検索結果

バックアップエラー

全10000件中9661~9680件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • SDカードのメモリーの復元(再生?)がうまく出来ません

    SDカードをPCで再生したところ、最初は全て見れたのですが、後日に開くと、文字化けしたファイルが現れて、その後、50枚位あったファイルが10枚位しか再生出来なくなってしまいました。ちなみにSDカードは使い始めて、そんなに時間が経っていません。 こちらのQ&Aで調べて、下記のサイトの復元ソフトの試供品で試してみました。 http://mr2.frontea.com/mr2/​ スキャンをして、一度はイメージ画像が見れたのですが、ハードディスクにバックアップしたところ、今度は開けなくなってしまいました。 どうしたら、開けるのか。 また、他に復元(または再生)する方法があれば、教えて頂けないでしょうか。 大切な写真ですので、なんとしても再生したいのです。よろしくお願いします。

  • 起動時

    Windows XP proです。 起動時にenergy star のマ-クが出て、HDの型番等がでるDOS 画面があるのですが、以前は一瞬で消えたのに、消えません。 そして、画面下部にある、 ”続けるならF1キ-を、セットアップならDELキ-を” のところでF1キ-を押すと、通常通り立ち上がります。 何故でしょうか?

    • 3pac
    • 回答数5
  • 頻繁にフリーズするのはハードディスクのクラッシュが原因なのでしょうか?

    最近、メインのデスクトップPC(OSはWinXP home SP2)が頻繁にフリーズするようになりました。 PCを起動して数分操作してると、突然マウスカーソルの移動を含めた一切の操作を受け付けなくなり画面が固まり、HDDアクセスランプが点灯しっぱなしの状態になるんです。 セーフモードでも同じような状態です。 運がよければ、20時間近くフリーズせずに普通にPC使える事もあるんですが…。 その時にウィルススキャン、ディスクスキャン、デフラグ、スパイウェアチェックをやりましたが、どれも問題はありませんでした。 フリーズしてPCの電源を切った後、もう一度電源を入れた場合、八割方BIOS画面すら立ち上がらず、画面には何も写りません。 その間ずっとHDDランプが点灯してます。 運がよければデスクトップ画面まで行くのですが、それでも数分でフリーズしてしまい…… 原因が分かりません。各種ケーブルの接続は問題なく、PCの電源も新しく買ったかなり余裕のあるタイプです。 これはHDDのクラッシュと考えていいのでしょうか?

  • ブルースクリーンになってから・・・

     ネットを巡回していたら突然画面が青くなり、「A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.」というのがでてきて、強制終了し、再びPCを立ち上げたところ特に以上は無かったが、唯一オンラインゲームができなくなってしまいました。どうすればできるようになるのでしょうか?アドバイスをお願いします!

  • システムの復元について

    XPにはシステムの復元機能がありますが、カレンダー表示が購入時まで 遡らず、(3年前購入)3ヶ月前までしか表示されず。 また現在からその3ヶ月間中の中で太字の日付けで復元しようとしても出来ません。何故でしょう?

    • kotyobi
    • 回答数3
  • office2007のインストールが出来ないのですが

    Office2007プロフェッショナルをインストールしようとしたのですが、ワードとパワポが起動しません。 何が問題なのでしょうか?また、解決策はありますか。 アンインストールはしてみましたが、また同じエラーが起こりやはり起動しません。

  • ソフトウェアアップデートが出来ない

    マック初心者です。iMacG5 OSは10.3.9です。週一回ソフトウェアアップデートを行っていたのですが、2月18日を最後に出来なくなりました。”ネットワークエラーが置きました.0バイトのリソース(-1014)インターネットに接続出来る事を確認してから、もう一度やり直してください。”と出てしまいます。インターネットには接続出来ます。どうしたらよいのでしょうか?お願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • システムだけをバックアップしたい

    ハードディスクが部分的に破壊されていて、特定の数箇所で音がしてフリーズします。幸い起動はできる状態です。今のうちに手を打っておかないとと考えているところです。ついては、OSだけでも、新しいHDに移して現在のものをスレーブで使いたいのですが、どうすればよろしいでしょうか。リカバリーCDからフロッピー4枚をとってやる方法を試みたのですが、エラーが出たのでこの方はチョットおいておきたいとかんがえています。よろしくお願いします。

    • yusky
    • 回答数2
  • Outlook Expressが起動しない。エラー発生。

    Outlook Expressのアイコンをクリックして起動しようとすると以下のようなエラーメッセージが出ます。 16ビット MS-DOS サブシステム C:\Documents and Settings\ユーザー名\デスクトップ\Outlook Express.lnk NTVDM CPU は不正な命令を検出しました。 CS:2639 IP:0115 OP:ff ff ff ff 01 アプリケーションを終了するには、[閉じる]を選んでください。 「閉じる(C)」 「無視(I)」 コマンドプロンプトの真っ黒い画面も一緒に出ています。 使っているのはバージョン6.0だったと思います。 これまでも何度かこのエラーが出ましたが、放っておいて何日か後に開くと、正常に起動するようになりました。 このエラーが出る原因は何なのでしょうか?もしやなんかのウィルスなのでは?ととても心配です。OSはWIN2000です、よろしくお願いします。

    • xzibit
    • 回答数1
  • sonicstageのデータの復元が1枚目で終了してしまいます

    パソコンをリカバリーするためにsonicstageのバックアップツールでバックアップをとりました。HDがないので、メディア枚数はDVD-RWで2枚です。 リカバリーしてから復元をしたのですが、2枚目のディスクの要求がされることなくバックアップが終わってしまい、一部の曲しか再生できません。 再びリカバリーしたのですが、結果は同じでした。 心当たりといえば、バックアップをとったときのバージョンが最新版の4.3以前のバージョンだったということです。 どうしたら完全に復元できるでしょうか。

    • 1994bo1
    • 回答数1
  • ウェブカメラを接続すると(巡回冗長検査(CPC)エラー)がでます

    東芝WindowsXpのPC-GP1-C5Mを使っています。 ウェブカメラTM-506Aを、購入しました。 説明書の記載通り、ドライバーディスクをCD-ROMドライブに入れて、セットアップしました。 次に、パソコンのUSBコネクタにウェブカメラを接続すると、 システムが自動的にソフトウェアをインストールするのですが、インストール中に 「このハードウェアをインストールできません。このハードウェアをインストール中に問題がありました。 デバイスをインストール中にエラーが発生しました。データエラー(巡回冗長検査(CPC)エラー)です。」 と出るのです。 どうやったらインストールできるのでしょうか・・

    • onse
    • 回答数3
  • 携帯画像がうまくPCに転送されません・・・

    携快電話14でカシオA5513CA(G'zOneTYPE-R)内の写真をPCに転送することが出来ません。 (1)まず、対応機種検索で「データベースアクセスエラーまたはSQLエラーが発生しました。」のメッセージが出ます。 (2)転送を実行すると何度目かに機種不明で選択する画面になり、次にエラーメッセージ「その他エラー -2147220477」とでます。 *4枚だけが転送成功しています。転送中の画面でデータサイズ表示がまで転送中は表示されますが、しばらくしたら表示が消えてしまい、その後転送画面の変化がなく、時間だけが経過します。au専用USBコードの再インストールもしましたが駄目です。よろしくお願いします。

    • noname#91118
    • 回答数2
  • カリカリ音

    ノートパソコンからカリカリ音が出るのは本来の音ですか?ファンの音ではないようですが?うるさくはないですが?

    • zhenyu
    • 回答数5
  • A disk read error occurd

    A disk read error occurd press ctrl + alt + del to restart 以上のメッセージが表示されPCが動きません。 (CPU、マザーボード、メモリ、ビデオボード、ディスプレイ、HDD(1個)、電源の最小構成で起動) (1)HDDの故障でしょうか? (2)XPのOEM版を使用しています。HDDを取り替えても認証は大丈夫ですか? もし、故障ならば今後のために対策をしたいと思います。取り替えるのなら新品を2個購入して1つは予備として保管しておきます。(現在読み込めないHDDは破棄します) (3)OSの入力されたHDDを丸ごと予備のHDDにコピーするソフトを教えてください。

    • noname#22905
    • 回答数6
  • 電源を入れるとピーピーと大きな音がします

    こんばんは。 DELLのノートパソコンを使っています。 購入してから5年ほどです。 突然、電源を入れるとピーピーと大きな音が鳴り、画面が立ち上がりません。 何度か電源を切ったり入れたりしていると、音もしなくなり画面も立ち上がります。 パソコンはメールやネットをする程度です。 よろしくお願い致します。

  • PC使用中に電源が切れます

    突然電源が落ちます 暑いせいかとも思ったり ファンにごみがとも考えましたが 如何もそうでは無いようです プラグを外してしばらくして繋ぎ 電源を入れると立ち上がるのですが 時々落ちます 日に何度も そんなことを経験された方が居られましたら よろしく お願いいたします

  • パソコンの速度について

    2001年に購入したWindows XP を使っていますが、最近速度がかなり遅くなり、画面が青くなる事も。 ウイルスかと思って修理に出した所、寿命だと言われました。 ハードも多少付け加えたりしていますが、5年でこんなにも遅くなるのかというぐらいです。数ヶ月前までは問題なかったんですが、そういうものなんでしょうか? 他に速度を早くする方法があれば教えてください。

  • 一眼レフにおける「手ブレ補正」について

    最近「ボディ内 手ブレ補正機能」を備えた機種が発売されてきていますね。どのレンズにも対応出来て経済的に優れている事は同感しています。 私は、EOSと「レンズ内補正」の組み合わせで使っています・・また、コニカミノルタA2を所有して、一応ボディ内補正の使い心地を体験しています。 「レンズ内補正」はファインダーを覗いていて、ブレが止まる事を実感し、安心してシャツターを切っていますが、「ボディ内」の場合は 撮影後の画像を見るまでは心配しています。 「レンズ内補正」は高価になりますが、安心感が得られて、その付加価値から現在は満足しています。 皆さんの中で、体験的に異なる感覚をお持ちでしょうから、ご意見を聞かせていただきたいと思っています・・将来の機種選択の参考にしたいと思っています。

    • eosman
    • 回答数5
  • このハードディスクはもうダメでしょうか?

    ハードが死亡したっぽいのですが、一応念のため復活させる方法があるか教えてください。 以下経緯です。 2年ほど使ったBUFFALOの160G、USBの外付けハードディスクなのですが、急にフォーマットをしますかというダイアログが出るようになって中身を見ることができなくなってしまいました。 ファイナルデータで中身のファイルを確認した所、それほど重要なデータが入っていたというわけではなかったので、データはあきらめフォーマットすることにしました。 フォーマットをしても正常に終了できませんでした、みたいなのが出てきて、なかなかできなかったのですが、何度かやっているとフォーマットできるようになりました。 しかしフォーマットした後、ためしにメモ帳のデータなど軽いファイルを保存してみた所、このくらいの軽いファイルならば全然問題なく開けるのですが、動画のような大きなファイルをコピーし、再生しようとするとフリーズしたかのようになかなか再生されませんでした。 そのため今度はツールからエラーチェックでチェックディスクのオプションを2つともチェックした状態でやってみた所、最後までいくことなく途中で終了してしまいました。 その後もう一度このドライブを開こうとすると、フォーマットされていないのでフォーマットしますかみたいなことを再び聞かれるようになってしまいました。^^; いろいろあがいてみたのですが、やはりこのハードはあきらめた方がよいのでしょうか? 念のため手立てはないのか最後に確認したいと思うのですが、何か方法がありましたらよろしくお願いします。 もしだめなようなら、このまま埋葬したいと思ってます。(-人-)

    • fuy
    • 回答数7
  • 削除したクッキーを元に戻したい

    若干長くなりますが、宜しくお願い致します。 ウイルスバスターで検索していたら、スパイウエアとして6つくらいクッキーが検出されました。そこで、削除してしまったのですが、その後から、 1.起動時にエラーメッセージ(再起動してくだい)が出たり 2.英語でBIOSのセットアップ画面が出てきたり、 3.PDFを見た後、Windowsを終了させようとすると、 「dwwin exe-DLL 初期化の失敗  Windowsステーションがシャットダウン中であるため、アプリケーションが初期化に失敗しました」というメッセージが出てきて、OKを押すと「Adobe Acrobat:Aco Rd32.exeアプリケーションエラー  Ox58731531がOx00000014を参照しましたが、readにならない。終了するにはOKを押してください」というメッセージが出てくる といった症状が出るようになり、大変困っています(特に2番目が困ります)。   自分で消してしまったクッキーを元に戻すには  どうすればよいのでしょうか?

    • noname#19860
    • 回答数4