検索結果

PCサポート

全10000件中9541~9560件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • マウスポインターが画面に出てこない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(モバイルパソコン) ===ご記入ください=== ・製品名・型番(例:PC-N1375FAL) ===ご記入ください=== ・接続方法(無線LAN) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:起動方法・パスワードを変更したい・Windowsのバージョンアップの操作手順) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりや ===ご記入ください=== 充電しながらパソコンを使用していたら、マウスポインターが画面に表示されなくなりました。LIINEのサポートを見て、再起動をしたり、強制終了をしましたが、改善されません。「Esc FnLock」のキーボードは使用中、点灯していますが、今はライトが消えています。このことが関係していますか?また、マウスポインターを画面に表示するにはどうしたらよいでしょうか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • Sound Blaster Audigy でMDシンクロ録音

    Sound Blaster Audigy Digital Audioを組み込み、デジタル入出力モジュールの光デジタル角型出力から光ケーブル経由でMDレコーダーへ録音しようと考えています。MDレコーダー側で曲のスタートと同時に録音がスタートする「シンクロ録音機能」があり、MDの取説どおりに操作するのですが曲が始まる前に録音がスタートしてしまいます。具体的にはシンクロ録音のスタンバイ状態にした途端に録音が開始されます。音楽CDやMP3などのソースや再生ソフトには関係なく再現されます。サポートに電話で問い合わせしましたが、わからないと言うことでした。 このSoundボ-ドの前にNOVACのReMiX2000を使用していた時にはシンクロ録音は出来てました。 シンクロ録音をする方法をおわかりの方、同じような状況を克服された方、アドバイスをよろしくお願いします。 PC:自作(M/B CUSL2、CPU セレロン850MHz、MEM 256MB、HDD C:20GB D:40GB) OS:WindowsXP(SP1) MD:SHARP MD-MS200

    • akiho
    • 回答数1
  • Webページのエラーが解決できません。

    ハンゲームでハンコイン(課金)を購入したいのですが、 購入ボタンを押すと、下記のようなエラーが出てしまいます。 サポートに問い合わせて、Cookieの削除、常駐ソフトウェアの解除、 ActiveXコントロール削除などの改善策を伝えられましたが、 それでも解決しない状態です。 何が原因が分かる方居ましたらよろしくお願いいたします。 Web ページ エラーの詳細 ユーザー エージェント: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; BTRS125947; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; HPDTDF; .NET4.0C; .NET4.0E) タイムスタンプ: Wed, 6 Feb 2013 10:07:31 UTC メッセージ: 'length' は Null またはオブジェクトではありません。 ライン: 2032 文字: 2 コード: 0 URI: http://static.hangame.co.jp/js/common.js ※ちなみに、IEとChromeを使用していますが、IEでは上記の表示で別窓が開かない Chromeだと一度だけ別窓が開くのですが、一度だけで、再度開きません。タブを消すとまた一度だけ開きます。

  • ファンが回りっぱなし

    CPU1.7GのノートPCを購入したのですが、 初めて電源を入れたときから、何もしなくても ファンが回りっぱなしなんです。 最初、2時間はゆうに回りっぱなしで、はじめて 30秒ほど止まり、すぐまた延々と開始。この間、 説明書を見ながらXPの操作法を確かめていただけです。 その後、ネットにつないで 料理のレシピなど軽いページを見ただけですが、 30分回って1分間ほど休みという状態が続きます。 本体も熱くなります。 というわけで、それほど負荷がかかるようなことは してないはずなのに、回りっぱなしなんです。 サポートに相談したんですが、元々そういう仕様で、 あと、夏だからかもというお話でした。 でも、地元はそんなに暑くないんですが。。 本当にそういう仕様で、あきらめるしかないんでしょうか。 返品できないか購入店に問い合わせてみようとも 思いますが、修理でどうにかなればと思うんですが。。

    • noname#8119
    • 回答数7
  • Boot Manager

    接続は解除してあったiPod touchを挿したまま、再起動をしたら、エラーメッセージが出て起動しなくなりました。 黒い画面になり“Checking Media”と出てしばらくすると 『Setup Notice』 Default Boot Device Missing or Boot Failed Insert Recovery Media and Hit any key Then Select “Boot Manager” to choose a new Boot Device or Boot Recovery Media というメッセージが出ます。 iPod touchを抜いて再起動 強制終了後に起動してみる BIOS初期化 システムの復元 (手順通りに進めても指示された選択肢がなく、できなかった) 再セットアップ (“HDDの情報が読み込めません”のようなメッセージが出てできなかった) などを試しましたが改善されません。 サポートに繋がらないのでこちらで質問させていただきました。 購入からまだ1ヶ月未満です。 パソコンに関する知識はない方だと思います。 自分でどうにかできるものでしょうか。 製品名:LAVIE Direct NS 型番:PC-GN212JFAF OS:Windows10 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • バッテリー充電できない

    PC-GN255RTD1のバッテリーについてお伺いします。 充電を始めると、通知領域のバッテリーアイコンには”電源に接続充電しています”となりその後”完全充電までの時間2分(1分になったり31分になったりはたまた3時間21分)”となりますが、一向に充電されません。 設定、システム、バッテリーでみても0%で完全充電までの推定時間として通知領域と同じです。以前(2年半位前)に同じ症状があり、その時はサポートの方でマザーボードの交換が必要との事で交換しました。が、その後2か月くらいでまた同じ状況になり再度問い合わせたらまた交換との事。あほか! なんども数万円かけて修理に出すのもあほくさく、そのまま今に至るところです。 やはり修理に出すほかないか、買い替えた方がよいかどうでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

    • otto34
    • 回答数1
  • 5万~7万くらいのベストバイを教えてください。

    5万~7万くらいのベストバイを教えてください。 よろしくお願いします。 今の2006年に買ったA4PCのTX65Cがだんだん調子が悪くなってきました。 買い替えを検討しています。 しかしあまり予算がありません。5~7万くらいでオススメのノートをご教授ください。 A4ノート、サブノート、モバイルノートそれぞれでコストパフォーマンス が高いのを・・ オフィスは要りません。 2007の正規版を別途持っています。 CPUは高いほうが勿論嬉しいです。 HDDは250G位 メモリは希望的には2G位はあると・・ 使い方 通常はネット(ユーチューブ等含む)とメールとオフィスを使うくらいです。 ネットゲームはしません。 この使い方位ならAtom450位できちんと動くものでしょうか? その点も合わせ教えていただけますか? 主に自宅で使いますが、ごくたまですが持ち運びを致します。 個人的にはゲートウェイが良さそうなのですが。 ただ東芝等国産メーカーのサポートにも魅力がありますが。 よろしくお願いします。

    • maeji-i
    • 回答数3
  • 中古ショップでの購入に関して【ユーザー登録関連】

    ある事情で、新しめの中古PCを探しています。ネット上で見つけた中に次のようなものがあります。 (1)新品未開封・保証書なし―ただし店で開封・確認 (2)中古・保証書なし 販売店保証は1ヶ月程度あるようです。質問は、(1)の場合実質新品ですので、ユーザー登録は通常通り可能と考えて大丈夫ですか?また(2)のような商品を取得する場合、ユーザー登録は前オーナーがしてしまっている可能性が高いでしょうから、メーカーのサポートは一切受けられないと考えるべき? 上記の点を店に質問しましたが、(1)なら登録は可能では?という感じの回答でした。但しその保証はできないそうです。 同じ商品なのですが、値段が数千円しか違いません。去年の製品でした。いずれも動作確認とリカバリ済みってなっています。 なぜ(1)までリカバリ済みかというと、保証書が無いからだそうです。 宜しくご教授下さい。

    • noname#85032
    • 回答数5
  • BD再生ソフトをアンインストール→復元

    先日、元々プリインストールされていたBD再生ソフトがCPRM形式のDVDの再生が出来ないことに気づき、同じ会社のDVD再生ソフト(CPRM対応)を買ってきました。インストールしようとすると、「すでに同じソフトがインストールされています。アンインストールして上書きしますか?」と表示されたので、一応、プリインストールされていたBD再生ソフトをUSBにコピーしてからアンインストールしました。 インストールしたソフトはちゃんとCPRMを再生できたものの、今度はブルーレイが見れないので、USBにあるBD再生ソフトをPCにコピーしてみたんですが、どうやってインストールするのでしょう? また、アンインストールしたBD再生ソフトは、USBに保存したデータがあっても復元は出来ないのでしょうか? 一応パソコン会社のサポートを見てみたのですけど、再インストールとかはありませんでした。 可能な限りBD再生ソフトを使えるようにしたいんですが、可能でしょうか? どうしても無理なら、安いBD再生ソフトを教えてください。

    • index__
    • 回答数3
  • ディスプレイアダプタに!マークが!!!

    OSはXPで機種はシャープのMebius PC-FS1-C1です インターネットをするとページをめくるたび波打つようにブレます 一度質問してディスプレイアダプタに問題があるわかりました そこで教わった通りにデバイスマネージャからディスプレイアダプタの項目をみたら「!」マークがついていました クリックすると再インストール始まって、よし!って思ったのですが 「ファイル(インストールに必要なデータだと思われる)、もしくはファイルがはいったディスクをセットしてください」・・・・? どうやらネットからインストールするしかないようです しかし、ディスプレイアダプタのドライバ?全然意味がわかりません? そこでシャープのHPにいってMebiusのサポートページまでいき、 ダウンロードしようとしたんですがありませんでした 手元にもディスク、フロッピー、ファイル(インストールに必要なデータだと思われる)がはいったものはなにひとつありません どうしてもこの症状をなおしたいんです どこに適したディスプレイアダプタのドライバがあるのでしょうか? 教えて下さい

  • 初心者向けPCメーカーのお勧めを教えてください。

    母の還暦&退職祝いにノートPCをプレゼントしたいと思っています。 使用者(母)はネットやメールがせいぜいだと思うので、機種選択について簡単に考えていたのですが、あれこれ調べているうちに、サービスセンターの善し悪しや、Vistaのことなどが気になりだしました。 そこで、下記ポイントを押さえたメーカーや機種をご存知でしたら教えてください。 1出来るだけサービスセンターへの問い合わせで解決して覚えていってほしいので、丁寧に対応してくださるメーカー 2vistaは不安定だと聞きますし、私も未経験で教えられないので、できればXP搭載の機種 3TVチューナー等は必要なし (4)タイピングも不慣れなので、キーボードが大きめ (5)持ち運びはしないので、重さなどは気にしません。 最新モデルである必要はないと思うのですが、そうするとサポートが短かったりするのでしょうか? どうぞ、宜しくお願いいたします。

  • NEC製パソコンのHDDの交換

    2003年から使用しているNEC製パソコンのHDDの交換をしたいと思っています。 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VL3507D を使用していてどうやら約120GB*18(Ultra ATA-100)を使用しているので Ultra ATA-100接続の http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=002180191 に変更しようと考えています。 そこで聞きたいのですが私はHDDの交換は始めてなのですがHDDの交換をしたあと私のパソコンはHDDに リカバリー領域があるパソコンなので再セットアップDISKを作ったのですがHDDを取り替えてパソコンを起動してそのDISKを入れて手順にそってやれば前の状態に戻せるのでしょうか? またHDD領域の壁があるみたいですが私の今のパソコンに120GB から250GBはその壁に引っかかりますか? 詳しいかた教えてください。

    • noname#26494
    • 回答数1
  • MyDVDで、データの書き込みはできる???

    うちのPCはDELLのWindowsXPです。4年前くらいに買ったものです。 DVDドライブはDVD+R/RWが搭載されているみたいです。 ですが、いまだにDVDにデータを書き込んだことがありません。 ビデオカメラや、パソコンのテレビで録画した映像をDVDに焼いて、 家庭用のプレーヤーでも見るようにすることはできたのですが、 パソコンの、画像や文章やその他色んなデータを、DVDに焼く方法がわかりません。 本を読んで調べてみたら、ライティングソフトが必要ということと、 MyDVDは映像をDVDにするソフトだということはわかりました。 そこでDELLのサポートに聞いてみたんですけど、MyDVDでできると言われ、またそれしかうちのパソコンにはできるソフトが入っていないそうです。 しかし、MyDVDのどこを探しても、普通にデータを書き込めそうな感じがしないのですが…。 MyDVDでビデオなどの映像以外のデータの書き込みはできるのでしょうか??教えてください!!

    • manbe
    • 回答数5
  • Win98からXPに変えたら音がでなくなりました。

    NEC VALUE STAR(VC-667J3XD)を使っています。 ipodを買って、OSをwindows98からXP HomeEdition Ver.2002 SP2 を入れたところ、音がでなくなりました。 (CDも動画もWindows起動の音など全ての音がでません。ビーっと いう音だけでます。) 既存のドライバがXPでは使えない?という問題です。 NECのサポートセンター(121ware.com)のQ&Aでの修正モジュールが ダウンロードは、私のPCは対象機種でなく、問題解決できません でした。 それで、新しくXPに対応しているサウンドボード"Sound Blaster5.1" を買ってきて取り付けましたが、やはり音が出ません。 元々取り付けられていた"マルチメディアオーディオコントローラー "Creative SB AudioPCI(WDM)はマザーボードにくっついている ので外していません。 ディバイスが競合しているのが不具合かと思い、"マルチメディア オーディオコントローラー"を『このディバイスを使わない(無効)』 にしてみましたが、やはり音がでません。 詳しい方、助けてください。

  • 印刷できない

    ■製品名を記入してください。 【 dcp-j926n       】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【 ソフトのインストルはブラザーのサポートで途中まで行った。途中でもう大丈夫後はお願いとなり、自分で実行。その後デバイスマネージャーにプリンターの項が出ず、プリントも出来ない。スキャンをしてみた。出来たが保存しようとしたら、保存の権限がないとなり、保存できない。                      】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【 windows11       】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【 ポケットwifiで無線LAN,PC2台、IPAD,携帯で正常使用中       】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【        】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【 アナログ       】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • ime2003だからブルー・アウトしたのでしょうか

     ime2003に、XP SP3から引っ越した為、7マシンが成ってしまいました。マイクロソフトには、ime2010のガイドをして貰いましたが、その間に、ブルーアウトを10数回ほど経験しました。       最初は、引っ越しツールがどこにあるのか判らず、WINDOWSを立ち上げて、5GBほど使用していました。そのあと、偶然、アクセサリーを見ていて、そこに見つけました。   外付けHDDへの引っ越しに12時間掛かり、そこからWindows 7に6時間半掛かって、引っ越しが終了しました。XP SP3では、ime2003を使用していました。   その事に気付いたのは、ime2010のガイドをして貰ってからです。ime2003では、不具合が有るのでしょうか。メーカーのサポートで、BIOSの設定をし、一端はブルー・アウトをしなかったのですが、再びブルー・アウトになり、再度メーカーのサポートを受けました。そこで、教わったのがシステムの復元です。セーフ・モードから、システムの復元をしました。   その時までは、Windows Live メール 2011( 正式名称は忘れました )をインストールしたからだと思っていました。その為、その更新プログラムを、無視し続けています。       無料でサポートを受けようとすると、ime2003でつまずきます。ime2007か、2010なら無料だと言うのです。サポート期限が28日までです。   ime2003が原因なら、Windows Live メール 2011をインストールできます。       「 ブルー・アウトの原因が、ime2003なのでしょうか? 」        + ime2003の時、Natural Inputになってしまい、英文しか打てなくなりました。それは、ime2003を選択する事で、復帰しました。    + Corel PhotoShop PRO X3の30日‐無料体験版をインストールしましたが、この時、正規のwindowsではありませんと表示が有りました。       ブルー・アウトは、「 再起動を伴うもの 」でした。    メーカー・サポートでは、若し、再び「 不具合 」が有るなら、再セット・アップをお勧めしますときました。自力で再セット・アップする知識と経験のない私は、ショップへ持ってゆくしかありません。その場合、XP SP3で培った、アバウトな、情報が漏れてしまいます。できればそれは避けたい。勿論、アダルト関係の情報です。    普通に、外付けHDDに、フォルダ、ファイルをコピーして、それを、PCの7マシンに入れていたなら、こんな事には成らなかった。    今のアカウントは、都合、3回目のユーザー・アカウントです。    + メーカー・サポートで、半角の英数文字しか保証できませんと言われ、3回目のアカウントに成りました。 

    • 41457
    • 回答数1
  • kindle HDの充電できません!!

    2015年製のKindle HDが充電できなくなりました。 abema TVやyoutubeを毎日のように再生して充電を繰り返していたので バッテリーがへたったのかもしれません。 個人情報が入っているので初期化したいのですが、電源を入れずに初期化する方法はないですよね? 現在PCにつないでも認識されません。 しらべていたら、下記の書き込みをみつけました。 このPCのUSBポートから低電圧充電して充電できなければバッテリーが死んでいると考えていいですか? 素人がkindle HDのバッテリーを交換する方法はないですよね? 中国とかからバッテリーのパーツとか購入して自分で交換することは難しいですよか? バッテリーの死んだkindle HDをハードオフに売ってリカバリーされて データーを復旧される可能性はあるでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 http://www.takigi.org/jo2g0kxmg-161/ 2015/06/22 Kindle Fire が充電できなくなった Tweet ThisSend to Facebook | by:落伍弟子 今月に入ってから、Kindle Fireを充電器に接続してもぜんぜん充電できない 一晩充電しても、バッテリーマークは「赤色」のまま。 これは内蔵バッテリーがだめになったかと、Kindleからサポートに連絡しようと思い立ち、「電話」で相談を選択してみた。 電話で相談をクリックしたとたんに電話がかかり(自動発信なんだ)、そのまま5分ほどまたされて、  登録情報を伝えると、過去の修理記録とか延長サポートもきれている と告げられた。  ・これから試してほしいことをいいます  ・それで充電できるようになればいいですが、回復しないこともありえます  ・本体のバッテリーがほんとうにだめになっていると、有償交換になります。  ・今ペーパーホワイトのキャンペーン中ですが、お客様のお持ちのKindleと同等品だと、修理交換価格を少し増額してもらうと最新機種にできます。  ・念のためお聞きしますが、USBポートのあるパソコンをおもちですか? と説明を受けた後、一緒に「操作をやってみることにした」  では、これから電源ボタンを押したまままにしてください。  何が表示されてもそのまま押したまま手を離さないでください。  40秒間押したままにします。  では押してください。  こちらでカウントしています。  40秒は思ったより長いですよ。  以前は20秒とお伝えしていた時期もあるのですが、その後40秒で復旧することがわかったんですよ。 などと説明を受けていると40秒が経過。  いやー、この説明はすごい。電源を抜いて30秒以上放置する(ノートPCだとバッテリーもはずす)というのが鉄則だと思ってたけど、40秒なのか。しかも顧客を不安にさせないように、適宜言葉がけかある。これはとても信頼できる。 その後、   急速充電器をつかわず、PCのUSBポートから低電圧充電をしてほしい という指示。急速充電ではバッテリーに負担をかけるので、パソコンからゆっくり充電させると回復するのだそうだ。 というわけで、一晩かけて充電してみるとしっかり回復していた。 1)急速充電というのは、やっぱり無理をしている部分があるのかな、とおもった 2)40秒の放電 3)サポート側でしっかり40秒間カウントして、その間顧客を不安にさせない会話 あらためて、Amazonのサポート体制を見直した。顧客満足度は高いはずだ。

  • プログラムの削除

    ご指導願います。 デジカメに付随しているCD-ROMからインストールしているソフトが不必要になったためアンインストールしょうと試みるのですがエラーで削除できません。対処する方法を教えて下さい。勿論管理者権限でログオンしています。ドライブの空き容量は十分あります。 カメラ機種:キャノン IXY DIGITAL 30a 付属CD-ROM: Windows XP Professional version2002(Service Pack3) NECノート VersaPro 型番 PC-VA86JDXEE ※メーカーサポートでも解決しないのでOSをリカバリする前に今一度皆様の意見を聞きたく投稿しました。 「今までやった事」 どのプログラムのエラーも同じエラー番号0×80040707です。(表示はエラー番号のみです) 1)スタートメニューのプログラム、アンインストールアイコンから:  途中でエラー 2)「プログラムの追加と削除」からアンインストール:途中でエラー 3)セーフモードから1)2):途中でエラー 4)カメラ付属のソフトのCD-ROMから上書き再インストール:途中でエ  ラー 5)アンチウイルスソフト・アドウエアー・スパイウエアーのチェッ   ク:異常なし 6)Windows Installer 最新版バージョン 4.5 をインストール(バージ  ョンが3.01だった)http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=5a58b56f-60b6-4412-95b9-54d056d6f9f4&DisplayLang=ja 7)イベントビューアのエラーログでインストーラ関連のエラー内容を  確認 エラーの「説明」 ソフトウェア制限ポリシーの処理でエラーが発生したため、C:\WINDOWS\Installer\381a21.msi のインストールは許可されていません。このオブジェクトは信頼できません。エラー イベントID 1008 8)下記ページの「回避策」の項実行 http://support.microsoft.com/kb/925336/ja 9)下記ページのFor Windows NT, 2000, and XP Usersの項で表と実際  のエントリの「値」が一致しているか確認 http://consumerdocs.installshield.com/selfservice/viewContent.do?externalId=Q108167&sliceId=1 10)ZoomBrowser EX Ver5.xの完全削除方法(Windows XP) http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=038345 CD-ROMからPCにインストールしている主たるプログラム   (Cドライブ   Program Files) ※ZoomBrowser EX( Ver4.6) ※Canon Camera Window for ZoomBrowser EX ※Canon Internet Library for ZoomBrowser EX ※Canon MovieEdit Task for ZoomBrowser EX ※Canon RAW Image Task for ZoomBrowser EX ※Canon RemoteCapture for ZoomBrowser EX ※Canon Utilities ZoomBrowser EX ※Canon Utilities ZoomBrowser EXガイド ※Canon Utilities PhotoStitch

    • yt16
    • 回答数10
  • 更新プログラムがインストールできなくなりました。

    一昨日、システムの復元をしてから、ウイルスセキュリティのアン・インストールが 出来ないトラブルになりました。 *最近、EPSONのプリンタの更新分をダウンロードしたのですが、 それから毎回起動時に、「新しいハードウエアが見つかりました。」 と表示が出ててうっとしいなあって思いつつ、今度アン・インストール するから今はいいやと思って無視していました。 昨日、サポートセンターに連絡が取れて、レジストリから残骸を削除するようための 操作をしました。 終了後にインストールして、もう一度アンインストールしてインストールすると 完全ですと言われてやってたのですが、アンインストールできませんでした。 そのときの表示です。↓ アンインストール時に、表示される文をかきます。 ● Windowsインストーラ 選択した機能は、現在使用できないネットワークリソースにあります。 [OK]をクリックして再実行するか、インストールパッケージ ’J Setup.msi\' を含むフォルダに対する代替パスを以下のボックスに入れます。 となってたので、 [OK]をクリックするしかないのでしました。 次の表示は、 ●この製品のインストール元を利用できません。 インストール元が存在し、アクセスできることを確認してください。 に、なります。 サポートの人は、トラブルの原因はこのWindows インストーラが 壊れたから起こったと言っていました。 それで色々調べて、 Windows Installer 3.1 Redistributable (v2) を インストールしたのですが、削除できませんでした。 それで今度は、XPの修復インストールをしました。 エプソンのプリンタは、新しくインストールし直して修復しました。 そのほかもインストールできていました。 ですが、ウイルスセキュリティーは削除できませんでした。 サポートがもう出来ない時間でしたので、昨日はもう終了しました。 本日PCを起動させてみると、右下のセキュリティーセンターのアイコンがイエローになってて 「更新プログラムがあるので更新してください」konna と、なってたのですが、何回やっても失敗します。 PCを終了させて更新させようとしても無理でした。 81個の更新プログラムがあります Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB928843) Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB890859)     ~~   Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB927779) Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB899587) どうすればいいでしょか

  • ビデオカードを交換すると画面がおかしいです。

    もともとオンボードのグラフィック機能を使っていたのですが、 動画を綺麗に表示させたかったのでビデオカードを取り付けました。 ところが、画面が明らかにおかしいです。 (1)がおかしい画面で、(2)が正常な状態です。 ビデオカードはMSIのNX7300GS-MD256EHです。 http://www.msi-computer.co.jp/product/vga/NX7300GS-MD256EH.html 自作PCのスペックは OS WindowsXP Home CPU AMD Athron64X2 3800+ メモリ PC3200 512MBを2本 1GBを2本の合計3GB マザーボード BIOSTAR GeForce 6100-M9 http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php?name=GeForce%206100-M9 HDD 250GB サウンドカード ONKYO SE-200PCI モニター 三菱 19インチ(DVI端子とアナログRGBの端子が両方ついているものです。昨年の6月ごろ購入) 取り付けた手順は、 (1)もともと入っていたオンボードのディスプレイのドライバーを削除 写真(3)(ディスプレイのみ) ↓ (2)モニターのDVI端子とグラボのDVI端子にコードをつけてつなげる ↓ (3)起動させると、マザーボードメーカーのロゴマークが、 いつもは画面いっぱいに表示されるのに((1)の写真でいえば緑の枠) 一回り小さく表示される。windowsのロゴも同様 ↓ (4)Windowsのログイン画面から(1)の写真の状態 メーカーサポートとのやりとりで、 ・ディスプレイ以外のドライバも削除したり (写真(3)でいえばディスプレイを含むすべてのNVIDIAドライバを削除するを選んだ) ・デバイスマネージャーでディスプレイドライバを無効にしたり したのですが改善しませんでした。 そして最後にメーカーサポートの方から言われたのが、 ・マザーボードの設定でオンボードのVGAを無効にしてほしい ・マザーボードの設定でNX7300側のビデオカードを優先に起動する設定に変更してほしい だったのですが、私のマザーボードにはオンボードのVGAを無効にできないようになっているようでした。(写真(4)) ビデオカードを優先に起動というのがどう設定するのかがわからなかったので、写真でいえばどこをどうすればいいのか教えていただけないでしょうか?? それに、これで直るのでしょうか? できればOSの再インストールは避けたいのですが・・・ メーカーサポートはメールの返事が来るのに一週間ほどかかり、困り果ててます・・ どうぞよろしくお願いします。