検索結果

HDD故障

全10000件中961~980件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • デジタル放送チューナーについて

    ビデオデッキが故障したため地上デジタル放送のチューナー内蔵HDDレコーダーの購入を検討しています。テレビの端子はD1です。チューナー内蔵のHDDレコーダーをみているとD4端子となっているのですが、今のテレビで視聴することは可能なのでしょうか?

  • OSのインストールについて

    BTOパソコンを使っている者です。 故障して内蔵HDDとグラフィックカードを交換しました。 これからOSをインストールする必要があるのですが、故障前に使用していたハードウェア添付品のOS(XP)の場合はインストール後に認証されますか? もしくは新しく買いなおす必要がありますか?

    • eaze
    • 回答数2
  • プラズマテレビの購入

    パナソニックの「TH-37PX70」とHITACHIの「P37-HR01」のどちらを買おうか迷っています。 HDD付きという点は除いて、画質や音、または故障の有無などを比べるとどちらがおすすめだと思いますか?

  • HDD起動時カチカチ音

    中古で譲り受けた外付けHDD BUFFALO DIU2-B120G の電源を入れると、カチカチ音が20秒間程するようになりました。その後、正常に作動し異音もありません。 これは、故障の前兆か何かでしょうか?

  • HITACHIのテレビについて詳しい方

    日立のテレビで型番AVC-HR7000です。 最近HDDに録画ができなくなりました。 何かの番組を録画したらHDDの中は 真っ黒のサムネだけ作成されていて 映像も音も録画されていません。 これはHDDの故障なのでしょうか? それとも他に原因があるのでしょうか? HDDの故障だとしたら修理代とかいくらくらいでしょうか? それと別の質問になりますが これはもらったTVでもらった時から 音がこもった感じですごく聞き取りにくい感じで 映画を見てたりすると人の声は小さくバックでかかる 音楽とかそういうものはおそろしいくらいの音量がでます。 これは何か原因があるのでしょうか? わかる範囲で結構ですのでお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • BIOSからもHDDが見えない

    BIOSからもHDDが見えない お世話になります。 増設した内蔵HDDが突然Windows上で見えなくなり、BIOSでも確認できません。試しに別のPCにつないで見ましたが、やはり認識できませんでした。 前日までは全くおかしなところは感じられず、現在はディスクは回って入るようです。異音などはしません。 HDD:Seagate ST3500320AS (S-ATA) OS:Windows7 Olt BIOS:F2 (マザーボードはGIGABYTE GA-MA785GT-UD3H) このサイトで少し調べたところ、HDDの基盤の故障のようなことが書かれているのは見つけたのですが、かなり古い情報でしたので改めてご質問させていただきました。 故障だとしても、何とかデータの救出をしたいと思うのですが、お分かりになる方がいらっしゃいましたら何卒ご教授の程、よろしくお願いします。

    • kojio-x
    • 回答数5
  • 6、7年前に買った外付けHDDからカリカリ音(通常の作動音とは比較にな

    6、7年前に買った外付けHDDからカリカリ音(通常の作動音とは比較にならない大きな音)がします、そしてこのHDDの中身を見るのに物凄く時間がかかります。160GB中、40GB程度しか使用していないので空き容量は十分なはずです。 主にデジカメで撮影した画像を保存しています、写真の多いフォルダーを詳細で開くと(ファイル名だけなので)少し待てば開けますが、縮小版で開くといつまで経っても開けません。 HDD本体の故障でしょうか?USBケーブルの故障ではないですよね? 他のHDDを買ってきてバックアップした方がいいと思いますが、全部をコピーするとなると果してできるのか不安です、物凄く時間がかかりそうなので。 どうしたらよいのでしょうか?

  • 128GBからもどりません

    LaCieの外付けHDD80GBが故障したので手持ちのHITACHIの500GBのHDDと交換しました。ディスクユーティリティで初期化したところ128GBとしてしか認識されませんでした。ビッグディスクに非対応のためと思って、そのまま使用していました。最近もうひとつのLaCieの160GBの外付けHDDが故障したので、先の500GBのHITACHIのHDDを取り付けましたが、128GBとしてしか認識されません。160GBのものであったのでビッグディスク対応と思うのですが、初期化を繰り返しても128GBのままです。一度128GBと認識されるとずっとそのままなのでしょうか?どのようにすれば500GBととして認識されるでしょうか?Macの本体はPowerMac G5、OSは10.4です。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • システムを含むクローン作成

    お世話になります。現在使用中のショップブランドのパソコンが古くなってきました。 そのPCの内蔵HDDのCドライブには主にシステム用として使用しています。データは 外付けのHDDに保存しています。 これまで幾度かHDDが故障して苦い思いをした経験もあります。そこで正常に動作して いるうちに、せめてCドライブのクローン?を準備し、その時に備えようと考えています。 この手のソフトは幾つかありますが評価を見ると一長一短のようです。 Windows 10 Home64bit、CドライブHDD(231.8GBNTFS)が故障した時に使用するソフト (無料、有料問わず)は何が使いやすく載せ替えて即使用出来るようになりますか? アドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 過去のメ-ルについて

    HDDが故障し、OSが立ち上がらないのですが、 outlookの受信トレイにあったメ-ルをもう一度 見る方法は何かないでしょうか?

  • OS-SETUPが出来ない

    突然別のPCが故障してしまい、OSのSETUPが途中までしか出来ません、CD-DISK , HDDを他の物に交換しても同じ所でストップしてしまいます。どこが考えられるか教えて下さい。(富士通製ノートパソコン)

    • noname#68618
    • 回答数2
  • iTunesで歌を再生している時にはいるノイズ・途切れについて

    こんばんは。 どなたか教えてください!!! 以前からiTunesを使用して歌を聴いております。 これまでは、なんとも無かったのですが、最近歌を聴いている時に、ネットをすると、ページ更新時(ネット接続時)に ザザッ とか、歌が途切れたりして、とっても耳障りなんです。 最近変わったことは、内臓HDDが故障して新しいものと交換しました。 この症状は、旧HDDの調子が悪くなった頃から発生しだしました。 HDDの故障のせいだと思い、交換したら治ると思っておりましたので・・・。 しかし、HDDを交換しても症状は全く同じなんです。 何をどう調べれば良いのかも分からず、とても困っております。 どなたか、お分かりになる方。 もしくは、同じ経験をされた事があるかたなど、何でも良いので教えてください! 宜しくお願い致します。

    • Prinz
    • 回答数2
  • 内蔵3.5インチHDDを垂直に設置

    内蔵3.5インチHDDを垂直に設置 5インチベイに3.5インチHDDを2台取り付けたいのですが、このHDDをケーブルの端子が上(または下)に向くように設置したら故障の原因になるのでしょうか? 普通は横に置いたり縦に置いたりでしょうが、ケーブルが上(下)に向くように設置しなければ冷えにくい作りのケースなので。

    • aiai322
    • 回答数3
  • ノートパソコン 画像 明るさ についてです。

    ノートパソコン 画像 明るさ についてです。  TOSHIBA dynabook TX/450DS  についてですが、HDD故障のため 自分でHDD換装しました。 XP SP2をインストールしましたが 画面の明るさが調整できません  元々ついていたHDDではFNキーとF6,7 で出来たのですが、、  東芝では教えてくれませんでした。  よろしくお願いします  

  • 再セットアップのエラー

    友達にNECのLC700J64DRを譲り受けまして、古いHDDが再セットップのエラーで新しいHDDに乗せ変えました。しかしこのHDDでも再セットアップエラーを起こします。 一枚目のバックアップCDで必ず途中でエラーを起こし止ってしまいます。これは、もうマザーの故障になってしまったのでしょうか? 他に何か要因があるのでしょうか?

    • nohnya
    • 回答数2
  • 外付けHDD内のファイルが表示されない。

    以前FMV-DESKPOWER C4/665でUSB接続で使用していた外付けHDD(DUB2-B60G)を新しく購入したDELLのDimension5150cにUSB接続したところ、HDDの認識はするものの、中身のファイルが表示されません。FMVでは表示されるので、HDDの故障ではありません。OSはいずれもXPです。 回答よろしくお願いいたします。

    • ume3000
    • 回答数1
  • HDD 不良セクタ

    不良セクタのある9.5mm厚 2.5インチHDDなんですがこれの使えるセクタを活かして使うにはスキャンディスクをすると良いのでしょうか? また不良セクタの発生してしまったHDDはそうでないHDDに比べて故障や不具合が早く発生してしまうものなのでしょうか? その他これに関することなどなんでもお寄せ願います。

    • mcp888
    • 回答数3
  • 外付けHDDやフラッシュメモリ等認識しない。

    dell latitude e7440のノートpcにおいて外付けHDDやフラッシュメモリのドライバーが正常にインストールできません。 osはWindows7です。 マウスやキーボード等認識できるのでusbポートの故障ではないようです。 デバイスマネージャではハードウェアを認識しているようですが黄色い!マークがついています。 一度デバイスを削除して再インストールを試みたのですが失敗してしまいました。 外付けHDD自体は他のpcに繋いで故障をしてないことを確認済みです。 どのHDDを取り付けてもやはり正常にインストールができず認識できません。 どうすればドライバーの自動インストールが正常に行われるようになるのでしょうか。 お知恵を拝借したく思います。

  • HDDのデータについて

    先日PCが故障したので新しいPCを購入いたしました。 その際、古いPCのデータを新しいPCに移そうと思いHDDをUSB接続するツールを購入ました。 しかし、PCに接続したのですが大容量記憶デバイスとして認識されているにもかかわらず、マイコンピュータのメニュー上には表示されていませんでした 調べたところ、接続したHDDにパーティションが割り当てられていないのが原因のようなのですが、設定しようとすると初期化しろみたいな表示が出ます、なんとかできないでしょうか? またほかに方法はないでしょうか? 故障の原因は電源だったのでHDDは無事だと思うのですが。

  • 外付けにした内蔵HDDのバックアップ

    先日、自宅のPCが起動しなくなりました。Windowsを起動させようとすると 必ずブルースクリーンになるのです。表示されたメッセージから問題は 内蔵HDDだと言うことが解りました。 もう一台のPCに外付けとして繋げた所、認識され内容も表示されたので物理的な 故障ではないと思われます。 この外付けされた内蔵HDDを別の内蔵HDDにバックアップし、もとのPCに戻して 復活させたいのですが、どのような方法があるのでしょうか?