検索結果

教師

全10000件中9661~9680件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 日本語教員

    僕は、現在高校2年生で 将来、日本語の教員になりたいと思っています 先日、ある大学情報パンフレットを読んでいたのですが 日本語教員養成カリキュラムなどの、日本語教師になるために とても役立つ講座等が大学に増えている と記載してありました。 しかし、僕が持っている河合塾等の学部紹介冊子等を読んでも どの大学に、設立されているかという情報は載っていませんでした。 なので、どの大学に日本語教員に役立つ学科や学部、カリキュラムがあるか 詳しく教えていただけませんでしょうか? サイトのURLでもかまいませんが、できるだけ新しい情報のほうが嬉しいです。 回答のほう、よろしくお願いします。

  • 科目の選択

    浪人しそうなんですが受験科目を変更しようか悩んでいます。 志望は放射線学科があるところで高校では物理、日本史をとっていました。 目標は8割取れればいいです。国語は7割だったのですがあとはすべて4割(生物・現代社会含む)程度でした。 予備校はお金がかかるので宅浪よていで週1,2回の家庭教師をつけ塾の夏期講習をうけ一年やっていこうと思うのですが 勉強は英語、数学が伸びるのが遅いと聞いたのでそちらに比重をおこうと考えています。 なので選択が利く物理、日本史、あと社会一科目を変えようか否か悩んでいます。どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 英語が6点の中1生です。

    学年末テストの英語が、50点満点のうちの6点。 入学当初は40点くらい取れていましたが、内容がすすむにつれて落ちていく一方。 さらに中学入学と同時に、ひとつ上の兄が不登校になり荒れた生活をしておりました。 今、落ち着いてぼつぼつ登校するようになりましたが、その影響が大きいのかな、とも思っております。塾も昨年末でよして、今年から英語のみ家庭教師にしましたが・・。 春休みにむけて少し挽回できれば、とおもいますが、親としてサポート出来ることがあれば教えていただきたいです。また、これだけはというポイント(単語を完全マスターとか)を教えてください。 すごく心配しています。

  • 中学生男子の感度について教えてください!

    大学生女子です。中学2年生の男の子の家庭教師のアルバイトをしています。 私はかなりの冷え性でして、先日、その男の子の手を握ったらすごく温かかったので、「おー、あったかい!ちょっとホッカイロがわりに握らせて~」と言い、時間にして数十秒でしょうか、彼の手を握っていたんですが、気が付いたら彼の顔も耳も真っ赤になっていて(^^;) 別に良い雰囲気になったとか、そういうふうになりたいとか、全然思ってもいないんですが、中学生ってちょっと手を握られただけでもドキドキするものなのでしょうか? 私自身が女子高出身で、男の子のことがよく分からないので、この年代の男の子のことを教えてください!!

    • noname#148809
    • 回答数7
  • 世界史中世ヨーロッパ史・ドイツ史を詳しい大学はどこ

    今年受験の長男から依頼されている母です。既に年もあけてしまったのですが、長男は将来ずっと世界史を探求する職に尽きたいなら、今目指している大学よりもっと、沢山文献や論文を書いている面白いアクティヴな教授や研究室のある大学をねらったほうがまず4年間自分の歴史に対するモチベーションも高くキープできるし、つながりももてるから選択の考慮を勧める。と、お世話になっている大手家庭教師グループの講師の先生から年末にご指導いただきました。でもそういう先生は表からは一見隠れていて好きな研究に専念しているから、捜しようが難しいとも聞きました。どなたか是非ともご教示下さい。

  • 自己PRについての添削をお願いします。

    自己PR添削 教育業界の自己PRの添削をお願いします。 私は自ら先頭に立って企画し皆を引っ張っていく指導力と積極性があります。(一方で周りの意見も取り入れてよりよいものを目指す柔軟性もあります。)大学時代では、近隣の小学校のバスケットボールのコーチとして、県大会で3位という高成績を残すことができました。私の性格のこれらの長所は,教師として生徒を指導していくために非常に有用であると確信しています。 ( )は入れるか迷っています。入れない方が文がすっきりするのかなとも思っています。 どなたか宜しくお願いします。

    • tkoh
    • 回答数2
  • 毎日苦しい

    私は今週、学校を休んでいます。もう4日目です。 学校に行く度に、頭痛、腹痛、吐き気、過呼吸になり、右手も一時動かなくなりました。 楽しいことをして気分転換しようとしても、何も楽しくなれません。 今週中に、学校辞めるか辞めないか、決断しなきゃいけません。 自分でもどっちの道を選ぶのが正しいか、もうわかりません。 学校に行けば、毎日毎日教師からの説教。 辞めた後は、バイト探したいと思っています。 友達や先輩にもメールをして相談しました。でも返事が来ません。 もう、呆れられたと思います。 生きるのがしんどいって思う時もあるけど、死にたくはないんです。 正直、自殺も考えたけど、「死」を考えると怖くて・・・。

  • 学校の先生について(2)

    こんばんは。去年の11月にマラソン大会のときに学校の先生が自分たちのクラスを差別するのですがという質問をした者です。今回もその先生についてなのですがこの前保健の時間に飲酒と喫煙についてやったのですがそのときに酒は今から飲んでも大丈夫と言いました。理由は今後大学のサークルとかの先輩に絶対に飲まさせられるから今のうちからなれとけとのことだそうです。私はこれは絶対に教師として失格だと思っています。皆さんはどう思われますか?私は県の教育委員会に言うつもりです。質問長くなりましたが回答をよろしくお願いいたします。

  • ロッカーに教科書を留めておけだなんて・・・

    急な授業変更で,体育が保健体育に変更になりました。当然クラスの大半の子は,保健の教科書を持って来ていません。すると先生は,「保健の教科書は,いつもロッカーの中に留めておいて,いつ保健になっても受けられらるようにしておきなさい。」と言ったそうです。うちの子は教科書がないのを「個人の問題です。」と咎められたそうです。急な授業変更は仕方ないにせよ,明らかに学校サイドの都合なわけだし,それで教師が子供達を咎めるのは筋違いだと思います。また,ロッカーに教科書を留め置くのを義務づけるのもどうかと思います。みなさんは,どうお感じになりましたか?

  • 既婚の先生にラブレター

    卒業式に先生にラブレターと手作りのお菓子を渡したいと思っているのですが・・・ 今年の4月からずっと好きで想いだけでも伝えたいのですが既婚の先生に渡すのはいけないことなのでしょうか? パソコンで色々見ていたら賛否両論で、伝えるだけならOK、伝えるのも迷惑。とあり、分からなくて質問させていただきました。 最近受験が終わりこのことばかり考えてしまい毎日毎日悩んでて困ってます・・・ 考えすぎて体調も悪く、保健室や早退ばかりです・・・ 本気で悩んでます。 色々な意見を聞くとまた悩むだけですができるだけ多くの意見を聞いた上で決めたいと思います。 教師をされている方・大人の方、ご意見をくださいm(__)m 宜しくお願いしますm(__)m

  • 中学男子 人間関係についてです。

    僕はタイマンなどの痛いことが嫌いです なのですが、違うクラスに弱い割に僕に喧嘩で勝ったと広めて 自分が強いことを見せつけてる人がいます その人と僕が喧嘩した時、その人をAと例えると Aは僕のかけている眼鏡を取って壊しました もちろん殴りかかりましたが精神が崩壊していたので 殴るというより机を破壊していました そして、号泣しました 自分の命の次に大事な眼鏡を壊されすごく悲しかっただけなのに 喧嘩で勝ったと言われて、すごく腹が立ちます ですが、喧嘩をすると痛いだけだし、教師に怒られるので面倒です この場合どうすればいいのでしょうか?

  • 英作文の添削お願いします。

    英作文の添削をよろしくおねがいします。 こんなに寝ていて勤まるものなら猫にでもできぬことはないと。それでも 主人に言わせると教師ほどつらいものはないそうで、かれは友達がくる 旅に何とかかんとか不平を鳴らしている。 Some people think even cats can work as a teacher because teachers can do their job, spending much time sleeping. However, in my husband's opinion, the job is the hardest one and he has complained about it every time his friends come by to see him. まずもとの文章がおかしな感じだったので苦戦しました。 spending much time sleeping について、分詞構文をここにいれたのですが 問題はないでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • 昔と今の”体罰”と”指導”は?

    前回、「体罰と指導の違いは?」という質問をさせていただきました。 今回は、それぞれの年代別での経験の有無について聞きたいと思います。 学校生活の中で教師から以下の行為を受けた・見たことがあるかどうかを、年代と共に教えてください。 1立たせる 2正座させる 3げんこつ 4居眠りへの注意 5嫌いな食べ物を食べさせる 6大勢の前で悪い見本にされる 7授業中トイレにいかせない 8授業中水を飲ませない 9チョークを投げる 10校庭を走らせる 11掃除をさせられる 部活について 12 ビンタ 13 過度な練習 14 胸ぐらをつかむ 15部活の用品を使った喝入れ(ボールを投げつけるなど) 16殴る蹴る 回答お願いします。

    • rmswww
    • 回答数4
  • 「理屈っぽい」はどんな人でしょうか。

    日本では理屈っぽい人があまり歓迎されていないようですが、ではどんな言い方をしたら、理屈っぽいと言われますか。日本人ではないので、具体的なイメージが湧きません。よろしければ、具体的な例をいただきたいですので、どうぞよろしくお願いいたします。 海外の新人日本語教師です。日本文化が大好きで、以上の日本人の国民性に興味を持っておりますし、日本人に嫌われないために、ここにいる日本人の皆さんの知恵をお借りして、日本文化への理解を深めたいと思っております。 また勝手ですが、上記の私の質問文におかしい日本語の使い方がございましたら、訂正していただけないでしょうか。

  • 不定詞(名詞的用法)の目的語の区切り方について

    中学英文法の参考書をやっています。 不定詞の名詞的用法を学習しているのですが、目的語として使う場合の区切り方がわかりません。 I want to visit many countries. (わたしはたくさんの国を訪れたいです) I    ⇒ 主語 want ⇒ 動詞 私は/欲しい/訪れること/たくさんの国を。 私は/欲しい/たくさんの国を訪れること。 目的語は、(to visit)なのでしょうか?それとも、(to visit many countries)なのでしょうか? I want to be a teacher in the future. (私は将来、教師になりたいです) I    ⇒ 主語 want ⇒ 動詞 私は/欲しい/状態を/先生 私は/欲しい/先生状態を 目的語は、(to be)なのでしょうか?それとも、(to be a teacher)なのでしょうか? もしよければ教えてください。

  • 物忘れが激しくなったと感じています。

    40代前半です。最近、物忘れが激しくなったと感じています。特に長期記憶に関してです。それで、自己評価がかなり低くなっています。 もともと私は非常に記憶力には自信がありました。たとえば自分の過去の記憶に関しても、細かい成り行きを日付まできちんと覚えていて、人に筋道立てて説明できました。 しかし、最近は、かつてきちんと覚えていたことが、次第にあやふやになってきて、いざ思い出そうとすると、あれ?ということが多いのです。 特に、私は長年家庭教師をしていますが、ここ2年ほどは、英語の文法、単語のスペル、漢字の書き順などがあやふやになることが多く、教える段になって分からなくなったりして、とても落ち込みます。 考えられる原因は何でしょうか?

    • acrobot
    • 回答数2
  • エアロビクス運動の音楽の編集ソフトを探しています。

    高校の体育教師です。授業で使用する今流行りの「格闘技エクササイズ」(音楽に合わせてパンチやキックをする)に適した音楽を制作したいと考えています。販売している洋楽などの音楽にパンチ音や鐘の音をミックスしたり、ビート・テンポを早くしたり、複数の音楽をカットしたりつなげたりしたいのです。学校の授業で使用する限り著作権違反にはならないと思いますが、これらを簡単に編集してCDに仕上げるソフトの紹介と使い方などのアドバイスをいただきたい。有料ソフトでいいのですがともかく初心者でも使用可能なソフトを望んでいます。当方はまったくの未経験者です。OSはウインドウズ7です。よろしくお願い致します。

  • 学校の先生になることについて

    私は25歳の大学院ですが、就活に失敗してしまい途方に暮れているところです。 これからの進路の一つとして、教員免許を取って学校の先生になることを考えています。 ただ、私は教員免許取得のための単位を取らなかったため、一から始めることになります。 そうすると、免許取得まで最低でも2年かかるため、職歴なし27歳での就職になります。 やはり普通の新卒よりも就職は不利でしょうか? そもそも、教員の空きというのはあるのでしょうか? 私が取得を目指すのは中学・高校理科です。 ちなみに私の母校は私立で、今でも当時の担任や教科担当教師の数人と交流があるのですが、こういうのはコネになるのでしょうか?

    • noname#148169
    • 回答数2
  • 日本の教育について意見を聞かせて下さい

    こんばんは。 私は日本の教育についてふと疑問に思ったのですが、皆さんの意見をお聞かせ下さい。 以前、テレビ番組で日本は世界一教師が尊敬されない国として取り上げられていました。 しかし、日本は世界の中で治安の良さや経済力では上位に入ります。 これは教育や教養が備わっているということだと思うのですが、その、教育者が尊敬されていないというのは少し矛盾しているのではないかと思います。 すると、恨まれてなんぼという教育が合理的で理にかなっているということでしょう? 皆さんはどう思われますか? ご回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 中2男子の読書本について

    こんにちは、我が家には中学二年生(今春より)になる息子がいますが、国語の成績が悪すぎて学校の先生や家庭教師の先生に相談したところ、お2人とも「本を読ませてください」と言われました。 しかし息子は本を読むことが嫌いで、なかなか自ら読書をする気にはならない様で困っています。 子供の好きなジャンルの本を探していますが、なかなか良い本に巡り会えません。以下の条件に合った本をご存知の方からのご回答宜しくお願いいたします。 --息子の食いつきそうな事-- バスケットボール(かなり本気で部活に励んでいるようです) 自動車(スポーツカーやドリフトなどレース等) 中二男子が読める内容で(健全な内容で・・・)