検索結果

日本の歴史

全10000件中9561~9580件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 小学生の子、漢字を覚えるコツはありますか?

    小学3年生の息子なんですが、漢字を覚えるのに苦慮してます。 学校のテストでもう~んとうなってしまう点数です。 へんとつくりが逆に書いたり、、、。 読書するといいとも聞きますが、 効果的な漢字習得の方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。  

  • 沖縄県は九州に含まれる?

    私は福岡出身なのですが、九州に沖縄県は含むと 思っていました。しかし、今東京に来ていて 九州外の人は皆、九州と沖縄は別だと言われます。 天気予報でも別扱いだとか・・・。 そういわれると反論できないのですが、 私を含め私の同級生や家族もみな「沖縄県は九州だ」 と当たり前に思っています。 私は小学校の社会で「沖縄は九州だよ」と習った 覚えがあります。 果たしてどちらが本当なのでしょうか? もし、九州に沖縄が含まれる場合なぜそうなっているのかの理由も知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 年賀状について

    こんにちは。 年賀状についてなのですが、お葬式をしたら年賀状は送らないじゃないですか。なぜ送らないのでしょう??? そのひとに送ることもだめと言っている人と、送るのは良いと言っているひとがいるのですがそれもどちらなのでしょう??知っている人は教えてください。 よろしくおねがいします。

    • noname#6028
    • 回答数6
  • Vihara in Kumamoto

    熊本に釈迦の爪のうえに建てられた、 Vihara という建物があると言われました。外国のメル友からなんですが、このようなものが実際あるのでしょうか?スペルが違っているかも知れません、何かお知りの方は教えてください。

  • 中国という国がすきになれません

    日本に来て犯罪する人が多いし、首相が参拝するだけでゴチャゴチャいうし、どうすればいいでしょうか・このまま嫌いなままで良いですか?

  • 学歴社会の理由とその社会構図の成り立ちの理由は?

     当たり前すぎて、これまで考えていなかったんですが、学歴社会の本当の理由って何でしょうか?。    学校等の教育機関から出題される問題に取り組み正解率が高い答えが出せ、他者との競争でも勝ち残ることが出来る人=仕事で起きる様々な問題も解決できる能力が高く、社会で絶対に必要となる「競争」に勝てる能力も備わっている。  という感じで、高学歴の人が大規模の給料の良い企業へ流れると、私は考えているのですが・・・。    近年叫ばれがちな、反学歴社会主義者のような事を言わせて頂きますが、教育現場で教わる「学問」は人間が文明をえ築いてきた中で、人々の生活に影響があってその学問を追及することで、人々の生活を豊かにできる「知恵」「知識」ですよね。    その「知恵」「知識」に対しての理解力が高い人が職業の選択でも優遇されるというのは、首をひねってしまう部分があります。でもやはり、「勤勉性」の証明となるんでしょうか?・・・。    教育機関・社の人事に関っているような方のご意見を頂けたら幸いです。それ以外の方のご意見でもお待ちしています。  

  • 守るべき日本の文化とは?

    日本の文化を守ると言っても、 歌舞伎や茶道や日本料理を守れと言う人がいる一方で、 現代では、万葉仮名やちょんまげや土偶や埴輪を守れと言う人はいないわけですが、 日本の文化を守れと言う人はどのような基準で 守るべき文化と守らなくていい文化を選別しているのでしょうか?

  • 日本神話とギリシア神話

     日本神話とギリシア神話の共通点についてわかる方いたら教えてください。  できれば、有名なエピソードとかで比較してくださるとわかりやすくて嬉しいです。  レポートで取り上げようとインターネットで調べたのですが、難しくって頭が混乱してきちゃって…。  おねがいします。

    • cologne
    • 回答数4
  • 感動映画

    感動映画を教えてください。(DVDで)

  • 気持ちの支えが無いというか?

    40代半ば過ぎ、子供は反抗期、商売は不景気で心の支えが無いというか不安定です。こういう年齢はどう生きれば良いのでしょうか?

    • kianu
    • 回答数3
  • 大学サッカーは何故?

    高校サッカーは高校野球に負けず劣らず脚光を浴びるのに、大学サッカーは何故、大学野球や大学ラグビーに比べて、マスコミ・メディアにあまりとりあげられないのでしょうか(それゆえに人気も他二つにくらべて薄いような)。 この僕の疑問について「…だと思う」といった回答でもいいんで教えて下さい。

    • ba3x307
    • 回答数4
  • 国語教育の問題点

    英語教育の問題点は よく取沙汰されますが、この問題を考えているうち、国語教育のあり方まで問題点があるように感じられました。私が思う点は (1)文学に偏重している。 (2)漢字の教える順序が現状とそぐわない面がある。 (3)文法は あまり教えない。 (4)書き言葉が中心で、正しい話し言葉に関しては 疎かにされやすい。 の4点です。 そこで、質問です。他にも問題点があると思いますので、補足していただけませんか?また 具体的な改善策など教えてください。

    • noname#27172
    • 回答数8
  • 大学に入ってから・・・

    高校で、理系、文系ともに非常に優れていて、理系の学部に入学したあと、文系の科目も優れていることは何か役に立つのでしょうか?奨学金等に関係があるのでしょうか? 教えてください。

  • 映画で、ジャンル別のベスト3~5を教えて下さい。(長くなりました)

    寒くなりましたね。 こういう時は、ビデオを借りてきて家でのんびりしようと思います。 そこで、皆さんのお薦め映画をジャンル別ベスト3を教えて下さい。 ちなみに私の場合は… ★サスペンス 1 マーキュリー・ライジング 2 依頼人 3 陰謀のセオリー ★コメディー 1 ビバリーヒルズ・コップシリーズ 2 大災難 3 3人の逃亡者 4 トップ・ドック、ビンゴ、ベートーベン 5 ピュア・ラック ★ホラー 1 エクソシスト 2 13日の金曜日 3 死霊のはらわた ★アクション 1 交渉人 2 コン・エアー 3  ★香港映画 1 酔拳 2 阿羅漢 3 Mr.Boo 4 少林寺 5 プロジェクトA ★パニック 1 パンドラ・クロック 2 新幹線大爆破 3 ボルケーノ、ツイスター 4 タービュランス(乱気流) 5 エグゼクティブ・デシジョン ★感動 1 評決のとき 2 タイタンズを忘れない、ザ・ハリケーン 3 ベン 4 34丁目の奇跡 5 遠い空の向こうに ★SF 1 インディペンデンス・デイ 2 インディー・ジョーンズ 3 アルマゲドン う~ん、ジャンルを分けるのも難しいし、絞れずにいるおすすめのビデオもあり、うまく選べませんでしたが、皆さんのおすすめを教えて下さい。 

  • センター試験

    センター試験の時間割で 1日目   2日目 外国語  国語 地理歴史 数学(1) 理科(1)  数学(2) 理科(2)  公民 理科(3) とありますが・・・ 理科は生物、化学、物理すべてを受ける ということですか?? また、数学がふたつとはどういうことですか?? 公民は地歴とまた別モノなのでしょうか?? いま高1で何も分からないのですが・・・ よきアドバイスお願いします

  • 日本と中国の経済成長の違い

    中国は19世紀頃、どうしてヨーロッパの科学技術を取り入れようとしなかったんですか? 中国は、他の国の事には全く興味がなかったんでしょうか。 日本は、ヨーロッパの技術を積極的に取り入れたから、今に至ってると思う面がありますが、日本が積極的になったのも、中国がアヘン戦争で負けたのを知ってるから、素直にヨーロッパの技術を吸収しようとしたんでしょうか? 当時中国が植民地になったのに対し、小さな日本がヨーロッパの植民地にならなかったのも不思議なんですが、どうしてでしょう? 中国は19世紀まではアジアの中で1番パワーがあったはずなのに、あっさりと日本に抜かされて、なかなか追いつけないという現実がどうして起こったか分かりません。 この2つの国の差は何なんでしょうか?

    • chiesy
    • 回答数4
  • 台湾と日本の国交について

    今日の台湾と日本の国交について詳しく教えてください。文化的交流や背景なんかも分かったら教えてください!インターネットにそのページがあったらそれもお願いします

  • 部落差別教育

    1.歴史的な差別を考える時間、としての意義はあると思います。その他に意義があるなら教えてください。また、教育なさっている方で、独自の工夫、考え方がある方は教えてください。 2.私はあらゆるデメリットがあると思います。  (1)部落地区の子供がかわいそう  (2)逆に差別やいじめをうむ  (3)一部の人間、団体に利用されている これらに対してはどういう対策が練られているのでしょうか? 3.また、わからないことがあります  (1)どうして「歴史」の時間にやらないのか?「道徳」なんて「部落差別」の時間みたいでなんか「道徳」じゃないよね。  (2)どうして「解放同盟」がつくる教科書を使うのでしょうか?また、他の会社(団体)は作っていますか?  (3)本来は、教育などやめても大丈夫な状態にするのが、ゴールのはずです。まだ、その段階にはきていないのでしょうか?すくなくとも、進学率、就職率に差はなくなりました。 よろしくお願いします。

  • 外国人の友達や知り合いについて

    今外国人の人とメール交換していますが、その人は ヨーロッパ人で日本に住んでいます。 でも話が相手は「日本のもの」に興味あり、私は「日本の もの」より西洋のものが好きです。 例えば 邦楽より洋楽 日本画より西洋画 温泉よりクリスマスな どの具合です。 相手も日本のものが好きだから日本語を覚えてこちらへ 来たと思います。 実際に欧州の人と友達や知り合いがいらっしゃる方で どんな会話しているのでしょうか? 日本在住している外国人の友達や知り合いがいらっしゃる 方にお聞きしたいです。 その人とは長く続けたいです。

    • noname#8732
    • 回答数4
  • 核放棄政策について考える

    日本は核を放棄していますが、いざとなったらアメリカに頼って、核を反撃として行使してもらうことを考えているようです。 私には日本が核を保有しない理由というのはいまだにはっきりしません。 日本が核を保有してしまったら原爆で亡くなった人が浮かばれない、死んだ意味が全くないというふうに考えるからでしょうか。 核を保有しない理由がはっきりしないと核を保有しないというポリシーはその根拠があやふやなままなのではないでしょうか。

    • noname#5495
    • 回答数3