検索結果

娯楽

全10000件中9641~9660件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 列車の子供料金について

    今年小学生になる子供の列車の料金は、まだ無料なのでしょうか?入学前なので、小学生か、6歳未満か、よくわかりません。春休みに列車に乗りたいのですが、料金が必要か心配です。

    • yume48
    • 回答数3
  • 雑誌「小学一年生」

    4月で小学生になる子がいます。 雑誌「小学一年生」を買ってあげようか迷っているのでお知恵をください。 まず、あの雑誌ですが、よく「読んで~」と子どもにせがまれるのですが、母親の私から見ると「読んであげる」ところが殆どありません。最近のアニメや番組キャラクターがずらり勢ぞろいで、ごちゃごちゃしている上に、マンガ形態だったり、3~4ページで1つのお話が終わったり。 これってもしかして、親が読んであげるのではなく、自分(子ども)が読むための雑誌だからこうなのかしら?でも「幼稚園」の雑誌も似たようなものなので、そんな低年齢の子に「読ませる」雑誌って変だよねぇ、と思ったりして・・・疑問なのです。 実はふろくのドリルに心を惹かれている私なのですが、あれはどうでしょうか?実際に子ども達は喜んでやりますか? あのドリルだけのために雑誌購入をするのは、少々勿体無い話だと思いますか? 毎月雑誌を買うよりも、ちゃんと教科書に合わせたドリルなどを買う方が良いでしょうか? 実は海外に住んでいて、日本の雑誌1つを購入するのも結構割高になってしまうので、迷ってしまっています。 あの手の雑誌を実際にご購入されている方、されていた方、ご自分の体験談などを教えていただけると嬉しいです。 *ちなみに、今は3月で「4月号」が発売されていますが、雑誌やドリルの内容は早速1年生のお勉強が始まっているのでしょうか?

  • セ・リーグの対応、おかしいのではないですか。

    計画停電がいつまで続くか分からない中、大量に電力を使用するのにゲーム再開を決めるなんてどんな神経をしているのでしょうか。 東北・東京電力外の所だけで行えば良いと思いますがどうでしょうか。 その点、パ・リーグは立派だと思いますが。

    • reon
    • 回答数6
  • あなたが総理大臣だったらどんな節電対策を命じますか

    まず東電の役員並びに天下りの役員の家電気切りなさい!! 全国の自動販売電源切りなさい・・コンビニがあるでしょう!!

    • kamonao
    • 回答数8
  • 24時間以内日本旅行関係!地震で旅行がつぶれそう・

    山口県に住んでいます。 地震の影響で、さいたまにいる親友が4月1日にこちらに遊びに来る予定だったのが、こんなときにはどうかって言われて、中止になりそうです。 そこでなんですが、日本旅行で旅行しつつ、その代金を募金にあてているということはありませんか? 特に日本旅行の関係者の方、又日本旅行に詳しい方など回答をお願いします! 余談ですがこの旅行は小学校最後の卒業旅行でした。年に1度しか会えないんです。この話を知った3か月前からずっとこれを希望にして頑張ってきました。 又旅行は中止の方がいいとかいう意見は却下させていただきます。(できれば、投稿禁止!) 以上のことをふまえて、よろしくお願いします。

  • 中学生が物理を勉強するなら‥

    中学生です。中学数学は勉強し終わり、今数学IとAを勉強しています。物理の知識は理科1の内容と中学受験でやった内容だけです。そのような場合、物理を学ぶためにはどのような参考書を使うと良いですか?具体的に教えてください。物理チャレンジに出て第2チャレンジにいけることが目標です。

  • パチンコと民主党は関係あるんですか?

    パチンコと民主党は関係あるんですか?

    • noname#133808
    • 回答数4
  • テレビゲームは違う?

    私はテレビゲームをプレイするとき、相手と対戦するものであれば 一生懸命プレイするのが礼儀だと思い、(相手があまりの初心者でも無い限り) そのようにプレイするのですが、先日、妻の実家で義理の弟と 対戦した際に彼に手を抜かれて、接待のようなプレイをされました。 私は、情けをかけずに「一生懸命やってくれよ!」と言ったのですが、 妻や両親なんかは「たかがゲームで!」と笑っていました。 妻曰く「ゲームなんてモノは所詮そのぐらいのスタンスで良い」との 事でしたが、スポーツや囲碁将棋を引き合いに出したところ、 「それらとゲームを同列で語ることが失礼!バカげている!」 と言われてしまいました。 一般的な人の中ではテレビゲームというのはその程度のものなのでしょうかね? どんなことでも良いのでご意見をいただけると幸いです。

  • もしも

    自分の身に置き換えて考えてみてください。 もしも、 3月11日の数日後に、ふと、あなたが無自覚に(例えば生活の中で悲しい感情を抱く度に)地震を起こしてしまってきたことに気づいてしまったとしたら、あなただったら今後どうやって生きようと思いますか? 妄想ですが、哲学的な質問としてとらえていただけたらと思います。

    • noname#130581
    • 回答数12
  • 韓国でのカラオケのマナーについて

    先日韓国人とカラオケへ行ったのですが、「え?」と戸惑う事の連発でした。 例えば、人の入れた曲に普通に乱入して一緒に歌ったり(一人で歌えてたのは1・2曲)、人の入れた曲を歌っている途中で許可なしにキャンセルしたり、曲の入れるのは順番じゃなく入れた者勝ちだったり・・ もしかして韓国ではカラオケのマナーが違ったりしますか? それともマナーの違いはさほど無く、私と行った人達がたまたまマナーの悪い人達だったんですか?

    • noname#130169
    • 回答数4
  • 高齢者介護 売春 いい人ってなに?

    実は私、あまりお年寄りって得意じゃありません。 ぶっちゃけ白状してしまうと、どうにも汚らしい外見が苦手です。 さらにはこれはお年寄りに限らず、小学生低学年以下の子供についても言えるのですが、まともな会話が成立しない人との会話がどうにも苦手です。 介護や保育の仕事をしている方をみると、相手が意味不明なことを発言していても 「ああ~、そうなの~。よかったね~」とか対応できているのが凄いと思ってしまいます。 介護や看護の仕事をしている人って、他人の汚物処理などを抵抗感無く(もしくは一般より低い抵抗感で)出来る人ですよね。 でもこの汚物とかへの抵抗感の強弱って、その人の人間性の高低と本当に関係あるのでしょうか。 世間一般的に、高齢者に親切な人って良い人と見られます。 今回の震災などでも、困ったお年寄りにボランティアで介護に行ってる方が大勢いらっしゃいます。 すいません。私には出来ません。 ところで売春や風俗で働くことに抵抗感が低い人も世の中に一定数います。 これらの女性(男性にもありますが)の方たちは、世間から蔑んだ目で見られがちです。 でも一説には、元看護婦の女性にそのスジの仕事に従事する傾向が決して少なくないのは、他人の身体に触れることへの抵抗感が薄いからだとの説もあるようです。 他人の汚物処理とかに対する抵抗感の強弱って、本当に人間性の高低と関係するのでしょうか。 また売春風俗従事の抵抗感の強弱って、本当に人間性の高低と関係するのでしょうか。 お考えをお聞かせください。

  • 嫌なら見るなは通用する? 

    僕は高校生でふと思ったことがあります。 テレビ番組の内容を批判すると、「嫌なら見るな」という人が必ずいますよね。 「嫌なら見るな」は通用するのでしょうか? 「嫌なら見るな」が通用するならば、BPOもACも必要ないのではないでしょうか? これらの機関が視聴者からの意見を受け付ける必要があるのでしょうか? テレビ局も番組の内容について視聴者から意見をうかがうような窓口を置いていますが、嫌なら見なくていいならば、そういうものは必要ないのではないでしょうか? 「嫌なら見るな」が通用するならば、 北朝鮮やミャンマー、リビアのように自国や政府に都合のいい情報だけを流し、都合の悪い情報は隠蔽するか、良いように捻じ曲げる報道体制も肯定されてしまいそうです。 「嫌なら見るな」は通用するのでしょうか? 意見として正しいのでしょうか? みなさんの考えを受け付けます。よろしくお願いします。

  • 本当に自分は何なんでしょうか?情けない。

    四国在住です。 正直、地元を出たかったですが、 自分の不甲斐なさから結局、地元住まいのままです。 自分の行動力の無さには嫌気がさします。 思い返せば、子供の頃から、夢もなく、自分というものがありませんでした。 もっと、積極的に情熱的に生きたかったけれど、もう30目前です。 ずっと、フラストレーションを抱えながら生きていく覚悟はないくせに、 “やれ”と言われれば躊躇い、“やるな”と言われても躊躇う、 どうしようもない、 本当にどうしようもない性根なのです。 “他の場所”に過度の期待を抱いている部分は正直、あります。 事実、田舎は、やはり何かと刺激や変化が乏しいですし…。ネットを見ていても、ものすごく馬鹿にされていて(真に受けすぎなのか、ずっと、その書き込みが頭を離れず落ち込みます)、田舎にいることは人生を損している…、という強迫観念に陥り、 なんというか、生命力が減退するようです。 でも、一方で、 “自分がどれほどのものだ” “どこで生活しようが、自分がくだらないことは変わらない”、 という冷静さはあります。 くだらない人間が作れるドラマは、いつどんな場所であろうと、そんな違いませんよね。 大人と思えない、未熟な考えだなと、書いていても思いますが、 真相の心の内を吐き出すと、いつもこのフラストレーションにぶち当たるのです。 結局、こういうチマチマしたしょうもない人生を送るのが私なのだと思います。 それで、充分なのに、身の丈に合わない欲を持ってしまうのはどうしたものなのでしょうか? 夢はないのに過剰な欲は昔から多かったです。 ちっぽけななんの取り柄もないこんな自分と、それに見合っていない過剰な欲との間にあるその歪みに気づくたび、気持ち悪いものを見たかのような気色悪さが襲います。 このどんより沈んだ気持ちが軽くなる方法を教えてください。

    • noname#134221
    • 回答数5
  • 電子マネーはどのような所で使えるのですか?

    電子マネーをもとうかと思っていますが、どのような所で使えるのか知りたく質問しました。又使える割合が高い場所はどんな所ですか?どなたかお教えください。

  • 高校生 二人暮らし

    こんばんは 中3の男子です、高校生になったら大阪で友達と二人暮らししたいと思ってます 理由としては、両親は喧嘩してる所しか見たこともなく、どちらもたぶん浮気。 あんまり家にも帰ってこず、1週間で半分くらいは一人でご飯を食べています。 一人の方が好きですしw 高校から出て行ったほうが、大人になってもずっと 実家に居る人よりは、社会の事もわかると思います 高校生のくせにませすぎとか、危ないとか、堕ちてしまうとかは要らないんで 現実的に月どのくらいのお金が必要になるか教えてください 親の了は得ているものとして・・ あと、下宿とアパートの違いもよく分からないんで教えてください

    • kenii
    • 回答数5
  • 英語力もないままの海外生活は無謀ですか

    2012年卒業見込みの四年制大学に通っています。 大学卒業後単身海外へ一年ほど行きたいと考えています。しかし留学経験もなく英語は日常会話程度です。 今から何かと準備してどうにかなるものでしょうか? やはりしっかりとした下準備を行ってからのほうがいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • カラオケ大会についての疑問

    出場者のほとんどがお年寄りという演歌系のカラオケ大会が多いですが、疑問があります。 (1)ワンコーラス歌唱で最低¥5,000-、高い大会だと12,000-も参加費用がかかります。これはあまりにも高すぎではないでしょうか? (2)時々どう考えてもおかしいだろ!!という審査結果があります。とてもうまいとは思えない人が何故か優勝したり、そうかと思うと「こんなにうまいのに‥」という方が入賞しなかったり。これってやらせだったりするんでしょうか?あと、審査員の個人的な好みで点数を付ける事って多いんでしょうか? (3)ゲストで出てくるプロの歌手が出場者より下手だったりがあります。また、とてもじゃないけど聴いてられないひどい歌手もいます。(歌詞を平気で間違えたり) カラオケ大会に詳しい方、教えて下さい。

  • 頑固で自尊心の高い父親(高齢)のことでご相談します

    父は、昭和一桁生まれ。 妹が二人だけの長男ということから、溺愛された様子で、地元(どちらかと言うと田舎)にしては珍しく、有名私立大の英文科を出ています。 思ったことは何が何でも進めるような人で、子供のようであり、常識に欠けるところがありました。 そんな性格故か貿易関係の会社も転々としましたが、オイルショックの時期に地元で学習塾経営という形に落ち着きました。 酒も煙草もしない生真面目な人ではあったので、幸い私たち家族の生活にはある程度の時期までは支障はありませんでした。  父は私達が子供の頃から趣味としてマジック・クラブに通い、地元でもよく自分のマジックショーなどをしていたのですが、それが20余年ほど前からボランティア活動となりました。 初期は地元の老人会や福祉施設が主だったのですが、ある時から”海外”に目が向きました。 おそらく英語力故でしょうか。(尤もコミュニケーション力に欠けるので英会話はあまり出来ず、通信が主です) 傍目には、やや強引なほどに外務省にコンタクトを取るなどして、どちらかというと寄付金や政府からの援助金を得て自らが”代表者”としてNGOを立ち上げた経緯があるようです。 母はこの活動が大嫌いでした。 母自身や子供(私や姉)が困ったときに、役に立つような人では無いからです。  親戚で困っていても自分から何か手を貸すような性格でもありませんし、元々気が効かない人です。 自分だけの世界に棲んでいるというか。。 また一番私たち家族に嫌われる行為は、”海外公演”から戻ると、自ら新聞社などに売り込むの行為です! それを知り合いに一斉メールするようです。  おそらく父としては、自尊心が高いのに会社ではクビになり、社会で認められたことがない。 NGO主催者となって人に注目され、感謝されることに快感を覚えるようでしょう。 人のお世辞を鵜呑みにし、外交官の儀礼メールにも心底喜んでしまうので、もう止まらないのでしょう。  本人の怠慢からマラリヤにかかり、振り回されたこともあります。 この時は『もう止める』と言った筈が、8年過ぎた今でも続いています。 さて、本題ですが、今回 『(地震・津波の)被災地に赴いてマジック・ショーをする』 というメールが届いたので、仰天したのです。   幸い、コンタクトを取った団体からは、『今はその時期ではない。 医師や物資を輸送する人手が不足している。』 (当然でしょう)とあったので安心したのですが、本人は時期を待って ”やる気満々”です。  私は海外にんでいるので、父は姉よりも私の方が”理解者”と思うような節がありますが、今回ばかりは本当に腹が立ちました。 私は、一致団結するために歌を歌い、励ましあうのは多いにけっこうだと思いますが、家族や家も失い、本当に弱っている被災者の方達に”素人のつまらない芸”を押し付けるような、父の”自己主張が核にあるだけのボランティア”というものに全く気づかない無神経なところが許せません。 ボランティアとは何でしょう? 自我の強さが核にありボランティア活動をしているような父には ”需要と供給のバランス”が全く読めないのでしょう。  私は今回厳しいことを書きましたが、親の特権を利用し 『○○の時など散々迷惑をかけて、そんなコメントができる義理か!』 と返されました。 筋違いですし、卑怯だとも思いました。   こういう困った人はどうすればいいのでしょうか。 78歳です。 もう直らないでしょうか? もう一度書きます。 家族(母、姉、私)や親戚中、父のボランティア活動を支持している人はゼロです。 皆、諦めているだけなのです。 (家族は何度も話合おうとしましたが、ダメでした) 長くなりまして、申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いします。 

    • noname#188303
    • 回答数7
  • パチンコするなら募金して

    節電を呼びかけているのにパチンコ屋さんがやっているのはどう思いますか。

  • 節電の強制はないのでしょうか?

    お忙しいところ申し訳ございません。 少し気になるので質問させていただきます。 田園都市線のつくし野駅を過ぎたところに、テニスコートがあります。 現在、電力が足りなくて、計画停電とか、節電を誰もがしていると思います。 しかし、このテニススクールなのですが、大震災以来、夜も明々と電気をつけています。 昨日も大型停電の恐れと、騒いでいたのにも関わらず、19時少し前に電車の窓からだれもいないコートに電気を明々とつけているのが見えました。 もちろん、経営の事情もあるのはわかります。 けれど、誰もいないときには消灯するとか、そういった配慮が欲しいと思います。 この時期、こういった何の対策もしていない施設は他にもあると思います。 こういった施設への強制とかいった処置はなされないのでしょうか?

    • roroko
    • 回答数3