検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- I/ODATA のビデオキャプチャ 番組コピーでフォーマットが失敗
I/ODATA のビデオキャプチャ 番組コピーでフォーマットが失敗 再度質問です。質問番号:6026914 下記条件に起きまして、BD-R が1度 保存番組を書き込み出来たのですが、 (その時の表記も番組名がおかしかった、1番組後の名前)それからコピー 準備中でエラーが出て ディスクがフォーマットされてしまい、使えなくなってしまいます。 ディスクがだめになってしまうだけでなく、ディスクを ドライブに入れておいただけでコンピューターが再起動してしまいます。 チューナー GV-MVP/HX2 ドライブ BR-X816U2(バッファロー) I-O DATA Ver 6.043.01 mAgicガイド 7.4.0.1 PC フロンティア FRCA-6550/85TX 【サポートソフト】: 2010 0708 に最新版 【購入日】: 2009/6/30 【OS】: WindowsXP Home Edition | SP2
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- asahisuperdry37
- 回答数2
- 最近パソコンを買い換えて、リネージュという2Dゲームをしているのですが
最近パソコンを買い換えて、リネージュという2Dゲームをしているのですが、 動作(移動、攻撃など)が止まり、スムーズにできません。 自分なりに色々と試してみましたが、解決できませんでした。 解決策があれば、是非教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 リネージュ 対応OS Microsoft Windows 2000/XP/Vista/Windows7(32bit,64bit) CPU Pentium/Celeron 1.0GHz以上(Pentium/Celeron 2.4GHz 以上推奨) メモリ 256MB以上(512MB 以上推奨) DirectX 8.1以上(最新版のDirectX 推奨) ビデオRAM 64MB(ビデオRAM 128MB以上推奨) ※DirectX 8.1 以上をサポートしていること 以下は購入したPCのスペックです。 http://jp.emachines.com/products/products.html?prod=eMD525-W25 メモリは最大4Gまで可能のようですが、現在は1Gです。 DirectXは11でした。
- ローカルエリア接続が出来ません
PCのハードデスクが不調なので、交換してリカバリしたが、今まで繋がったいたローカルエリア接続が出来なくなりました。いくら設定してもインターネットに繋がりません。ドライバーも入れました。今までOSはXPのSP3ですが、リカバリデスクはSP1です。接続の状態のサポートを見ると下記の状態です。 インターネットプロトコル アドレスの種類 <利用付加> IPアドレス <利用付加> サブネットマスク <利用付加> デフォルトゲートウエイ <利用付加> となっているので「修復」もできません。 修復をクリックすると「接続のTCP/IP設定をクリアできませんでした。続行できません」と表示されます。 元のハードデスクに戻すと繋がりますので、ソフト的な問題と思います。心当たりのある方ご指導をお願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- VX032-2C
- 回答数8
- 間近!?サービスパック適応の期限
間近!?サービスパック適応の期限 現在、自作PCをパッケージ版のxpをSP2までアップデートして運用しております。 悲しいかなxpはメインストリームを終え、延長サポートが2014年に終了となるのは存じていますが 先日、気になる記事をどこかで目にしました。 サービスパックを適応(あてる)できる期限が、今年の7月に到来するというのは本当でしょうか? もしそうなら、今後クリーンインストールするとなった場合は オンラインでのアップデート(sp2)ができなくなるので わたしのパッケージ版OS + アップデート用(サービスパックのみのメディア)のディスクが別途必要になってくるのでしょうか? 曖昧な知識で惑わされたくないので 知識が豊富で、回答に自信のある方からのアドバイスお待ちしております。
- 締切済み
- Windows XP
- yamane321
- 回答数5
- ノートのビデオカードについて質問があります
始めまして。 最近COD4の動画を見て、是非COD4をやってみたいと思い自分のPCスペックでもできるかと調べたのですが・・・ ビデオカードについての知識がほとんどなく、 自分のビデオカード:GeForce Go 7950 GTX 512Mが、 最小動作環境のGeForce 6600、Radeon 9800 Pro以上のビデオカード を満たしているのか、また 推奨動作環境のShader3.0をサポートするGeForce 7800、Radeon X1800以上のビデオカード を満たしているのかが良く分かりません・・・ 宜しければ教えていただきたいです。 あと、”8GB以上のハードディスク空き容量と600MB以上のスワップファイル領域”とあるのですが、このスワップファイル領域とは何のことなのかも出来れば教えていただきたいです
- CATV(JCN大田)での無線LAN接続について
はじめまして。初心者ですが、宜しくお願いいたします。 現在、CATV(JCN大田)のネット接続ですが 2台のノートPCを接続したいので無線LANを考えています。 木造戸建です。 BUFFALOのインターネット回線対応情報(無線LAN/有線ルータ)にJCNがありません。 JCN大田によると「弊社では製品の設定サポートや動作検証は行っておりませんので、製品の製造元へお問合せください」とのことです。 標準的なルーターであれば、接続可能なのでしょうか? 尚、困ることはありませんがJCN大田は速度が遅いので、この際Bフレッツ等に変えたほうが安心でしょうか? プレミアムコース(下り最大30M /上り最大2M) 計測結果 下り速度: 2.6Mbps 上り速度: 1.51Mbps ご回答お願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- gokuuchan
- 回答数2
- jpg形式のファイルが表示しない
WinXP、PhotoShop Album3.0を使用しております。 jgp形式にファイルをWクリックするとPhotoShop Albumが起動をしてくるのですが、「写真を読み込めません」となります。 PhotoShop Album上のエラーを確認すると 「ファイルが破損しているかまたはサポートされていない形式です」となっているようです。 ただこのファイルは他のPCでは表示されているので破損されていることはなさそうです。 いろいろ確認したところ、ファイルのアイコンがデータの状態のファイルは通常通り開けましたが、Photoshopというかjpgのアイコン(■とか○とかの図形のアイコン)のファイルは上記エラーがでます。 なにか設定などがあるのでしょうか。 どなたかアドバイスをお願いいたします。
- PC版 空の軌跡FCの不具合について
PC版空の軌跡FCを256MBのメモリのパソコンでプレイしていて動作が少し遅くて気になってしまったので、512MBのメモリを増設しました。すると素早く処理してくれるようになったのですが、プレイして10分後くらいに画面が真っ暗になって何も見えなくなってしまいました。BGMだけ聞こえるという状況になってしまっているのです。インストールしなおしたり、サポートプログラムを使っても戻りません。メモリを増設する前は10時間ほどプレイしていたのでメモリ以外のスペックに関しては問題ないと思います。メモリをはずさないといけないのでしょうか? どなたか解決できる方はいらっしゃるでしょうか?
- dellパソコンと液晶TVとの接続
液晶TVを購入したので無線LANで接続しました。 TVでインターネットを見ることはできるようになりましたが、PCの認識をしてくれません。 どうすればTVとパソコンを連携できるのでしょうか。 *dellパソコンはDLNAに対応していないのでできない?。 (dellのサポートセンターの回答) *しかし、WindowsMediaPlayer11をインストールしていればDLNAに対 応しておりMediaPlayerのものはTVで見れる。(どこかのQA) *パソコンをネットワーク設定しないといけないのか。 以上のような疑問があり解決に至っていません。 <機器> パソコン------DELL Dimension 3100C 無線LAN-------BUFFALO WLI3-TZ-G54(イーサネットコンバータ) TV------------ソニー BRAVIA KDL-32F1 素人にも分かる回答をお待ちしています。
- 締切済み
- その他(カメラ・ビデオカメラ)
- masa1942
- 回答数1
- XPとVistaでプリンタを共有したい
PCを2台所有しております。 XP(INSPIRON 610m)とプリンタ(AIO 810)はケーブルで直接つながっており、問題なく印刷できる状態にあります。 Vista(Studio hybrid)とこのXPはネットワークでつながっており、相互に共有フォルダへのアクセスが可能です。 Vistaにもプリンタのドライバをインストールし、XPを介してプリンタを共有しようとしたのですが、「プリンタとコンピュータ間の通信に問題があります」というエラーが出てしまいます。 プリンタ自体も共有を設定し、ポートの「双方向サポートを有効にする」をチェックしています。もちろんネットワークからプリンタは見えています。 ためしに両マシンのファイアウォールを無効にしてみたのですが、変わりませんでした。 どうすれば良いか、教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- ルーター・ネットワーク機器
- musicoholi
- 回答数2
- メモリ増設 レッツノートY5 1.5Gできますか?
レッツノートY5 型番CF-Y5KW4AXS でメモリの増設を考えているのですが 公式のサイトには最大で1Gとありますが http://panasonic.biz/pc/support/prod/lets_list.html#y5 バッファローのサイトで検索すると1.5Gまで可能とあります http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=53061&category[]=2&type[]=&form_name=memory&action_index_detail=true 確かにY5でもY5Mシリーズなどは最大1.5Gまで可能と ありますが、Y5Kシリーズに関しては1Gと思ってました もし1.5Gまで増設できるのならしたいのですが バッファローの記述が間違いならと思うと不安です 以上の点から、1Gと512Mで購入を検討しております ご存知の方がいらっしゃればアドバイス お願いします
- [WindowsVista]デバイスマネージャの「サウンド、ビデオおよびゲームコントローラ」に何もドライバが表示されず。音がでません。
デバイスマネージャの「サウンド、ビデオおよびゲームコントローラ」に何もドライバが表示されず。音がでません。 コントロールパネルから表示する「サウンド」画面では、再生、録音、サウンドタブのすべてで「オーディオデバイスがインストールされていません。」と表示されます。 デバイスマネージャの「サウンド、ビデオおよびゲームコントローラ」には、「標準ゲームポート(サポート外)」というもののみ表示されています。 OSをWindows2000からVistaに変更したら、オーディオが使えなくなりました。Windows2000のときは、オーディオの調子が悪かったけれど、聞けることは聞けました。 このPCは自作で、マザーボートはAOpen AX34Proです。AOpen AX34Proはオーディオデバイス付属のマザーボードで、ドライバーは付属のCDインストール済みです。ただ、Vistaなので、ちょんとオーディオドライバがインストールできなかった可能性もあります。
- XPでウィルスバスター2007→2008にアップして使用している方に質問です。
結構古いPCですが、ウィルスバスター2006を使ってきました。 「1シリアルで3台サポート」を利用する為に2007にアップデート。 2008ですと、2007より動作が軽いというような事がマイクロソフトに記載があるのですが、実際にお使いの方の意見を聞きたくて質問しました。 XPで、2007→2008にアップした方、使用感はどうでしょうか? よかった点や不満な点などございましたら参考までにお聞かせねがえませんでしょうか? 当方のパソコンスペックは下記に書いておきます。 ●パソコン情報 ■NEC VALUESTAR [2002年1月購入] OS:WindowsXP Home Edition SP2 CPU:Pentium4 1.6GHz メモリ:768MB ■エプソン ノート[2005年9月購入] OS:WindowsXP Home Edition SP2 CPU:Pentium4 (たぶん) メモリ:1GB
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- opty422
- 回答数4
- ipod touch に画像、写真を入れたい
内容は質問とおなじです。 itunesの使い方が良く分からないので、単純に画像をitunesにドラッグ&ドロップで入れようとしても入りません。動画や音楽は普通に入るんですが・・・ itunesのライブラリでしたか?あそこにmusic、ムービー、テレビ番組などはあるんですが、画像の欄がありません。大抵入れたい項目を選択して入れるだけなんですが、項目が無いですから;;色々な拡張子JPG BMP gif など様々なタイプの画像、写真を入れてみようと試みましたが、出来ませんでした。 逆にipod touch側には写真という項目があります。選択するとitunesからダウンロードしてください。と出てきます。良く分かりません。 簡単な事かもしれませんが、PC機器に不慣れな為サポートお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- cootaiyo
- 回答数1
- 無線LANが原因?
自分のパソコンは「ノートwindowsXP」「FMVNB18DLY」「無線LANBBルーター54Mbps WHR-AMG54/U」「無線カード 54 Mbps WLl-CB-AG」です。 前に無線LANが原因でインターネットに繋がらなかったんで、新しい無線カードにしたら繋がりました。 でも、一ヶ月してまた同じ感じでインターネットに繋がらなくなりました。 原因はパソコンじゃなくて無線の方だと思うのですが…(無線LANのコードを直接PCに繋げばネットに繋がります) サポートセンターに電話しても混んでてなかなか電話繋がりません。 その間に何かこうすればインターネットに繋がる可能性のある方法を教えて下さい。 今まで試して駄目だったことは… モデム・無線LANを電源を切って再起動(電源を切る)。 回答宜しくお願いします。
- 締切済み
- ADSL
- noname#108277
- 回答数2
- 画面が勝手に動いてしまいます!
以前、ウイルスバスターがおかしくなり(入れた覚えのないパスワード等&ウイルスらしきもの発見!)、サポートセンターさんに電話して再インストールしたのですが。。。 それから画面操作をしていると、勝手に画面操作されてしまい困っています。(ウイルスは検出されません!!) ひどい時には勝手にデスクトップ上のホルダを開けている時もあります。(今も打ち込み中に、勝手に画面が下に下りたりします。。) PCは『XP Professional version2002 Servis Pack3』を使用中です。 ウイルス駆除ソフトは。。。 ●ウイルスバスター ●Spybot - Search & Destroy ●Ad-Aware SE Personal(再インストールで入れたので、UpDate出来ません) を使用しています。 どうしたら、このような状態を直せますでしょうか? お知恵をおかしいただけませんでしょうか?
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- tannsaku
- 回答数3
- BIOS設定画面が出ない
ノートパソコンのHDDが壊れたので、新しいHDDを入れ替え、再セットアップしようと試みました。 が、メーカーの説明書に従い、再セットアップCDを入れると Intel(R) Boot Agent Version 4.0.18 PXE-E61 Media test failure, check cable PXE-M0F:Exiting PXE ROM Insert system disk in drive. Press any key when ready が表示されました。 調べると、BIOSでLANからのBOOTをDISABLEに変えればいいとあったのですが、肝心のBIOSの表示がでません。 PCメーカーのサポートページを見ると、「機種の仕様上キーボードでBIOS設定ができません。Windows上で行ってください。」とありました。 このような場合、BIOSの設定を変更するにはどうすればよいのでしょうか? 機種は東芝のPAG4510PMEです
- WIIインターネットでホットメールが開かない
WIIインターネットをインストールして、メールチェックやYOUTUBEなど問題なく楽しんでおりました、半年ほどしたらなぜかホットメールの受信トレイのメール欄をクリックしても作動しなくなってしまいました、同じページでもクリックできる所もあります(新規作成などは作動しますのでメールは送れます)サインインは問題なく出来ますが受信したメールが開きません 電源をオフにして最初から始めても同じです ヤフーメールは問題なく開けます 任天堂サポートセンターへ問い合わせたら、WIIインターネット使い方のサイトを教えるだけで質問の答えになっていません、、 なぜこのようなことが起こるのかわかる方がいましたら幸いです ちなみに家にあるPCでは問題なくホットメールは出来ています
- LENOVO 起動時にビープ音が鳴ります
お世話になります。 今朝、いきなりパソコンが起動しなくなりました。 電源コード、キーボード、マウス、モニターを交換(正確には隣の生きているパソコンのコードを接続)しましたが、全く起動しません。 ファンは全て回ってるし、メモリーやCPUを抜き差し、HDD等のケーブルも全て抜き差ししました。 それでも画面が真っ暗の状態です。 症状としては、電源をオンするとビープ音がなります。 「ピッピッピッ・ピッ・ピッピッピッピッ・ピッピッピッ」 モールス信号で言うと「・・・ ・ ・・・・ ・・・」という感じかな。 このビープ音の意味がわからないので困っています。 LENOVOサイトを確認すると・・・システムボードかメモリ? http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/MIGR-46018 詳しくわかる方、教えていただけませんか?
- アンインストールしましたがアイコンが消えません。
昨夜、SONYの『WALKMAN NW-S718F』のインストールをしました。 保存する場所?を、デスクトップにしたせいだと思うのですが、 画面いっぱいにアイコンが出てきてしまいました。 仕事でも使うPCなので、アイコンが邪魔になるし、 一度アンインストールしてから後日やり直そう…と思ったのですが、 アンインストールしてもいくつかのアイコンがデスクトップに残っています。 これは、手動で消してしまっても問題ないでしょうか? アンインストール後も、今のところ特に問題はありません。 表示されているアイコンは、以下のとおりです。 『SSAAD.exe』 『製品サポートWebページ』(ショートカット) 『Music Style カスタマー登録』(ショートカット) 『mfc71.dll』 『msvcp71.dll』 『msvcr71.dll』 『atl71.dll』 『SsMidAccess.dll』 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Windows Vista
- kurooo
- 回答数2