検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 子どもの寝るスペースについて
子どもの寝るスペースについて 5歳と1歳の娘がいます。年明けに3人目の出産も控えています。 賃貸アパート暮らしで、現在は2DK(6畳和・6畳洋・DK)に住んでいますが、主人の仕事が三交代で、夜勤のときなど、昼間に睡眠をとることも多いので、寝室と居住スペースは分けざるを得ない状態です。実質DKと洋室での生活で、和室は寝室として利用しています。 ベッドは使用しておらず、寝室にダブルサイズの布団とベビー布団を敷いて皆で寝ていますが、家族が増えるにあたって、どうしてももう一組布団が必要になってきました。ですが布団を敷くスペースがないので困り気味です。 6畳の部屋を寝室にするにあたり、ダブルサイズ・シングルサイズ・ベビーサイズの布団を敷くのはやはり無理があるのでしょうか? ぎっちぎちに隙間なく敷けばいけそうかな?と思いますが、そうすると寝室にある子どものチェストや小さい洋服掛などすべて居間へ移動させることになり、今度は居間での生活が厳しくなってしまいそうでちょっと抵抗があります。 上の子は添い寝がなくても一人でちゃんと寝ることは出来ますが、そうはいってもまだ幼いので、寝室は出来る限り大人といっしょにしたいお年頃です。下の子はまだ添い寝が必要です。 主人が夜勤ではないときは、寝室と居間の戸を開けっ放しにして、ベビーと私が居間で…ということも一応考えています。また、主人は二段ベッドやロフトベッドの利用も考えています。 今はまだいいのですが、後々のことを考えると、やはりベッドを利用したほうがいいのかなあ、とも思いつつ、まだ早い気もします。 もっと部屋数があるアパートに引越しをすれば一番いいのかもしれませんが…。 何かいいアイデアはないでしょうか? また、二段ベッドやロフトベッドの使用について、長い目で見て利点や欠点はどんなものがあるのでしょうか? 主人のアイデアは、ロフトベッドを購入し、上段に上の子、下段スペースに布団を敷いて下の子もしくはベビーベッド(レンタルする予定です)はどうだろうか?と。そうすれば後々上のこの勉強スペースや収納スペースとして下段の利用もできるのではないか?というのですが…。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- sui_mikado
- 回答数2
- 子供の矯正について(大阪)
子供の矯正について(大阪) 小学2年の娘の矯正について質問いたします。 大阪市内でおすすめの矯正歯科はありますか? 上前歯の2本のうち、1本がまっすぐ向いていなくて少し横にゆがんでいます。 また前歯の横のスペースが狭い為、1年以上前に乳歯が抜けているのですが 永久歯が生えてきません。(反対側の歯は生えていますが・・・) 下の歯もスペースが狭いため、歯並びが悪くなる可能性が高いです! 子供の矯正に力を入れていて大阪市内でおすすめの矯正歯科はありますか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デンタルケア・歯の病気
- v1205v
- 回答数2
- 子供の健康診断について
子供の健康診断について 6~7カ月の健診をうけさせようと思っているのですが、 「3カ月健診で、無料券を使っているので、4500円かかります。 9カ月にもう一枚の無料券が使えるので、その時きてもいいですよ。」 と、病院の方に言われました。 とくに異常が感じられなければ、みなさん行ってないんでしょうか?? 私は、お金がかかっても受けさせたいのですが、「受けるの?」みたいに言われたので みなさんがどうしているのかお聞きしたいです。
- 幼稚園の子供のギター練習
幼稚園の子供のギター練習 幼稚園の子供がギターに興味を持っています。 ギタレレとミニフォークギターがあるので弾くのは大丈夫なのですが、教えられる人がいません。 またお金もかけられません。 何かいい方法はありますでしょうか?
- 子供を連れて日本に帰る
アメリカ人と結婚し二人の子供がいます.現在アメリカにすんでいますが、夫の浮気が発覚し、子供を連れて日本に帰る、と言ったところ、夫の許可なしに国外に子供を連れ出したらそれは誘拐になる、と逆に脅されました。本当でしょうか?
- 休日の子どもとの過ごし方
こんにちは。 2歳の男の子と年中の女の子がいます。 夫は仕事で休日家にいないことが多く、子ども2人とどうすごせばいい かいつも頭を悩ませています。休日に遊んでくれる友達はなく、親もあてになりません。 公園に行っても、下に手がかかる(1人で何もできない)ので結局私は下の子についてて、上の子はひとりで遊ぶはめになります。とても寂しそうです。 先日はお庭で一緒に花の世話でもするか~と思ったら息子に砂をあちこちばらまかれてえらい目に合いました。 子どもたちと楽しく過ごしたい!という気持ちとはうらはらに上手くいかなくて、空回りしてしまって、なんだか落ち込んでしまってます。 みなさん、子どもとの休日どのように過ごされていますか? 色々、参考にさせてください!
- 子供についての質問です。
子供についての質問です。 息子(1歳なったばかり)の子がいます。 息子は私の母親(ばあちゃん)に喜んで身体全体で表現をして 甘えたり遊んだりしてます。 転んだりぶつけたりして泣いた時も妻と母親2人いたら私の母親に行きます。 私の妻は本気で落ち込みこの子は母親を勘違いしてる。 私の子じゃないっとまで言ってます。 このままだと育児拒否、などもしかねません。 子供はばあちゃんが好きなだからっと説得させますが・・ 納得いかないようです。 何かいいアドバイス等がありましたらお願いします。
- 子供の遊びに加わるべきか?
こんにちは。 4歳、2歳の子供の母です。 二人共それぞれ自分の遊びに夢中になる時間があります。 特に4歳の子は「本を読んで」と来るときもありますが、 家では一人で遊ぶ時間も多いかな?と思います。 4際ともなるとひらがなや数字など覚えていったほうがいいのかもしれませんが自分(親)が加わって積極的に知育的な遊びをしたほうがいいのか、 好きなもので好きなように遊ばせたほうがいいのか、疑問に思うことがあります。 似たような月齢のお子さんの場合、 みなさん、どんなことを心がけて遊ばせているか具体的にお聞かせください。 本は必ず読むとか、毎日ひらがなを教えるとか心がけていることはありますか? 私は手際が悪いのか家事にも追われてもいて、一人で遊んでくれているのはありがたいのですが、家事ばかりしていて子供を放ったらかしにしたくもなく、遊びに加わったほうがよいのか悩みます。 しかし、家事に追われて、子供の遊びに加われない時間もあります。なかなか手際よくできず悩んでいます。 家事と子育て、どんな工夫をされているかアドバイスお願い致します。
- ベストアンサー
- 育児
- premamameg
- 回答数3
- 子供の為の貯金の仕方
7歳の娘がいます。 生まれた時から貯めていたお金が200万ほどあります。 今は普通預金に預けているのですが、どうせすぐに使わないし 少しでも利率のいい定期預金にしようと考えています。 外貨や投資も考えましたが、リスクが少ない方法で考えています。 調べた所、日本振興銀行の10年定期が利率2.0%で 一番高かったので、そこに預けようと思ったのですが、 12歳未満はネットで定期が出来ないみたいでした。 同銀行に私名義で通帳を作ってそこに子供のお金をいれようか考えているんですが、 将来、子供に渡す時に贈与税対象にとらわれる可能性を考えました。 (1)年間100万ずつ20年にわたり贈与しても贈与税はつかないですよね? でも、2000万一度に渡すと贈与税取られますよね? この場合、どうなるんでしょうか? (2)10年定期でも満期は17歳なのでいざ大学資金がなくても これで補えると考えているのですが、どのような事を考える必要が ありますか?高校は私立に行かせる気は無いです。 (3)定期予期そのものがよく解ってない所もあるんですが、 これからも追加したいのですが、それは可能ですか? (4)子供の為の貯蓄で他にお勧めなの(銀行とか)があれば教えてください。 リスクが少なく、追加出来るのが望ましいです。 (5)その他、皆さんの経験上失敗した事など教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。
- 子ども医療費助成について
私の住んでいる市が4月から中学校修了時まで医療費(医療保険適用分)が無料になります。そこで,子どもたちに掛けている医療保険をやめようと考えています。やめる前に一点だけ確認をしたいです。例えば手術,入院や通院をして医療保険に適用しない内容とは,どのようなことがあるのでしょうか。具体的に教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
- こども手当のことで質問です。
こども手当のことで質問です。 実際の支給月と支給額でわからないことがあります。 先ほどテレビで見たのですが、 6月 26,000円(4、5月分) 10月 52,000円(6~9月分) 2月 52,000円(10~1月分) となっていたような・・・(間違っていたらすみません) ということは、今年度の児童手当の2、3月分は どうなってしまうのですか? 6月支給の分に足されるのでしょうか? 例えば、我が家の場合支給対象児童が3人おりますが・・・ 通常 5,000円×2人分 10,000円×1人分 この金額の2ヶ月分の40,000円はこども手当の6月支給分の 26,000円×3人分の78,000円に足され、 合計118,000円になるのでしょうか・・・? そして、10月支給の時は、単純に52,000円×3人分で 合計156,000円になるということでしょうか? もう一つ、児童手当が残る・・・という話がありますが、それはこども手当の 13,000円の中に組み込まれる形で残るということなのでしょうか・・・ すみません、考えれば考えるほどわからなくなってきました・・・ どなたか教えていただけたら・・・と思います。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- rinrio109
- 回答数1
- 子供の言葉、運動について
いつもこの掲示板ではお世話になっています。 5月に2才になる男の子の母親です。 1才すぎから歩き始め、外に出るとよく歩きます。 しかしいまだに足を開いたよちよち歩きで、走ることや、低いところからのジャンプはまったくできません。 大人がやってみせたり、お友達がやるのを見て真似しようとはしていますが、かれこれ半年以上変化なしです。 よく喋りますが、まったく2語文の出る気配がありません。 単語にしても、新しい言葉を覚えても、すぐに今まで使い慣れた言葉(子供なりのカテゴリー名?)しか言わなくなります。 たとえば「新幹線」なら「パパ」(主人が出張でよく乗るので)としか言いません。 どちらも焦らずとも自然にできるようになるでしょうし、その子なりの成長の時期というものがあるのだと思っています。 ただ、どうせなら楽しく遊んでいるうちに上手に促せたらと思います。 みなさんの経験談、アドバイス等お待ちしています。 どちらもそのうちできるようになると思いますし、
- 締切済み
- 育児
- ookumaneko
- 回答数4
- 親への仕送りか子供か
30台半ば、女性です。 実父への仕送りがあるため、子供を作ることに躊躇しています。 私自身は子供が欲しいという強い思いはありません。夫は、半半でどちらでも良いと言っています。 夫の両親と祖母は、もちろん孫を待ち望んでいますが、結婚5年目になるため私達を気遣って 結婚当初のようには言わなくなりました。 まだ先のことと思っていましたが、友人が出産してその家族の幸せな様子を聞いたりして 子供を持つとはどういうことなのかと考え始めました。 実父は家族思いでこれまで懸命に働いてきましたが、様々な事情で貯金もなく年金もありません。 借金もあるのですが、私と弟には自分が亡くなったら財産放棄してくれと言っています。 夫の両親は思いやりがあり、色々奇天烈な私の実家を受け入れてくれていますが、 実父への仕送りのことは察しているかもしれませんが伝えていません。 義両親も実父も孫ができれば相当可愛がってくれると思いますが、夫の転勤が多く今は遠く離れて暮らしているため子育てへの協力は期待できず、派遣の仕事を辞めるしかないと思います。 それ以前に実父への仕送りができなくなったらと考えると、怖くてやはり子供はためらってしまいます。 (弟は自分の家族を支えるだけで精一杯で金銭的な余裕がありません。) 今は子供をもつことの喜びや責任も具体的には考えられていないと思いますが、親たちや義祖母の 気持ちを考えたら罪悪感が沸いてきます。 また、今は思わないけれど、将来子供を持ちたいと 願うかもしれないし、自分の年齢を考えると先のこととも言ってられないと悩んでいます。 夫は私の気持ちを理解してくれて実父にもいい義息子として接してくれていますが、全てにおいて 彼の好意に甘えているので、心の底の底の葛藤を相談できないでいます。自分が彼を利用しているようにさえ思います。 アドバイスをお願いします。
- 子供と会えなくなりました。
夫が再婚、私は初婚です。前の奥さんとの間に子供がおり 月に1回、面会をしていました。別れてから5年、かかさず 続けていましたが、昨日、面会から帰ってくると様子がおかしく ボソッと今後、子供とは会わない事になったからと言われました。 驚いて理由を聞きましたが、夫だけが悪者になっており 夫の事を信じられない。会いたくないと言われたそうです。 再婚したことは、時期を考えて夫から話すから前の奥さんに 子供には黙っといてくれと頼んでいたそうですが、夫とのメールの やり取りをすべて見せていたこと。そして離婚理由を自分の都合の 良い部分だけを伝えていたそうです。 でも、何を言っても洗脳されている様な状態で夫の意見は聞き入れて もらえず、面会も楽しんでいるフリをしていただけだとも言われたようで かなり落ち込んでいます。仕方がないと吹っ切ろうとしている様子ですが 子煩悩だっただけに、本当に辛いと思います。 私は黙って話を聞くだけでいいのでしょうか・・・ 私もショックです・・・。どう接していいのかも分かりません。 あまり変に気にし過ぎるより、いつも通りに接した方がいいのでしょうか・・ 本当に悩んでいます・・・。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- asagaoitiban
- 回答数1
- 子供手当の差し押さえについて
元々給食費を払わない親は、 子供手当が国から支給されたにも関わらず、変わらず全く払わないそうです。 担任の先生が親に督促するようですが、 「はいはい、わかりました」と言うだけだそうです。 所得の関係で、支払が難しいなら、免除の申請なるものがあるようですが、 給食費を払わないくせに、旅行に行ったりしているそうなので、 多分ある程度所得はあるみたいです。 きちんと支払をされている子供さんの、お金を使って、 その子供が給食を食べ、計算ドリルとかも使っていることになります。 給食費を払わない親の子供を全く責める必要はないですが、 許せません。 しかも卒業後は、督促はしないそうです(できないが正しいかもしれませんが)。 どうして自治体は、こんな親の子供手当を差し押さえることが、すぐにできないのですか? 何がネックなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- noname#129487
- 回答数1
- 子どもがえり?してしまいます
私は弟がとても嫌いです。母はどう見ても弟ばかり見ているきがします。弟は私よりも後に生まれたので、きっととても可愛いし出来のいい子なんだと思います。 たとえば私が話しかけると生返事であまりかまってくれないのに、弟としゃべるときだけ笑顔でよくお話しをしています。私はそれがいやです。私が母に甘えてもうっとうしそうにします。 今は高校三年生で進路もきまって、自立しようと一人暮らしの準備もしています。弟は中学三年生で今年受験です。母は弟ばかり心配して、私がテレビを見ていると「弟の勉強のじゃまになるから」といつも言ってきます。なのでやりたいこともできなくてとてもいらいらします。 私は愛情を測る度合いは物ではないかと思っていて、弟はいっぱい高いものを買ってもらっているのに、私は買ってもらえません。この前、母にPSPが欲しいと言ったら「弟にかしてもらいなさい」といったので、いやだと言ったらじゃあだめといわれました。 うちは貧乏なので高いものはねだらないようにしようと思っていましたが、弟がPSPやDSや新しいゲームソフトやipodやパソコンや自転車を買ってもらっていたことにきづいて、とてもいやになりました。 それでこの前、わがままを言いました。「お母さんはどうして私の欲しいものは買ってくれないの」というと、「今からは一番お金がかかるから、また今度」といわれました。なんだか損をした気分になったので、今すぐ買ってとだだをこねると、翌日欲しいものを買ってくれました。でも欲しいものはまだたくさんあるし、なんだか納得もいかなくてまただだをこねてしまいました。 母の迷惑になりたくないと思っているのに、どうしても甘えてしまいます。やきもちを妬いていることなどを言ってしまうのは恥ずかしくてできないのですが、どうしても自分のわがままを抑えることができません。 この子どもっぽい性格を改善したいです。おんなじような経験がある方がもしいましたら、ぜひとも改善策やお話を聞きたいと思っています。よろしくおねがいします。
- 別れた子供の名前の刺青
結婚して子供を作って.. という話をする彼氏がいます。 私も彼氏も真剣に 付き合っています。 まだ若いので先は 分かりませんが、 その彼はバツイチで 子供がいました。 仕事が単身赴任で浮気されて 捨てられたそうです。 彼は離婚したあとに 刺青を彫りにいっています。 まだ筋彫りまでですが 子供の名前が 思いっきり彫られていました。 私の名前も入れるんですが... 前の人との子供の名前を 入れているのが どうしても気に入りません。 私は刺青を特に嫌いという わけではありませんが、 自己満であり自分の思いであり 見せびらかすものでは ないという考えです。 もし私との間に子供が 出来たときを考えると その名前の刺青が許せません。 子どもを忘れられない気持ちを 理解しているつもりですが、 私は体に刻んで良いことと 心に刻むべきことを 彼は間違っていると 思っています。 私の父はバツイチで 子どもがいたことを ずっと隠し通して 全く会ってもいないし 連絡先も知りません。 母から初めて聞いたとき 16歳くらいでしたが 自分だけのお父さんと 思っていたのが崩れ その時はすごく複雑でした。 彼に早めに上記の ようなことを言って 上から違うものを彫るように 言おうと思っていますが、 私の考えはモラルや デリカシーに かけているでしょうか? 皆さんの意見を聞かせて 頂きたいです。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- k1tty8811
- 回答数6
- インフルエンザの子供と糖尿病患者
子供が2日前に咳をして、昨日の夕方微熱(37.5)を出して、家の近くの小学校でインフルエンザが流行っていたので、インフルエンザは軽くても出るって聞いて、病院で検査をしてもらおうと思ったら、先生が熱が出ないと結果がでないと言われて、熱が出たらきて下さいっていわれました。 今日は私の職場で、人が足りないのでどうしても休めないので、夕方に連れて行こうと思いますが、旦那は運送会社で働いていて、見てもらえない。一緒に住んでる姑は糖尿病で透析をしています。一応はインフルエンザの予防接種は受けてくれています。 でも糖尿病で合併症の患者はインフルエンザに感染すると、重症化するみたいなので、部屋に加湿器をしたりしたり、子供にはマスクをさせたり、手の消毒をこまめにしてもらったら、少しは予防になるでしょうか?教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- miyob
- 回答数1
- 年少扶養控除 子ども手当 両方廃止
年少扶養控除 子ども手当 両方廃止 なんてシナリオはないんでしょうか? 心配です。 公明党は子ども手当に賛成するのですか?
- 子供との面会を希望に
子供との面会を希望に 元夫へ 調停を起こそうと思っていますが 元夫の現住所が不明です しかし勤務先は変わりないので 会社に電話をしてみましたが 出てくれません 第三者に電話してもらってもダメでした 会社の住所で 調停をおこすことはできますか?