検索結果

日本の歴史

全10000件中9661~9680件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 朝鮮半島は何故中国領ではないか

    最近、北朝鮮は将来中国に合併吸収されるのではとの、大胆な意見が新聞をにぎわしています。とてもびっくりしたのですが、考えてみると満州が中国なのに、何故その隣の朝鮮が中国に入らないのか不思議です。また、チベットのようなむちゃくちゃな例もあります。 かんがえるに、朝鮮の人は怒るかもしれないが、ひょっとして、日本が朝鮮を植民地にしていたため、中国に組み込まれることをまぬがれた、とはいえませんか? それとも、朝鮮は中国に組み込まれないほど、政治的にも心理的にも中国から独立した所だったのでしょうか?

    • noname#62952
    • 回答数5
  • イタリア統一戦争の話

    最近世界史でイタリア統一戦争について勉強したのですが 、その授業のなかでマッツィーニやガリバルディの活躍の話を聞いてなんていうか司馬遼太郎さんの明治維新に関した本を読んだ時のようにとても興味を持ちました。そこでイタリア統一戦争に関連する文献や小説がありましたら紹介してもらいたいのです。質問という主旨から少しずれていますがお願いします 

  • 国立大学でドラえもん研究?

    過日ある新聞に、ドラえもんのアイテムが全部でいくつあるか、数え上げて発表した地方国立大学の記事が載っていました。 大学でドラえもん研究?国の税金で?ってちょっと思いました。 もちろん研究の中には、一見下らなく見えても大事なものがあるでしょうし、後になって価値が見出されることもあると思います。でも「小学生の夏休みの宿題じゃん、それって」。 ドラえもんが下らないとか、そういうことではなくて、税金の使い方としておかしくないですか?それとも何か別の理由があるのでしょうか。ご存知の方、別の意見をお持ちの方、賛成の方、ご意見うかがわせてください。

  • 京都議定書にアメリカが参加しない理由

    京都議定書が発効して地球温暖化ガス排出権の取引が開始されました。しかしこの議定書には、アメリカが参加していません。その公式的な理由、又はいけいにあるものを教えてください。

  • デジタルビデオを撮ってるのは危険?

    はじめてアメリカ(LA)に行きます。 パック旅行ですが自由時間があるので 一人で行動することも多いと思います。 旅の思い出にデジタルビデオカメラで いっぱい撮ってきたいと思ってますが 街中をビデオ片手に歩いているのは なんかとっても危険な気がします。 高価なビデオをさらけ出して歩いてるのも盗まれそうだし そんな女性はカモになりそうな気もします。 やっぱりビデオを撮ってる間は 注意力散漫になるでしょうし。 こういうことはやめた方がいいのでしょうか。 それとも こんな点に注意してビデオを撮ればいい と言うことなどあれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

    • toysan
    • 回答数4
  • 仏壇と神棚

    仏壇と神棚の両方とも家にあります。両方家にあるのが不思議です。両親に聞いても「昔からあるからねぇ・・」と具体的な回答は貰えません。(祖父・父とも長男での家です)身近な友人知人に聞いても両方ある家が多く、逆に両方ない家に住む友人は次男の嫁さんでした。長年の不思議なので質問させて下さい。不思議に思う方が変なのでしょうか・・。

    • ni2
    • 回答数2
  • 民俗学を勉強できる大学

    私は大学では民俗学を学びたいのですが、些かマイナーなので歴史学や文化学に組み込まれていて上手く大学が探せない状況です。 そこで、民俗学を勉強できる学科がある大学を教えて欲しいのです。 (○○学科の「中」で学べる、というので結構です。メインじゃなくて構いません) 出来れば、関西の共学がいいです。国公立、私立問いません。 条件が多いですが、よろしくお願いします。

    • switp
    • 回答数4
  • ペンパルについてアドバイスお願いします

    こんにちは 私は今、ペンパルを探しています。 でも、正直に言って、‘海外に興味があるので、ぜひペンパルを作っていろいろお話がしたい!’っていう気持ちと、‘本当に私でもできるのか’という不安があって悩んでいます。 今、高校生で英検は準2級持っています。 ペンパルを探すならjapan guideにしようと思っています。(たくさんの人が良いって言ってるみたいですし…) 英語は得意っていうよりも好きって感じです。でも、やる気はあります。 こんな私でも、ペンパルとうまく交流できるでしょうか?(技術上でも…) 長くなってすみませんが、長続きさせるコツや注意点などがあったら、ご回答お願いします。また、良いサイトなどがあったらぜひ教えてください。それではアドバイスお願いします。

    • tuki121
    • 回答数3
  • 濁点の表記に関する質問です。

    まず、次のクイズの答えを考えてみてください。 「が、ざ、だ、ば、の中で仲間はずれは何でしょう。」 質問は、濁点や半濁点の表記法はいつごろ生まれたのか、またその表記法と発音の関係は当初から変化していないのかということです。 具体的にいうと、「かな」と同時に濁点や半濁点の表記法も生まれたのか、あるいは「かな」が普及して時間が経過してから「゛」や「゜」が生まれたのかどちらなのでしょうか。 また「ga」の表記を「が」、「ba」のそれを「ば」と書くように決まったのはいつごろのことなのでしょうか。 上記のクイズは私が考えたものですが、30年前から疑問に思っていることです。 答え(私の考えです)は「ば」です。 理由は、他の3つは濁点のある・なしに係わらず、口の形は開いたまま発音できますが、「は」と「ば」は発音の形態が違いますよね。 つまり、「ba」という発音の表記法は、「ま゛」の方が理にかなっている気がしています。 なぜ「ba」は「ま゛」ではなく「ば」になったのかという疑問です。

  • 国連の敵国条項(?)教えてください

     国連に敵国条項(?)が有り、対象国に日本も成ってると 聞きましたが、現在もそのままなんでしょうか? 僕は早急にその条項を廃棄すべきと思うのですが、  又現在まで放置されていたのは何故なんでしょうか? 宜しくお願いします。

    • hatobas
    • 回答数5
  • ディベートをやる事になりました

    明日の学校行事で、ディベートをする事になりました。 議題は「日本は死刑制度をなくすべきである。是か非か」というものです。 私は否定派の立論を述べなければなりません。 しかし、肯定側の定義、プランのデメリットがどうにも上手く思いつきません。 お力をお貸し頂けたらと思います。 肯定側の定義は「死刑制度とは、刑法に基づいて行われる刑罰のうち、受刑者を死に至らしめるもので、日本の場合は絞首によっています」 プランは「刑法を改正して、最高の刑罰を無期懲役とします。現在の無期懲役は、現実には最短の場合10年で仮出所する事が出来るので、さらに長い無期懲役を定める事とします」 というものです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 歴史的仮名遣いでの小文字表記について

    歴史的仮名遣いで促音の「つ」を表記する場合、「ゆったり」でなく「ゆつたり」というように「つ」を小文字表記にしませんが、同じ文中でもかたかなの言葉の場合(外来語?)は「シルエット」などと小文字になっています。拗音の場合はどうなのでしょうか。歴史的仮名遣いでの小文字表記について、その根拠や決まり等を教えてください。

  • ハワイについて^^

    私は21歳の女です。 今年の4月に家族でハワイに行く事がきまりました。なんせハワイどころか、海外旅行が初めてなもので、今からワクワク・ソワソワしています^^; せっかく行ったからには楽しみたいのでぜひオススメのスポットや、絶対行ったほうがいい場所などあれば教えてもらいたいです^^ 買い物とかもいっぱいしてきたいので、可愛いお店などあればぜひ教えてください!!!

  • 氏名のローマ字表記について

    以前から疑問に思っていたのですが、クレジットカードなどを作る際に、氏名がローマ字表記でカードに刻印されますが、その場合名前が前に来て、苗字が後に表記されます。 日本語で表記してもローマ字で表記しても、○木○郎は○木○郎であって、○郎○木では日本語表記としては間違っているのではないかと思います。 なぜひっくり返して表記する必要があるのでしょうか。外国と日本では表記の仕方が違うので、日本語は日本語のまま表記すべきではないでしょうか。 韓国や中国ではどのように表記しているのでしょうか。又、在日の韓国や中国の方の場合はどうなんでしょうか。 こんなことにこだわる私って偏屈なのでしょうか。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

    • noname#18222
    • 回答数3
  • 大学でドイツ文学(またはその他の外国語文学)を専攻していた方へ質問。

    実は教育のカテゴリーのNo.6410で質問をしていたものです。 大学進学にあたって、何校かに合格したので進路に迷っています。今一番心が動いている大学は文学部のドイツ文学科(学習院)なのですが、ドイツ文学科、となると毎日毎日ドイツ語の文献漬けになるのでしょうか。たとえば法学部や経済学部のように色々な授業がないのかな、と思うと楽しいのかな、と思い、不安です。今まではドイツ文学というとヘルマン・ヘッセの本を何冊か読んだことがあるくらいで特に興味がなかったため、仮に入学してもちゃんとやっていけるか不安です。ただそれでも気持ちが動いているのは英語などを勉強するのは中学生から好きで、一時は外大を受験しようかと考えていたからです。 もし現在外国語の文学を(できればドイツが良いですが)学科として大学で専攻されている方がいらっしゃいましたら授業の様子などについて教えてください。ずうずうしくすみません、よろしくお願いしますm(_ _)m

    • quito
    • 回答数4
  • 強姦犯罪者は去勢したらどうだろう?

    連続強姦魔がこんなに多発するなんてどうかしてる。 犯罪抑止、再犯防止の一石二鳥になると思いますが。 悪質な性犯罪者には断固たる処置をとるべき。 そもそも刑法って死刑があるのにどうしてあとは単なる懲役刑しかないんでしょうね? みなさんどう思いますか?

  • 韓国の対日感情について

    マスコミが「韓国人の対日感情が以前と比べて良くなった」と報道しますが、どういう点でそれがはっきりと分かるのでしょうか? 私自身、韓国に興味があります。何度か旅行をしていますが一番の魅力は「人」だと思います。 人なつっこく、親切な人が多い印象を持っています。 もっと、より良い関係が築けたらなと思います。

    • dela
    • 回答数4
  • 魔術は悪魔の力なのでしょうか?

    知り合いの牧師さんは魔術は悪魔の力だと言いました。 色んな魔術関係者は「そんなことない」と言います。 私もそうであって欲しいのですが、 魔術の魔は、悪魔の魔と、魔が同じ字です。 魔術が悪魔の力でないとすると、 魔術の魔はなんの「魔」なんでしょうか?

    • kareria
    • 回答数8
  • 「ぐだぐだ」の説明

     「ぐだぐだ」って表現がありますよね.この言葉を他の言葉で説明できないでしょうか.  「ぐだぐだな状況」のイメージはできるのですが,それをうまく説明できません.  何かビシッととまでは言わなくとも,うまく表現できないでしょうか?

  • 塀立神社について教えてください

    塀立神社(へいたてじんじゃ、九州宮崎?)のいわれ、 歴史にお詳しい方or解説ページなどありましたらお教え頂けませんか。大阪から鉄道経由でお参りしたく宜しくお願いいたします。