検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 真っ暗画面にカーソル1個の原因
友人のマシンで、ある日突然「電源を入れても画面が真っ暗」 になり「何度電源を入れ直しても同じ」だったのに 翌日「勝手に直ってた」はずが、その翌日また同じ現象になった ので見に行きました。 私が試した事は ・別PCをモニタに繋ぐ→問題なしなのでモニタは故障なし。 ・故障機のHDDを外して別PC(富士通)に接続→真っ暗な画面のまま。 ・別PCのHDDを外して故障PCに接続→エラーログで起動法選択画面 (セーフモードを 選んでも起動せず真っ暗画面にカーソルのみ) その後は何度電源を入れ直してもエラーログも無く真っ暗な画面に カーソル1個のみ。 ・更にまた別のPC(NEC)に、HDDを繋いでみたところ、 HDD内のリカバリー領域が起動し「Winをセットアップして下さい」 →セットアップは成功するものの、再起動で固まる。 これはOEMのOSのせいか?と思い、セットアップしたHDDを元のPCに 戻してみたら 黒画面に何やら同じ英語の羅列が延々続く。 数度電源いれ直したら突然OSが起動してセットアップの最終処理が 始まる。 一見通常のリカバリー直後と変わりない状態ですが、Winシステムに 不具合が有っただけのような気がしなくて、ビデオ録画も出来ない 友人にこのまま返すのがかなり不安です。 コンセントを挿した時に一瞬電源ランプが光るのも気になりますが これは問題ないのでしょうか? 本体を開けた時に小さな蜘蛛の巣が有ったのですが 虫が入り込んだ のが故障原因だとしたら 電気系や基盤系に何等かの支障があり またすぐに故障するかも…と心配でまだ返せません。 代替機を貸し出したので アップデートなどしながら しばらく 私が様子を見るつもりですが、セットアップやHDD換装が出来る 程度のレベルの私に、何かテスト出来る事がありましたら アドバイス頂けませんか? NEC Valuestar PC-VC500/1D HDD80GB RAM256MB Pentium4 1.5 WindowsXP HomeEdition version2002
- 締切済み
- デスクトップPC
- kayopon777
- 回答数3
- 外付HDDのエラーチェック及びデフラグについて
こんにちは。 現在、外付HDD(250GB)を使用しています。 この外付HDDは、WindowsXPに搭載されている デフラグ及びエラーチェックツール(マイコンピュータ上の アイコンの上で右クリックしてつかうもの)にてデフラグや エラーチェックを行っていいのでしょうか? これらのツールはパソコン内蔵のCドライブやDドライブを チェックするためにあるようなイメージを持っているのですが、 外付HDDに使うと故障したりすることはないのでしょうか?。 そもそも、外付HDDというのはデフラグやエラーチェックが 必要なものなのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- goinkyosan
- 回答数3
- マザボのRAID1を組んで、ディスクが故障した時
すみません、http://okwave.jp/qa3764449.htmlで質問した者です。 またこれとは別件です。 自作PCの構成については上のURLをご覧下さい。 HDD2台あり、ASUS P5K-EのマザボでオンボードのRAID1を組んで使っています。 もしHDD1台が故障した場合、OS上でそのことをすぐに知る術はありませんか? BIOSのRAIDモード画面で「Degraded」か「failed」になっていれば故障と判断できるのは分かったのですが、 常にBIOSを見る訳ではないのでずっと気付かないかも知れません。 OSですぐに分かれば一番いいので、その方法があれば教えて下さい。 あと、一回故意に一台のHDDを抜いてみてBIOSのRAIDモード画面で「Degraded」となったのを確認してから、 またHDDを元に戻したのですが、今度は「Rebiuld」という表示になっています。 これはデータ再構築のリビルドのことだと思いますが、時間がたてば正常な状態に戻るのでしょうか?
- NECノートPCのLavieのリカバリーについて、教えてください。
NECノートPCのLavieのリカバリーについて、教えてください。 昨年NECのLavie LL550TGを息子と娘の為に購入しましたが、僅か1年2ヶ月目に 故障してしまいました。購入したヤマダ電機に修理見積代を払って見てもらったところ HDDのクラッシュが原因とのこと。HDDの交換とリカバリーが必要で、保証期間は 1年の後に壊れたので、修理代が46,000円発生すると言われました。 修理見積代も含めると5万円近くの出費はさすがに痛いので自分でHDDを買って交換 しようかなと思っています。 今回故障したのは娘のPCで同じ機種を息子が持っています。息子のPCでリカバリー ディスクを作成して、娘の壊れたPCのHDDを交換後に息子のリカバリーCDを使って リカバリーすることは可能でしょうか? 可能であれば、息子にPCを持ってきてもらって挑戦してみようと思います。 どなたかご教授の程、よろしくお願いいたします。
- デスクトップパソコンのインストールHDDについて
昨年暮れにデスクトップパソコン(富士通で05年1月購入)のHDDから異常音がりました、保障期間内だったので修理に出し、戻ってきました。修理サービス報告書には「インストールHDD交換」とあり、「HDD自体の故障」によりトラブルの起きる原因として、 (1)衝撃:カタンと机置くぐらいの勢いで机に置くことは故障の原因。 (2)電源の強制切断:ワープロ文章を保存中(データ書き込み中)に電源切断が起こるとデータが正しく書き込まれません。 (3)結露の原因 などがあると書いてあったのですが、考えられるとしたら、私の家の近くを新幹線が走っており、通過する度にパソコンが揺れる((1)に該当?)のと、最近多数の部屋で暖房(エアコン)などを使うせいか、夜ブレーカーが落ちパソコンも切れてしまったことが数回あったのですが((2)に該当?)、そんなことくらいでHDDに影響がでるのでしょうか?もしそうだとしたら、またならないか心配です(その他にも注意しなくてはならない点はあるのでしょうか?)。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- heathrow89-91
- 回答数2
- 私の外付けHDDは壊れたのでしょうか?
内蔵HDDから外付けHDDにファイルをコピーしていたんですが、あまりに遅いのでキャンセルしましたが、キャンセルもできず、どうしようかと思い強制的に外付けHDDの電源を消してしまいました、再度電源を入れたところカリカリ音がするだけでPCに認識できていません。 何度再起動しても駄目でした。 故障したのでしょうか? 中のデータは駄目でしょうか? PC音痴ですりません。 アドバイスよろしくお願いします。 PCは8年前のでウインドウズ7が入っています。 外付けHDDはいつも電源は切ってありますが7年ぐらい前のです。
- HDDデータ復旧について
こんばんは 友人のメーカー製のPCが起動不能になりましてデータをHDDから取り出したいのですが。 友人のPCの状態はOS(XP)は起動できなく、セーフモードでも立ち上がらない、CDから回復コンソール起動時にレスポンスが悪く悪化の危険が怖くチェックディスクは行っておりません。 当方の環境でスレーブ接続してPCを立ち上げるとHDDはバイオス上で認識するがOSが立ち上がらない。←マスターHDDのOSから USBから接続も試してみたが認識不能。 当方はHDDの物理的?な故障と考えております。 このような状態でもデータの取り出しは出来ますでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- sat100
- 回答数3
- ノートパソコンのHDD換装について
ノートノートパソコンのHDDの換装について質問です。 5年ほど前に購入したノートパソコンのHDDが故障しました。 メーカー保障も効かないため自分で換装したいのですが、 同じ型番のHDDがどこにも売っていないため、 ほかのHDDで代用したいのですが、HDDの規格に疎いため、 WEBなどで調べたのですが、よく分かりません。 下記のHDDの代替品で今も購入できる品がありましたら教えてください。 HDD:日立製 HTS428060F9AT00(60G) ノートパソコン:LaVie G タイプRX (LG16FW/TH)
- ベストアンサー
- ノートPC
- noname#74138
- 回答数3
- パソコンの復元について・・
パソコンの復元について・・復元ポイント。。 大切なデータをHDDに保存していたのですが、HDDが壊れてしまいました。 そこでデータが残っていた日付に復元しようと思ったのですが、復元ポイントにそのデータがあった日付がありませんでした。 詳細は以下のとおりです。 2014.1.18 HDD購入 2014.1.19~20にかけて、HDDへデータを移す 2014.1.30~現在 HDD故障する→復元しようとするが、最終復元ポイントが2014.1.23 という状況です。 そこで質問なのですが、一度「2014.1.23」で復元し、さらにもう一度復元ポイントをさかのぼることは、可能なのでしょうか?? PCに詳しい方よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows 7
- sebanngou117
- 回答数4
- HDV編集について
使用ハンディカム:HDR-HC1 使用PC:VAIO VGC-RA71 HDR-HC1で撮影した素材を、VAIO VGC-RA71で 編集しています。 4Kの時代に突入していますが、まだまだHC1を使い続けるつもりでいます。 編集で使用しているPC(VGC-RA71)は、2台のHDD(250GB×2)がRAID 0 ストライピングで搭載されています。 HDDの故障等により、HDDを換装する場合は、やはり2台のHDDでRAID 0 を構築しないと、映像編集はできないのでしょうか? それとも、1台のHDDのみの換装でも、映像編集は可能なのでしょうか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- 締切済み
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- onigiri1920
- 回答数4
- ご質問させて頂きます。
ご質問させて頂きます。 プレインストール版ののwindows7とoffice2010のPCを使っていたのですがHDDが故障しまして、新しくHDDを入れ替えたのですがまた新たにOSとofficeを買い換えなければならないのでしょうか。ご回答お願い致します。
- 締切済み
- Windows 7
- hiro07120712
- 回答数7
- ハードディスクの故障???
IBM Think Pad390X についてですが、突然OSが起動できなくなりました。「Windows」のロゴが出てきたところから先に進みません。HDDへのアクセスランプも点灯していません。BIOS画面は出てきます。これはHDDの故障が原因でしょうか?
- メールを見る方法を教えて下さい。
メインに使用してたPCが故障しました。 内蔵HDDは無事でデータは見れますがメールが見れません。 現在、機器への接続はUSB変換器で外付けHDD(Fドライブ)になっています。 CドライブとしてOutlook Expressを起動しないと無理なんでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- reversj
- 回答数3
- クローン
HDDのクローン作るには、故障するかもしれないパソコンのHDD と同じ容量が必要ですか、あるいはそれよりもはるかに大きな容量あっても それだけの目的にしか使えないのでしょうか、余っている容量は無駄に なってしまいますか 宜しくお願いします。
- 締切済み
- ドライブ・ストレージ
- habataki6
- 回答数6
- HDDのアクセス許可の変更について
OSをXPより7へ交換し HDDをSSDに変更し 従来のHDDを外付けのHDDケースにつけて 主要なデータの移動しようと試みました。 その作業時に マザーボードが故障し、 マザーボードの交換も行いました。 上記のXPのHDDの中の Documents and Settingsのファイルは 管理者が異なるため アクセス許可の変更が出来ません。 再度 HDDを入れ替えようにも マザーボードが異なるため XPも立ち上がりません。 ファイルを見る方法をよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- rbee26
- 回答数1
- HDDレコーダーのHDDを自分で交換できますか?
東芝のHDD・DVDレコーダー(RD-XD71)がこわれました。メーカーの修理サービスに出しました。HDDが故障で約23Kの修理代ですとのこと。修理はメーカー修理らしいです。担当の人に自分で交換できますかと聞きましたが、わからないとのことです。HDDはシリアルATAだそうです。自分で自作PCを組み立てられます。HDDにこのレコーダーの特別な仕掛け(ファイル形式など)あるのでしょうか?ないようでしたら、自分でHDDを購入して交換しようと思います。
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- runa
- 回答数4
- Lavie LC700/5 のHDD交換
HDDの異音などからそろそろ寿命かと判断しこのサイトの 回答を参考にHDD交換をしました。 ノートPCはCDドライブ故障のためディスクトップPCを 使ってxpをインストールしました。 ディスクトップPCからは問題なくxpが立ち上がりますが ノートPCからは立ち上がりません バイオスではHDDを認識していますが他に何か設定をする 必要があるのでしょうか? HDD TOSHIBA MK1234GAX(ノート用2.5インチ) OS HDDと一緒に買ったOEM版 XP Professional
- 外付けHDDを倒してしまいました
先程掃除している際に、baffaloの外付けHDDに足が引っかかり倒してしまいました。 慌てて起動させてみましたが、起動自体は問題なしです。 HDDは衝撃に弱く、データ破損しやすいと聞きますが、 故障を確認する方法はないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- yusuke1980
- 回答数3