検索結果
協力する場合としない場合
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 一般的に夫は妻の味方ではないのですか?
結婚歴20年の女です。 我が夫は、夫の両親と私の間に確執が起きても私を庇ってくれた事がありません。 私達は交際も結婚も夫からの申し込みで、自分で言うのは気が引けますが、2人の関係を強く望んでいるのは夫の方です。 姑は初対面の時から私の持ち物や正座をした時にスカートの裾から覘く膝小僧に険しい横目を送ってきました。 それ以降も夫の実家に帰省する度、所々に爆弾を仕掛け、その度に驚きと怒りとショックの入り混ざった気持ちにさせられました。 夫にはその当時、独身の弟がおり、食事時は両親、私達夫婦、弟の5人が揃うのですが、姑はその場で突然息子2人の名前を呼び、 「沢山食べてね」 と、私には一瞥もくれずに居心地悪くさせる一言を放ちました。 舅が私を気遣い、殆ど空になった私の茶碗を姑に手渡し、 「良かったらおかわりしなさい」 と言うも、姑は私を睨みつけ茶碗の底にほんの少しだけご飯をよそいました。 舅もその時は間接的に庇ってくれましたが、夫の実家から届いた荷物の受け取りを知らせる電話が少し遅れただけで、酒気を帯びた状態で絡んで来る様な電話をかけてきたり、ある日突然、 「◯◯←(夫の名前)が病気になったら、アンタのせいじゃ」 と、遠慮の欠片も無く吐き捨てる様に言い放たれたりするので、義両親に根深い怒りがあります。 夫には全て話しているのですが、私の気持ちに寄り添う事は無く、事実を捻じ曲げてでも親の肩を持ちます。 義両親が私の実家に来る事になった時、私の車で夫と2人で迎えに行ったのですが、迎えの礼も言わず、乗車後、開口一番に 「◯◯←(姑の車)の方が乗り心地がいいね、△△←(夫の名前)」 と宣い、それに対しても夫はその発言自体無かったと言って聞きません。 夫は身内に限らず、知人・友人が加わると私が輪に加われなくても知らんぷりで、私にずっと背中を向けたままで、夫と知人が並んで歩き、私はその後をついて行くのです。 私は発達障害があり、人付き合いが難しく、こちらの気遣いに気付いてくれる人が殆どおらず、暗いとか疲れてるとか言われ、夫の知人からもすぐに見下した様な扱いを受ける事が多いのです。 親姉妹からも苛められ、1人だけ置いて行かれたり、暴力も数え切れないくらい受けました。 それを夫は全て知っています。 が、私と対立する相手が自分の身内や知人だと私に寄り添う事は無く、何を言っても聞く耳を持ちません。 2人の時はとても優しく、レストランやカフェでも私を必ず奥の席に座られせくれ、収入も全て家に入れてくれます。 でも、私の気持ちが他人によって傷つけられた時は自分の立場を守る事が最優先で、痛みを分かろうとはしてくれません。 この様な事が大きな不満と不信になり、些細な事で喧嘩しても上記の出来事への怒りが再燃し、夫への怒りが大きくなる一方です。 私にとっては夫婦の絆を左右しかねない事柄ですが、経済的暴力も肉体的暴力も浮気でも悩まされた事はないので、私が全てを求めすぎなのでしょうか? でも、私はちっとも大切にされている感じではありません。
- 育児休暇が終わり、仕事復帰する
今育児休暇中の3児の母親です。1月から下の子を預けて仕事復帰しようと思ってます。復帰するのゎいいんですが、日曜、祝日、保育園が休みのときに預けれるところがないので、会社に休みをお願いしようと思うのですがダメですかね(・・;)下の子が産まれるまで保育園が休みのときゎ義実家に預けたり、実親に預けたりしていました。実親ゎ近くに住んでるのですが、仕事が自営のため休みがありません。母に無理を言って見てもらってました。義実家ゎ日曜日ゎ休みなのですが、預けて通うにゎ遠すぎるので前日に預け、私と旦那だけ帰って仕事が終われば迎えに行っていました。今まで通り預けようと思っていたのですが、実祖父が介護が必要になり実親ゎ無理になり、義実家ゎ舅が体調を崩してしまい預けるのが無理になりました。その事を会社に言えば、休みにしてもらえるでしょうか?それとも、日曜休みのところに転職したほうがいいでしょうか?育児休暇をいただいて辞めるというのゎ気が重いので、続けたいと思ってます。 ちなみに旦那ゎ不定休で時間もバラバラです。
- 問題から逃げたい夫。心の持ちようがわかりません。
夫は、悪条件の労働を10年ほどして、体調を崩して退職。 幸い、療養保険が出ているので療養中です。 療養保険は期限があるので、その後の収入をどうにか作る努力をしなくてはいけないのですが、 旦那はアイデア・決断力・実行力とすべてにおいて欠けています。 朝、昼ごろに起きてきて、ゲームセンターにいったり、ふらふらどこかに出かけて、 携帯に電話をしてもなかなか出ません。 自宅にいるといろいろ考えてストレスになるので、外に逃げたいのだと思います。 子供たちがまだ小さいので、私は自分が出来る範囲で収入を作ろうとしていますが、 私ばかりがさまざまなことを考えたり、どうにかしようと一生懸命で、 最近は夫を見るとイライラするばかりになっています。 私の父は、「A子(私のこと)は、あの男にだまされた」と、 私のいないところで言っているらしく、 勝手に私が不幸だと決め付けています。 もちろん旦那との生活は大変ではありますが、 父も母も、いつもいつも旦那の批判ばかりです。 私がやってきたこと、私が選んだパートナーのこと、 今からやろうとしていること、 すべてにおいて悲観的な見方しかせず、気分が悪くだけなので、 今は最低限の連絡しかしていません。 私は旦那が悪条件の仕事をやめたときに、 「これは変化を起こすチャンスだから、頑張ろう!」 と思っていたのですが、 今は自分ひとりで空回りしている感じさえしています。 悪条件の仕事は体調のこともあり、やってほしくはないのですが、 夫は仕事の選択肢が限られており、 自分で起業などしないことには、悪条件な就職しか出来ません。 旦那は日常生活は送れていますし、 疲れはあるようですが、 食欲もあり、死ぬような病気ではありません。 どのように私が心の平穏を保てばいいのか、わかりません。 子供たちもいるので、明るい母でありたいのですが。 アドバイスあればよろしくお願いします。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#211621
- 回答数10
- 設計開発エンジニアの労働環境
設計開発エンジニアというのは週に1日も休みがなくても我慢するしかないのですか? 我慢できない人間は設計開発エンジニアには向いてないのでしょうか?
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- nobunaga1980
- 回答数7
- 病気にて長期入院して家賃滞納
今年4月からうつ病になり6月から休職して9月から入院して11月に入り退院しました。 入院中に会社をやめて退院して新しい会社に勤め始めました。 9、10、11月と前住んでた所の家賃、水道光熱費を滞納して払っていません。 給料もまだもらえてないしもらっても一括に払えないので分割に払いたいです。 前住んでた所に荷物などそのままにしてきました。 入院中に前に住んでたレオパレス21から電話がかかってきてたんですが声が全く出せなくて話せませんでした。 今は会社の名義で部屋を借りてもらってます。 片付けに行きたくても県外で遠いし費用がありません。 どうしたらいいでしょうか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- koikoikun
- 回答数6
- セックスがうまくいかないと愛情が冷めますか?
付き合って2か月ほどの彼氏(私25歳、彼27歳です)がいます。 とても居心地がよく、好きな人なのですが、セックスする時挿入がとても痛いです。 わたしはこれまでほぼセックス経験がなく、挿入は彼が初めてでした。 最後まで入れたことも何回かありますが、動かさなければ痛くないという状態にはなれたものの、ピストンするととても痛いし、内臓を動かされているような違和感があります。 最近はキスしたり触れたりしあっている間やクリトリスを触られている間は幸せな気持ちになれるのですが、その先に挿入があることを思うだけで急に怖くなってしまいます。 わたしが痛がることをわかっている彼は無理強いせず、セックスだけが全てじゃないと言ってくれるのですが…自分の痛みのことで頭がいっぱいになってしまっている心のせまい自分が情けないです。せめて手でいかせてあげようと思うのですが、出すのが恥ずかしいと言って止められてしまいます。彼はやっぱり入れたいようなので、痛くて痛くて早く終わってほしくても、好きな人なら我慢すべきなんでしょうか。 こんなことが続くようだと、彼は冷めてしまうでしょうか。
- ベストアンサー
- 性の悩み
- shoootingstar
- 回答数6
- 家族
うちは祖父母と同居しています。 毎日家の中に祖父母が喧嘩してる大声が響き渡ってます。 自室にいても怒鳴り声が聞こえてイライラするし泣きたくなります。 感情が不安定になり、親や教師に心配されます。 でも話をしようとしても自分が何にイライラしているのか、よくわからなくてこんな小さなことで悩んでストレスを感じていることが恥ずかしくて言えません。 祖父が私のことを心配していろいろ言ってきますがそれさえ鬱陶しく感じます。 偉そうなこと言って自分はいつもいつも怒鳴り散らして…って。 どうしたらいいのでしょうか。 これはストレスと言えますか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- chiha668221
- 回答数2
- 夫とのセックスレスについて
結婚して、4年になりますが、夫から1度もセックスを求められたことがありません。めったにしないんですが、たまりかねて、私から求めるときだけです。この前は、私から求めたら、やんわりと断られました。結婚当初からこのことは悩みでもあったんですが、夫は浮気もしてないし、私のにも特に不満を言うわけでもないし、でも、毎日、四六時中、スマホでゲームをしています。ゲームをしているときは私が話しかけてもまったく聞いていません。もう、空しくなってきました。夫もそうかもしれないけど、私は夫にまったくときめかなくなりました。でも、まだまだ女でいたいんです。私が髪型かえても、新しい服をきても、夫は今まで一度も私を褒めたことがありません。正直私は今40歳だけど、まわりからは30代前半に見えるって言われてすごくびっくりされます。おしゃれもするし、気を使っています。私は仕事ももっています。ただ、家を建てたので、もし、離婚するとなったら、私も家にかなり大金を出しているんですが、その場合どうなるのかとか気にしたら離婚は無理なのかなって思ったりします。今の気分としては、不倫してでも恋愛したいと思っています。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- jk26282000
- 回答数11
- 毎日帰宅するのが辛いです。
毎日帰宅するのが辛いです。 仕事で疲れて帰ってから、生まれたばかりの子供と遊ばなければならず、一緒に寝なければなりません。 夜中に何度も目を覚まし寝不足です。 昨日あまりにも辛くて思わず叫んでしまったのですが、別室で寝ている妻に怒られました。 子供は平日は保育園に預けているのですが、休日は家にいるので必死に相手はします。それでも足りないと妻に圧力をかけられます。 離婚したいと思うこともありますが、そこまでではないとも思い迷っています。また妻は体も悪く、子供の面倒を1人で見るのは難しいです。 育児に協力している父親の話をよく聞きますが、辛いだけで喜びは感じません。仕事も中途半端で、会社でもよく怒られます。もっと残業も休日出勤もして貢献したいのですが、そうすると家の中の関係が悪くなり、怖くてできません。 同じような境遇の人はどうやっているのでしょうか。ぜひ教えていただきたいです。
- ベストアンサー
- 育児
- Libertarian2011
- 回答数5
- 親を養っている彼女との結婚について
初めまして。質問を見ていただきありがとうございます。 この度、彼女が妊娠しまして、とても嬉しく、所得は二人共少ないですが、結婚して頑張って、節約して頑張っていくことで話し合いを進めていました。 しかし話し合いをすすめていくと問題があり 彼女は母子家庭育ちで、それはいいのですが、 彼女のお母様がほぼ働いていない。 働けない理由はよくわからないです。 前に体がどうのこうのと聞かされた事があるのですが、自分たちの住む新居を不動産屋に行って、内見して探し回ったり、ライブに行っているらしいので働けない訳ないと考えています。 ましてやこの間、一軒家を買っちゃえば?と言って勝手に一軒家の内見を予約していました。 また、貯金もほぼないようで結納金として、出産費や引っ越し代、結婚式代、新居代などすべてこっちに頼るしかないといって、出してもらうとしています。 出しませんけど。 彼女のお母様は、彼女に寄生している状態になっていると考えています。 話し合いをした時も今後も養ってほしい的な事をちょっとだけ言っていたので不安になりました。 働ける体があるのに、現在は、彼女の収入を当てにし、今度は自分と結婚したら自分達に養って貰うことを勝手に決めているようで、びっくりしています。 子供は親の生活費をずっと稼がないといけないのでしょうか? 月数万の援助はするかもしれませんが、養えないと思っています。 彼女のお母様には今後どのように生きていってもらえばいいのでしょうか? やはりこっちの家計から生活費すべてを出すしかないのでしょうか。 彼女自体には、罪は何もないですし、 ましてやお腹の赤ちゃんにも無いので 一緒に頑張っていこうと思っていますが 最近色々考えすぎて不安で文章がおかしいかもしれませんが、アドバイス頂けると嬉しいです。
- こんなに頭が悪くても結婚出来ますか?
よろしくお願いします。 私は、40独女です。 今日、彼氏の寝床の作成を頼まれ、 (木のボックスをベット状に、並べて、その上に布団一式を載せる予定のベッド) 昼頃、蓋付きの木のボックスを、、 □□ □□ □□ ■■ と並べ、 それらのボックスは、 一←蓋 口←正方形の木の器 で問題なかったのですが、 ■■の部分は、 一←蓋がない為 スーパーで手に入れたダンボールで大きめの蓋を作り、□の部分に半分かかるように置き、、 (■の部分だけだと、 蓋が小さすぎて、ちゃんとガシッと載っかってくれないからです。) 布団一式も敷き、完成しと思い、彼氏が用事から帰ってきたら、寝てもらったところ、、 「んっ、足の部分、足を乗せるとヘコまない、、」 と言われ、怒られました。 「蓋がないボックス■が二つあったから、ダンボールで大きめの蓋を作ってみたの、、」 と言うと、、 「そう言う時は、■をひっくり返して欲しかった、そうすれば、蓋は必要なかった、、こんな事も気づかないの、、」 と言われ、、 「ごめんなさい、その通りに直すね、、」というと、 「もういい、俺がこの変なベットで寝るから、治すな、、 あーこれじゃ寝れないよな、全く、、」 「だから、直すねっと、言ってるでしょ」 「だから治さなくてもいいんだよ、この変な、ベットで、、 全く、お前の馬鹿のせいで、、全く」 と言われ、喧嘩をしてしまいました。 自分、子供の頃、 勉強がついていけず、 児童相談所で、IQが低いと判定されたことがあります。 でも、自分自身、、 その時は、頑固な性格で、、とても、特別支援学級の面々と 仲良くやってけそうにない雰囲気だったので、、 その話はなかった事になりましたか、、 従順かつ大人しい性格なら、特別支援学級に行ってたのかもしれません。 話は変わりますが、 IQって、生まれつきの要素が高いですよね。 こんな、脳みそでも、結婚生活が勤まるでしょうか? 不安なので、 教えてください。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#231355
- 回答数5
- 第二子産後。幸せなはずなのに…モヤモヤ。
第二子産後。幸せなはずなのに…モヤモヤ。 ADHDグレーゾーンの長男2歳8ヶ月と、10月に出産した娘の母親です。長男がとても手がかかるので、毎日義父が長男の相手にきてくれてます。主人が仕事が忙しいのでとても助かっています。主人も家にいる時は協力的なのに、なぜか最近とても気分が落ち込んで涙が出てしまうことがあります。原因は分からないのですが、ちょっとしたことが心に引っかかってしまう事が多くて、例えば、今は寒いし赤ちゃんを外に出さない方が良いから。と、もうずっと家から一歩も出ていないのが辛かったり。気分転換にと主人が1日だけ2人を昼寝させたら1時間フリータイムをくれたのですが、喫茶店まで片道20分かかるのでさっとコーヒーを飲んで帰りました。夕飯の支度中に下の子が泣き出したのでさっと抱っこし火をかけていたので止めに行くとき、抱いた時に足が服から出てしまったのを義父が見て、足が出たら寒いから、足を出さないようにと。普段から何度も言われるのですが、どうしても瞬間瞬間で出てしまうこともあり。その度注意されます。また、主人からは授乳後縦抱きにしてゲップを出さないといけませんが、ちょっとでも吐くと、ほら、ゲップのさせ方が足りないからだ。もっと縦抱きにしとかないと。と指摘されます。これも1日に何度も言われます。でも上の子の世話もあるし朝昼晩の支度に洗濯に追われ、ゆっくり縦抱きできない時もあるし、 なにより赤ちゃんは吐くこともあるのは当たり前。なのにそう伝えても、また指摘してきます。 なんだかそういう小さなことが重なって、何もしたくなくなって、何もしないことなんて1時間くらいしから許されないのに、それではうまく息抜き出来ずに涙が出てしまうのです。こんな時期はすぐ終わるから。と自分に何度も言い聞かせてまた立ち上がるのですが、またすぐに落ち込んで涙が出てしまいます。こんなに可愛い時期は今しかないのに。義父の手も借りれてるのに。家事なんかせず仕事がしたいとか、美容院に行きたいとか、ドライヤーをする間に子供を主人がいっぺんに2人見れないというので髪を数日に一度しか洗わないようにしてるのですが毎日髪を洗いたいと思ったり、服を買いに行きたいと思ったり。それらも数ヶ月すればできることなのに、今、髪が痒くなると、突然涙が出てしまったりします。息子の前でも涙が出てしまい、どうしたらいいのかわかりません。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- manya0909
- 回答数3
- 主人の考えが理解できません
はじめまして 私には1歳の息子がいます 主人は飲食店勤務です 主人が日曜休みなのですが 外出したがる性格ではなく 面倒だから出掛けなくていいか というタイプなので 私の家族は土曜日に息子と私を 出掛ける時に一緒に 連れてってくれています 私の父は休みが不定期だったので 孫を色々なところに 連れていってあげたいという 意識が強いみたいです 主人は出勤まで寝てるので お昼ご飯をつくっておいて 家にいなくても同じかな と思って 出掛けています そんななか 先週の土曜日に 出掛けると言ったら 毎週毎週出掛けるって何? 俺は仕事してるのに よく行けるよね と言われました 更に そっちの家族の用事に 付き合う義理はない とか 年始にご飯行こう とかないの? 常識ないな とか言われました 元々 私の家族が好きじゃないことは 知っていたのですが 私の育ってきた環境などを 否定されたような気がしています 嫌いと言われても 主人に何かした わけでもなく 嫌われる理由は 分かりませんが… ちなみに 主人は昔から 家族でどこか出掛ける等の 思い出があまりないから お前の家族は仲が良くて 羨ましいとは以前言っていました 出掛けるのは俺に許可とってから 行け とか もうお前の家の敷居はまたがない など言われました これまでも妹の迎えに行く時に お前が行く必要ない 甘やかしすぎだ と言われたり とにかく 私が家族と関わるのを 良く思ってないようです 好きになって欲しいとは 言いませんが どうすれば主人の考えが 理解できるのでしょうか また 同じような経験をされた方 どんな方法で乗り切りましたか このままだと 嫌いになりそうです というより もう続けられる 自信がありません
- ★中国とロシアについて
この2国はなぜ、いつまでたっても、世界中の嫌われ国家なのですか?・・・・・・・・・ 中国はなぜ、共産主義を捨てきらないのですか?・・・ ロシアはなぜ、覇権主義を捨てきらないのですか?・・・・・・・・・・・・・ 教えてネット、真実を・・・・・・・・・・・・・・・
- 物忘れが激しい
僕は物忘れがとても激しいです。 どれぐらいかというと学校などのこの日に何々があるから必ず行くことというのを忘れたり提出物を忘れたり家帰ったら何々をやるということを家に帰ると忘れたり忘れ物をしないためメモをしたのにそれを見るのを忘れたりその存在すら忘れたり人の名前をなかなか覚えれなかったりします。どうしたら治りますか もし治らなくてもどうしたら対策できるか教えていただきたいです。 とても生活に苦労しています。お願いします
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#246713
- 回答数6
- 核を前にして日本はどのような戦いをすれば良いのか?
昨日一番のニュースは北朝鮮の水爆実験の件だった。個人的には北朝鮮の科学技術を完全に舐めているので、相手にする必要のない問題だと思っている。(テキスト参照) https://www.youtube.com/watch?v=h4FuSLmuPEE 私は非核3原則を誰が作ったのか知らない。ただ油断していると、奇妙な出来事が起こる可能性はゼロではないし、そうなった場合の日本の被害は、けして小さくはないと思う。 核を持たない日本人は、核を相手にどのような戦い方をすれば、負けずにすむのか?核攻撃に備えて、家族分の防空頭巾を用意している私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=cVZTGp0a3Zg
- 戦争法規について
皆さんは、戦争法規を知っていますか?(ちなみに戦争放棄ではありませんよ。) この発言は、小室直樹氏の「ソビエト帝国の崩壊」に書いてあったことです。 戦争法規は国際法にあるもので、国連では「全ての国民に周知させるように」との通知が出ています。 日本では戦争法規なんて言うと「戦争をするためのことであり、軍国主義復活を考えているのか?」と中傷されそうですね。 でも戦争法規を知っているかどうかで、国民の身が助かるかどうかが完全に変わってしまうものですよ。 世間では、「安保法案が成立すれば、日本が戦争をする国になるから反対」なんていっている輩がいますが、こういう人に聞きます。あなた方は戦争法規を知っていますか? 勿論知っていないでしょうね。知っていたら「左翼の連中のやり方では、国が亡びる」ということは確実です。 なぜでしょうか? 戦争法規には次の項目があります。 「戦闘員と非戦闘員を区別すること」 これは、「戦闘員は戦争に人を殺しに来ているのだから、殺されても文句が言えないけど、非戦闘員はなるべく助けてやるようにする」ということです。 ただ、この条項を達するためには、しなければならにことがあります。それは、 1)戦闘員は誰が見てもわかる格好をする(つまり軍服を着るということです) 2)軍服を着ていない人物は戦闘を行ってはいけない。 これをすると、敵兵にとっては、平服の人間でも逆らってくるかも知れないことになり、 全員が殺害される対象になりかねないのです。 だから、ゲリラなんて以っての他なのです。 日本には「何も自衛隊に守ってくれなくてもいい。自分らの力で守ればいいじゃないか」という人もいるそうですが、とんでもない亡国の論理です。 そう、「その国の正規軍(またはそれに準ずるもの)以外の抵抗は、ゲリラまたはスパイとして処置してよい」という戦争法規があることがわかっていないから、こんなことを言うのです。 では、安保法案反対の人に対する反論を述べさせてもらいます。 例えば、日本の近くのA国とB国が戦争をしたとします。 日本が中立国としての地位を確立したければ(つまり戦争に巻き込まれたくない)、どうしなければならないでしょうか? 「そんなもの、何も知らんで通せばしまいじゃないか?」 僕は、皆さんはそう思っていると思いますが、残念ながらこれではアウトです。 これは、どちらかの国の兵隊が日本に紛れ込んできたときに、その兵隊をかくまったり、まして、敵国への通行を許すことをしたならば、中立国としての地位を確立できない、となるのです。この場合は、その兵隊を追い返すことをしなければならないのです。 このように戦争法規を知っていなければ、戦争をしないことすらできないのです。 安保法案反対派は、「安保法案が成立すると、日本がアメリカの戦争に巻き込まれる」と言いますが、反対派の考えではこのように「戦争しないこともできない」となりますね。 皆さんの中には「それはお前の意見だけだろう」と言われる方がいると思います。 ここで皆さんに、次のことを質問させてもらます。 1)日本では、なぜ戦争法規を教えないのでしょうか? 戦争なんてどこで起こるかわからないのですよ。このときにどう対処するかを考えると、 戦争法規を知っていないととんでもないことになりますよ。 2)安保法案に反対する人は、戦争が起きたときにどのように対処するのでしょうか? これに対するきちんとした答えを下さい。 3)「安保法案は憲法第9条違反だ」という人もいますね。 それを言うならば、自衛隊の方が何倍も憲法第9条違反じゃないですか? なぜ「自衛隊は憲法違反」ということを言わず、安保法案反対だけを叫ぶのですか? それを言えば誰もついてこなくなるだけで言うのならば、それは詭弁というものですよ。 このことに対する反論をお願い致します。
- 中学校の農業体験
義両親は農家を営んでいますが、 地元の中学校から、毎年農業体験の受け入れの依頼があるようで、 毎年秋に受け入れてきました。 しかし、最近は受け入れるのが大変らしいです。 中学校の都合の時期と、受け入れる方の農作業が合わず、 手伝ってもらいたいことが殆どない時期に来るので、 やらせることが草むしりぐらいしかなく、 顔も知らない子が来ても愛着もないので、 接するのも億劫らしいです。 そんなこともあり、私は農業をしていませんが、 いきなり当日の朝になって、 「自分は出かけるから、中学生に仕事を与えてくれ」 と義母さんに言われました。 その日は、午前中は義父さんが留守なので、 義母さんは中学生に仕事を与えることを何しようか悩んだみたいです。 前日も来ていたのですが、草むしりをさせたらしいです。 そのことも私は関わっていないので、 「急に言われても、それは私がする方がよくわからないです」 と言って、断ったのですが、 義母さんは、「あなたの仕事をさせるのはないか?」と言ってきて、 私は普段事務仕事をしているので、 農業体験に来た人にさせる仕事はないですよと話しました。 結局、中学生に仕事を与えることが億劫だったようです。 それもあって、野菜の出荷もあるので出かけたかったようです。 中学生を受け入れることが、年々むしろ大変に感じているようで、 中学校としては、農業は大変だから手伝わせてあげようと 学習の一環に思っているようですが、 受け入れる農家は、 たった二日間しかこない、よくわからない子供に 難しい仕事はさせられないし、 休む場所を貸したり、休憩のお菓子を準備して、 帰りはお土産まで渡すことになるので、 色々気遣いの方が疲れるようです。 やはり、高齢化してきて、 仕事の指示を、よくわからない子供にする方が大変になってきたようです。 中学校はこのような農家の声をよくわかっていないと思います。 農家の人はなかなか声に出して言えないようです。 中学校の農業体験を受け入れている農家の方の意見をお聞かせください。
- ベストアンサー
- 農学
- noname#220656
- 回答数3