検索結果

バックアップエラー

全10000件中9821~9840件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • パーテーションマジックで250GBのHDDは分割可能でしょうか

    パーテーションマジック8で250GBのHDDは分割可能でしょうか。確か、大きなHDDは分割できないように書いて あったような気がしたのでお尋ねします。 又、このソフトの安定性はどうでしょうか。 ある程度パソコンに詳しくないと使いずらいものでしょうか。(クラッシュする可能性が高い) 宜しくお願いします。

    • inon
    • 回答数3
  • 起動時のエラーについて

    数日前から起動すると「エラー・Win logon.exeコンポーネントが見つかりません」「sfc os.dllが見つからないためアプリケーションを開始できません」と表示されるようになりました。「OK」すると今のところ差し支えなく使用出来るのですが毎回表示されるので困っています。「再インストールすれば解決される場合があります」とも出るのですがどこを開いてどうすればいいのか、自分なりに調べてみてもわかりませんでした・・・。どなたか解決方法を教えて頂ければ嬉しいです。お手数お掛けしますが宜しくお願い致します。

    • noname#109047
    • 回答数18
  • プログラムは見えないのにデータ容量が残っています。

    サイズの大きいゲームのクライアントを削除後、 保存先のデータ容量が変わっていないことに気がつきました。 保存先は(D:)で再起動後も変化なしでした。 ごみ箱には空です。 しかもPC内を検索してもそのプラグラムは見当たらない現状で困っています。 復元ファイルにもなく、最適化をしてみるとそのプログラムは存在してるようです。 同じ物をもう1度ダウンロードして削除したらその分だけのデータ容量が消え、 前のはやはり残っているみたいです。 見当たらないプログラムを消すにはどうすればよいでしょうか。 やさしくよろしくお願いしますm(__)m

  • 起動後「PCI Device Listing」で・・・

    パソコンを起動した後「PCI Device Listing」という画面で「○○ or injure botting Partition」(定かではありません)といったメッセージが出て、起動しないことがあります。(すんなり起動してしまうこともあります。) これはハードディスクの故障でしょうか?それとも他の原因が考えられますか?お願いします。

    • olived
    • 回答数2
  • 外付けUSB接続のHDへのファイルコピー出来ない

    デスクトップパソコンにUSB外付けHD(バッファロー製HD-H250U2)を接続して使っています。HDは250GBで128GBほど残っています。今回Dドライブにある8.5GBほどの動画ファイルを、この外付けHDへコピーしようとしたところディスクの容量が足りずコピーできないと拒否されます。このHDのファイル形式は購入当時のFAT32のままです。いままでこんな大きなファイルをコピーしたことは無いので、以前はどうだったのかわかりません。 大きなファイルはコピーできないのでしょうか? ソフト・ハード的に何か不具合があるのでしょうか? 理由がわからないので困っています。。。 よろしくお願いいたします。

  • ゴミ箱アクセス不可、インタ-ネット接続不可、diskfirstaid修復不可困っています。

    HDをdiskfirstaid検証後(問題:規定外キ-,4,5870)修復不可のコメントが出ていまして、修復作業をしてもやはり不可です。しかしメ-ルの送受信は出来ます。マックのバ-ジョンは j1-9.2.2です。LAN環境で使用していましてその他は全て異常なく使えています。 要因は究明出来ていないのですが、このPCでのインタ-ネット接続が久々で、間違えてPC購入時の登録、接続アイコンをクリックしてしまい慌てて強制終了したのが原因かなとも思います。かなりの説明が不足している様な気がしますが、しばらくの間、業者のLAN管理者との連絡が取れないので質問広場に連絡をした次第です。外付けHD、他数台のPCとの共有接続は異常無く使えています。急場、ゴミ箱にアクセスさえできるようになればインタ-ネットは、管理者との連絡後の後日でも良いかなと思っています。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • jiji142
    • 回答数4
  • オークションの返品について(PC)

    先日オークションでPCを売りました。その際、ノークレームノーリターンと表記しました。動作も確認済みで、不具合等はありませんでした。ですが落札者の元に届くと再起動の繰り返しで手に負えないとのことなので返品してほしいと言われました。ドライバーなど最新のものにインストールしたと言っていたので届いた時には問題なく使用出来たのだと思いますが・・。この場合は返品に応じなければいけないのでしょうか? またPCに詳しい人の意見も参考にしたいので、症状を書き込むので解決策がありましたら教えて頂きたいです。 出品者が言うにはハードディスクはエラーなし、熱暴走なども温度確認で異常なし、少し負担をかけるといつの間にか再起動、再起動させないようにするとブルースクリーン。ハードウェアのドライバー関係のエラーだったのでドライバーを入れても変わらず。この程度の情報ですがなにとぞよろしくお願いいたします。ブルースクリーンに書いてある文字を聞いたのですがしまってしまいわかりませんの一点張りです。

    • kou-ta
    • 回答数6
  • Outlookの受信メールのフォルダーはどこに?

    CP-WindowsXPhe,Outlookの受信メールのフォルダーはどこにあるのでしょうか、またCD-Rに保存の仕方を教えて下さい、よろしくお願いいたします。

  • ACCESS VBAでのインポート

    アクセスでエクセルのファイルをインポートするVBAを書いています。 まず、フォルダ内のファイル名を全て取得してコンボボックスで表示します。 そのコンボボックスからインポートするファイルを選択し、インポートします。 ところが、インポートしようとすると「実行時エラー'3011'」となり、オブジェクトが見つかりませんとなってしまいます。 DoCmd.TransferSpreadsheet acImport, acSpreadsheetTypeExcel8, "氏名順_仮", Me.shimei_folder.Value & "\06.6.1氏名順.xls", True このように記述するとキチンとインポートするのですが、 path = Me.shimei_folder.Value & "\" & CStr(Me.shimei_combo.Value) DoCmd.TransferSpreadsheet acImport, acSpreadsheetTypeExcel8, "氏名順_仮", path, True これだと3011エラーになってしまうのです。 エラー表示が「オブジェクト"06.6.16氏名順$"が見つかりません」となるのですが、.xlsが$になってしまうのが原因??とも思います。 コンボボックス上は「06.6.16氏名順.xls」と表示されているし、デバッグしてみてもMe.shimei_combo.Valueは「06.6.16氏名順.xls」なのですが・・・。 どなたか、解決方法がわかれば教えて下さい。 ちなみにACCESS、EXCELともに2000です。

  • 電源ユニットの寿命について

    最近、パソコンを立ち上げる際に、いきなり画面が真っ黒になったり、 立ち上げ途中で固まったりします。 リセットをすることで、3回に1回位の割合で正常に立ち上がりますが、 HDなどに影響がでないか心配です。 業者に組み立ててもらったパソコンなのですが、私には自作できる知識はありません。 原因は、電源ユニットの寿命なのかなと、勝手に思っているのですが、何年くらいもつのでしょうか。 あるいは、メモリが原因かなとも根拠はないのですが考えています。 尚、CPUとメモリとのバランスみたいなものってあるのでしょうか。 例えば、このCPUなら、いくらメモリだけ増設しても、あまり意味がないだとか、 CPUの能力はあまり良くなくても、メモリのみ1~2Gなどにしてやれば、 やはりそれだけパソコンのスピードは上がるなど、CPUとメモリの関係はあるのでしょうか。 因みに、私のパソコンですが。 CPU ペンティアム4 1.8GHZ,メモリ 512MB,WINDOWS 2000 SP4

  • ブルー画面

    PC:VALUESTAR VL590AD OS:WinXp CPU:Pen4 2.8 メモリ:512 ネット:OCN フレッツ モデム:MS5 最近インターネットに接続していると、"カチッカチッカチッ"っというような音がPCから鳴るときがあります。鳴った後は重くなり、最終的にはブルー画面になって勝手に再起動します。 以下ブルー画面のときに出たメッセージを書き写しましたので、原因・対処法等ありましたら教えてください。 自分でとった対処法: ウィルスチェック→異常なし SafeModeで起動してから再起動→1週間ぐらいは症状は出ませんでした 今日も同じ状況になり、再起動した後に、"システムの致命的なエラーは回復されました"みたいなメッセージボックスが出ました。 ブルー画面になって再起動した後は、"認証IDまたはパスワードが間違っているため接続できません"ってメッセージがでて、フレッツに接続できなくなるときがよくあります。(認証IDとパスは保存してあるのでいつもはPC起動時に自動で接続されます)

    • pepei
    • 回答数2
  • バックアップしたDVDが再生されない

    DVDをバックアップしましたが、再生できません。 ■バックアップの手順 (1)DVD→HDDへコピー(DVD Decrypterにて) (2)HDD→DVDへコピー(B's Recorder GOLD BASIC ver.7のDVDデータ/DVD  の作成機能にて、設定は全てデフォルト) ■現象  コピーしたDVDドライブでは正常に再生されます。  他PCのDVDドライブやPS2では再生できません。  ちょっと調べたところ、再生できないドライブでは VTS_01_0.BUP  というタイプのファイルが表示はされるがアクセスできないです。  (ノートパットで開けない、ドライブに媒体を挿入しろ的なメッセー  ジが出ます)  また、VTS_01_2.VOB をpowerDVDで開くと単独では再生しますが、タ イトルメニューがグレー表示で有効ではありません。  つまり *.BUPファイルが正常にアクセスできないために再生できない ようです。 ■質問  どうしてこうなっちゃうのでしょうか?

    • oneg
    • 回答数5
  • デスクトップからアイコン、タスクバーが消える。

    インターネット観覧中に発生する現象です。 デスクトップ上の、アイコン、タスクバーがすべて表示されなくなり、 壁紙のみの状態になってしまいます。 再起動等すると最初はデスクトップ上にアイコン、タスクバーは正常に表示されるのですが、 時間が経つといつの間にか消えてしまっています。 また、この状態の時は、接続しているインターネットは使用できるのですが他の作業が出来ません。 デスクトップ上での右クリックも作動しません。 ctrl+Alt+Delは作動するので、いつもこの方法にて終了しているのですが、 このような状況を解決する方法がありましたらご指導ください。

  • Linux,apache,postgresのシャットダウン、起動の順番

    今晩、停電のため、サーバーを停止・起動しなければならなくなりました。 OSはRedHat Enterprize Linux ES release3で、apache,postgres,phpが組み込まれています。 私の腹積もりでは、postgres,apache,そしてOSの順にシャットダウンして停電を待ち、電力復旧後、OS,apache、postgresの順に起動しようと思いますが、この順序でよろしいでしょうか? (このマシンを設定した前任者はすべて手動で起動などおこなっていたらしいです) よろしくお願いします。

  • PCのデータのバックアップ法

    お恥ずかしい話ですが、数年PCと付き合ってきて、殆どの基礎的なことが出来ると思い、とくに写真の保存などはCD版に保存してきましたし、再生も確認できました。 マイドキュメントに入っている諸々のデータも同様の処理(Bs Recorder Gold)でファイルをそのままCD にいれておきました。 昨日CD 版を再生を試みたところOCRで取った書類が一つ写っただけで 他の書類やデータは出てきません。 一般に簡単にバックアップしなさいと、本に書いてありますが、写真は 出来るとして、このようなWord とかで作成した文書類のバックアップについて参考にするものはみつかりません。 HTML関連の知識の欠如の結果でしょうか? バックアップの仕方、その推薦できる外部機器等について記述されて いる書籍の紹介または、ご説明をいただけたら幸甚です。

  • sonyのネットワークウォークマンの件で

    先日、ソニーのネットワークウォークマンを 購入したのですが、パソコンのデータがすべて 消えてしまいました。 そこで、曲が入っているウォークマンを CONECT Player につないだら消えてしまうのですか? できれば対処法などを教えてください。

  • テープバックアップについて

    Win2000でテープドライブにデータのバックアップを取りたいのですがアクセサリーのシステムツールのバックアップを選択しても何も立ち上がりません。何か特別な操作が必要なのでしょうか教えてください。

    • homma
    • 回答数2
  • OEMというやつ?WinXPだけのリカバリは可能?

    メーカー製のパソコンを買いました。 WindowsXP home SP2 セキュリティ強化版です。 再セットアップディスクだけ付属しています。 趣味でいろいろなソフトウエアをダウンロードしていると、 いつかWindowsXPの再セットアップが必要になるだろうなと思います。 以前持っていたWindows meでもたびたび再セットアップしていたので。 そのたびに「購入時の状態」=「CもDもドライブまっさら、プロバイダ宣伝アイコンいっぱい」になるのでうんざりでした。 WindowsXpだけをCドライブに再インストールする(Dドライブのデータを残す)CDを作成する方法などはありますか? あと、ドライバがおかしくなったときのためドライバのファイルをCDにバックアップしていざというときにそのCDからドライバを上書きインストールするといったことはできますか? PCにあまり詳しくないので変かもしれませんがよろしくお願いします。

    • noname#30100
    • 回答数7
  • パソコン起動時にエラー(キーボード接続)がでる

    上記事項の通り 「ERROR 0210:キーボード接続エラーです。<F1>キーを押すと継続  <F2>キーを押すとセットアップを起動します」という文言が急に出るようになりました。 <F1>キーを押して対処していますが、故障でしょうか? また普通に起動するにはどのようにすればよいかご享受願います。 機種:NEC LaVie C LC500/3 OS :WINDOWS XP SP2 仕事で使用することが多いので突然動かなくなると大変困ります。 お忙しいとは思いますが、大至急返信願います。

  • i-tune起動せず7.0.1最新です。

    OS10.3.9で、デュアル867-G4ミラーで、HDD153GBで、144GB余り。メモリ768MBです。i-tuneが、起動しません。音楽CDを入れると、プログラム=題名は、表示されますが、クリックしても、起動しません。勿論、i-tuneの メイン画面も出ません。HDの中のi-tuneをクリックしても駄目です。最終的には、OS10の再イスストールになるのかも知れませんが、解決方法があれば、ご教示下さい。過去の質問にはなかったような・・・。

    • ベストアンサー
    • Mac