検索結果
離婚
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 離婚して親の扶養に入りたい。
最近離婚して両親と兄弟、私の子と一緒に暮らしています。 現在、国民保険に入っています。 親と同居のため、児童扶養手当や年金の免除等受けることができません。 名字は結婚していたときのものを使っているので、両親とは名字が違います。 今の仕事を続けるとすると、年収は80万程度です。 こんな状態なのですが、子供がまだ幼稚園で両親も働いているので思うように働くことができません。 親(父)の扶養に入ることはできるんでしょうか?
- 家内から離婚を切り出されました。
私は50歳の男性です。25年連れ添った家内から自由になりたいので離婚して欲しいと言われ、娘が大学を卒業する3月過ぎに家を出ていくと告げられました。娘は大学を卒業しても実家である大阪には戻ってくる意志がありません。家内を娘に託すには娘に迷惑じゃないかと思うのですが選択肢は他にありません。 娘には手紙を送ってます。家内の実家は両親が亡くなっていて7歳年上の兄夫婦がいるだけです。家内の行くとこは一人娘のところしかありません。 娘のところへ行って娘と一緒に住むのか?娘の近くに安いアパートを借りるのか?わかりませんが家内が出る時は家内にある程度のお金を持たせるつもりでいます。ただ娘の仕送りなどに使ってしまい家にあまりお金が残ってません。最善の方法があったら教えて下さい。
- 離婚の話し合い おかしいのはどっち?(長文です)
・今、離婚に合意してその後の話し合いをしている。 ・離婚原因は夫に好きな人が出来たからで、元々の原因には妻が子供の世話ばかりで夫に対してはまったく顧みることがなくなってしまったことに対して夫が限界を感じたこともある。 ・相手も既婚者で子供が1人。引き取ることになってる。夫とはもう離婚合意で話もついたらしい。 ・相手の夫は慰謝料など金銭面での要求はまったくなし。財産分与もするらしい。 ・子供3人を私が引き取ることで合意したが、慰謝料はいいけど専業主婦で夫親と同居なので、新しい生活のための準備金を50万くらい欲しい、と言ったら貯蓄がまったくないので(これは本当)ムリだと言われた。さらに「そういうことを言うのなら子供は3人共自分が引き取る、お前は今すぐ出ていけ」と言われた。 ・自分の親には話すと今すぐ家を追い出される(家族みんな)ので、まだ打ち明けれないらしい。私が両親に報告したら両親が「あまりにも勝手だ」と怒り、私経由で話を聞くよりも夫に話を聞きたい、と言われたのでそれを伝えると「離婚は当人同志の話なのになんで親が口出しするのか」と夫も怒る。 どっちの言い分がおかしいんですか? 私としてはこんなジコチューな人だとは思ってもなかったので情けないし、キレると怒鳴りあげるので今後の話し合いも怖いし、とてもまいっています。ここで少しでもお互いの言い分のおかしいところを説明してもらえればおかしいところは納得したり、大丈夫なところは自信がもてます。補足要求あればお答えしますので、よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- myi
- 回答数7
- 離婚迷ってます。長くてすいません。
現在36歳2歳と4歳の娘の母です。 旦那の実家に行って、2泊の予定で昨日帰ってきましたが、変える日の朝食事のあと、立って片付けてたら、私の旦那がみんなの残りの野菜をちゃんと食べろとか、ナスも5個ぐらい食べたよとかって言ったら、見てたけど食べてないとか、なんか、旦那の実家で気はつかってるのに、うるさくいうので、我慢してたのが、ぷつってなって食べたって言ってるのに、うるさく言わないでよって。怒鳴って、自分はちょうど立ってて、座ってる旦那の頭につい、ぱしっとはたいてしまいました。 旦那も怒鳴り返してきましたが・・・。 いつも自分もいいわけばかりで食べないでいるのに、なんで自分の実家でそうやっていうんだろうって急に頭にきてしまったんですよね。 男に人に手を上げること自体、よくないなって思ったのですが、ちょうど庭から、義理父が、そのとき、家のほうにきて、その様子をみていて、一言私に言ったんです。 きちがいじゃないかって・・・・。私に向かって・・。 義理の妹さんも同じ道を歩んでいるのか??おかしいなって思うのですが、 髪の毛ひっぱられて、ひきづられたとか、 火のついたたばこ投げられたとか、電子レンジなげられたとか、普通じゃないと思います。 その義理の妹さんの旦那も・・・。 それでも、自分の父親よりはましだっていうんです。 また義理父は義理の妹さんの子どもに(孫)にも、物??雑巾とか投げたりするって・・。 旦那も小さいことはけったり、つねられたりしたようです。食べ物を口に押し込まれたり、つばかけられたり、そういう家庭なのかもしれませんが、旦那も娘の口に食べ物を押しこんだことがありました。 旦那は考え方がおかしいのでは??それもわかりません。どう思いますか??
- 締切済み
- その他(結婚)
- erieri1117
- 回答数13
- 離婚したくても踏み出せません
夫とは3年間付き合って結婚し、もうすぐ丸3年になります。付き合っている時から彼を好きにはなれず、彼がキレた時に私の方から別れ話を3度しましたが、その度に泣いて土下座し私の足元を掴んで離さず、それでも私が「もう帰る」とか言うと、目の前で自殺を図るマネなのか本気なのか判りませんが、最終手段を出されて、私が力ずくで止めさせ二人で泣いて、彼が「もっといい子になるから別れないで!」と言って和解。。。私としては「この人からは逃げられない、ずるずる付き合っている私も悪いんだ」と諦めていました。当時、実家では祖母が寝たきりとか姉と口も利かないとかで家に帰りたくなかったので、彼の部屋に泊まる事も多く、父母からも白い目でした。普段怒らない母から「こんな子に育てていない」と言われました。結婚に至る時は、彼が家に結婚の挨拶に来ても「お嬢さんを下さい」とか決まり台詞も無く、ダラダラと父が気を使って世間話だけでした。結納もリングも式もなく、紙切れ一枚で入籍。半年後にやっと夫の実家へ挨拶しに行きました。夫の両親が私の実家に挨拶しに来たのは入籍の2年半後で、しかも旅行のついででした。夫との夜の方は結婚当初から年に4回ほど。生活もマイペース、ルーズ、家事はしない。亭主関白と言うのではなく、甘えん坊で自分の事を“8ヶ月の子猫ちゃん”と言って猫のマネをするのが日常です。たまに冷たくあしらうと「死にたい」「生命保険を沢山掛けて殺して」とか言うので怖いです。父は私に直に言わないのですが、姉から聞く所では、私が可哀想だ、離婚して戻って来ても良い、と言っているとの事です。しかし私も31歳でそろそろ子供を作る、と夫婦で計画しています。世の中には私の様に、妥協や我慢をして離婚せずに居る方も多いと思います。私はどう自分に踏ん切りをつけたら良いでしょうか?ご意見をお願いします。
- 帰化した人の離婚について
離婚を考えています。 でも心配事がひとつあります。 私は約1年前に帰化して日本国籍になりました。 今は旦那の籍に入っています。 離婚した場合はどうなるのでしょうか? 日本国籍のままでいけますか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- hana0827
- 回答数2
- 離婚後の子供との付き合い方
離婚後に、子供とどう付き合っていくべきか迷っています。本人に任せるというのが良いとは思いますが。ちょうど20歳になった学生なのです。卒業するまでの資金は、私が出すつもりです。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- kaibahosino
- 回答数4
- 離婚した義理の妹と賃貸契約
実家に弟夫婦が親と同居(居候)していたのですが、この度、離婚して弟が家を出ました。子供はもう成人していて扶養の義務はありません。残った嫁は、帰るところがないので父親が「自分が元気な間は面倒を見よう」と言っていますが、亡くなった後、家の権利は全て私が相続することになっています。(遺言状で。弟は了解しています)なので、離婚の条件として義妹が「自分が死ぬまでこの家にいる」と言っているので、父の死後は義妹と私の間できちんと賃貸契約を交わしておきたいのです。と、いうのも、この義妹が自分の親戚を住まわせたり、他の人に貸したりする危険があって、もし、この土地を処分したい時にもめそうな気がするからです。 その際、不動産屋さんに間に入ってもらったらどのくらいかかるでしょうか?家賃は固定資産税の分くらい貰えばいいのですが、そんな賃貸契約でも不動産屋さんは受けてくれますが?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- sagisi
- 回答数3
- 離婚を決めました。でも・・・。長文です。
私は20で、できちゃった婚で去年8月に結婚し6ヶ月になる赤ちゃんがいます。結婚して一年しかたってないのに離婚を決意した理由はまず結婚後に旦那名義の借金が発覚(300万消費者金融遊びでできた)何かというとすぐ暴言暴力で押し切って冷静な話し合いができない、金銭的にも精神的にもさぽーとしてくれている私の家族の悪口が異常(わざわざメールで20通ほどいっぺんに)こんな状態が妊娠中から頻繁にありました。付き合ってるときと性格がまるっきりかわってしまいました。 子供が生まれたら変わるかもと思っていましたが、子供産んでからも抱くことさえしないし、三週間とか家に帰ってこなくなり、連絡もつかないし、私は旦那の借金をやりくりして返して毎日生活ぎりぎりなのに、旦那は親からこずかいをもらって帰ってこないんです。でも子供のパパを私が勝手に取っちゃいけないかなと思って我慢してたんです。 しかし私に当たって暴力とかする分にはまだ我慢してたんですが、子供にも当たる姿がだんだん見えてきてあたしも高熱が出てたので実家に帰ったんです。そして二日後家に戻ったら旦那は女を家に連れ込んでて・・。旦那は暴力的だから話し合いがつかなくて親を呼んだんです(親は隣町)そしたら旦那は親にも殴りかかろうとして、妊娠7ヶ月の姉にも殴りかかろうとしたんです。散々暴言を吐きしまいには子供を「俺の子じゃない」っていったんです。その場に子供いるのに・・。まだ言葉わからないけど聞かせてくなかった・・。その言葉をきいて離婚を決意したんですが、やっぱりどんな父親でも必要なんでしょうか?こんな父親だと一緒にいても悪影響だと思ったんですが・・。ショックと混乱の中でも冷静に決断したつもりです。わかりにくい文ですがぜひ皆さんの意見聞かせてください。お願いいたします。
- (協議)離婚後の手続き他・・・・教えて下さい。
まもなく離婚(協議)をします。 子供が一人おります(親権者は私です) 離婚届を役所に提出した後、そのまま すぐ 「児童扶養手当」・「児童手当」・「児童育成手当」などの手続き(申請)も一度に出来ますか? また 医療費、水道、交通機関 他 免除の申請なども出来ると聞きましたが その辺よく分かりませんので教えて頂けましたら大変助かります。 「免除」と言いましても 後から多額の請求がきたりしないのでしょうか? 年金国保なども気になりますし、その他 申請して いくらかでも生活が楽になれるような手続きは ありませんか? (専業主婦でしたので蓄えや今後1、2ヶ月間 収入がありませんので。。。) また 児童扶養手当などは4、8、12月に分けて支給されるようですが今月の3月中に離婚届を提出し受理されたら来月(4月)の支給に間に合いますでしょうか? 長文にてのご質問 申し訳御座いません。 どうぞ 宜しくお願いいたします。
- 家庭内別居中の夫からの離婚
いわゆる夫婦関係が破綻している夫から二週間前に離婚の申し出があり家を出て行ってくれと言われました。 4.5年前に私から離婚を申し出た際は受入れてもらえませんでした。 今夫には約一年半前から交際中の女性が居ます。その女性は近所で昨年離婚し、噂がかなり広まっている状況です。 離婚の話合の中で、「今回の離婚は以前から夫婦関係が破綻していたので女性のことは関係ない」と言い「こっちが慰謝料を貰いたいくらいだ。慰謝料でなく財産分与」と考え方に食い違いがあります。 私の勤務先にも影響があり転職を考えています。ご教示頂きたい点を纏めました。 (1)夫婦関係の破綻の場合では、第三者への慰謝料は発生しないと言われますが今回のような場合でも無効です?夫に内容証明郵便で彼女に請求すると言うと、その分も自分(夫)に請求する様に言い彼女を擁護します。たとえ小額でも謝罪の意味です。無理でしょうか? (2)申し出があってからも平気で今迄同様交際し、それを見るにつけストレスで体調を崩し通院する次第です。見かねた友人が女性に「行動を慎んで欲しい」と忠告したそうですが同じで、何か対処する事はありますか? (3)サイトで勉強中です。金銭的余裕もなく、出来るだけ、弁護士を依頼せず、又協議文書も自分で作成しようと考えています。この様な書類は請求側が作成する物ですか? (4)夫に対し納得いかない部分(自分は悪くない!全く責任を感じていない)があり何か抗議したいのです。頭が切れ話合いでも語気が強く太刀打ちできません。法的な観点から我慢し金銭的な話合いが得策でしょうか?何か出来る事はありますか? ここで何度も質問書いては消しやっと質問できました。拙い質問ですが不備があれば補足致します。どうか宜しくお願いします。
- 離婚成立後10ヶ月未満での出産
今年3月妻の数々の不貞が発覚し、子供3人を育てるのを諦めましたとして、妻は自分から調停を起こして離婚して出ていきました。3人の子供たちは私の祖父母が日常の面倒を見て、育てています。 ところがここへ来て突然子供が出来た(当然不貞の子)が、離婚後10ヶ月を経過していないので入籍出来ない。そこで裁判所まで同行願いたいと、自分勝手なメールをよこしました。 この場合どのような対応をとればいのか、ただただあきれています。よろしくアドバイスください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- skfurutone
- 回答数5
- 離婚のことを友達に言いたくない。。
長い間色々あり疲れきってしまい、夫と別居(離婚前提)することになりました。とりあえず落ち着くまで実家に帰る予定ですが、地元には友達がいるので会うのが憂鬱です。今は、誰にも会いたくないし偶然会って色々聞かれることが耐えられません。こちらから連絡を取らなくてもどこかで会ってしまうと思います。(結婚していたときは地元からかなり離れて暮らしていました)家にこもっていることも嫌だし、気分転換にでかけたりもしたい。だけど、今は主人のことを知っている友達と話す気分ではありません。勝手なことを言っているとは思いますが・・・できれば私の結婚していたときのことを知らない友達とでかけたりしたいです。。。どうしたらいいでしょう?なんだか支離滅裂な文で申し訳ありません。
- 離婚後にする手続きを教えて下さい。
私は30代の女です。子供は1歳児が一人います(保育園に 通っています) 主人は会社員です。 離婚をするのですがその際に必ずしなくては いけない手続き等を教えて下さい。 もちろん役所にも行きますが経験者の方から 少しでもアドバイスいただけると嬉しく思います。 今後は数ヶ月は実家にお世話になりますが 来年には私が世帯主でマンションに住むつもりです。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#8369
- 回答数3
- 離婚に応じなければいけませんか?
最初は毎月渡している生活費が少ないことから始まり、生活リズムが違う事、性格の不一位といくつかの理由を出され妻から離婚を言われています。 借金があるわけではなく、浮気をしたわけではなく、暴力を振るったわけでもありません。 妻承認の元今の職場に転職し、もらえる給料を確認し、二人で相談して食費などの割り振りを決めました。 それなのに・・・という心境です。 まだ一歳にもならない赤ちゃんがいるのですが、離婚に応じなければいけないですか?あくまでも二人の問題だとは思うのですが。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#43041
- 回答数6
- 離婚後の固定資産(家)について
はじめまして。 現在夫、子供1人の3人暮らしです。 訳あって今離婚を考えています。 今住んでいる家(マンション)は、約2年前に購入、ローンも35年で組んでいます。 また、車も1台あります。 家は、今夫と私との両方の名義です(夫7割、私3割)。 離婚すると、夫は今の家はいらないと言っています。 私は、いるかいらないか、というと欲しい気持ちはあります。 子供の進学のこともあり、違う地域に引越しするのも大変だし、引越し費用もかかるし。。 といいつつ、ローンをすべて一人で返済するのも不安です(ちなみに私は会社員です)。 そこで質問です。 今住んでいる家を売らずに私が住むことになった場合、お金はどのように動くのでしょうか? ・旦那からローンの返済の一部をもらうことはできる?(養育費に上乗せ、あるいは養育費としてとか?) ・今まで支払ってきた返済総額はそのままでいいのか? →私が夫に半分(?)を支払わなければならないのか? その他留意事項等あればご教授願います。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- annyagoteam
- 回答数3
- 離婚原因の偽証を阻止するには
主人からの暴力を理由に離婚裁判中です。 主人には会いたくないため、提出書類を用意し、全てを弁護士さんに依託しています。 幼い子供がおり、繰り返される暴言と暴力がやまないことで離婚を決意しました。 しかし、調停が始まると主人は、私からの暴力による離婚!!と、まったくの偽りを主張したのです。 しかも、主人の母までも、私を暴力的な妻と陳述書を提出してきたのです。怒りと同時に呆れるばかりですが、暴力妻の主張により、子供の親権をとろうという狙いのようで、私のありもしない無断外泊や不定行為までも…言い立てているのです。 夫婦のことは夫婦間で話し合いたい、という思いで私はこれまでいたので、暴力を受けたことを家族にも友人にも相談したことはありません。むしろ、子供のために離婚という選択は、ずっと頭になく、繰り返される暴力のあとの謝罪を信じて、夫婦関係の修復を努力してきたつもりです。 夫婦関係を露にし、心配をかけるのも嫌だったし、恥ずかしいという気持ちも大きかったです。 よって、これまでの経緯を証言してくれる人もいません。 ですが、暴力を受けて耐えてきたのは私なのに、私からの暴力が離婚原因…しかも、親権まで…とはあまりに酷すぎます。 かなり落ち込んでいますが、偽証に反論するしかないので、提出された書類を前に向き合っています。 裁判官は、資料を見て客観的に判断するようですが、文章表現がうまい方が有利な気がして、気分が落ち込んで仕方ありません。 嘘の話を具体的な表現にし、証拠とは言えないような写真を用いて(ただの吹き出物を殴られた傷として)いるのです。私はこの嘘に[ソレは事実ではありません]と繰り返すしかないのでしょうか。 何かアドバイスいただけるようでしたら、ぜひ、宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- sakuranran33
- 回答数3
- でき婚、出産すぐ離婚、、、、旦那への執着
彼33 私31 交際暦3年 長くなります。文章乱雑ですがお許しください。 交際三年で妊娠しました。 はじめ彼はおろしてほしいといったものの、 しばらくしてから やり直したいと懇願され、私の両親含め話し合いを何度も何度も繰り返し、妊娠9ヶ月目で入籍。 先日出産しましたが、出産後1ヶ月たたず離婚をしました。 彼は昔からけんかをすると時間をおきたいタイプなのか、音信普通になります。妊娠中もけんかして何度も音信不通になりました。 私がそれに耐え切れず、いつも勝手に別れを言い出し、しばらくすると彼から連絡がきて復縁、、という繰り返しでした。 私はそれがいやでいやで何度も言いましたが、直らず。 臨月のときもけんかをし、彼が実家に帰ってしまい音信普通。(二人でアパートに住んでました) 臨月ということもあり、私の両親が連絡するも無視。彼母(彼は片親です)に連絡するも あんたが無視される状況を作ってる。出て行かせるあんたが悪い、あんたは病気だ、馬鹿だなど言われる始末。。。 親は話しにならないので諦め、彼と連絡がつかないので、彼の会社に連絡などをし、やっと出産してから連絡がつきました。出生届、、保険の扶養に入れる話なども、俺の要求をのまなければ応じないなどと言ってきて、産後すぐに私がすべて役所に出向き手続きするはめに、、、。 このままではいけないと私と、両親が彼の実家に行き、離婚届を書かせました。二時間くらいかかりましたが、最終的には書きました。 かたくなに離婚を拒否していたのに、離婚届を書いたこと、子供に一度も合わせてないこと、などいろいろ考えたら、数時間後私から連絡してしまいました。。。 俺はやり直したいと謝罪され、話し合い、がんばっていこうという流れになったのですが、 しばらくしてから、また態度が豹変。 お前の親は娘のいいなりになってばかりで、間違ったことをした。それをちゃんと理解しろ。 財布は俺が今後握る。(いままで私が握っていました) などといきなりアパートに戻ってくると約束した前日に言われ、またか。。。ともう諦め、離婚をしたい旨を伝えましたが、今日は話したくない。と電話を切られ、また無視状態。 ※彼は金の使い方が荒く、借金もあり、そんなことから私が財布を握るという話でした。 自分の気持ちを伝え、もう無理だから、離婚届出します。とメールを入れたら、勝手にしろとだけ返事が来ました。 また、逃げた、、、話し合いもできない。。。と思い、最後にしようと、 かなりきつい事をメールしました。 (喧嘩→音信不通→私が一方的にキレてメールして別れをつげる→彼からしばらくしたら連絡がくるがいつものパターンでした。) 翌日離婚届を出し、子供保険や、手当てなど役所で手続きをすすめるために連絡をしましたが、電話もメールも無視。 しばらくして、子供に会いたい。と連絡がきました。 自分勝手すぎる。とメールをしたところ、お前が勝手にした離婚の手続きなんだから、俺が手続きに応じるわけがないだろうと。 またしばらくして、子供の検診の結果どうだった?とまたメールがきましたが、返事をしていません。 執着だとわかっています。彼といても苦しむだけだ、忘れなきゃと思うんですが、連絡を待っている自分がいます。 私の子供じゃなかったら もっと愛情を注いでくれたのかなど考えると 子供に申し訳なく思って泣いてしまったり。子育てに忙しい毎日ですが、考えてしまうんです。 臨月で出て行って、音信不通、彼母に言われたことも伝えましたが、弁護もしてくれず。 周りにだめだだめだと言われ続けていた交際でしたが、二人をつなぐ子供がいるので この先忘れられるかすごく心配な毎日です。 いまだ毎日彼のことを考えてしまいます。 連絡はきませんが。。。 彼と彼の母親を許せる日が来るのでしょうか。。。。 三年の間何度も何度も付き合ったり別れたりを繰り返しました。 だいたい2週間もしないうちに彼からしつこく連絡がきて、会って、戻って。。。という感じでしたが、今回は最後に連絡がきてから連絡がもう二週間きていません。 子供はとてもかわいいです。一人の育児は大変ですが、毎日考えてしまうんです。 養育費の調停申し立てをしたので、家裁から彼に連絡はいっています。 執着なんだと思います。ただ、子供がいるので、どうしても今までとはまた違う感情が出てきてしまいます。 考えても仕方のないことなのですが、 今までしがみついてきた?彼があっさり連絡がなくなったので、 女かなぁ、、、と思ったり、 祖母(母親の母)もかなりめんどくさい人なので、今回の件がそっちにまで話が及んで、もう諦めがついたのか、、、わかりませんが、 未だ執着してしまう自分がいます。 悩みすぎると 母乳がでなくなったり、、、 心の整理ってむづかしいです。 みなさんの意見をお聞かせください。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- ririkosan1111
- 回答数6
- こんな旦那どう思います。離婚考えてます
結婚20年目、子供3人共稼ぎです。私もフルタイムで働き夜勤もあります。夫は家事には一切協力なし、私がどんなに忙しかろうが、体調悪かろうが何もしません。一度私がキレ喧嘩になった時、家事分担にしろっていうのか!と 育児も同様、送り迎えも全て私、夫の仕事が早く 終わった時もしてくれません。お風呂も自分一人で入ってほとんど私が入れてます。嫉妬深い所も あり常に私が浮気してるん じゃないかと疑ってます。思いやりが全くなく、私が盲腸になった時、早く治してもらわないと、 sexもできないねぇと。性欲も強く断ると無視、機嫌悪く、物に当たる、私が生理になっても同じ感じです。ほんとに疲れました。これって離婚理由になりますか? ないとsexもできないねぇと。 性欲も強く、断ると無視、物に当たる、機嫌悪く、私が
- 離婚後の就職に悩んでいます。
今年離婚をしました。 幼稚園の子供が1人います。 親権は私(母親)です。 養育費・慰謝料は払われていません。 高卒で資格無し。 持病があり、数年前には大病を患いました。 今でも病院に通っています。 今は実家暮らしです 仕事は1日4時間のパートのみ 月々の収入は6~7万程度 恥ずかしい話ですが子供の幼稚園代は私の父が出してくれています。 父親は後数年で退職… いつまでも両親に頼ってなどいられないので子供が小学生に上がるまで(父が退職するまで)に資格等を取り、できれば正社員で働きたいな…と思っています。 現在20代半ばです。 どんな職を選べば就職に便利なんでしょうか? 職業訓練校に行った方がいいのか… 専門学校に通うべきなのか… 資格を取る為に教室に通うべきなのか… アドバイスお願いいたします。