検索結果

おすすめ 本

全10000件中9581~9600件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • おすすめの読み聞かせおはなし絵本(複数話はいっているもの)を教えてください。

    4歳と2歳の娘がいます。 私自身、絵本が好きで読み聞かせをしています。1冊1話の本はたくさん持っていて狭い家の本棚がいっぱいになっています。 4歳の娘が最近むかしばなしに興味を持ち始めたようです。初めて昔話の絵本を買おうと思っています。 私の希望としては、いろいろな昔話がはいっているおはなし集のような本で(日本や世界のものがまざっていてもかまいません)、できるだけ挿絵の多いものを探しています。お話が好きで何話も読んでくれといわれると思うので、できれば1話が5分以内くらいで読めるものがいいです。また、本当に気に入ったお話を1冊もので買ってもいいかなと思うので内容は少々要約されていても構いません。 おはなし集は近所においている本屋がなく、手にとって見ることができないのでここで質問させていただきました。また、私は絵本が好きなので、昔話以外のおすすめおはなし集があれば、そちらも教えていただけたらうれしいです。 ちなみに、「まんが日本昔話101話」は書店で見たのですが、あれより挿絵の割合がもう少し多いといいかなという感じです。 どうぞ、よろしくお願いします。

    • aa3232
    • 回答数7
  • ホイールのロックナットについて

    今までホイールナットはすべて普通のホイールナットだったのですが、念のためそれぞれ1本づつロックナットをつけようと思います。 教えていただきたいのですが、ロックナットは専用のソケットが付属していると思いますが、これは鍵のように1パッケージごとに違うものなのですか?ロックナットと言っても一銘柄のものがすべて同じソケットならあまりセキュリティ効果はありませんよね。(盗まれる確率は低くはなりますが) せっかくならセキュリティ効果の高いものをつけようと思います。ただしあまりにも高価なものは予算的に厳しいので、ほどほどの価格(よくわかりませんが4本で1万円以内程度)でお勧めのロックナットを教えてください。 よろしくお願いします。 (※プロにかかれば何をつけても一緒だよ、とか、盗まれるときはハブから切り取ってでも持ってかれるよといった回答は無しでお願いします。あくまでロックナットに関しての回答をお願いします。)

    • 82w82
    • 回答数3
  • オークションでのレンズ購入

    オークションでのレンズ購入 前回の質問では思うような答えが頂けなかったので、再度質問させてください。 カメラはSONYα350・ミノルタα70 です。 オークションでのレンズ購入で困っているのですが・・・ 同じ焦点距離で、同じF値のレンズ(SONY純正・ミノルタ純正・タムロン・トキナー・シグマetc)があります。 それぞれ値段はまちまちです。もちろん状態にもよりますが。 その中で、SONY純正・ミノルタ純正以外のブランドで、このブランドなら・・・。というのがありましたら、お聞かせください。 みなさんそれぞれ好きなブランドがあると思います。 レンズ5本ありましたら、5本全てブランドが違う・・・なんて方は殆どいないと思います。 私もできれば、ブランドは2~3種類にとどめておきたいんです。 ●オークションでのレンズ購入 ●同じ焦点距離で、同じF値のレンズ 上記を踏まえまして・・・ おすすめブランドまたはおすすめ順位などありましたら、教えてください。 また、各ブランドによる癖などありましたら、おねがいします。

  • 文字組について…

    こういう質問はここでしていいのか迷いましたが、もし差し支え無いようでしたら教えて下さい。 今、綺麗に見える文字組の解説・参考のサイトを探しています。書庫でもいいのですが、出来ればお金を掛けない方向で探しています。 私はDTPに関わる仕事をしていますが、広告関係の仕事が多く、正直文字組に関して知識的に弱い部分があります。そこで、克服というか知識として持っていてもおかしくないと思い正しい文字組を紹介しているサイトを探しています。 探してはいるのですが、なかなか見あたりません。文字組の書籍を紹介しているサイトにはよく辿り着きます。そこで、できればお金は余り掛けたくないのでサイトを見つけたいところなのですが、書籍でもこの本は参考になるとか、おすすめの本がございましたら教えて頂きたいのです。 どうぞよろしくおねがい致します。

  • コンピューターに心を

    今日の「人工知能」というと商業利用(認識・マーケティング等々)やロボットか、という印象を受けてしまうのですが、 昔の、人工"無"能、を進化させたような、コンピューターと会話をする、コンピューターに心を持たせる、ための試みというのは、現在、どんな状況なのでしょうか? 趣味で、その分野の探究をしてみたいと考えるのですが、 おすすめの学術書、文芸書、プログラミング本、もしくは論文・レビュー(英語でも構いません)、ホームページ…等々、どんな情報でも結構ですので、お勧めいただけましたら幸いです。 ※ご参考までに、人工無能の本「恋するプログラム」は読んだことがあります。 ※なお、私の専攻は上記の分野とは異なりますので、誤った理解による失礼な表現がありましたら、お詫び申し上げます。 …本業(Bioinformatics, Systems biology)にジレンマを感じ、精神的に苦しいので、仕事とは別の分野の理屈の追求をしたいと考える今日この頃です。(コンピューターに心を、は永遠の夢だなぁと。生きているうちに達成できなくても)

  • WM3500Rでクレードル有線は無線より早く安定?

    こんにちはSantaともうします。よろしくお願い致します。 WimaxのWifiルータをどれにしようとかと考えております。ご助言をいただけたらと思います。 エリア確認用スマートフォンにて、電波は入るのですが、0,1,2本ぐらいで立ちます。大体1本が多く、切れるということはありませんでした。 速度は3Mbps~5Mbpsでした。 バッファロールータは、G301Nです。 WM3500Rまたは、URoad-8000にて迷っております。 WM3500Rはクレードルよりバッファローのルータに有線で繋ぎ、デスクトップPCを有線でつなぎたいです。 また、スマートフォンとタブレットが一台ずつありますので、ルータのWifiで繋ぎたいと考えています。 URoad-8000は電波の感度が良いとのことでしたが、クレードルがなく、デスクトップPCに直接Wifiでつなぐ感じになります。同じくスマートフォンもタブレットも、WifiルータからWifiでつなごうと考えております。 どちらのWifiルータが宜しいでしょうか? おすすめはどちらでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 正規分布について

    よろしくお願いします。 現在、実験により、帯電量を測っており、対象物一つ一つの計測では計測時間がかなりかかってしまうため、統計的に何個か抽出して測定しようと思っています。 何個くらいの帯電量を測れば全部の帯電量とみなしてよいか、計算しようと思うのですが、その前に正規分布になるか調べています。 この正規分布かどうか見る場合というのはすべての対象物を測定しなければいけないのでしょうか? それともすべて見なくても正規分布とみなせるのでしょうか。 また、みなさまのおすすめの統計学の本などありましたらご紹介していただけますでしょうか。 僕が探した本は学問としての問題ばかりで現実問題としてあまりピンときませんでしたので、できるだけ実験での統計例や現実的な例が載っている問題の方がありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 韓国語を独学ではじめるには・・・

    高校時代に修学旅行で韓国へ行き現地の高校生と(双方英語で)交流をしたことがあって、それから韓国語に興味をもったのですが、最近やはりあきらめたくなくて韓国語を始めようと思っています。 私は学生で、さらに看護学科のためあまりお金にも時間にも余裕がなくて教室に通うことは出来そうにないので、独学したいと思っています。 韓国語に関してはまったく素人で、どう勉強したらよいのか全く見当がつかない状態です。 そこで、独学した経験のある方にお聞きしたいのですが、どの本を買えば分かりやすいでしょうか?おすすめの本を教えて欲しいです。(ちなみにNHKだともう間に合わないですよね?) また、 『どのように勉強したらよいか』 『独学でどのレベルまでいけるか』 も教えていただけたらなとおもいます!! できるだけ、話せるようになりたいと思っています。 どうぞ、アドバイス宜しくお願いします。

    • KISARU
    • 回答数3
  • 整形級メイク

    初めて投稿します。20代で、性別は女性です。 今までお化粧嫌いだったのですが、男性から外見を馬鹿にされたことがきっかけで、 ここ数年になってようやくフルメイクをするようになりました。 そこで質問なのですが、皆さんが読んで良かったメイク雑誌や本ってありますか? おすすめを教えて下さい。(ブロブなどの紹介でも嬉しいです) 目標は、できれば整形並みのメイクができるようになりたいです!! 自分で買って、よかった雑誌は、 Be's UP (去年の)9月号 エロカワこねこメイク  (OK Waveの過去回答を見たことで、初めてBe's UPの雑誌を知りました♪ チープコスメの特集が多くて、良い雑誌ですよね) Urb (去年の)9月号 美人は厚塗り (まだ私はしわなどはありませんが、写真が大きめで見やすくて、かなり参考になりました) VIVI 4月号(今月号) (「整形級メイク」って言葉に釣られて買いました。数ページの特集とは言え素晴らしかったです) 回答に対して2つばかりお願いなのですが。。。 「容姿より心を磨きなよ」的な回答だけや「自分で本屋で探せば?」的な一言だけは、できれば、なしでお願いします。 (1)今回私が知りたいのは、心の有り様ではなくて、テクニック(技術)なのです。 (もちろん、性格美人って素敵だとは思います) (2)そして、世の中には星の数ほど雑誌や本が有りすぎて、私にはどれがいいのかさっぱりわからない状態だからです。 (せめて、本のタイトルなどが解れば、あとは自分で探すなりできます) 親切なご回答をよろしくお願い致します!

    • noname#73222
    • 回答数1
  • いろんな宗教について

    現在、特定の宗教に対して信仰心を持っていません。 理由は、どれもこれもうさんくさいと感じるから。 しかし、教えてグー(OK WEB)でいろいろ読んでいると、自分は宗教に対して誤解があるんじゃないかと思うようになってきました。何だか、食わず嫌いみたいで・・・。 そこで、ちょこっと宗教について知ったほうがいいんではないか(学問的な意味で)と思い、本を探しています。が、ネットで調べてみたら、ヒット数が多すぎてよく解りませんでした。 知りたい事柄は ・現在、世界で多くの信仰者がいる宗教について、どんな宗教があるのか ・それらはどういうもので、どういう歴史があるのか ・それらの、派生宗教、宗派にはどういうものがあるのか。その特徴など。 ・その他いろいろ ・新興宗教については不要 宗教に対する知識はほぼ皆無なので、いわゆる「○○入門」のようなものがイイかと思うのですが、一冊でいろいろな宗教について知ることが出来る本で、おすすめなものを教えてください。

    • noname#5868
    • 回答数9
  • 受験 微積物理について

    来年、大学受験の高2、理系です。 2、3月は数学と英語に時間をかけたいためあまり他の教科に時間を割けません。 しかし、予備校の物理の先生には「今の時期に基礎を固めておかないと間に合わない」と言われました。 僕は今まで勉強をサボってきたため偏差値があまり良くなく、 センター模試では、数学A5割、数学B6割、英語4割、物理5割強、化学4割強、といった感じです。ちなみに早稲田大学創造理工学部 志望です。 そこでなんとか成績を上げたいと、探していたら微積物理というものを知りました。 そして僕は「微積で解いて得する物理」という本を買ってやってみようと思うのですが、実際、それが正しい受験勉強法かどうかわかりません。 そこで質問なのですが、物理で難関私立大学にも通用するため力を習得するためにはどのような勉強方法をすればいいのか、 また微積物理のお勧めの参考本みたいなのがあったら是非教えてください。

  • 初心者向けの読みやすいお勧め小説は?

    20代半ばの女性です。 活字が苦手で学生時代はなかなか本に親しむことができませんでしたが、最近「読書をしたい!」と思うようになってきました。 とは言え、読書初心者ですので何から手をつけてよいのかわかりません。 今までに読んだ本で気に入っているのは、 ・最後の恋/北川悦吏子(切ない感じがとっても好きです) ・象の背中/秋元康(これは一気に読めました) といった感じです。 「蹴りたい背中」や「世界の中心で、愛を叫ぶ」なども読みましたが、どうも私の趣味には合っていないようです。 ハリーポッターシリーズも3巻までは一気に読めましたが、上下巻に分かれてしまうと長くてなかなか読む気がしなくなってしまいますf^^; あまり長すぎず、心にグッとくるような小説や泣ける小説を読みたいと思っています。 こんな私に合ったお勧めの小説があったらぜひ教えてください。 ジャンル・発行年は問いませんが、できれば文庫で出ているものだとうれしいです。

  • 奥深い人間になりたい

    40年近く生きてきて今頃気がついたのですが、私は人間的に薄っぺらで他人の心に響かない人間のようです。 妻はよく友人の相談を受けたりしていますが私はその様なことがほとんどありません。 妻の、友人達との会話を聞いているととても感銘を受けたりおもわず頷く様な表現が次々と出てきます。(例えば島田紳助さんや美輪明宏さんの様な) 妻とは違い私はこれまでほとんど読書をして来なかったのですが、妻は暇があればよく読書をしています。 こんな私でも読書をすることでもう少し心にゆとりや深み、厚みや表現力を持つことが出来るなら積極的に読書をしたいのですが、どんな本を読めば良いのか分かりません。 こんな私におすすめの本があれば教えて頂けないでしょうか。 読書だけの問題ではないでしょうが、何とか自分を変えたいと思っています。

    • aig4304
    • 回答数8
  • 小学校高学年の女の子にオススメの本

    小学校5年生の女児ですが、青い鳥文庫の「夢水清志郎」シリーズなどは物足りないようで、最近は私が読み終えた東野圭吾の文庫本などを読んでいます。手に取るのは任せていますが内容によっては「核移植」など生殖の知識も充分でない段階でどうかと思うものもあり、試しに先日、宮部みゆき「ステップファザー・ステップ」と赤川次郎「ふたり」を買って渡してみたところ、2冊とも興味深く読んだようでした。特に「ステップ・・・」の方は面白かったようで、その後もときどき読み返したりしています。このような流れ、年代でオススメの本はありますか? ちなみに最近(これ以前で)読んだのは「ブレイブストーリー」や「チョコレート工場の秘密」ただどちらもあまりストライクゾーンではなかったようでその後に読み返したりはしていません。 また、私が昔に読んだ「少年H」や栗本薫の「ぼくらの・・」シリーズなども本棚に並んでいますが、これらには手が伸びません。(興味がないようです) 幅広いお薦めを、聞かせてください。

  • 作家・林真理子さんは創作意欲<出世欲??

    林真理子さんの本(小説よりエッセイ)を以前からよく読んでいました。 先日、発売した「野心のススメ」も読みました。 「野心のススメ」を読んで思ったのですが、林さんって、創作意欲<有名欲・出世欲で、小説を書き始め、今尚、その気持ちから書いているのかな?という気がしました。 直木賞作家ですし、才能はあるでしょうし、すごい努力もされたのでしょうが、「表現したい」より「有名になりたい、お金を稼ぎたい」が勝っている感じというか・・・。 そう思ってから改めて作品を読むと、なんだか、内容が薄い気がしてきました。 私は林さんは好きでファンす。 でも、林さんは、いわゆる「小説家」ではないのかも・・・という気がしています。 真理子ファンのみなさんはどう思いますか?

    • moma777
    • 回答数3
  • 正しいかどうか

    非ネイティブと英語メールでやりとりをしていますが、 届いた文面で分からない所がありますので助けて頂けますでしょうか。 (1)I liked the night view.it was silence and peace feeling there. ある場所について勧められていた時の文ですが、 「私はそこの夜景が好きだった。そこは静かで平和な感じがした」だと思います。 ここのfeelingって適切な品詞ですか? (2) a girl sat next to me and read japanese book. I wanted to ask her which book can recommend to me. 「少女が私の隣に座り、日本の本を読んだ。私はどの本がお勧めが尋ねたかった」 だと思いますが、ここでのwhichは適切なのでしょうか。 特にこの文の前後でも本に関する情報はなかったので、 この場合は、「どちらを」を問う為の「which」 ではなく、 「何を(何の)」を問う為の「what」が理に適ってる気がしますが、実際はどうなのでしょうか。 以下は個人的な英作の質問です。 He saw someone being bullied...  よく例題として取り上げられる文ですが これは、being+過去分詞による受動態の用法ですよね。 ならば (2)の文が「私の隣に座っていた少女が本を読んでいた」とするのならば、  A girl having sat next to me was reading a Japanese book. という具合に、having+過去分詞で「座っていた少女」と表すことはできますか? A girl sitting next to me なら可能だと思いますが、ここに過去での出来事の意味を持たせたいのです。 やはり関係詞を使うほうが無難ですか。 何卒解説と回答をお願いします。

  • タイヤパンク タイヤ交換について 1本か2本か…?

    MCワゴンRに乗っています。 先日、前輪の片方がパンクしてしまいました。 タイヤ専門店(タイヤマン)に持って行ったところ、サイドウォールが裂けていたため修理不可とのこと。 そこで交換しようと思っているのですが、タイヤを1本交換するか、前輪(駆動輪)2本交換するか、それとも4本すべて交換するか迷っています。 現在のタイヤは横浜タイヤA200、08年35週製造です。全体に微小なヒビはありますが、溝は5mm程度残っています。 年間走行距離は3000-5000kmほど、冬はスタッドレスに履き替えますので実質2000-4000km程度と思います。ほとんど車は使いません、週に1-2日ほど往復で20km程度の利用です。 また、車自体がボロイのでいいタイヤを履かせるつもりはありません。せいぜい燃費がいいと嬉しい程度、日常の足です。 なお今年4月に車検を通し、もう2年ほど乗るつもりです。 (1)BRIDGESTONE NEXTRY 4本セット工賃バランス廃タイヤ処理コミコミで19800円 (2)BRIDGESTONE NEXTRY 2本(5500円)+タイヤ取り付け工賃バランス廃タイヤ処理4200円 合計9700円 (3)BRIDGESTONE NEXTRY 1本(2500円)+タイヤ取り付け工賃バランス廃タイヤ処理2100円 合計4600円 (4)横浜タイヤA200 中古 1本(1000円)+タイヤ取り付け工賃バランス廃タイヤ処理2100円 合計3100円 どの選択が望ましいでしょうか。またおすすめのタイヤ等あれば教えてください。 ちなみに、BRIDGESTONE NEXTRYはスタンド、カー用品店ですすめられました。。 (イエローハットでZETRO C4が4本で10800円(コミコミで16000円程度)、車検を受けたスタンドでファルケン4本コミコミで17000円といわれました。3000円程度なら国産の方がいいとの助言付きで。)

    • shimP
    • 回答数8
  • お仕事小説(?)のお薦めは?

    ビジネスパーソンのお仕事内容や仕事ぶりが、 生き生き描かれた小説のお薦めはありませんか? 働きマンや、アリーmyラブ、プラダを着た悪魔みたいな、 日々のお仕事ぶりが楽しく味わえるものが良いです。 ガイアの夜明けまでいっちゃうと、好みよりはドラマティックすぎるかな? と思うけれど、それでも構いません。 一番読みたいのは、 英国、アメリカの職場の風景がわかる海外小説や、 法律職(特に民事畑)の様子がわかるものですが、 そうでなくても構いません。 ただ、医療関係と、刑事関係、 ファンタジー系の小説(「魔女の宅急便」とか(笑))はパスします。 社会科見学気分が味わえる位、臨場感があって、 ちゃんと取材がされていて、職場の姿について、嘘が少なく、実際の姿がよく分かる話、 読み終えた後、頑張って仕事しよう!と思えるような、 前向きで楽しいお話がうれしいです。 ノンフィクションではなく、小説でお願いします。 英国、アメリカが舞台の本に関しては、 英語でも読みたいので、翻訳がなくても、構いません。 お薦めがあれば、是非教えて下さい。

  • 添付の防水接着剤は買いでしょうか?

    「vivi-mall.com」について何も調べること無く先日初めて利用しました。 勝手にポップしてきた添付の接着剤の宣伝を見て「コレは素晴らしい!」と思ったのでお勧めの10本まとめ買いを注文しての到着待ちです。 (https://vivi-mall.com/products/16065071512569341602441885?utm_source=ad&utm_medium=google&utm_origin=shopline&utm_campaign=632170&utm_content=21387005704&adset_id=163889681215&utm_term=702738524625&aatid=7356642227&gclid=EAIaIQobChMI5IqkkLiGhwMVtTZ7Bx3NRwHWEAEYASAAEgJh4_D_BwE) そして今日も勝手にポップアップしてきた「bobioom.com」で防水に特化した夢の様な接着剤に出会いました。(https://bobioom.com/products/16064855239276067722213055) これの注文ページへ飛んだらvivi-mall.comと同様にお勧めは3個まとめ買いでした。 更に進んで個人情報の記入をしていくうちに内容や様式が全く同じ事に違和感を覚えこちらでお聞きしてからと一歩立ち止まっているところです。 両社の信用度やお得な利用方法等、通販についてお詳しい方のアドバイスを含む回答を頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 友達に本を勧めたいのですが

    本を勧めたいのですが、どうしようかなやんでます。 この前友達に 「あたし本読むのすきなんだっ」といったら 「初心者でも読める本を貸して」と言われました。 勧めたい本はいくつかあるのですが、その友達は最近友人をなくしていて なにも考えずに本を薦めることができません。 いま考えている候補を挙げるのでどの本がいいかアドバイスをください。 ほかにもこんな本がいいよというのがあったらおしえてください。 マイナーな本もありますので、 個人的なコメントも併記しておきます。 誰もいそがないまち<藤井青銅>「短編集、中のクッキー型のようにという作品がちょっと悲しい感じなので困ってます。一番のおすすめなんですが」 ラッキーT<ケイト・ブライアン>「Tシャツを探しにいく話。軽い感じの話。」 ドミノ<恩田陸>「ごちゃごちゃしてる感じがいいとおもいます。ただ人に貸すには何度も読みすぎてぼろぼろ」 陽気なギャングが地球をまわす<伊坂幸太郎>「映画化されてるし、面白いからいいかなぁっと。」 TV・マスコミ「ことば」の真相<藤井青銅>、あんまりな名前<藤井青銅>「この二つは面白いのですが、辞書形式になってるので、読みにくいかなとおもったりしてます。ただ好きなところから読んで、途中でやめられるという点ではいいかなぁとおもったり。」 あとそのときの話のながれて<星新一>の本も持ってくことになってます。 私は本をあまり読まない人に本を紹介するときは「誰もいそがない町」にしていたのですが 状況が状況なので、ちょっとどうしようかなぁとおもいます。 ちなみに友達は薬学部の男性です。 あのときの友達の発言は社交辞令だったと解釈して 持っていかないという選択肢もあるのですが、 一回「いいよ」といったのにそれもどうかなと考えて悩んでいます。