はあと一年くらいで完済しますが、気持ちも離れてしまい主人とは別に好きな人ができてしまいました。(付き合ったりはしていません) もう彼からも彼の実家からも解放されたくて離婚を決意しましたが、子供の親権で今もめています。 もちろん私が子供を連れて行くつもりですが、出て行くなら一人で出ていけの一点張り。 主人は私のケータイを常に覗いているらしく、男の人とのメールのやり取りから勝手に私が浮気をしていると思い込む始末。 それを実家の義母に相談したらしく、義母は私に興信所までつけさせました。 向こうは協議で離婚するつもりはないようです。 調停もしくは裁判になった時私が親権を確実にとれるのでしょうか? また主人は証拠も確信もないのに私が浮気をしたのだから慰謝料を払えと言っています。 私が逆に彼に慰謝料を請求した場合任意整理をした身で支払ってもらう事は可能でしょうか? また可能なときは金額的にはどの程度になるのでしょうか? 長文ですみません。 どなたか詳しい方がいればご回答お願いします。
- 離婚調停中の面会交渉について
今、離婚調停中なんですけど、旦那がどうしても別れないと言って平行線です・・。 今回、旦那が子供との面会交渉の申請をしたため、次回は面会交渉についての話し合いになります。 面会交渉で、子供と面会をしてうまく丸め込もうとしていると思うのですが、面会交渉を不成立にすることはできますか? 相手の弁護士の知恵だと思うのですが、何で離婚調停中に面会交渉なのかわかりません・・・ よろしくお願い致します。
- 離婚したほうが良いのでしょうか?
結婚8年目、子供はいません。 年に数回、夫と口をきかないことがあります。 長い時は数ヶ月に及び、よほど何らかのことがない限り口をききません。 原因はいろいろですが、今回は些細なことで、夫の態度にあきれています。 今回は既に1ヶ月経ち、生活費も渡してもらっていません。 幸い私は働いているので、金銭面で困ることはありませんが、こんな状態を続けていても仕方ないのでは?と疑問に思うようになりました。 このこと以外にも、結婚当初から離婚を考えることがよくあり、これを機会にスッキリした方が良いのではないか?と考えるようになりました。 今までも話し合いをして妥協点を見つけようとしましたが、毎回夫にはその気がありません。 一度、妥協点を見つけるか、離婚するかの選択を迫るほどのことがありましたが、「離婚してもいい」とあっさり言われました。 結局、自分のやりたいようにやる人なので、もう話し合う気にもならないのです。 ただ、離婚後のことを考えると、イマイチ踏み切れない自分がいます。 夫の転勤に伴い、生まれ育った土地を離れ、仕事も変わったので、離婚後どうするか、両親に言いにくい、など問題もあります。 自分の人生なのだから、思うように生きればいいのかもしれません。 でも誰にも相談できず、鬱々と悩んでいます。 同じような経験をした方がいれば、アドバイスをお願いします。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- hekomiduma
- 回答数5
- 離婚を決意 その後の生活の不安
離婚後の生活が不安です。 度重なる旦那の借金癖で離婚を決意いたしました。 浮気も1度あります。そのときは私も好きで好きで仕方ない時期だった為 主人が謝って相手の女と別れた為仲直りしました。 ですが借金が何度も発覚、子供がまだ小さい為今後のためにと 最初は私が払ってしまいましたが今回の借金発覚でほとほと愛想が尽きてしまいました。 実家の親に相談しても「苦労はしているが大きい子供を抱えていると思いなさい。好きで一緒なったのだから」 といわれ理解不能のようです。 私自身何度もの借金で精神的に疲れていましたが子供のために。。と頑張ってきました。 もう疲れました。少ない生活費の中から(主人の給料も入ったり入らなかったり。転職を何回も繰り返す為) 貯金してきたお金も消えそうです。すずめの涙になってしまいしました(涙) 離婚を決意し春の子供の進級にあわせて籍を抜き子供の籍を私の新戸籍に入れる考えまではまとまっています。 その後の生活の不安がつきまといます。 私の状況はパートタイムで月給15万 これは今後減る見込みです。会社の社長には 離婚をしたいのだけど、と相談しました所仕事の不安はいらないからこのまま勤めれば良い。 ただ不景気の為若干いつかは給料が減る時が来るけど仕事がなくなる事はしないから。と言って下さってます。 また住む所ですが今の家賃は駐車場込みで約9万円。ここは高い為引っ越さないといけません。市営アパートなどは すぐに入居出来るのでしょうか? すぐに入居できない場合はこのまま高い家賃のマンションに住むことは難しいです。 実家は県外で遠い為帰れません。 子供の保育園は継続して通わすつもりでして、保育園と仕事のみ確保は出来ております。 ただ主人の借金返済等で貯金が50万円しかありません。今後子供と2人での生活基盤が成り立つまでに 貯金もなくなってまうのかと不安ばかりです。 主人からの養育費、慰謝料は無職の為間違いなく入ってこないと思っています。 国や市からの援助等はどのようにして進めていったらよいのか。。。 また少ない貯金で離婚を実行した方はどのように手順良く進めていったのか教えて頂きたく投稿致しました。 大体離婚資金は50万ではきついでしょぅか? 色々な体験談等を聞いたりアドバイスを受けたいと思っております。 よろしくお願い致します。
- 離婚調停、相手が転勤。裁判所はどこ?
離婚協議中ですが調停に進みそうです。相手は調停を免れようと地方転勤を企てています。仮に相手が地方で生活するようになった場合、調停はどこで行いますか?私(妻)は横浜、相手は地方都市です。調停を行う場合相手側が住む管轄の裁判所に申し立てをしなくてはいけませんか?またそれを阻止して横浜で調停(裁判含めて)をする方法はありますか?現在別居中で二人とも横浜に住んでいます。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#189268
- 回答数1
- 離婚後、元夫一家からしつこく配達記録が・・・
友人(女性)のことでご相談です。 彼女が離婚して数ヶ月、元夫一家からしつこく配達記録が届くようになったそうです。 元夫一家・・というか一族はかなり怖い人たちで、離婚のときにもあの手この手で彼女を追い詰め、財産もひっぺがしていきました。 全てを忘れて出直したい彼女は配達記録の受け取り拒否を続けているのですが、夫・その親の名前などで次々と送られてきているそうです。 受け取らないと分かっていても送り続けてくるなんて、また何かたくらんでいるのでは・・と心配です。 配達記録をしつこく送り続けることに何か意味(策略)があるのでしょうか? 彼女はこのまま受け取り拒否を続けていいものか、また、他に気をつけるべきことがあれば教えてください。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- noname#179620
- 回答数6
- 離婚した親のことについて
うちの両親は、6年ほど前に別居したのですが、まだ離婚はしていません。現在、実家ではうちの兄と母で2人で暮らしています。最近父からうちに電話があり、なにか贈り物をおくりたいと言ってきて、住所を教えてしまいました。でも、私も父のことはよく思っていません。以前うちにいた時から、母に生活費もまともにあげないで、自分は某宗教につぎこんでいたくらいなのです。今さらなんだろうと思ったのですが、もしかして何かまた迷惑をかけさせられるのではと不安なのです。一応送ってきたものは送り返して、もう連絡しないでと言いたいのですが、いいのかどうか悩んでいます。それと、こういう場合もし父に何かあれば、面倒とか見ないといけないのでしょうか?まだ先のことかもしれませんが、近い将来分からないかなと思いまして・・・ちなみに私は結婚して子供が1人います。家族の年齢は 父61 母64 兄38 私35です。似たような経験のある方いましたらアドバイスお願いします。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- ringocha12
- 回答数2