検索結果

奈良

全10000件中9501~9520件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 新婚旅行の予算と場所選びについて

    来年の7月~10月に結婚します。 新婚旅行について最近彼氏と話し合っているのですが、 ・2人とも海外旅行の経験なし ・一生に一度の新婚旅行だからケチケチしたくないが平均がわからない ・結婚後、しばらくは子供はつくらず共働きだが2人とも所有している車の年数がたっているため 2台購入資金とマイホーム資金を貯めていく予定 ・結婚式は身内のみで行うため資金は問題なし ・2人とも遺跡巡りや海は好き(彼氏はイルカと触れ合いたい)だが わたしはかなづちで全く泳げない ・海外旅行でショッピングするつもりはない(ブランドもの) ・2人ともおなかが弱い(普通の人よりもおなか壊しています;)ため トイレの心配がある ネットでいろいろ調べているのですが 海外となると範囲が広すぎて決めかねており、予算も一人50万くらい? と言いながらも安く行けるに越したことないよねというように 話がなかなかまとまりません。 ちなみにグアムやハワイは話し合い当初前向きに考えていたのですが ショッピングしないし、わたしが全く泳げないので何日も海をみているのは 飽きてしまわないか心配になってしまっています。 そこで海外旅行に行かれたことのある方 新婚旅行に行かれた方 予算(人それぞれだとは思いますが食事の有無、お土産など全て込み)と 場所選びのポイントやアドバイスがあれば教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 門真市から鈴鹿サーキットまで

    バイクで行きます。 高速道路で向かう場合に、 1番料金が安くて早い道のりを選ぶなら 松原から高速に乗るのが良い選択でしょうか? オススメの道があれば教えてください。

  • 日本人は、自覚のないまま天皇陛下の存在を意識してる

    事情通のみなさん、想像してみてください。 もし、原発事故後に天皇陛下が一切、公式の場に登場してこなくなったとしたら・・・。 そのような状況になったとしたら、いくら日本政府や御用学者達が「国民のみなさん、何も心配はいりません。」などと言っても、国民はその言葉を信用せず、「天皇陛下はどこに行ったんだ!!」、「もしかして東京から避難したのか!?」、「政府は心配ないと言ってるが、本当は悲惨な状況なのでは!?」などと勘ぐり、日本は大混乱な状況へと陥るでしょう。 そうなれば日本から人も資本も国外に逃げて行き、マーケットは暴落し東京は終わります。 東京が終わるという事は日本も終わるという事です。 私達日本人は、普段、自覚のないまま天皇陛下の存在を意識しています。 そして、テレビや新聞などで天皇陛下の映像や写真を見るたびに、潜在意識レベルで安心感を感じています。 天皇陛下という存在は、日本国民にとっては精神安定剤の役割を果たしていますし、外国の目から見れば、日本という国は安定しているという印象を与えます。 以前、台湾の李登輝元総統が、「日本は首相がコロコロと代わるが、普通の国ならばとっくの昔に国が潰れている。日本が潰れないのは天皇陛下がいらっしゃるからだ。」と発言されていました。 天皇陛下の代わりは総理大臣を始め他の人間には務まりません。 事情通のみなさん、このOKWAVEでも定期的に、天皇陛下の存在に疑問を呈する質問をする人がいますが、質問を読んだ感じからして”ガキ”、”ガラパゴス”のような印象を受けます。 やっばり。連中はガキかガラパゴスでしょうか?

    • Guan-Yu
    • 回答数10
  • 自転車が趣味の人って

    自転車の何がいいんですか?

  • ボランティア的な植樹活動に報酬を与える制度はどう?

    たとえば世の中の発展に寄与してないだろうパチンコ産業や塾産業を解体して、そこに従事してた労働者を50万人程確保するとします。 とりあえず国は紙幣を印刷して発行、あるいは楽天ポイントを発行したりして、50万人の生活を最低限度ギリギリ保証しつつ、 国「みなさん植樹活動やってください。そしたら自由に遊べる金がもらえるお」 という感じで世界貢献の仕事を国民にやらしてく様な世の中の流れを作ったら、良いのでと思うのです。 アクマデこれは私の主観ですが、自然保護を社会肯定してく流れを社会が作っていくと、結果的に教育問題が改善してくのではないかと思うのです。 ”人が地球で生きる為の優先順位とは何だろうか?”という疑問は 特定業種に制限を設ける事で働く選択の自由を奪う結果、国民の心の中に芽生えるものだと思います。 そういう人の優先順位を意識してく思想が世の中に定着していくのであれば、 それが思想の応用のキッカケとなりて、”いじめ問題からの自殺問題”は”学校に通わず逃げる”という選択肢が親御さんの間で生まれて、子供に、そういう教育をする様になって、結果的に自殺問題が解 決に向かうかもしれない。 あるいはイジメ問題への各子供たち個人が持つ意識として、自然問題が世の中グローバルペースで起る問題として解釈し、たとえば世界の貧困問題、奴隷問題、難民問題に積極的に目を向ける事で、イジメ行為そのものが非常に下らない行為だと自覚するかもしれない。 「温暖化が進む事でエアコンや扇風機が無い貧困国はどうなるのか?」という疑問を促す事に成功するのなら、子供たちの共通認識は、一致して、「自分たちのやるべきことは何か?」と疑問する事に注力されると思う。 その疑問心に囚われてる間は、少なくともイジメ行為をしなくて良く、結果としてイジメ問題そのものが起こらないかもれいない。(ある意味でイジメ問題の解決に成功) 上記の一例は、親や教育機関が、それとなく促す様に仕向ける事で、威力が劇的になるのかもしれない。 逆に、親や教育機関が何もしなければ、上記に書いた一例そのものは一切起こらないかもしれない。 私の主観的な解釈では、 国が業種規制をする行為そのものが規制だけの結果にとどまらないという事を推測するに至ります。 規制行為自体が国民への教育な副次的作用をもたらし、成長・・・いや、失敬。このサイトは極論すと 非常に感情的になり冷静さを欠いて読解にて誤解しまう人が多いので、極論しないでおこうと思います。 とりあえず”規制が教育的な副次的作用をもたらすかもしれない。”の一文だけを念頭においてください。 その副次作用の是非は読者の皆さんに委ねるとして、読者の皆さんは、この規制ルールを社会に適応した場合に起こりえる問題を閃いたら教えてください。 それ以外の答えは、できるだけ控えてください。 感情的になって、建設的ではない否定的な答え、たとえば「憲法の壁とか法的ルールで、この案は成立しない」なんていう答えはしないでください。 そういう答えをしていては、読者の貴方にも私にも。また世の中の多くの人にとっても、無駄な時間を費やす羽目になると思いますので止めてください。 どうしても主張したい方は、ブログ等に書いてストレスを発散する事をオススメします。 もし、この案が良いと思われた方が、いらしたら ”社会にこの案を認めさられるには、あるいは実現させるには、どんな効率良い方法があるか? その方法とは何か?” という問いについて考えて答えて欲しいです。 一方的に要求ばかりを書き込んで申し訳ない。 しかし、ながら、そうする事が、最近の私の使命ではないかと思うところでありまして、 個人的な問題で申し訳ないのですが、宜しければ、どうか回答にお付き合を下さる様、お願いしたい。 それから、なぜ塾を無くすのかについて、疑問思った方もおられるでしょうが、私の脳内では塾は有るより無い方が世の中が効率的になるのだと結論しています。 詳しいことは http://qa-now.com/d/919130 の論調を参考にしていだくとして、 今回のこの質問「ボランティア的な植樹活動に報酬を与える制度はどう?」の回答においては、塾の話題はしないでください。 論ずる範囲が広すぎると読解するのに疲れるので。

  • 京都へ観光プランを教えて下さい

    6月2日土曜日の6:09にJR京都八条口着 3日の21:00 に京都八条口発 行きたいところ ☆平安神宮(神苑含む) ☆大田神社 ☆貴船神社 ☆鞍馬寺 ☆伏見稲荷大社 ☆鈴虫寺 ☆松尾大社 ☆錦糸場←行けたら で、3日の夜に京都タワー大浴場に入りたいです。 友人二人で行きますが、朝と夜しか食べない予定です。 後、市バス専用乗車券+αか、京都観光2日乗車券等。どれのほうが特ですか?ホテルはJR京都八条口の近くに泊まります。 長々と乱文申し訳ないですが、お願いします。

  • 日本で一番美味しいお米

    日本で一番美味しいコメは?その炊き方は?

    • noname#206880
    • 回答数10
  • パニック障害・長いトンネルを避けたい

    地理力も方向感覚も大変乏しいので、詳しい方、お力を貸してください。 当方パニック障害の治療中ですが、近々車での長距離移動が避けられません。(ドライバーは自分ではないのですが。) 今は大きな無理をするより、“少し背伸び”くらいの行動療法を続けて、と医師から言われているところなのです。 そこで心配なのが長いトンネル(そこで渋滞などになったらもう…泣)です。 最近は1~4km程度のトンネルを何とか頑張って乗り越える練習をしているところなのですが、今はこれが限界と感じています。 埼玉県→三重県伊勢→京都→石川県金沢を回って帰ってくる予定です。 途中に予想される長いトンネルはありますか? グーグルマップで調べたら都心の山手トンネルがルートに入っているのは確認できたので、いきなり大問題です。。 予想されるトンネルや、迂回路はあるかなど、ご教授ください。 (心の準備が必要なので…。)

  • 5月の京都観光

    80歳代の母親を連れて大阪にいく用事があります。 金曜日に用事を済ませ、土曜日の朝から京都観光をしたいと考えています。 土曜朝は新大阪のホテル発、土曜の夕方に伊丹から九州へ帰ります。 私も母親も京都は久しぶりです。 どのようなコースを選んだら良いかアドバイスを下さい。 母は膝が悪く、坂や階段が長く続くのは苦手です。 京都らしい昼食もおすすめいただけるとありがたいです。

  • 日本と西洋や中国との、城や城郭への収容について

    城や城壁について教えて下さい・ 大雑把にいうと、日本の城や城郭には、戦闘員(武士)とその家族位が収容されますよね。 一方、西洋や中国に場合には、城や城壁の内部に、商人や職人などの、いわゆる国民をも含んでしる場合があるように思います。 この違いは、同一民族間同志の戦いか、あるいは異民族との戦いか、という差から発生するのですか?

    • park123
    • 回答数19
  • Suicaで京阪バス

    Suicaで京阪バスは乗れますか? 能勢電、山陽、神鉄、京都市バスなどが使えないので、京阪バスはどうなのかなと思いまして。 明日利用します。

  • 大学の古典の講義についていけるか心配です。

    私は通信制高校出身者です。偏差値50少しの大学に推薦入試で合格しました。 一年時は古典の講義を選択しなくても進級出来そうなのですが、二年時 ~はそうはいきません。 一年時から古典を一、二教科選択して二年時の負担を軽減しておいたほうが良いでしょうか? それとも、一年時に独学で古典を勉強してから、二年時から古典の講義を取ったほうがいいでしょうか? 大学を辞めるはめにならないか本当に心配です。助けてください。

  • 花札~みよしのとあのよろし

    花札の赤い短冊にある みよしの あのよろし とは何でしょうか? どんな意味があるのか気になります

  • ナメているのか?バカなのか?

    中国人の研修生とやらが、広島で殺傷沙汰を起こしたようです。その友人なのか?他の中国人男性に対し、犯人の中国人は仕事に不満を持っていたようで、『キツイ』と言っていたそうです。中国という国は、多少仕事がキツく、労働環境に不満がある場合、暴れ回っても良い国なのでしょうか?当方が今まで聞き及ぶにそのような事はなく、むしろかなり不満があろうとモノも言えない社会だったと思うのですが、違うのでしょうか?それとも日本だから、好き放題と思い、ナメてかかって甘えているのでしょうか?こんな事が続くのなら、全面渡航禁止も検討したほうが良いのでは無いでしょうか?この日本にそんな奴は必要ないですし、頭を下げて来て貰ってる訳でもない。そろそろ考え直す時ではないのでしょうか?道徳の欠落した奴らに用はありません。それとナメているで思い出しましたが、韓国から仏像の件で、僧侶が訪問したようですが、一体どこの誰がマスコットを欲しいと言ったのでしょうか?まったく違う意味でナメてますよね。"なかなか可愛らしいマスコットやないけ"と言う感じでしょうかね。

  • 日本のことを好きになってはいけないの?

    こんにちは。 突然ですが、日本のことを好きになってはいけないのでしょうか? 国語の授業で、戦争を題材にした物語の感想文を書きました。 私は、 「たくさんの人々の犠牲の上に今の平和があることを忘れないようにしたい。 再び戦争によって私の大好きなこの国がなくならないように、今世界で起こっている争いが早く終わるようにできることを探したい」 というような内容のことを書いて提出しました。 すると先生は、私の感想文を見るなりこう言いました。 「これじゃあなんのためにこの物語の読解をしたのか分からない」 「大好きなんて書くってことは、先生の思いは伝わらなかったってことね」 一瞬意味が分かりませんでした。 …物語の内容が韓国、中国(満州)がらみだったのにもかかわらず、私が日本のことを好きと書いたのが気にいらなかったようなのです。 確かに、昔の日本はひどいことをしたのかもしれないけれど、それが自分の国を好きになってはいけない理由につながるのでしょうか? これ以来、日本を嫌うように仕向ける先生のことを全く信用できなくなってしまいました。 それに、なんだか日本を好きになった私がものすごくいけないことをしているように感じてしまいます。

  • ローマ法王について

    ベネディクト16世が退位し何かとバチカンが騒がしいですが  ここで疑問が ・ローマ法王は女性でもなれるのでしょうか?(前提となる枢機卿に女性がいるのか分かりませんが) ・過去に女性のローマ法王がいましたか? ・確か日本人の枢機卿がいましたが彼が法王になる可能性はあるのでしょうか? ・ローマ法王とローマ教皇の違いは何でしょうか? よろしくお願いします

  • 交換日記、やっている方・やられてた方。

    私が小~中学生だった、大体20~15年ほど前、 よく友達と”交換日記”をしていました。 ノートにシールを貼ってデコったり、 友達の書き文字やイラストが見れたり、 ノート1~2ページ分使ってちょっとした 読み物的な、面白い出来事だったり 相談事だったり…。 学校帰ってから読むのがすごく楽しみだったのを覚えています。 絵や字も上手くなりました。 今はみんなメールとかブログとかフェイスブックとか なのでしょうか??またはツイッターとか。 現役小・中・高校生で”交換日記”やっている方 いらっしゃいますか? そういえば”交換日記”っていつからあるんでしょうね。 60代以上の方でやっていたという方、 いらっしゃいましたら是非知りたいです。 よろしくお願いします。

    • noname#197404
    • 回答数6
  • 日本の古代の牛について。

    Wikipedia「ウシ」歴史の項には、 「紀元前400年ごろの弥生時代の遺跡からウシの骨が出土しており、これが2012年現在日本で発見されたもっとも古いウシの出土である。日本のウシは、中国大陸から持ち込まれたと考えられている。」と記述されています。 どんなウシか、どこの遺跡か、知りたいのですが、検索しても見つかりません。 ご存知の方教えて下さい。 また、“中国大陸から持ち込まれた”と言うよりは、古代の大多数の牛は、朝鮮半島から持ち込まれたのではないでしょうか。 “中国大陸から”と聞けば、中国から海を越えて直接日本へ来た感じがします。 よろしくお願いします。

  • おすすめの温泉宿を教えてください

    いつもお世話になっております。 G.Wに彼女と温泉旅行を計画しているのですが、 神戸から大阪に近いエリアで、 出来るだけ安価な温泉旅館があったらなぁ~と思い、 投稿させて頂きました。 今からの予約では厳しいのは覚悟の上なのですが、 どなたかおすすめの宿がございましたら アドバイスを頂けますでしょうか。 どうか宜しくお願い致します。

    • aper50
    • 回答数5
  • 日韓の歴史認識問題を決着すべきでは

    うんざるするほど聞かされるのが韓国の日本に対する歴史認識の問題に関する件である。 しかし日本側からのこれに対する反論が公に出てきていないのが現状である。 「歴史認識」と言う土俵に韓国側の力士が上がっているが日本側が上がってこないので一人で踊りを踊って観衆(アメリカ側)に受けを狙っていると言う様に見える。 そして同じ日本人も大多数が学校の歴史教育でこの点を明確に教育されて来なかった。だから一般の多くの人は反論出来ない状況にある。 大体から韓国が言う歴史とはどこまでを指しているのだろうか。 慰安婦問題なのか、それより前にまで遡るのか、ただ漠然と歴史認識と言われてもよく分からない。 日本の歴史家とそれに理解を示す政治家が土俵に上がって世界から見える形で堂々と議論し決着すべき時ではないだろうか。 ホームだアウェイと言う問題があるからアメリカ国内でもいいし、ハワイやグアムでもいいそこで堂々と議論を展開すべきではないだろうか。 そうでないとアメリカばかりでなく世界も日本がこの問題から逃げていると思われかねないと危惧するのだがご意見を伺いたい。

    • kanden
    • 回答数13