検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 中古ノートPC購入予定なのですが・・・
こんばんは! 中古でノートPCを近々に購入予定です。 XPPRO搭載に変え様かと思っております。 現在は、win2000でメモリー256M HDD20GBというスペックです。 プライベートでメールとインターネットしかしません。 (YOU TUBEで動画等は見ます。) 現在のwin2000のスペックでは満足はしておりません。 そこで、XP搭載PCに買い換えるならば、当然最低メモリー1GBというのは想定して買い換える予定です。HDは40GBというスペックを検討しています。 上記の使用用途+スペックPCで、ipod使用可能+現在のwin2000の状態よりも満足する物になるでしょうか?? まだまだXPはOSとして人気が高く使えるOSと聞いているのでXPを選びました。 上記を踏まえて、色々とあらゆる事をアドバイス+助言頂ければ幸いです。
- ベストアンサー
- Windows XP
- oyaoya1979
- 回答数9
- 起動の度に光ドライブの設定が元に戻る
ある時からWindowsXPで内蔵の光ドライブのドライブ名を”Q”に 変更して使用しても、再起動ではHDDの次のドライブ名に なってしまいます。 以前は”Q”として起動できていました! 原因と対策をご存じの方 お助けください
- 締切済み
- Windows XP
- mman
- 回答数3
- カーナビについて
カーナビの購入を考えています。 ワンセグ(12セグでもフルでも可)つきでDVDも観られるおすすめをおしえてください。 またインダッシュ、ダッシュ上とどちらにするかなやんでいますが、双方のメリット、デメリット(一般的に)がありましたら合わせて教えてください。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- tarojordan
- 回答数2
- ダビング中にディスクが壊れて(?)しまいます。
私は東芝の”RD-XV44”を使っているのですが、HDDに録画したものをDVD-RWにダビング中、最近よく「ディスクに汚れがあるためかダビングに失敗しました。」みたいな文面があらわれます。 ディスクを取り出し再度デッキに入れると、今度は「ディスクに問題があり再生以外できません。」という文が出てそれ以後はダビングができなくなってしまいます。 ひどいときは新品のDVD-RWを初期化処理中にもこの状況に陥ります。何か解消法、もしくはディスクの問題を直す方法はないでしょうか? たとえば研磨機にかけたら直らないだろうかと考えているのですが…。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- nyokichin
- 回答数5
- 大事なファイルのバックアップ用のメディア
今まで撮りためたデジカメの大切な写真等を万が一の場合に備えてバックアップをしたいのですが、DVDR、DVDRW、DVDRAMどちらを使った方がいいですか?ちなみにDVDRAMは殻無しの物です。
- 液晶テレビの故障
平成18年9月に日立のW42P-H9000というプラズマテレビを購入しました。故障に悩んでいます。アドバイスいただけたらうれしいです。よろしくお願いします 購入して半年くらいで液晶画面に帯が出るようになり同じ型番の新しいテレビに交換してもらいました。その半年後位にまたおなじような症状が出て部品交換をしてもらい使用していました。あまりに故障?不備が多いので修理の方にリコール商品なんですか?と聞いてみたところあっさり、そうです。との答えでした。 今年に入ってから、電源が勝手に落ちるようになり最近ではチャンネルが勝手に切り替わってしまいます。問い合わせしてみたところ修理が必要とのことでしたが自己負担でと言われました。。保証期間が過ぎているので自己負担修理というのは分かるのですがテレビというのはこんなに不具合が多い物なのでしょうか? 私としては、何回も修理に出しているので無償か格安でなおして欲しいと思っているのですがやはり無理なのでしょうか?どなたか詳しい方にアドバイスいただけたら幸いです ヤマダ電気で購入したのですが長期保証には入っていないようです
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- kadowaking
- 回答数3
- パソコンについて
パソコンでデータを保存するHDDが内臓されていますが、HDDもUSBメモリーみたいに突然こわれるとデータがきえるわけですか?
- 締切済み
- Windows系OS
- dyvkgfd
- 回答数4
- 一番故障しないノートPCメーカは。
ディスクトップ4年半で2度目の故障で高い修理費が掛かりそうなので、買い替えを考えてますが。 何処のノートPCが良いでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- noname#95026
- 回答数14
- メモリがプロパティに表示されない!
富士通デスクトップCE21CN(2003年春モデル)に メモリを増設し、256から1G(512×2枚)にしました。 その時、リカバリもしました。 プロパティでメモリ認識を確認したのですが、その後しばらく使用しておらず、場所を動かして 今日3ヶ月ぶりにそのPCを起動して、家庭内LANを組もうとしたところ 立ち上がりも遅く、右クリックも時間がかかるので再度システムのプロパティを見ると、 メモリもCPUも表示されていません。 ちなみにフレッツ光プレミアムファミリータイプのCTUにLANケーブルで 接続したのですが、インターネットにも繋がらず(NTTのサイトでは設定不要ですと書かれてるにもかかわらず) 、ネットワーク接続のところを見ようとしたら ローカルエリア接続を右クリックできません。というか異様に時間がかかり、開きません これはどういうことなのでしょうか? ファイルの共有・プリンタの共有をしたいと思っていますので、解決方法を知りたく、どうぞよろしくお願いいたします。
- PCの調子がおかしくてこまっています
PCの調子がおかしいです。 具体的な症状をかきますと急に画面が黒くなり1、2分後急に電源がきれます。スリープモードにしていません。 この症状がおきやすいのは動画をみるときかPCゲームをする時です。 また、ネットを開く時間もおそくなりました。 そのほかの例として、曲を聴きながらネットをひらきつつワードををつかっても同じ症状がおきました。また、再起動を選択したらそのまま電源がおち、再起動しませんでした。 この症状はだいたいウイルスバスターの年度更新をしたぐらいからおき、それまではまったくおきませんでした。 パソコンのあき容量は10ギガぐらいあります。 CPUはceleronです。 少しでも助言できる方、解答をお願いします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- nayamumono
- 回答数3
- メモリ
ハードディスクドライブCというところの、メモリが、69,8GBあるうちの、残りが21,5GBしかないのですが、メモリ不足と言えますか? パソコンは素人なので、いまいちわかりませんが、最近ブルースクリーンが少なからずの頻度で出てきます。エラーコードはわからないのですが、Youtubeなどを見ていたり、長い文章を書いたりしたら、ブルーになります。何か、解決策があったり、パソコンをチェックできたりすることってできませんでしょうか?PC;NEC PC-LC950LGです。 質問が、多くてすいません。ほかに頼れる方が、いません。お願いします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- noname#160566
- 回答数6
- HDDが認識されません。
今回2度目の質問となりました。前回と同じです。 HDDが認識されません。 前のパソコンから新しいパソコンに変えてから全く動いてくれなくなりました。 HDDを取り付けたところ、『ぴぽっ』という音はするのですが自動再生を行ってくれません。CPUの使用率が半端なく多くなります。 新しいパソコンの自動再生は有効です。 ですが、フォルダを表示してくれません。 マイコンピュータを開いて確認をしたいのですが マイコンピュータのアイコンを押すとフリーズします。必ず。 ちなみにマイコンピュータ以外はフリーズはしていなく、インターネットも普通にできます。 ですが、コンピュータの終了ができなく、毎回強制終了を行っているのでパソコンが壊れるのではないかと不安です。 ちなみにこれが起こった後に前のパソコンで取り付けてみましたが認識してくれました。 新しいパソコンだけで認識してくれません。 新しいパソコンですが Windows XP Home edition intel Core i7 CPU2G HDD 2TBです。 HDDのほうですが I・O DATAのHDCN-U500です。 HDDロックはかかっていませんでした。 すみません長文ですがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- yuu126
- 回答数2
- デスクトップのパソコンVSノートパソコン
それぞれ長所や短所があると思うので、パソコンに詳しい方教えてください! 私は以前、デスクトップを使っていましたが、故障して今度はノートパソコンを使おうか考えています。 ノートパソコンは安いし、配線なしなのでいいかなって思いました。 みなさんはデスクトップかノートパソコン、どちらを利用していますか? 回答待っています。参考にさせていただきます。
- 締切済み
- アンケート
- noname#90456
- 回答数13
- DVDの代わりにUSBメモリを使おうと思うのですが。
最近数GのUSBメモリが1000円を切る価格で入手することができます。 重要なデータで、ちょくちょく書き換えられるデータは長時間かけてDVD-Rに焼きこむよりも、USBメモリに保存しておいたほうが便利です。 そこで質問なのですが、DVD-Rの変わりにUSBメモリを使うのは適切でしょうか。 DVDは書き込むのに時間がかかるし、変更が少しあった程度ならバックアップは次でいいやとずっと先伸ばししてしまいますので、、、 基本的に重要データを書き込み、週一のペースで変更部分を上書き保存 そのデータを長期保存しておきたいという目的です。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 123456zennsinn
- 回答数5
- WindowsXP Professionalが起動しない。
Windows XP Proffesionalが起動しなくなりました。 Reinstallation CDからも立ち上がらなく、最後には必ずRegistri_Errorがでます。Stopped:0x00000051 (0x00000003, 0x00000001, 0x00004000, 0xE11D5040) 起動しないパソコンにはFDDがついてないのですが、別のパソコンで作成したものをCDにうつしてBootもしてみたのですが(ちゃんと出来てるか自信は無いですが)Recovery Consoleで1:C\ Windowsを選ぶとまた上記の真っ青な画面で終わります。とりあえず、ネット上で同じような問題がある場合の手順は一通りやって見たのですが、まだ出来ることがあるかもと思い質問した次第です。 どなたか助けてください!
- ベストアンサー
- Windows系OS
- emupie
- 回答数13
- パソコンがおかしいです。
reboot and select proper boot device or insert boot media in selected boot device and press a key と出てパソコンが動かない状態です。 BIOS画面にてBootの設定がHDDになっていることは確認しています。 電源を入れるとHDDは動いているようです。 起動時にやたらと時間がかかっているのが気になります。 このような状態ならどのようにすれば対処できますか? OS:XP マザーボード:ASUS P5Q メモリー:DDR2 800 お分かりになる方よろしくお願いいたします。
- パソコンを立ち上げたら
パソコンを立ち上げたら突然エラーチェックが始まりました。 大体5分ぐらいで終わり、通常の画面に戻りましたが同じような方いらっしゃいますか? 初めてなんでどうゆうことかなって思って・・・。 もちろん昨日シャットダウンするときに普通にシャットダウンしました(エラーチェックの画面も開かずにです) こんな感じですみません、なにかご指摘があればよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- koike627
- 回答数6
- オーディオレスの車について
オーディオレスの車が出ていますがこういう車にカー用品店で 売っているナビなどを取り付けることって出来ないんでしょうか。 先日、実家で乗っている車の件で近所の車屋とやり取りした時、 最近は、純正のナビしか取り付けができないと言う話をしていました。 オーディオレスの場合は、そんなことないんじゃないかと思うのですが 実際のところはどうなのでしょうか?
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- occn
- 回答数6
- システムの復元後、動かない
システムの復元をし、再起動したのですが、 verifying DMI pool data ..... update success boot from cd: と表示されて止まってしまい、windowsが起動しません。 組み立ててもらったPCで、インストール用のCDは手元にないです。 やってみたこと ・起動の順番の1番目がHDDであることを確認 ・HDDが認識されているか確認 ・CMOSをクリアした ・F8を押しても詳細ブートオプションは出てこない(同じメッセージが出る) ・ctrl+alt+delで再起動できるが、同じところに戻る それまで問題なく使えていたので、ケーブルの差し間違いや、マザーボードの電池切れもないと思います(作ってもらって日が浅い) 元に戻す方法がありましたら、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- urutube
- 回答数3
- <Windows root>¥system32¥hal.dll
XPのHomeを使用していますが \system32\hal.dllが壊れているため・・・ とメッセージが表示され起動出来なくなってしまいました。 リカバリする前は正常に動作していましたが、リカバリした直後にこうなってしまいました。リカバリを2度3度しても結果は変わらず困っています。 自分で調べてみた結果、OSを再インストールすれば治るらしいのですがリカバリしかありません。他にも方法があるみたいなんですがよくわかりませんどうしたらよいのでしょうか? この症状はリカバリ直後によくでる症状なのでしょうか。過去に数回リカバリして問題なかったのでリカバリディスクに欠陥があるとは思えないですし・・・
- 締切済み
- Windows XP
- kokoro000
- 回答数7