検索結果

個人情報

全10000件中9821~9840件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 自分の個人名をネットゲームのキャラ名にする人がいる

    ネットで知り合った人で、リアルでも交流のある人なんですが 面白半分でネットゲームのキャラクター名に私の名前をつけ迷惑行為を行っているんです。 何度注意してもキャラは削除してくれないし、逆に開き直っているくらいです 氏名だけでも個人情報になると思うんですが、こういった場合 どこに相談すればいいのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • ワンクリック詐欺だと思うのですが

    携帯で無料動画サイトの動画(アダルト)をクリックしたら、年齢確認があり、18歳以上をクリックしたら登録が完了と出て99800円支払うように指示が出ました。 もちろん個人を特定できる情報は登録おておりません。 どのようにしたらよいか分かりません。 アドバイスお願いします。 ちなみに、改めて同じサイトをクリックしたら登録済みになるので、携帯は認識されているようです。 宜しくお願いします。

  • クレジットカードの明細が開封で届けられました。

    初めて相談します。 郵便局からクレジットカードの明細が誤送により、誰かに開封して届けられました。 もちろん、局員さんは申し訳ないと言いながら来ましたが、個人情報があり、シールで中身が見れないようにしている物を「開封されました。すいません。」で済むのでしょうか? こういった内容に詳しい方いらっしゃいましたら対応等教えていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • お爺さんの冒険・・・裏サイトについて

    爺さんの好奇心旺盛が頭を持ち上げチョッとエッチなサイトを閲覧しました。 あまりのズバリにびっくり 後で後悔とドキ・ドキが交差して心配になってきました。 ここでお尋ねですが、 こちらの個人情報は、どこまで分かるんでしょうか、閲覧記録は相手方に 分かるのでしょうか?宜しくお願いします。 それにしてもあの様サイトが存在しているなんて、

    • noname#218086
    • 回答数2
  • 銀行業務や金融関係に詳しい方に質問です。

    銀行業務や金融関係に詳しい方に質問です。 個人の預金や有価証券などを金融機関が調査しようとする場合、自行分はすぐに調査できますが 他行や異業種への調査は出来るのでしょうか。負債(借金)のデータはサラ金をふくめ情報を共有 していると聞いていますが、財産調査は税務署など公的権力しかできないと思っているのですが まちがいでしょうか。

  • プライバシーマークを取得してます。

    プライバシーマークを取得してます。 今度、カード決済、銀行口座引落を新たな支払方法として取り入れる予定です。 そこで、非常に大切な個人情報を取扱うようになるので、カード取り扱いに関する規定とか、銀行口座引落に関して新たに社内規定を作成しなけらばいけません。 何をどうしたらいいのかわかりませんので、参考になるサイト及びアドバイスをいただけたらと思います。

  • あやしい 懸賞サイト? についてです。何故 そのWeb画面が表示された

    あやしい 懸賞サイト? についてです。何故 そのWeb画面が表示されたかは 定かではないのですが、「100万円 当たる」「チャンスは3回」「パチスロの画面で下の方に スタートボタンがついてる」3回目に当選し、個人情報を収拾する画面が表示されました。怖くて閉じましたが... そのようなサイトご存知でしたら 教えてください。また このサイトは怪しいサイトだったのでしょうか?

  • 警察が殺人を自殺で処理し自衛隊がリンチを訓練死と書

    事実と違うことを報告書に書いていいということは、 警察や自衛隊のような命が関わらない処すらザルだったら 市役所や役場みたいなところは数人が結託すれば あるいは単独犯でも 開き直ってやりたい放題やってやると思えば多額の現金をばれない様ぬくのは可能なのですか? かわいい女の子をストーカーするために個人情報を検索してバレないのですか?

    • sdmg3
    • 回答数3
  • このサイトに痴漢でっち上げ女の実名報道を転載すると

    10年前に大阪で痴漢でっち上げをして書類送検された女の実名を、 OKWaveの質問や回答に記載したら、 法的に問題はありますか? 当時、近畿地方(関西)のマスコミが、ローカルニュースで、 この女の実名と顔写真を掲載しています。 それをOKWaveの質問や回答に転載して個人情報を拡散したら、 私が名誉毀損で逮捕される可能性はあるでしょうか?

  • 迷惑メール

    知らないところから、迷惑メールが執拗に1日に7通、送られて来て 朝早く5時半から通知来ます! 去年に異性トラブルがあり、 今まで知らないところから迷惑メールさえ無かったのに、その異性トラブルあった時期と被るので相手からの嫌がらせ?...とも考えたり。 考え過ぎでしょうか? 勿論返信なんかしておりませんが、 個人情報が欲しいだけかな? 無視し続ければ宜しい?

    • noname#244233
    • 回答数2
  • レトロフリーク予約したはいいが・・・

    レトロフリーク予約しました 1個人情報だけ奪われて売られずに終わる これはあり得ないでしょうか? (´ε`;)ウーン…インストール機能が著作権で問題起こしそう 2  10月の何日かはまだ決まってないんですよね? 散々探したけどわからずじまいでした。 3ツインファミコンのフロッピーディスクはできないんですよね? PCエンジンならできたはずだが 宜しくお願いします

  • JAVAの更新要求がしつこい

    OCNメールのアドバンス版を見に行くと必ず以下の警告がでます・ 「JAVA(TM)は最新のもではなく更新が必要なためブロックされましたと表示され画面最下部に 更新 今回は実行 が出ます。 更新すると後進の確認要求が来て個人情報を収集されるそうです。 ブロックされず、警告も出ない方法はないのでしょうか ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 名刺の管理についての質問です。

    名刺の管理についての質問です。 名刺管理アプリのeightというものを使っています(有料)が、このアプリから個人情報をcsvで出力したところ、名前のふりがなが全て未入力になっていて使い勝手が悪いです。 それならevernote(有料)で名刺を管理しようかと思うのですが、こちらも名刺の写真データの裏面を撮影出来なくて困っています。 なにか便利な方法はありませんか?

    • yt753
    • 回答数2
  • 本物の免許証かどうか確認する方法

    知人との、ある約束事の保証として 車の免許のコピーを受け取りました。 念のため免許に記載されている住所を Googleマップのストリートビューで確認してみたのですが、 どうも本人の家ではなさそうなんです。 受け取ったコピーの免許証が本物かどうか 確認する方法などありますでしょうか? (個人情報なので難しいとは思いますが…。)

  • 発信元の特定について

    いろいろなサイトへの投稿者を第三者が特定できますか。 プロバイダーならあり得ると思いますが、単なるサイトの管理者がそれをすることは違法のように思いますが、違いますか。 或いは、プロバイダーがサイト管理者に個人の情報を伝えることはあるのでしょうか。 どうも、或るサイトのリアクションが私のマシンを特定しているとしか思えない状況です。 よろしくお願いします。

  • iPhoneでのウイルス感染について

    先程何気なく無料同人誌サイトを閲覧していました しかししばらくしてこのサイトは所謂悪質サイトではないかと思い 閲覧をやめました でも今でもどうにも不安が拭えません このようなサイトを閲覧すると ウイルスに感染したり個人情報を盗まれたりしてしまうのでしょうか もしそうだとしたら被害の確認方法、対処の仕方も教えていただきたいです

    • noname#205728
    • 回答数1
  • 中古パソコンを初期化しました。安全に売るには

    こんばんは。 お世話になります。 オークション通販で買った中古パソコンを初期化しました。 ストレージはSSD でCore I 7 第八世代くらいだと思います。 めちゃくちゃ速いです。 新品のパソコン買ったので必要なくなりました。 SSD の内部に残された個人情報の跡が気になります。 どのようなところに託することが良いでしょうか。 https://youtu.be/XCJs4q-8-Xw お伺いします。

    • noname#252104
    • 回答数2
  • 至急対策を教えてください

    ご本人様不在の為お荷物を持ち帰りました。ご確認ください。 というショートメールがきて、間違ってアクセスし、ファイルをダウンロードしてしまいました。 後から詐欺メールだとしりました。 アプリをダウンロードしたら個人情報が抜き取られると書いてました。 私の場合はアプリではなく、ファイルをダウンロードしてしまいました。 間違ってファイルをダウンロードしてしまった場合はどうしたらいいのでしょうか。

  • 恐いです・・・。

    出会い系サイトで知り合った人と携帯アドレスでメール交換をしていたのですが、元々まめな方ではなく頻繁に返事の催促をされるのに困ってしまい、連絡を取り合うのをやめたいというと「携帯アドレスからでも個人情報が分かる」と暗に脅しのようなメールを送ってきました。本当でしょうか?(相手には携帯メールアドレスしか教えていません。名前もニックネームのみです)

  • ビジネス向けレンタルサーバーについて

    ビジネス向けレンタルサーバーについて レンタルサーバーを借りて、会社のホームページを作ろうと思うのですが 企業のサイトはビジネス向けでしかダメなのでしょうか? サイトでは、販売は行いません。 会社の情報や、取り扱っている品物の説明程度で 全ページの容量合わせても2~3MBくらいだと思います。 個人用とビジネス用の違いがいまいちピンとこないので 教えてください。