検索結果
外付けHDD
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- HDD→SSDへシステム移行ができない
内臓HDD(750GB )の不調を機にSSD(512GB)に換装しようとしています。 EaseUS Todo Backup Free 4.5を用いてCドライブを丸々クローン化しました。Dドライブは作業中にエラーが起こったため中身は空の状態です。 移行先のSSDのパーティションがC、Dドライブでなかったため、レジストリをいじりHDDのC、DドライブをZ、Yドライブに変更し、SSDをC,Dドライブに変更しました。 その後、SSDが内蔵としても外付けとしても起動しなくなりエラーが表示されるので、自分なりに調べて設定をいろいろいじってしまいました。 現在、何度か起動してうまくいけば、HDDが内蔵、SSDが外付けの状態なら、SSDのCドライブのOSが外付けから起動する状態です。 OSが起動してくれれば、USBからTestDiskは起動できます。 Win7インストールDVDは持っていません。Windows PEを作成中です。 下記URLを参照にしてみましたが、C:>bootrec /fixbootのコマンドに対しては正常に作動していませんでした。 http://kusumoto-jp.org/article.php/err0xc000000e MBRをに問題があるのではないのかと考えておりますが、設定方法がわかりません。 コマンドプロンプトでDISKPART> clean (MBRをゼロで埋める)作業が必要になるのか、どなたか設定方法がわかるかたがおられればご教授ください。
- 「おてがるバックアップ」 復元できない
標記の件で質問させていただきます。 カテゴリが違ったらすみません。 NECのパソコン付属の「おてがるバックアップ」というツールで「マイデータ」(音楽やドキュメント等)のバックアップを外付けHDDに取りました。 HDDに「RBackupSets」というバックアップ用のフォルダができて中身にしっかりデータがあることを確認しました。 その後パソコンを再セットアップして、あとは「おてがるバックアップ」を使用して「復元」で復元作業をすればいいのですが、図のように「最新のバックアップを復元」を選択しても「選んだバックアップから復元」を選択しても「「次へ」を押すことができず、対処方法もわからず止まってしまっています。 調べていく中でこの「おてがるバックアップ」に不具合があったらしく、アップデートページにて 「外付けハードディスクドライブ上のファイルをバックアップしたデータを復元する際、バックアップした時に割り当てられていたドライブレター(C、D、E、等)が存在しないとエラーが発生することがありました。この問題を解決しました。」 等、自分の現象っぽい内容等があったのでアップデートもしましたが、何の変化もありませんでした。 何かしら対処やほかの手段などアドバイスをいただけないでしょうか。 PC:NEC LS150/F プロセッサ:Intel(R)Pentium(R)CPU B950 @ 2.10GHz 2.10GHz 実装メモリ:4.00 GB システムの種類:64ビット オペレーティングシステム 外付けHDD:BUFFALO社の「HD-LC3.0U3-BKC」 図が見づらかったらすみません。。。
- x-アプリのMD取り込みエラーについて
300枚近く所有しておりますMDをPCの外付けHDDに取り込みたいと考えております。 Hi-MDウォークマンの「MZ-RH1」ならば、高速かつ音質劣化が最小限になると 知り、購入はさすがに難しいので、レンタルサービスを利用しました。 取り込みには、 http://www.sony.jp/support/walkman/mz-rh1/storage/index.html のサイトを参照して、「x-アプリ」の最新版をインストールしました。 最初は、スムーズに作業が進行したのですが、やがて問題が発生。 10枚程度取り込んでから、以下のようなエラーメッセージが表示されます。 「パソコンの空き容量が不足しているため、取り込むことができませんでした。」 設定においては、「一時ファイルの保存先」「楽曲ファイルの場所」は、 いずれも3TBの外付けHDDにしてあります。 また、「x-アプリ」本体は、Dドライブにインストールしています。 考えられるのは、作業フォルダのようなものが、Cドライブを圧迫しているのでは、 ということなのですが……。 自力で色々と調べてみましたが、もうお手上げです。 設定変更などの解決策がございましたら、ご教授お願いします。 レンタルのため返却期限が存在するので、急いでいます。 <環境> PC:INSPIRON 640m(DELL) OS:WindowsXP(SP3) メモリ:2G(バッファロー社製) 外付けHDD:HD-LSVU2D(バッファロー社製) 現在のCドライブの空き容量:1.6GB
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- Clif
- 回答数3
- Mac(OS10.4.11)のバックアップ方法について
以前この質問をさせていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4513191.html Mac(OS10.4.11/Mac Pro(Dual-Core Intel Xeon))が不調な為、 やれることはやったのですが、改善されず、appleのサポートに問い合わせ 修理に出す前に初期化を試すことになり、その方法についての質問です。 初期化を試す前に、現状のシステムのバックアップをとる為に、 外付けHDD(LaCie d2 Quadra 750GB)を用意しました。 バックアップと初期化の方法ですが、 (1)外付けHDDをディスクユーティリティのパーテーションで 2つに分ける。(せっかく購入したので、今回のバックアップの為用と、 普段のデータ保存用に分けておく為です。) (2)Mac OS XのインストールDVDから起動し、 ディスクユーティリティの「復元」を押し、ソースを「現状のMac」、 復元先を「外付けHDD(パーテーションで分けたバックアップ用の方)」 にする。 (3)現状のMacを初期化する。 (4)この現状のMacを元の状態に戻したい場合は、上記(2)「復元」 でバックアップしたデータを現状のMacに戻す(?) この方法でよいのでしょうか? この方法で良い場合、(1)~(3)までは、 なんとかなりそうなのですが、(4)の手順が少し不安です。。。 (パーテーションを分けておく方法も、 この方法は良い方法なのでしょうか) いろいろ調べたのですが、不安要素が多く、質問にまとまりがなく、 申し訳ありません。 上記方法があっているかどうかや、 上記手順に対するアドバイス等いただけますでしょうか。 どうぞ宜しくお願いいたします。
- ドライブを増やしデーターの移動をしたい
現在のHDDをパーテション分けするほうがよいのか、それとも、外付けを購入したほうがよいのか、C:からのデーターの移動を行うよい方法があるのかをお教えいただきたくてこの質問をしています。 P/Cは、日立プリウス770Cで60Gです。 今はすべてをC:として使用しています。 最近、動画、写真、音楽の保存が多くなってきているせいか、立ち上がりにものすごく時間がかかります。 不要なソフトを削除し、でフラグをかけてもあまり変わらないように思います。(デフラグ後の空き容量は、ほぼ50%です。) 現在のHDDをパーテーション分けしデーターを移動すると早くなるのではないか、と思っているのですが、これからのことも考えて外付けを買ったほうがよいのか悩んでいます。 それで、アドバイスをいただきたいのですが・・・ (1)今のHDDをパーテーション分けをしたほうがよいのか、外付けを買うほうがよいのか。 (2)パーテーション分けにした場合、どのような方法で行えばよいのか。 (3)ドライブ分けをしたあとは、可能な限りC:にはシステムだけにして、データーはD:に移したいのですが、フォルダーの移動はどのような方法がよいのか。 これらについてアドバイスいただければ感謝いたします。 おそらくすでにどなたかがされている質問と思うのですが、うまく過去の回答にたどり着けませんでした。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- B_B
- 回答数3
- 無線LAN経由で外付けデバイスにアクセス
以下のような環境ですが、ノートPCから無線LAN経由で外付けハードディスクドライブにアクセスすることは可能でしょうか。 可能であれば、その方法を教えていただければと思います。 ネットワークの設定(ホームネットワークなど)などは全くいじっておらずデフォルトです。 au光-KDDIモデム-バッファローAirstaition- (1)(有線LAN)-Dell inspiron530 -(USB)バッアファロー外付けHDD (2)(無線LAN)-EPSON NY3000 *DellInspironのOSはXPhome、EPSONはWin7home
- ブルーレイ 外付け ドライブ について質問です
ブルーレイ 外付け ドライブ について質問です 今、古いパソコンを使っているのですが、そこに外付けブルーレイドライブをつないだら使えるでしょうか? PCスペック 本体 emachines j3048 cpu celeron 3.3G メモリ 1G HDD空は80G以上あります。 本体購入して、5年位たっています。 書き込みもしたいので、書き込み時スペック不足でエラーが起きるかも不安です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- yoyoyodesu
- 回答数3
- Cドライブの容量の空け方
Windows11を使用しています。ノートパソコンのCドライブの容量がいっぱいで外付けHDDを購入して不要なデータを外付けに移動させようとしましたがファイル名やフォルダの名前が分からなくどのデータが不要で移動させるかが分からず移動出来ず容量が空きません。どうすればいいでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :タブレット」についての質問です
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- lexus-350
- 回答数10
- RAIDについて
現在250Gb×2台でRAID0を組んでおります。 片方のHDDにエラーが発生したため、HDDの換装の必要が出て、2TbのHDDを購入しました。 RAIDの必要がなくなったので、一台のHDDへ現状を復元したいと考えております。 デスクトップの現在のパーティションは C:30Gb XP SP3 (AcronisTrueImageで外付けHDDへbk済) D:200Gb データ (NTFS) F:250Gb データ (NTFS) 残:NEC-RESTOR (FAT32) Cドライブ以外のデータは外付けHDDにバックアップしてあります。 新HDDには現環境を維持したく、現在と同じパーティション(サイズは勿論異なる)とドライブレターで復元をしたいです。 Cドライブのみ「AcronisTrueImage」によりはバックアップしてますが、このまま復元するとRAID0も当然構築されてしまいますよね。 手順として、 1、先にCドライブを復元し、RAIDを構築している「Intel(R) Matrix Storage Manager」を アンインストールしてから、D、F、RESTORを戻すのがよいのでしょうか? 2、全部データを戻してから、RAIDを外した場合どんな影響があるのでしょうか? 3、新HDDを取り付け(HDDホルダー空きあり、Cドライブは生きている)TrueImageのブートCDからドライブレターをCで復元した場合、windowsブート時にどちらから起動するのでしょうか? 4、又はエラーとなるり復元そのものが出来ない? 確認しながらやって見たいものですから、いろいろ質問しますが、よろしくお願いします。 その他注意する点がありましたらご教示ください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- marim3
- 回答数2
- BDレコーダの外付けハードディスクが見えなくなった
朝、BDレコーダの電源を入れたら、外付けハードディスクが見えなくなってしまいました。 昨晩まで録画したものが見えていたのですが。 BDレコーダ機種: 三菱DVR-BZ265 外付けハードディスク機種: BUFFALO HD-ALS2.0TU2/VJ 表示されるメッセージ 「USB端子に大容量機器が接続されました。外付HDDとして登録してもよろしいですか?・・・」 案内に従うと、初期化するメッセージになり、慌てて「いいえ」を選んだのですが、この状態から抜ける事ができません。 どなたか、復旧する方法をご存じないでしょうか?
- MASN相談箱に質問した内容・回答の保存方法
■使用機器 winxp ■教えて頂きたい内容 MSN相談箱に投稿した質問内容及び頂いた回答を外付けHDに保存する操作方法を教えて下さい。 ■コメント 私は次の通り操作してみましたが、添付画面の表示が出て保存できない。貴重な情報を大切に保存したい。 1)ファイル→名前をつけて保存→保存先に外付けHDDを指定→MSN相談箱と言うフォルダーを作製→この中に名前をつけて保存 2)結果 「このWebページは保存できませんでした」と言う表示が出て保存が出来ない
- ベストアンサー
- Windows XP
- umiyamadai
- 回答数5
- 実況プレイ
PS2などの家庭用ゲーム機を録画し動画サイトにあげたいです。 必要なものは全て頼みました。USBの外付けキャプチャーとAVケーブル、その他必要なものは全部頼んだつもりですが・・・ 今になってハードディスクに空きが必要・・・?みたいなんですが、本当なのでしょうか?空きは20GBぐらいしかありません。ネットゲームなどは撮りません。家庭用ゲーム機のみです。必要ならば、どのくらい最低でも必要なのでしょう?外付け500GBか1TBあったら足りるでしょうか? こちらPC HDD容量 80GB
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- s_14silvia
- 回答数2
- こんなHDDは正常?それとも壊れてる??
新品の外付けHDDを買いました!意気揚々と買ったばかりのHDDをマニュアルに従いNTFS形式でフォーマットし、その日の内に自分のデータを書き込みました。と、そこまでは良かったのですが、アクセス前はファンの音のみで結構静かだったのにアクセスを始めた途端、「ガ」と「ジ」の中間(どちらかと言うと「ガ」に近いような…)音を盛大に発しました。音量は…なんて表現したらいいか分かりませんが、とにかく大きいです!私はこの音が壊れる寸前の異音なのでは?とかなり不安です。まだ、ほんの数回しか使っていませんが最初に発した音と数回使用した今の音に変化はありません。もちろん、注意や警告を無視した使い方はしてないし、落としたりもしてませんよ?それでもBUFFALO製の外付けHDDとはこんなものなのでしょうか?それとも、やっぱり壊れているのでしょうか?? 件のHDDはBUFFALO製のHD-CS500U2の500GB(7200rpm)です。 購入日は1月9です。 PCは東芝製のXPを使用しています。 自分のデータはMicrosoft Office Word 2007の文章8000字程度です。
- Windows7がインストールできません
Windows7がインストールできません 使用しているパソコンは、 PRECISION 360(DELL) CPU-PEN4 2.4GHz MEM-1.5GB HDD-120GB 内蔵しているドライブはCDのみで 外付けでDVD(USB)を接続しています 外付けのDVDでは、BOOTできないので インストールディスクが走りません どのようにすれば、インストールできるでしょうか? よろしくお願いします Windows7は、PROFESSIONAL(OEM版)です
- 外付けのサウンドデバイスについて?
HDD交換後、セットアップしたら「サウンドデバイスがインストールされていません」で・・・・音が出ません!エラー音はでるんですが NEC LaVie LL550/7Dの機種なんですが、インストールできる所ありましたら・・・・教えてください・・・音楽がきけません・・・! 外付けのサウンドデバイス・ブラスター等で何とかできるのかと考えてるのですが! 外付けの物で音が出るようになるのでしょうか!
- 締切済み
- サウンドカード
- sikamaru28
- 回答数3
- easy media creator7 Basicインストール後、パソコンが落ちてしまいます。
BUFFALO社のDVDーRWドライブに付属していたeasy media creator7 basicをインストールした後、外付けDVDドライブや、外付けHDDをUSB接続するとパソコンが落ちて再起動してしまいます。USBをはずしたり電源を抜かない限り、再起動を繰り返してしまいます。easy media creatorをアンインストールすると正常に起動します。何が原因なのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- minosan115
- 回答数2
- M.2SSDを使用する上での注意点
外付けSSDやHDDからバックアップソフトにてシステムを何度も復元していると内蔵ストレージはM.2SSDなので、総書き込み容量が決まっているので、注意しなくてはなりませんか?
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- SPIKE-NLOS
- 回答数2
- HDCZ-UTシリーズについて
外付けHDD(HDCZ-UTシリーズ)の中身を Androidで見れるようにしたいのですが、 ケーブルを通して見ることは可能ですか? 可能ならばそのケーブルを、不可能なら 他の方法を教えてください。
- ベストアンサー
- Android
- amedama0704
- 回答数2
- ウイルスに感染した?
外付けHDDの中に勝手にフォルダが作られたり、名前を変えられたりしています。 アイコンのマークがかわったり、フォルダ名の最後に(1) となったり。 ウイルスに感染したのでしょうか?
- 録画中にチャンネル切り替えができません
ブラウン管テレビにHVTR-BTLの地デジチューナーで外付けHDDを付けて録画しているのですが、なんと 録画中にチャンネル切り替えができません。解決法はないのでしょうか。よろしくお願いします。