検索結果

娯楽

全10000件中9761~9780件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • グループホームについて

    今日は、老健で介護職をしています。実は五月からグループホームへ移動する事になりまして、色々と不安もあり又、今の内から何か準備出来る事があればやっておこうと思っています。夜勤は一人でするそうです。グループホームで活躍されている介護職の皆様グループホームでの仕事の流れや夜勤について等、その他どんな事で構いませんので教えて頂けないでしょうか。ちなみに今はデイケアにいます。

  • 東京電力

    東京ではなく福島に本社移転してはいかが? 原発事故のせいで福島はゴーストタウン どうせ東京電力や政府は賠償逃れのために 「ただちに生命に影響ありません」などとほざくだろう それなら東電は自ら率先して、本社機能を福島に移転 社員寮、社員向け戸建で街づくり実施、復興を目指すべき どちらにしても福島原発は今後面倒見なければいけないし もし規定放射線量に達したら転勤ということでいいのでは なんて考えたんですがもっといい案あります?

  • バラエティ番組はまだ再開すべでないと思うのですが?

    民放によってはバラエティ番組が再開した局もあるようですが、いまバラエティ番組の放送が必要でしょうか? 24時間地震関連の情報を流せとはいいませんが、バラエティ番組を放送するくらいなら放送を休止しろ、と思うのですがどうなんでしょうか? 横浜市にすんでいても、通勤が大変だし、ガソリン買うもの時間かかって少ししか買えんし、勤務先にいっても照明が暗いところがあったり冷たい水しかでなかったりと、いろいろ不便してるのに、テレビ局が率先して無駄なエネルギー使ってどうすんだと思わないのでしょうか? むしろこれを気に、くだらない番組が半減するのを期待してるくらいです。

  • 日本人は地球人か。

    私はアメリカに住んでいますが、今朝のアメリカのニュースで聞いていたら、アメリカ人だったかイギリス人だったかのジャーナリストが、日本人が決定的な災害なり出来事に会った時の尊厳さは特筆に値する世界でも稀な振る舞いである、と言っておりました。殆ど同じことを、神戸地震でも聞いており、神戸地震直後の日本の災害者達の静かさは異様だったと言っていたことを記憶しております。 一見日本人に取っては当たり前に行動しているようですが、異国人から見ると驚嘆に値する振る舞いのようです。勿論、どの国にもこのような悲惨な目にあっても尊厳を保てる方は居りますが、それはその国民の例外中の例外に属しているようです。その証拠に、異国の人とは反対に、例外を除いて日本人の殆どの人が尊厳を保っていることに他国の人達は驚嘆しているのですから。どうもこの尊厳さに対して、日本人はその異国のその他大勢ではないようです。 そこで質問です。何がこれほどまでに日本人を他の国民とは違った存在にしているのでしょうか。私には、人間なら共通して持っている喜怒哀楽や隣人愛や尊厳がどうのこうのと言うようなレベルの話しではないような気がします。別な言い方をすると、何故異国の方達は私たちの当たり前の振る舞いを感心するのでしょうか。日本人は、世界共通な地球人ではないのでしょうか。

    • cyototu
    • 回答数88
  • 浪人の予備校選び

    浪人の予備校選び 長文失礼します。 今年第一志望に落ちてしまいました。その結果浪人することになったのですが、いまいち予備校の評判の情報がおおすぎるためよくわかりません。 そこで、駿台、河合、東進、エール、代ゼミ等の評判、または経験談などを教えてください。 私は塾に通ったことがあるのですが、そこは自習室がすぐに満員になってしまい、自習するために塾に行ったのに席がないため帰らざるをえないことがあったので、自習室が広い、またはすいている所が理想です。 志望コースは私立文系早稻田志望です。 もし大阪、奈良ですんでいる方がいらっしゃいましたら(それ以外の方も評判、経験等おしえてください)、 大阪だと天王寺、難波、梅田、環状線付近にどの予備校があるのかよろしければ教えてください。 奈良県だと奈良市付近の予備校を教えてください。 私は私立志望なので、エール予備校の評価が気になります。 もうエール予備校(大阪)はないのでしょうか? 奈良県にはありますか? もし知っておられる方がいらっしゃるなら それも含めて教えてもらえるとなおありがたいです。 ここまで読んでもらい、ありがとうございました。

  • 生活保護の経費として認められるものは何がある?

    現在生活保護を受給中です。 経費にあたるものにどんなのがあるのか知りたいんですが、調べても分からないので質問します。 ・携帯電話使用料 ・固定電話 ・新聞代 ・水道代 ・ガス代 ・家賃 ・電気代 ・大学の奨学金の返済 ・プロバイダー代 ・過去の税金の未納分の返済 ・破産宣告の弁護士費用 一番大きいのが、奨学金の返済ですがこれは毎月返済義務がありますが、破産宣告をしてしまえば返済はしなくていいらしいんですがしたほうがいいのでしょうか?

  • 日本芸能人の東北地震に対する義援金?

    ここにきて 東北地方太平洋地震に対する各界からの義援金ニュースが ぞくぞくと入ってきて ある意味びっくりするところが ありますが・・・ 日本以外の義援金ニュースに比べて 日本の芸能人の義援金のニュースが あんまりパッとしないなぁーと いうのが個人的な意見です。 個人名を隠して 義援金を送ろうとしている方もいると思いますが この点は どういう感じに思いますか?ほかの方のご意見をお待ちしております。 参考ページ >http://matometai.net/2011/03/16/%E3%80%90%E8%8A%B8%E8%83%BD%E5%A4%A7%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%80%91%E9%9F%93%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E4%BF%B3%E5%84%AA%E3%83%9A%E3%83%BB%E3%83%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%B3%E3%80%81%E7%BE%A9%E6%8F%B4-4/

    • mh1211
    • 回答数17
  • TV局の「輪番停電」=放送休止、という発想は?

    震災には胸が痛みます。先に言っておきますが現代社会においてTV放送の意義は私も大きく認めています。TV局の取材網がなかったら、ラジオもインターネットも、そして恐らく新聞社でさえも、今のニュースの質は保てないに違いありません。特に津波等において動画の情報量は格別です。 しかし、関東広域に渡って未曽有の輪番停電まで実施されている今、在京キー局の全局で通常とほとんど変わらない放送時間を保つ必要性が本当にあるのでしょうか?例えば放送を夜10時までにしたり電力需要ピークの時間&在宅の人が少なくなる時間(午後2時?)は3時間くらい休んだり、いろいろ方策はあるはずです。TVだけは聖域、として営業権益を守っているように見えてなりません。 私は無学ですから、1局が停波したところで私鉄1社全線ストップの0.何倍の効果があるか計算できません。また近年は災害速報に備えて24時間停波しないのが常識になっているから(夜に節電停波するNHK教育はえらい!)、私の勧める放送一時休止がするとしないとで何キロワット違いがあるかもわかりません。でも「各局順番に休んでみたら?」という発想が間違っていますか? 私から見れば昼間はTV放送より病院や移動手段の方がはるかに公共性が高いし、もう一歩進めれば1局だけじゃなくて「テレビを見ない時間」を作れば節電効果が大きいのも想像に難くありません(送る側だけでなく受ける側も)。 私はツイッターをやっていませんが、賛同してくださる方は同種の呼びかけをツイートしてくださってもけっこうです。 正直申し上げてこの疑問は私は震災の前から地球温暖化に絡んで感じていたことです。海外へ旅行した時真っ昼間からTVが砂嵐だったり夜放送が終わるのが異様に早かったりしたのに驚きましたが、後で日本が特別なのだと知りました。某局は二十何時間テレビだけじゃ飽き足らず、梅雨時にエコウィークと称してエコと真逆の24時間放送をぶち上げたりしますが、移動中継車を何台も出して編集のない(=無駄の多い)番組を増やすことのどこがエコなのでしょうか。 今の話に戻しても、放送を休む合理性を私なりに挙げてみます。 ・スポンサーがまともに付かない(ACばかり)から無理に放送する必要はない ・1局だけ休止させられたら不公平感もあるだろうが輪番ならば大義名分も立つし企業イメージアップにもつなげられる ・私が例えば「3時間」と言ったが、世間の人は(続く)

    • QoooL
    • 回答数9
  • 震災時のテレビ局の取材

    今回の大震災、テレビ局が各局現地に入り、取材していますが、 救援物資など少しはもっていったりしているのでしょうかねぇ? テレビで私たちが薬が欲しいなどの声を聞いても何もできないですが テレビ局の取材ヘリで運んであげることはできるのではないかと思えてしまいます。 貴重な燃料を使ってヘリを飛ばしているのならそのくらいのことをしてもいいのでは。と。 その辺の事情をご存知の方、見えましたらぜひおしえてください。

  • 海外で犬の躾をしない飼い主・・・

    私の住んでいる都市(中南米)には犬を飼っている家がたくさんあり、日本ではあまりないと思いますが、アパートでも飼っている人がたくさんいます。散歩中通りすがると飛びついてきたり、朝や日中吠えたりして私は家で仕事をしている為集中できずに困っています。私の住むアパートには幸いながら一軒一匹のみです。私自身犬は大好きで飼っていた事もあり、躾をするのも大好きです。ということで躾をしない飼い主にほんとうにいらいらします。 日本も含めて先進諸国は他人への配慮という感覚やシステム(公的機関に苦情など)が備わっているのですが、ここでは人々はかなり図々しく人の迷惑などは考えず警察など公的機関などはあてになりません。何度が苦情やアドバイス(躾について)を飼い主に言ったことはあるのですがその場でのみいい返事をしているのは明らかです。 以上を踏まえた上でちょっと強行手段をとろうと考えています。 犬に毒を盛るなど以外で何かいい方法ないでしょうか。ちなみにいま私は安全な地域に住んでおり、仕事都合上、他地域や国外に引っ越すという方法以外でおねがいします。環境が日本とはかなり違うため難しいとはおもいますが、日本の皆様、どうか考えをお貸しください。

    • ベストアンサー
    • amo1984
    • 回答数4
  • 計画停電について

    教えてください。 今回の地震・津波による甚大な被害、TVを見るたびに涙が出ます。 自分達に出来ることは・・・と、まずは今夜発表があった、計画停電・節電に協力することでしかないでしょうが、そこで疑問に思ったことがあります。 どこのチャンネル回しても、この地震・津波のnewsですが、極端な話、これをNHKにでも、当面の間一本化できないのでしょうか? NHKがだめなら、時間若しくは日割りで各TV局の持ち回りにしてみればいいのでは・・・。 そうすれば、一般家庭でチマチマ節電する何倍何千倍の節電が出来るんじゃないかと思うのですが・・・。 パチンコ屋さん等にしてもそうです。アミューズメントのお店のまぶしいばかりの電気を、半分にしても「見える」わけですので・・・。 なんとかみんなが一丸となって、できることからはじめればいいのではないでしょうか・・・。

    • ka6699
    • 回答数2
  • 地震で大変な時になぜパチンコの広告が?

    私は今、東京にいます。 東京でも今回の地震の犠牲者が出ていますが、今朝の新聞広告には「パチンコ新台入荷、10時オープン」とかのチラシが幾つかの店舗で出しているのを見ました。実際街を歩くとパチンコ店やゲームセンター、高価な宝石店などが営業していますよね。 何故、計画停電を実施する今、このような道楽の店やぜいたく品を売る店が営業しているのですか?節電に協力しよう!という気持ちはないのですか?近所のスーパーは節電のため営業時間を遅らせたり、閉店を早めたりしているのに・・・。

  • なぜ、民主党は電力使用抑制の行政指導をかけない?

    菅、蓮舫、枝野ら民主党の面々は、何故、電力使用抑制のための行政指導などある程度強制的な手段をとらないのでしょうか。(特に大企業に対し)そのようにした方が、電力不足による業績不振等へのサポートもし易いはずですが 今のやり方では、零細・個人企業が停電の影響で経営不振等になりかねませんが、たぶん政府はサポートできないでしょう。また、病院等では生命が損なわれるかもしれません。 これでは、とても国民目線とはいえませんね。 記者会見で枝野氏は「強制で節電をするのはなじまない」というようなことを言っていますが、彼らは野党でなく与党政府です。このようなときには国民から負託された権力を用いある程度の強制力で国民生活の安定を図るべきでしょう。 行政指導可能なことはいくつか思い浮かびます。 (1)不要不急の事業を行う企業については休業をさせる。 (2)コンビニなどの証明の抑制(たぶん4分の一でよい) (3)テレビ放送の放送時間の抑制もしくはチャンネルの強制的な集約。または減力放送(少々画面がざらつきますが)も可能なはずです。 (4)一般家庭にガイドラインを示す(これは強制できないかもしれませんが) 記者会見で、いい歳になったオバサンである蓮舫が嘘泣きしてしてる場合じゃないと思いますが、皆さんどう思われますか?

  • それでも原発は必要だよなあ

    福島第一原発が報道にあるような有様ですので、国内外で原発反対の声が高まっているようですが、 それでも原発は必要だよなあと、思うのです。 火力?石油だって今のペースで使い続けては環境へのダメージは相当なものでしょう。 太陽光?雨の日や夜は発電しないものをいざという時に頼りにできますか。 ほかにも発電方法はいろいろありますけど、どれも需要を満たすには到底困難。 私が今回の事故の影響を受けていない所に住んでいるから こうしたことを考えてしまうのかもしれませんが、 皆様、とくに放射線による不安と停電の不便を両方被っている地域の方は どのように思っていらっしゃるのでしょうか。

    • noname#168349
    • 回答数15
  • 電気って結局だれがたくさん使ってるの?

    コンセントをこまめに抜いたりして節電していますが、 庶民はあまり使っていないように思います。 だれ、どこが結局、電気をたくさん使っているんでしょうか? 我々がコンセントを抜いて待機電力をかからなくしても、 そういう場所が1秒でも使ってしまうでしょう。 また、電気を使っても古い電化製品を使っているお家だと 消費量が半端ないのではないでしょうか? 電力使用量見ると、夜になると使用率が増えますね。 やはり家庭のエアコンやテレビで消費される部分が大きいような 気がしてきましたが、どうでしょうか? 電化製品古いお家を責めているわけではありません。 問題解決のためにお聞きしました。

    • noname#135061
    • 回答数6
  • 映画「プリティウーマン」の疑問

     今日ビデオでプリティウーマンを見ました。 その内容にビックリしました。  まずロスで売春婦が立ちんぼで客を取っていることから信じられない話しですが、その売春婦が一夜を共にしたセレブなエリートと恋に落ちて、高級婦人服をたくさん買って貰うという話しです。  こんな話しで何故この映画はヒットするのでしょうか? 日本でこんな話しを作っても誰も受け入れてくれないと思いませんか?  かって吉原の花魁が大名に身請けされたとの話しはありますが花魁と立ちんぼの売春婦と比べるのはそれこそ月とすっぽんの話しだと思います。  疑問はアメリカの都市には今でも立ちんぼの売春婦がいるのですか?  こんな売春婦のサクセスストーリーが受け入れられるほどアメリカでは売春は日常的な行為なのでしょうか?

  • やはり会話はどうしても苦手でした。

    独身会社員、男性です。 昔から他人とコミュニケーションが取れない性格で、 それを変えようと新卒で営業の仕事に就いて7年目でしたが、 昨年末より営業から内勤の部署に異動になりました。 仕事自体は一人で黙々と作業する類の内容です。 仕事自体は営業よりも自分に合っているとは感じます。 しかし、人と話す機会がなくなったら、人と会話をする、 コミュニケーションをすることがとても苦手になってきました。 自分に鞭を打つ意味で営業の仕事に就いて、 人と話さざるを得ない環境下に身を置きましたが、いざ離れてみたら やはり会話が苦手という意識は変わっていませんでした。 営業の仕事が「人と話せる自分」を保つ唯一の手段でした。 でも、それがずっと自分をすり減らしていました気もしています。 プライベートでは殆どと言って良いほど人と話しません。 仕事で会話術の全てを振り絞って余力がありませんでした。 当然、恋人などいないし、友人は片手でも余る程です。 営業の仕事を離れて3ヶ月経ちましたが、自分でも驚くべき 速さで会話がとても下手になっていることに気付きます。 社会人3~5年目の頃の自分と、今の自分を比べると 明らかに当時の自分の方が会話も上手く、希望も持っていました。 しかし、苦手な会話を頑張っても良いことは殆どありませんでした。 結局は仕事もプライベートも会話上手な人には勝てません。 (勝つというと語弊がありますが、自分を売り込む作業として) 無理をして頑張って、気をすり減らしても、悩みに悩んでも 「人と話すのが好き」な人にはどうやったって叶わないと痛感しました。 心で感じられる人と、頭でしか考えられない人では根本が違いました。 純粋に人に興味を持てる人には自分は決してなれないと痛感しています。 本当はやっぱり一人でいるのが一番自分らしいと思います。 それでも、今後社会人として、また一個人成長するためには 会話力が必要不可欠であることは自分自身、とても分かっています。 話さないことは自分に対する甘えでしかないのだと痛感しています。 もう一度、自分に鞭を打って人と会話をしてゆこうと思っています。 止めてしまったカウンセリングにもまた行こうと思っています。 会話が苦手だった方、得意な方、会話を楽しむコツ、 コミュニケーションを楽しむコツ、人に興味を持つコツがあったら 何かアドバイス頂けませんでしょうか?

    • wipeboy
    • 回答数3
  • なぜ野球は廃れゆくのか

    昔に比べて野球人気が落ちてますよね。 とはいっても視聴率を比較したうえで私が思っただけなので断定は出来ませんが。 なぜでしょうか。 昔と比べたら他のレジャーが充実した、というのは間違いなくあると思うのですが、 アメリカなんかはベースボールは依然としてキングオブスポーツですよね。 と考えると国民性なのかな?と思うのですが、野球があまり好きじゃない国民性ってどうでしょうね。 皆さんはどうお考えでしょうか。

    • noname#139454
    • 回答数16
  • 韓流の魅力を教えてください。

    韓流ドラマや韓流アイドルがかなり苦手で、 テレビに出るたびにうんざりして消しています。 最近、韓流に荷担した番組が多く、 こんなに需要があるの?とびっくりしています。 韓流ドラマにはまる言い分としてよく、 「日本のドラマよりおもしろい」ということをききます。 そうきいて、私もいくつかみてみたのですが、 正直、日本のドラマとの違いが分からず、 同じみるのなら、日本の佳作ドラマの方が良いと思いました。 また、韓流アイドルについても、 「実力がある」「韓国ナンバーワン」のようなふれこみでも、 見た瞬間に、正直、微妙、と思ってしまいます。 もしかしたら、食わず嫌いなだけかもしれないことは分かっていますので、 こんな私に、「韓流」の魅力を教えていただけませんか? よろしく御願いします。

  • 本当の野球を見て見たいとおもいませんか?

    野球の人気がありません。 実力の世界、野球ですがそれだけやっていれば良いと思っている選手が多く周りの人も賛成しています。 しかし、見ている人は物足りない。 野球の醍醐味はホームランと皆さんは、言います。 でも、本当は、派手なプレーを見て見たいのでは? 長島がやっていた、横っ飛び、派手なゲッツゥ。 グラブトス。ヘッドスライディング、レーザービーム、3、游間のクロスするプレー。など。 取るかか取れないかわからないけどのプレーではないでしょうか?