検索結果
教師
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 日本の教育について
小中高大と、日本の教育では授業というものがあり、義務教育でなければそれにでないと単位が認められません 非常に漠然とした質問になりますが、なぜ日本の教育では授業がこうも大事なものとみられて必要とされるのかが質問です 私は、主に高校や大学といった義務教育でない教育の場で、進級や進学等に必要な学力がつくのなら授業など必要ないと思います そもそも、勉強というものは自力でやることが基本でしょうし、勉強のできる人にとっては授業など効率の悪いことですし、相性の悪い教師や教え方のうまくない教師などの授業が強制されるのはなぜでしょうか 単位に授業の出席数が関係するのはどうも気に食わないです あるきめられたテストなどで、点数が取れればそれは学力のある証拠なので単位を認めて、自力で学力がつけれない人だけが授業を受けるという仕組みになっても問題ないと思うのですが もし授業の出欠席に自在性が出れば、苦手強化等もはかりやすくなるため利便性も増すと思いますし、授業に出てもその単位認定のテストで点が取れない生徒や学生はそもそもの学力がないということなので、その学校から退学させるという制度であったとしても、たとえば日本の入学試験だって生徒の学力のないものはその学校に入学し在籍することを認めないという点では同じであるため全く問題ないと思うのですが… 日本の教育が現在の形を維持する理由、もしくは私の考え方に誤りなどがあればぜひ教えてください
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- yorugatachobi
- 回答数4
- 実習先に昔告白した先生がいるかもしれません
私は養護教諭を目指している大学3年です。 来年の春には母校に教育実習にいこうと思っています。 しかし、その母校には昔私が学生だったときに告白した先生がまだ勤務されています。 実習に行くのは来年なので、もしかしたらその時には転任されているかもしれませんが・・・・。 私が中学生だった時にその先生のことを本気ですきでした。 卒業しても忘れられなくて卒業してからメールで気持ちを伝えました。 先生はちゃんと教師として私を大事に思ってくれていると言ってくれました。 そのあと離任式に行ったときに私は先生を避けていたのですが先生は「元気?」と声をかけてくれました。 まさかあのときは先生をめざすなんて思いませんでした。 今先生は結婚されていて30歳過ぎです。 もちろん先生に未練みたいなのはないですし、「先生」として尊敬しています。 私は養護教諭を目指しますが、先生は数学の教師をしています。 でも私が実習にいくと先生に多大な迷惑がかかってしまわないか心配です。 そして、正直なところ自分勝手ですがほかの先生の耳に私が昔告白したということが入ってしまわないかも心配です。 長くなりましたが、先生は私が告白したことって覚えていらっしゃるとおもいますか? またほかの先生の耳に入ったりするでしょうか? ほかの小学校や高校に実習に行くことも少し考えています。 将来教育に携わる者としてよくない質問だとおもいますが何か意見くださるとうれしいです。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- nayanndesusume
- 回答数2
- 学校の先生を恋愛対象として捉えることは当然のこと?
最近28才になった女です。 この掲示板を読ませてもらっていると「先生が好き!私どうすればいいの!?」みたいな中学生や高校生の女の子の質問が多いですよね。 男の子が女性の教師を好きという質問は見かけた記憶はありませんが。 人を好きになることは素敵なことだし、それを批判するつもりは全然ないんです。 が・・・私が中学生や高校生だったころ、先生を恋愛対象に見ることって考えられなかったです。 反発感しか抱けなかった先生、もちろん尊敬した先生もいました。 「あの先生、かっこいいね」程度の話も頻繁にありました。 でも私には良くも悪くも文字通り教師であって恋愛対象とは思いもせず。 恋愛対象はやはり同級生だったり先輩でした。 それぞれが内に秘めていたものまでは見えませんが表面上は先生が好きと言うコは私の周りにはいなかったなぁ・・・ 世代の違い(ものすごく抵抗のある言葉ですが・・・苦笑)なのか、今は先生に憧れるのが珍しくない、年齢の離れた男性に憧れる(憧れてしまう)時代背景とかあるんでしょうか。 学生時代に自分がひねくれていたとは思っていませんが先生を真剣に好きになる気持ちって思春期には当然のようにあるものなんでしょうか。 ないほうがおかしいとか!? 性別は問いませんが皆さまは思春期に先生に憧れというか真剣に恋愛対象として見ていましたか? しょうがない質問かもしれませんが・・・なんだか気になって。そんなことをお尋ねします。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- sweet28
- 回答数5
- 倒産経験者として経営者に経験談を!
■日本の企業の大多数を占める中小企業の『事業継承者』、または『現役経営者』に対して、倒産を回避するための基本を専門的に教える個人教授(家庭教師)をじっくり地道にやりたい、と思ってます。 すべて自身が大失敗した経験を生かしたいからです。 ■いわゆる、コンサルタント等との大きな違いは『恥ずかしながら自ら大失敗した経験をストレートに売りにする』事です。 ■小さな規模でのセミナー講師や講演は経験ありますが、あくまでも一般論であり、各社の個々のケースにはどこまで効果的か?常に疑問でした。 ■そこで、私自身の事業失敗経験を生かして、絶対に倒産を回避するために事前に準備しなければならない事、、万が一の際の実際の体験から来る臨床的方法論、心構え、本に書いていない実態と弁護士も知らない保身術、、等々を個々の企業に合わせた極めて具体的な(セミナー等では及ばない個々の会社のケーススタディに触れ)相談できる家庭教師として相談役としての契約で全て自己開示を前庭として現実論を相談できる顧問を目指します。 なぜなら、本に書いていないような事が実際は重要で、本に書いてあることは弁護士等の仕事で代理業務ができたからです。 それでは、実際に代理が出来ない事とは。。。?? そこに本当の倒産の危険性や問題が残るのです。。。 ●上記のような趣旨で、当方の目的、売りははっきりしているのですが、必要とするクライアントをどうやって探したら良いでしょうか? 具体的にURLやアクセス法、さらに検索ジャンルや適切なキーワードをご指導下さい。
- ベストアンサー
- コンサルティング
- f1031f1031
- 回答数5
- 高校の教員を好きになってしまいました。
私は現在高校3年の男子生徒です。 質問と言うより相談に近いです。 単刀直入に申し上げますと 私は在学中の高校教師(女性)に 好意を抱いてしまいました。 自分の通う学校教師にこのような 大それた思いを抱くとは、思ってもおらず とても自分を恥じています。 彼女は現在30歳前後で結婚はしておらず 彼氏の有無は不明です。 彼女は私が3学年時の教科担任であり 彼女の授業以外は会うことはありません。 入学時から気に掛けてはいましたが 授業を受けていくうちに気持が徐々に 強くなってしまいました。 教員と生徒が関係を持つことは 許されない事だと自覚していますので、 卒業後に思いを告げようと思っていますが 先生への迷惑を考えると、 とても言い出せる自信がありません。 また、矛盾が生じますが、それまで 自分の気持ちを抑えることにも 不安を感じます。 女々しいことを言うようですが現在 とても辛いです。 高校を辞めてしまいたいとさえ思いました どうすれは良いのか全くわかりません。 自分は高校卒業と同時に国防の仕事に つきたいと思っており12月中日には合否が 判明します。 合格したら手紙で思いを伝え 卒業後に返事を聞こうと考えています。 振られればその時は潔く諦めます。 受験が終わるまで気をしっかり持てるか 不安です。自分の弱さに腹が立ち 涙が出ます。どうすれば良いのでしょうか また他に良い案は無いでしょうか。 回答お願いいたします。 長々と申し訳ありません。
- 親 就職について
親がとても変人で「就職することそのもの」に反対しています 現在、既卒一年目です 就職したら下の妹を退学させる(私が学生のときは私を退学させる、学生課に電話する、といって就活を許さなかった。嘆願書という手紙を沢山書いて学生課に送っていた) どのように就活をすればよいですか? 個人の部屋はなく、ESやスーツを所持しているとバレます ワンルームに親と住んでいるので、何をしているかわかります(一軒家ですが設計士にそうやって建てさせた) 親はこれまでにもバイトをしようとするとバイト先にじゃんじゃん電話をかけてやめさせたり、部活をしようとすると学校に乗り込んだり、テストで悪い点をとると学校に電話したり、教師を呼び出して謝らせたり、絶対に人に迷惑をかける方法をとります これまでどれだけやめてくれといっても、最終的には周りに電話や教師を呼び出して怒鳴りつけ、終わりです 子どもが自分のそばにいなければ、非行だと頑なに信じています わたしはずっと周りに迷惑をかけないために、家になるべく多くいて、親の言うことを聞いてきました だから、友達もいないし、部活も、サークルも、バイトも、宿題をすることも、何にもできませんでした こんな何の経験もないわたしが就活で成功できるかもわからないという不安があります どうすれば妹が不幸にならないように、自分の就活をできるでしょうか 妹に対する扱いを悪くしないために、なるべく刺激しないような方法がとりたいのです…
- 教職を取るべきか迷っています…
私は大学一年生です。私の通う学部は二年生から教職の授業があります。 私はつい最近まで、履修しようと思っていたのですが、 思った以上に高い授業料や六限目が週四日、この学部でなれる教師の需要が少ないので、 殆ど取っても教職にはつけません。 私は先生になりたい人ではありません。「将来、人に何かを教える立場になったときに役立つ」と父に言われ(父は教師ではないです。)、「児童などの心理学にも興味があるので取ろうかな~」といった軽い気持ちです。 あと高校時代の先生のなかで見返したい人がいる事などもあります。 その人は私が頑張って定期テストがどんなに高くても、褒めてくれたことはありません。 でも、いつも難しい問題は「お前はわかるだろ?」と言って私にあてる人でしたが、最後の授業は「お前ら(女子高なので)キャバクラで働く時は注意しろよ」と言ったのが理解できません。 教職をすると、そのような言葉を生徒達に本気で言うような人間になるのでしょうか?それも気になります。 しかし、家が学校から一時間半程かかることや、大学の忙しさに教職課程を途中で断念した兄がいるので、迷っています。 教職課程の授業料は自腹でだせと親に言われているので、途中で止めたらもったいないし、他の資格も取りたいです。 いろいろ長い文でごめんなさい。 私は教職課程を履修している人、していた人、途中で止めてしまった人達に良い点と悪い点をお伺いしたいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- kokohore-wanwan
- 回答数7
- どの女性を結婚相手に選ぶべきか?
どの女性を結婚相手に選ぶべきか? こんなことここで質問すべきじゃないと思うのですが、 参考程度に意見を聞きたいです。 3人の女性がいます。どの女性を結婚相手に選んだほうが 良いのか迷ってます。 1.25歳、ソーシャルワーカー 心の深い部分で分かり合える気がする。 お互いに心に傷をもってるから惹かれるというか・・。 可愛いです。性格も容姿も。そして女性として愛情が溢れている女性だと感じます。 対等に会話ができます。ただ・・俺は頭が言い女がタイプのところがあるので・・・迷います。 2.25歳、高校教師 旧帝大卒。教師で頭がいいです。 女性が100人いたら上位5人に入る頭の良さかな。 性格も明るいし、家族が皆優秀な家系みたいです。仕事もできるようで・・同僚から 頼られているようです。 ただ、俺からすると、女としての魅力がちょっと欲しいなと思います(箱入り娘っぽい)。 3.25歳、ライフコンサルティング たぶん、こちらも女性が100人いたら上位5人に入る頭の良さかと。 年収550万程度で、アクティブな感じの子。本当にそこらへんにいない女性かなと思います。 外見は女性らしくお嬢様っぽく、でも性格は凄くよいです。 毎日、朝お弁当作ってくれるし。俺の中でコンサルってだけでポイントは高いです。 一番気になるのは1の子です。 凄く泣き虫な子で、別れて寂しくて泣いてるんじゃないかと 思ってしまいます。 でも、結婚するなら2か3かなと思ってしまいます・・。 結婚相手を選ぶ基準は人それぞれ違うと思いますが・・。 どの女性もなかないないし、好きです。 それゆえに、迷います。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- noname#117159
- 回答数3
- 体罰を受けたから善人になるとか、おかしい
良く体罰教師の言うことで「お前の為に殴っているんだ。ありがたいと思え」 とか聞きます。また「あの人は若いころ苦労したから、正しい判断をするだろう」 とか言う人が多いです。 これは全く辻褄の遭わない推察でしかないことに気が付かない人の言うことだと 思います。 子供の頃に親や教師に体罰受け続けて犯罪を犯し、刑務所に入っている人の多い ことを知らないのでしょうか。いや、知っていて体罰をしているならば同罪だと 思いますよ。体罰を受けて正義に目覚めるなどあり得ないし、そんな勝手な理屈 はないと思います。しかも劣等感しか生まれませんし、世の中に対する怨みの感情 が増幅されます。それを考えてほしいですね。 また、若いころ金銭面や親の不遇などから苦労した人が、皆善人かと言えばそうでは ありません。コセコセと他人の金を自分のものにして溜め込み、高級車まで買う悪党 がいます。また詐欺グループを作って他人の金を騙し取り豪遊を繰り返しているのも 若いころに苦労した人が多いようです。 どうも、テレビドラマの立身出世ものに影響されているのかは分かりませんが、作り 手が大衆に受ける筋立ては苦労に苦労を重ねて金持ちになる夢を叶える。というもの でしょう。しかし、現実はそうではありません。 舛添東京都知事も若いころに苦労をなされたそうですが、見ての通りの体たらくです。 金の苦労は金でしか返せない。と思っていたのか偉くなったら金は使い放題です。 そういう人を信じますか?信じませんか?。 ご意見をお願いします。
- 誰も聞いていない授業 (長いです)
私が受験できた学区内には8つの公立高校がありました。 私は、その中で2番目に偏差値が高かった公立高校に入りました。 およそ現役で地方国公立大 関関同立レベル の大学に合格する生徒が多いという程度の高校です。 在学中の3年間、授業では約8割の生徒が授業を聞いていませんでした。参考書や問題集で自分の勉強をする人(5割)、授業を聞いている人(2割)、寝ている人(2割)、おしゃべりする人(1割)、という感じです。 寝ている人やおしゃべりする人も大学には合格しているので、結局は学校の授業を聞かずに家か予備校で勉強していることになります。 授業を聞いている2割は大体、指定校推薦や特別推薦などを受けていました。よって、彼らの卒業時の学力は一般入試で合格した学生に比べてどうしても劣ってしまいます。 何故、学生が授業を聞かないかというと教師の授業が分かりにくいからです。 新しい知識は市販の参考書からのほうが遥かに吸収し易いですし、学校で毎年使ってるようなプリント問題よりも、毎年新しくなる市販の問題集のほうが良問が多いです。 教師も3年になる頃にはほぼあきらめムードで、ボソボソと独り言のような授業をし、意味の薄い宿題も出さなくなっていきました。 私の高校では以上のような感じだったんですが、みなさんの高校での授業風景はどうでしたでしょうか? (大体の高校のレベルと私立・公立かも教えて下さい)
- 文転しようか迷っています。
文転しようか迷っています。 重要な要点だけかいつまんで話をしていないので長いです。すみません。 高校2年女です。 最初は情報系の道へ進み、webデザインや、ゲーム会社などのモーション系(たとえて言うと、スクウェア○ニックス社のヴィジュアルワークスなどです。)の仕事が出来ればと思っていたのですが、教師である親に強く反対され道をたたざるをえなくなりました。 親を言いくるめらるほど意志が硬いのならば選んでも良い、と最近言われたのですが、中学の頃に初めて将来の夢を語ったときの異常なまでの反対ぶりを思い出すと私にそのようなことが出来るとも思いませんし、確かにその道に進んでもご飯を食べていける程稼げている人はわずかで、寿命も短いです。反対された理由は一応理解はしています。 なので安定していてやりがいのある仕事で、私の第2希望でもあった家庭科の教師を選択したのですが、科目選択の時期の私はまだ未練が残っており、ほとんどが苦手教科である理系を選択しました。数学はIIBまでで生物選択です。 高校3年では受験に向けた演習問題しか理系はやらないそうなのですが・・・ 高校3年からしか文転できないのですが可能なのでしょうか? それともこのまま夢を追って理系で行くべきでしょうか? 安易な方へ逃げるわけではありませんが、それは実際にどのくらいの苦痛を伴う物なのでしょうか。 一応進学校に通っているのでそこのところも考慮してくださると幸いです。 本当に長文すみません。 ご回答の程、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- cycloalkene
- 回答数3
- 異常な声
こんにちは。 現在中3なんですが、 中1の頃からじめじめとしたいじめに遭い、 4週間ほど前から不登校になりました。 それで この現象は中1の頃からなんですが(いじめられ始めたときから) 他人と話すと緊張しているのかわからないけど 声が凄く変になります。 家族と話したりするときは当たり前に普通に元気に話せるんですが、 家庭教師、習い事の先生など、他人と話す場面になると 何故か喉が凄くかわいてきて、声が出なくなったり、 出たとしても凄く異常な声なんです。 ヨレヨレして裏返っていて・・・。 自分でもとっても気持ち悪くて嫌になります。 でも家庭教師との勉強で喋らないなんていうのは無理なんです。 なにかと「わかる?」と聞かれたりします。 そのときに声が出なくなったり、またはさきほど書いたとおり 凄く裏返って気持ち悪い異常な声になってしまい、 とても険悪なムードになってしまいます。 次こそは変にならないように・・・ と意識しすぎても変になると思うので 軽く意識しますがやっぱり次もいつもどおり異常な声で 返事、応答してしまっています。 喋りたくてもその変な声を聞かれたくなくて どうしても黙ってしまいます。 はたから見たら聞いているのに返事もあまりしないで ただうなずいて・・・って凄く変な人に見えると思います。 もう悲しいです・・・。 心当たりはやっぱりいじめられてから臆病になった気がします。 そこそこ元気だった小6だったときはこんなことあまり なかった気がします。 誰か、こういう経験をしたことがある方、ない方 真剣に考えてくれる方の回答をお待ちしています。
- 先生と生徒
はじめまして。 さっそくなんですが 私(14歳)は先生(29歳)が好きです。 ちなみに中3です。 去年私が精神的に悩んだ時 その先生に毎日相談していました。 その時はとくに恋愛感情も無く 普通の先生としてみていましたが いつからかその先生のことが 本気で好きになり、毎日 会いたい。と想うようになりました。 じつはその先生、 うつ病で現在病気療養のため 学校を4月から休んでいます。 私は会えないとわかっていながらも その先生を想い続け、 先生が入院する前 一度先生の家に行き手紙を そっと置いて行きました。 すると郵便受けから見えるように 入れた手紙がなかったんです。 きっと読んではいると 思うんですが、それから全く 先生がどのような状況なのか わかりません。 いつ頃戻れそうなのかも わからないかんじです。 先生の性格は優しく お互いお笑いが好きで 去年よく2人で放課後など 話したりしていました。 私が保健室に行った時 必ず心配をしてくれたり ほかの生徒にはやらないのに 私だけに頭をぽんぽんと 優しくたたいてくれたりと 期待させるような行動を とっていました。 ほかにも書ききれないぐらい 期待させるようなことしてるんですが笑 先生と私の関係?はこんな感じです。 私が卒業するとき、 気持ちが変わっていなければ 伝えるべきでしょうか? それと高校生と高校の教師にはよく 卒業後付き合って結婚 というパターンがありますが、 中学生と中学校教師が 結婚するというのは あるのでしょうか? 文章力がないもんで 解りにくいと思いますが 回答してくださるとうれしいです。 長文すいません><
- 外国語大学を卒業後、大学院で教員免許?
某大学外国語学部の3回生です。もうすぐ就職活動を始める時期になるんですが、色々将来について悩み始めています。 私は、2回生の終わりから1年間休学という形を取ってドイツに留学していました。そのため、日常生活に支障のないくらいのドイツ語力はあり、英語も、一般の方たちよりは話せる方だと思っています。語学力という点で見ると就職活動する上で、就職活動には有利に働くかもしれません。しかし、その他には、特に知識も資格もないですし、数年前からの就職難、内定取り消しなどの状況をみるとどうしても希望の企業に就職するのは難しくなるのではないかと思います。こういう状況では就職活動に費やす時間が無駄に思えてしょうがないのです。 実は、私は、昔から教師になりたいと思っていました。(大学受験当時の気持ちとしては、ドイツ語を勉強したいという気持ちが強く、外国語学部に進学したのですが...) それが、留学してみて教育の大切さを改めて感じました。そのため、私は大学院に行って小学校の教員免許を取ることを考えています。教師になりたいという思いはとても強いのですが、この考えは将来性がなく無謀でしょうか? 教員免許をとっても採用されない、教育系の大学院卒で就職はむずかしい、などいろいろマイナス面ばかり考えてしまいます。このままおとなしく就職した方がいいのでしょうか? どんな意見でも良いので、皆様の声をお聞かせください。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- ggggg_2009
- 回答数2
- 法学部・教育学部・文学部とかって…
大学で法学部[政治学科・法律学科]・教育学部・文学部がほぼ必ずありますが、 社会に出て働く際、これらを"専門"に学び、どのように活かすでしょうか? 法律を学んだとして、普通の民間会社で活かせるのですか? 働いている時、どういう場面で法律・政治の知識が必要になるのですか? 教育学部は教師になる以外で役に立つ学部なのですか? 文学部は自分の肥やしにはなりますが、実用出来るのでしょうか? 一般的なのは英文学・哲学・史学等ですが、教養以外で役立てれますか? ※勘違いされそうなので、少し弁解しておきます 働く為に大学に行きたいのではありません 興味があるのは法学部・文学部です 法学部は最も人間の中身に近づいている学問の様な気がするからです "人間を縛る"と同時に"人間を守る"という側面を学んでみたいです 文学部は自分を凄く豊かにしてくれそうな気がします 哲学・美学・史学等… ただ将来必ず働かなければなりません (働きたくなきゃ働かなくてもいい.等という意見はお控え下さい) 自分は社会に役立つような立派な社会人になりたいです いつか自分の会社・店を起業したいと思っています 内容は全く決まっていませんが…; この二面(興味がある学科・将来役に立つ学科)から学部を考えたいのです 教育学部は働く面でどういう利点があるのか気になり質問に入れました 自分の中で教育学部とは"教師を育てる場"としか見れないからです 愚問かもしれませんが、お答え宜しくお願いします
- ベストアンサー
- 大学・短大
- noname#80699
- 回答数4
- 高校2年の息子が何をやらせても成績が上がらない
高校2年生の息子が成績が上がらなくて困っています。息子は中学時代から成績が良くない方でしたので、赤ペン先生をやらせていましたが(小学時代から受けていた)成績が上がることもなく(変化もなく)、次に塾へ行かせましたが最初変化はあったものの(上がった)すぐに元通りになり、高校受験もあったので中2の3学期から家庭教師に変えました、この時も最初は変化はあったものの(上がった)すぐに元通りの低空飛行を続け志望校には通らないものの何とか高校には合格しました。高校ではあえて進学クラス(本人希望)を選びましたが1年当初から最下位付近でした。試験の度に反省はするものの反省は次回試験に反映はすることもなく。2年に上がるのもスレスレでした。特に勉強しろと常に強要することもしてませんし、試験後に成績を貰ったとき時とかには、何とかしようと話はしますがその時は反省してか頑張るようですがどうしても上がりません。高校受験の際受けていた家庭教師はやめて又赤ペン先生に戻りました。高校受験の時もそうでしたが本人に危機感がなく高校進学後もその為か成績が振るわず又授業中も遂寝てしまうことが散見されるようです。将来もどうするか決まっておらず(迷っているようでもない)ことある度に言っているのですが本人は平然とした感じです。いったいどうしたらよいのか親としてわかりません。何かアドバイス・案があれば教えて下さい。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- old-iceman
- 回答数8
- 学習塾の正社員講師のレベル
子供や教えることが好きで、教育関係の道に進みたいと思っています。 初め、小学校教師がよいかなと考えたのですが、いわゆる京○とか、明○義塾、スクール○Eなどの補習系の学習塾の正社員としての講師になる道もあるなと考えたのです。 よくある、週に1~2日のアルバイトなどではなくです。 特に有名中学受験対策のコースなどでなくてよいです。 むしろ、私自身が難関大学の出身者などではないですから、難度の高い学習内容を教えるのは無理だと思います。 小学生相手のコースで、こうした学習塾の正社員講師となる場合、 およそ、どの程度の学力を具えていなければならないのでしょうか。 有名大学出身者並みの学力なのか、それとも、普通に高校卒業程度位の学力があれば、採用されますか。 入社、選考に当っては、面接以外にも必ず学力テストが行なわれ、応募者の学力測定が実施されるものなのでしょうか。 なお、こうした学習塾では小学生のみ相手にする正社員の講師というのはありえるのでしょうか。 それとも、中学生や、高校生も相手にした授業も受けもたなければならないことがほとんどなのでしょうか。 ちなみに新卒採用ではなく、中途採用での話です。 また、担当科目も特にこだわっておりません。 ただ、受け持つ対象は、可能なら小学生担当に限定できればよりよいです。 あと、みなさんは、小学校教師と学習塾講師とでは同じ教育関係の仕事ですが、何が違うと考えられますか。 御存知の方おられましたら、回答よろしくお願い致します。
- 証拠物件?それとも盗撮で犯罪?
昨今、学校でのイジメ問題が大きく社会問題化してますよね。 学校や教育委員会の体質にも問題がありそうですが、学校は密室化、児童・生徒は人質・・といったイメージも根本にあります。イジメは、やっている方は勿論、やられている方もその事実を隠す傾向にあるように思います。しかし、大きな問題になっているケースを見ていると「いじめ」と言うよりこれはもう「犯罪」の範疇だろう、と思われる物も少なくないと思います。 一般に言葉の暴力が度重なり、それにより精神的に参ってしまったら診断書があれば充分に「傷害罪」の適用もありえますよね? しかし、現場が学校と言う特殊な環境に於いては、上記の理由により学校・教育委員会ぐるみの隠ぺい工作や証拠の取りようがない、という点で犯罪として立件できないのかな?と思いました。 そこでもし、自分の子がいじめを受けているという疑いがある場合、子供に高性能集音マイクとか小型カメラなどを持たせて教師にも周りの生徒にも知らせず録音や録画をした場合、この行為は証拠集めというよりは盗聴や盗撮にあたる犯罪行為になるのでしょうか? 犯罪として立証するとか刑事事件や裁判沙汰にする事と、イジメの根本的な解決とは違うかも知れませんが、万引きなんかと同じで加害者側の罪の意識の薄さもイジメ問題の一つの特徴とも思えますし、学校・教師側が危機感を持てば少しは改善の糸口にもなる気がします。
- 先生に避けられています
よくある話ではありますが、先生に恋をしてしまいました。 わたしは中3、先生の年齢は知りませんが30代前半だったと思います。 詳しく話すと長いのですが、去年、教科担当で、接するうちに仲良くなりました。 わたしのことをよくからかってきて、割と仲のいい教師と生徒だったと思います。 しかし今年になって異動され、高校(わたしの学校は中高一貫校です)に行きました。 来年になれば会える・・・と思いつつも、ものすごくショックだったのですが、 通学途中、たまに会えることに気づき、以来軽いストーカーのように 先生と時間が合うようにしてきました。 しばらくは以前と同じように仲良くいられたのですが、 (今年の誕生日にプレゼントももらいました) 最近気持ちに気づかれてしまったようで、ずっと避けられています。 今のわたしの気持ちは、好きな気持ちは捨てるようにするから、 とにかく先生にそばにいてほしいのですが、 避けられてから半年が経ちそうな今でも先生はわたしを避けています。 それは教師として当然なのかもしれないけど、やっぱり悲しいです。 そこで、わたしは今の気持ちを伝えるべきか否かで悩んでいます。 伝えたら、わたしはすっきりするけど、相手は戸惑ってしまうかもしれない。 そうなったら、先生は避けないようにしてくれるだろうけど、 内心今より困ることになるかもしれません。 言わなかったら、来年から同じ校舎で過ごすのに、 卒業までずっと避けられたままかもしれない。 でも、ほとぼりが冷めたら元の状態とまではいかなくても 少しは良くなるかもしれない。 この状況、どう思いますか? やっぱり、言わないほうがいいのでしょうか。
- 高校中退
はじめまして、現在高校3年の女の子です。 新学期が始まったばかりなのですが、高校を中退して大検を取り大学進学をしようかと思っています。 理由はいじめです。 小規模だったらまだ我慢出来たと思うんですが、なにしろ学年の大部分からの男女からのいじめが中三から続いていて(中高一貫校なので) 心療内科にも一時期通っていました。 親も前にいじめのことを学校に言ってくれましたが、まったくの無意味で毎日いじめを受けていましたが、高校二年間は病欠以外は学校行きました。 でも流石の私も限界になり、中退をしようと思っています。両親もそれに納得してくれていて。 それに学校の授業は授業と言えないくらい五月蝿くて、教師の声も聞こえません。また、学校の教師の授業内容もお世辞にも良いといえない程の物で、学校の授業時間内は全て予備校の勉強をしてます。 無理して学校に行き、授業を全て聞かないくらいなら止めた方が金銭的にも時間的にも良いかなと思うようになりました。 大検も免除科目が相当あるので1教科を受ければ合格になります。 勉強面では、S台予備校の東大クラスに籍を置いているのでまったく心配はないです。 それで本題です。前置きがとても長くなり申し訳御座いません(汗)中退をするとき、やはり親子で行かなくては行けないのでしょうか? 母は、親子同伴ではないと駄目と言うのですが、実際はどうなんでしょうか?私はなるべくなら中退をするとき一緒に行きたくないんです。 ご回答をお待ちしております。