検索結果

大学での研究

全10000件中9641~9660件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • こういう研究って意味あるんでしょうか?

    大学4年生女子。理系で数学を勉強しています。 気象学の知識はあまりないんですが、こういう記事をみつけました。 https://www.yomiuri.co.jp/science/20200711-OYT1T50158/ 気象庁の気象衛星から見える水蒸気画像で、白くなっているところは、水蒸気≒水が多い、というのは明白で、こういう研究って何か意味あるんでしょうか? 「大気の川」「信濃川の800倍」っていうのはなんかすごいキーワードな気がするけど、それがどうした、ってことないですか? それともそういうのって先に行った方がいいから発表するんでしょうか?

  • はしご車の操作について質問です。

    はしご車の操作で不便なところはありませんか? 現在、大学で操作系の研究をしています。ネットや実際に訪問して調べた所、はしご車の操作部がシンプルすぎて緊急時に大きなはしごを細かく操作するのに不便なところは無いのかと疑問に思いました。 また、先端屈折式や屈折伸縮式など場面に応じた車種がありますが、やはり現場に立ってみないと分からない問題点があるのではと感じました。 全国の皆さんの多くの意見を参考にしたいと思い質問しました。ぜひ解答お願いします。

  • 研究室について

    私は、大学の生命科学科2年に在学するものです。将来、植毛育毛関係の企業の技術開発部に就職できたらいいな…と考えているのですが、(実際に植毛や育毛をクライアントさんと一緒にやっていくほうでもいいのですが…)四年生を卒業した後はどのような研究をしているラボに行けばよいのでしょうか?また、2年生の現在で、将来に向けてどのようなアプローチをしていけばよいのでしょうか?今、前述のような職に就かれている方、目指している方など、回答お願いします。

  • 1日15分で月800万円稼げるサイト?

    先日、知り合いの大学教授に研究費工面について相談したとところ、彼がアメリカの教授から教えてもらい、それ以来、1日15分で月800万円稼いでいるサイトを教えて頂きました。 信じられずに、サイトのことや彼のジャパンネット銀行の入金履歴を見せて、頂いたのですがすごい額が入金されていました。 昔からお世話になっている、 とても信頼できる先輩教授なのですが、このサイトは、まだ信じきれません。 こんなことが本当にあるのでしょうか? 問題などないのでしょうか? また、どなたか経験者は、いらっしゃいますか? お願い致します。

    • mammat
    • 回答数2
  • ??応用生態工学??

    土木系の大学生です。 最近耳にした、「応用生態工学」に興味があるのですが、 どなたか、実際に研究活動されている方がいたら  ・今、土木と環境の融合について何が障害となっているのか?  ・実際の事例としてどのようなものがあるのか?                         ・・・などの情報、 また、その他にも何か情報提供していただける方がいましたら なんでも知りたいので、お返事ください。 あと、応用生態工学つながりで就職するとしたら、どのような職種が あるのでしょうか??? 世間知らずな私にアドバイスをお願いします☆

  • jpegが見れません…

    いつもお世話になっております。 先日windows vistaのノートパソコンを買って以来、以前のパソコン(xp)では難なくこなせたことが出来ず、度々頭を悩ませています… 大学の研究の兼ね合いで様々な資料を送っていただくのですが、jpeg版のものを開くことが出来ません。適当なアプリケーションが入っていないようで、既に入っているアプリケーションを使って開いても、見れなかったりエラーだと言われたり… どうにかして見たいのですが、解決策はありますか? ずぶの素人なので、見当もつかづ、ほとほと困っています。お力添えをお願いいたします。

    • tutuko
    • 回答数4
  • 10年後どのようなキャリアを歩みたいか

    就職活動が始まったばかりの大学院生女です。 希望の職は研究職です。 某社のESに、タイトルに記述されているような質問がありました。 私は、常に何か目標をもって物事を進めるタイプではなく 自分の価値観(今日はここまでやろう、これを大切にしよう) で進めていくので10年後の明確なビジョンが全く見えてきません。 こういう場合、正直に10年後は分からないと書いていいので しょうか?補足に何か書いておいたほうがいいのでしょうか? みなさんのアドバイスを頂けたら幸いです!!

    • ako00
    • 回答数3
  • 医師の就職について。

    自分は今、ある大学の医学部に所属しています。 将来は医師になるつもりです。 今はまだ、入学したての一年生なのですが最近就職について考ています。 自分としては、将来的に東京のがん研究センターで仕事をしたいと思っています。 そこで、実際、がん研に就職をするために何が具体的に必要なのか。 経験、知識、コネ、技術…。 医者の世界は縦のつながりが強いとも聞きます。 勉強だけ、技術だけ磨いていれば就職できるものでもないと思います。 もしご存じのかたいらっしゃいましたらよろしくおねがいします。

  • 燃焼

     以前、化学の予備校教師がこんなことをいっていました。    「燃焼とは、物理的な側面では説明できるが、化学的にはいまだ完全には説明できていない。しかし現在ある大学でその研究が行われており、それが成功した場合には燃焼の技術が飛躍的に上がるだろう。」  この話は1年位前に聞いたので大昔の話ではないと思うのですが、物理専攻の私にはよくわかりませんでした。ですので話そのものを取り違えているかもしれません。  心当たりのある方は回答をお願いします。

    • noname#14642
    • 回答数4
  • 警察官

     僕ははっきり言って、2流大学の学生です。こんな僕ですが、警察官になりたいと思っています。   正義感と根性だけはありますので。親父が警官なのですが、コネと、エライ人ヨイショしなくちゃ昇格できない最低の職業だからと言って、詳しい事を教えてくれません。  調べたらいいんでしょうけど、どんな物があるのかもよくわからないんです。なんかいろいろあるみたいで・・・。なんでもいいから、警官になるための情報を教えてください。ちなみにまだ2年で、研究室にもはいってないから、頼れる先生は一人もいません。  よろしくお願いします。

    • rupan
    • 回答数6
  • 病院薬剤師 臨床と学術

    ただいま病院薬剤師を目指して就活中です。 病院の中でも特に私は、大学病院へ就職を希望しています。 その理由は、やはり薬剤師1年目に多くのことを学べる場としてふさわしいからです。 これで終わればいいのですが、私自身、卒業研究で学術的なことに目覚めてしまったため、これを行うには民間病院ではほぼ不可能なので、という理由を自分で追加してしまいました。 臨床と学術の両方をやりたいと考えています。 最近、某私立大学病院では、学術的なことを言いすぎて不採用になってしまい、半分あきらめたぐらいで民間の病院を受験して、まだ結果は出ていない状況です。 民間病院の中では珍しく社会人大学院を押してくれています。 そこでなのですが、あまり学術的なことはこだわりすぎないほうがよろしいのでしょうか。 どこかこの気持ちが就活の邪魔になっている感じもするのですが、民間病院を受験したときにどこか諦めきれない気持ち出てきてしまうこともあります。 大学病院で学術的なことをしなくても、民間病院で社会人大学院へ行くことで満足するべきなのか。 無駄にいろんなことを考えすぎて気持ちが固まらなくなってしまています。 さらに、自分の描く夢のためと考えすぎて分らなくなっています。 そもそも、臨床と学術の両方をやることは無謀なことなのでしょうか。

    • EPIGEN
    • 回答数1
  • 鬱屈した大学院生活。

    現在ドクター1年生で理系の大学院にて実験をしています。贅沢な話ですが、実家の援助で24にもなるのにスネを齧っています。勉強したい気持ちは最初はありましたが、修士から流されるように上にあがってしまいました。師匠と上手くいかないコミュニケーション、袋小路な実験、持病の心身疾患、そこまで興味の持てない研究テーマ、再現性の出せない雑な性格。 院に来るのはストレスです。かと言って吹っ切れて辞める勇気もない。将来、ハクシ号は私のなりたい教職で拍づけになります。じゃあ我慢して実験しろよ。それか辞めろよ。と自分でも突っ込んでるんですが。。。 ここ2年ちょっとの大学院生活でdorpamineが出るような出来事はなかった気がします。 先程申しましたように持病のため、自分はいらない存在なのでは?嫌われているのでは?と被害妄想もよく起こります。診療内科には行っておりますが治療のメインは私のODや自傷など症状についてであって、研究室での事はあまり取りざたされません。 同じような環境の方でこうした事態から脱出された方いらっしゃいましたらアドバイスくださいませ。 温いこというな!とお怒りの方もおられるとは思います。でも最初の2年は泣きながらでも食らい付いて実験してきましたが、最近実験データが出ない度にこのまま此処で死んでしまいたい、、、。とふっと思い浮かぶんです。

  • 初めてノートパソコンを買います

    4月から使うノートパソコンを買おうと思っています。ですが全然知識がありません。 とりあえず、動作が早く、シンプルなものがいいです。メモリも多いに越したことがありません。大学で研究用、就活用に使おうと思っています。 種類がありすぎてどれがいいのかわかりません。スペックのどこをみればいいのでしょうか?windowsとmacがあるみたいですがどっちがいいのでしょうか?どのメーカーがいいのでしょうか?そしてどこで買えばいいのでしょうか?皆さんは何を判断材料にしているのでしょうか。質問ばかりですがよければ教えてください。

    • pillo
    • 回答数8
  • メールの送り方(長文ですが・・・)

    私は25歳の男です。 昔から、部活ばっかりやっていてほとんど女の人と話すこともなく、男ばっかりでつるんでいました。 現在は大学院で毎日、日付が変わるころまで研究室に篭もって実験をしている状態です。大学時代は、一応部活に(大学にはサークルが無く、部活のみ存在しています)入っていましたが、勘違いやらで同期とはほとんど話すこともなく、後半でようやく同姓の友達とは仲良くなったものの、女性の部員とはほとんど話すこともなく終わってしまい、大学院に進みました。 大学院でも、実験を最優先に考えていたので女性はいますが、事務的なことのほかはあまり話さない状態でした。 先日、その部活の同期の女の子達を誘って飲んできました。その中の1人の子とは部活の最後の方でほんの少し話をしていたくらいでしたが、その会でちょっと気になり始めてしまいました。 アドレスとかは、部活の関係上知ってはいるのですが、メールは数えるほどもしたことはなく、メールをほとんど使うこともなく月20回程度で、1日時間の確認以外に使わない日もあります。 この機会にせっかくなのでもっと仲良くなりたいと思うのですが、あちらは既に社会人ですし、どのようにメールをしたらいいか全くわからない状態です。 周りの友達にはあまり聞けない状態ですので、ここで質問させていただきました。なにかアドバイスとかありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 上智に落ちました。

    上智にどうしても行きたい。 法政の法学部と成蹊の法学部を蹴って 浪人するのはやはり馬鹿な選択ですか?? 浪人するなら携帯も解約して、真剣に取り組みたいと思っています。 、 私は今日上智の総合グローバル学部に落ちました。 夏に部活を引退してから学校で朝早弁して昼休み勉強したり 七時に学校行ったりして自分なりにがんばってきたつもりだけれど、 努力も実力も足りず、 入試本番で(予備校の自己採点ですが) 英語6割国語6割世界史5割と言う箸にも棒にもかからない点数でした。 総合グローバル学部で、アフリカと中東の研究をしているのが魅力で どうしても上智にいきたいのです。 河合の模試での偏差値 国語73世界史58英語61という 記念受験のレベルで挑みましたが、 キャンパスへ行って、すごく惹かれてここで四年間勉強したくなりました。 上智を受験するまでは大学なんてどこでもいいやと 思っていましたが改めて上智以外の大学はなぜか 今魅力を感じません。 私は将来大学院を目指しているのでそれがんばればいいじゃんと 友達に言われてしまいましたが・・ この成績で一年間浪人するのは無謀ですか?? MARCHを蹴るなんて愚かですか?? 浪人して早慶上智に受かった方、浪人が決まると いつから予備校へ行かれていましたか? 私は今のところ予備校は増田塾か四谷学院にしようと思っています。 質問が多くて申し訳ないです。 よろしくお願いいたします。

  • 私の大学生活について

    長文になりますが皆様から見て私の大学生活は地味に見えますか? 貴重な大学生活を無駄なものにしてしまったなと後悔があります・・・ 5択にしてあるのでお願い致します・・・ (勉強面などは考慮せず生活面のみを判断して下さい、お願いします) 「大学1年」 基本は講義に出て帰るだけの生活、大学の友達とは学校で話すのみ。 土日のどちらかはバイトをやり後は本屋、ビデオ屋に行く、地元の友達の家で月1回くらい遊ぶ、バッティングセンターに一緒に 行くくらい(友達との関係は卒業まで続く) 外食やカラオケなどは殆ど行きません、基本1人行動。 女友達は同窓会で知り合った中学の人のみ。 3回だけ2人で映画、遊園地に遊びにいく(後に告白してフラれる) 「大学2年、3年」 2、3年も似たような感じで大学3年の時に大学の友達1人と 喫茶店に2回ほど行き、もう1人の友達とバッティングセンターに行く。 後は、地元の友達10人くらいと毎週日曜日に街の公園でフットサル をやるようになる(2ヶ月くらいして人が集まらなくなり自然消滅) 女性関係はmixiで再開した中学の同級生の女と1回だけ原宿まで2人で遊びに行ったくらい 「大学4年、5年」 大学4年に就活を失敗して留年決定。 しかし大学4年という事で地元を出る友達数人と久しぶりに集まり居酒屋やカラオケ屋に行く(多分友達といくのは始めて) 後は時折(2、3回)飲みに行ったり年末に別の中学の友人と居酒屋に行ったくらい。 そして大学4年の終わりに年下の彼女が出来る (大学の後輩で出会いはmixiを通し) 彼女とは池袋、渋谷、原宿などでデートをしたりカラオケや、ご飯食べに行ったりしましたが結局3ヶ月くらいで別れる。 後はmixiで知り合った将棋の研究会に大学5年の始めくらいから2ヶ月に1回くらい参加する様になり時折参加してた程度です こんな感じの人生なので自信が持てず後悔ばかりしています,皆様から見てどう思われますか? A・友達や恋愛関係も充実し最高の大学生活に見える  B・充実した学生生活(普通の学生のイメージより遊んでいる感じ) C・ごく一般的な学生のイメージ D・少し寂しい学生生活 E・交友面にをいては最悪の学生生活

  • 【急募】科学的現象の解決サイト等を知りませんか?

    急募です。 我が家の小学校2年生の娘に科学的な現象についての疑問をぶつけられましたが、 適切に回答することができませんでした。 (ちなみに私は理系大学院を卒業しており、基本的な理系科目は履修しており、専門は高分子物性です。) そこで、子供の科学的疑問を解決するホームページやサイトをご存じありませんか? もしくは、そのような科学現象の疑問を回答していただける(研究)機関をご存じありませんか? (横浜市に居住していますので、首都圏近郊でおしえてください。) よろしくお願いいたします。

  • 名古屋の高速道路について

    大学のゼミでコンピュータシミュレーションを専攻している学生です。 卒業論文で“ある特定の料金所において、ETC/通常/複合レーンの組み合わせをどのようにすると(それぞれいくつ配置すると)、一番スムーズに車が流れるか、渋滞が少なくてすむか”という研究をしています。 そのために対象とする料金所を探しています。 条件としては①ETCサービス開始後も、連休等に渋滞が発生している②レーンの数は5つ程度 以上の2点です。 条件に当てはまる料金所をご存知の方いらっしゃいましたら、お教え頂けると嬉しいです。

  • 陰イオン水ってなんですか??

    現在、大学院にて硫酸カルシウム二水和物(セッコウ)に関して研究を行っています。 硫酸カルシウム二水和物、自体は二分子の結晶水を含んでいます。今回文献を読んでいたら、anion water(陰イオン水)という単語が出てきました。今まで、硫酸カルシウム二水和物の組成の結晶水に関して、特に陰イオン水?陽イオン水?などと気にしなかったのです。 もし、この陰イオン水に関して知っている方いらっしゃったら教えてください。知識に乏しいので、他に陰イオン水の具体例知っていらっしゃったら、それに関しても教えていただいたら光栄です。

    • golnago
    • 回答数1
  • ひび割れによる剛性低下について教えてください。

    ひび割れによる剛性低下について教えてください。 大学で建築を学んでいる者です。 根巻接合の低降伏点鋼を用いたRC間柱型履歴ダンパーについて研究をしています。 実験後の間柱ダンパーは大きな損傷もなく、良好なエネルギー吸収を行いました。ひび割れの状況としまして、 曲げひび割れ、せん断ひび割れ、曲げせん断ひび割れ、RC頂部縦ひび割れ、鉄骨による支圧ひび割れがあります。 この各種ひび割れ、が起こる原因は理解できたのですが、これらひび割れによってなぜRC根巻部の剛性低下が起こるのかがわかりません。 どうかご指導ください。