検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- iBookG4でiPodtouchを使うにはどうしたらいいでしょうか。
iBookG4(バージョン10.3.9)800MHz メモリ256MBを使用しています。 5年位前に買いました。 近々、iPodtouchを買う予定ですが、バージョンが10,4以上でないと使えない事がわかりアップルのサイトからOSのアップデート(無料)をしたのですが、10,3,9以上にはなりませんでした。 10.4にすることは、無料では対応していないのでしょうか。 アップルストアなどにいって、パソコンが10.4以上になる何か(CDーR?)を買ってインストールしないといけないのでしょうか。 そもそもiBookG4でiPodタッチが使用できるのか不安になってきました。 実際に使用している方。または何か情報しってるかた居たら教えて下さい。 iBookG4で(バージョン10.3.9)800MHz メモリ256MB)で、iPodタッチを使用するために、アップルストアやアップルのサイトで何か準備するものがあれば教えて下さい。
- WinodwsXPをずっと使いたいのですが
こんにちは。 タイトルの通りなのですが、当方WindowsXPをずっと使いたい環境を持ちたいと思っています。 理由は、WindowsXPでしか動作しないアプリケーションがあるので、それをずっと使いたいのです。 この辺の知識がないので、困っています。 ネットワークに接続しなければウィルスの心配はないと思うので、ローカルで使用すれば使えると思うのですが、そこで質問があります。 質問 (1)現在は、NECのPCで作った再セットアップディスクがあります。これでは同じ型番のPCを使用しなければ、将来的には使えなくなりますよね?(デバイス、製品固有のアプリが入っているため)これで将来的にも使用できればいいなと思っているのですが・・ (2)将来的に、ずっとWindowsxpを使用する方法を教えてください。 (WinodwsxpのみのインストールCDを購入すれば、将来的に使える?) よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- mse01
- 回答数9
- パソコンが再起動を繰り返します
パソコンが立ち上げ時に再起動を繰り返すようになりました。 デスクトップまでいったり、いく手前で再起動したりするので、セーフモードで自動で再起動するのをとめました。 そして再起動をセーフモードからかけると、デスクトップがでたのちに、システム構成~とでて、青い画面になります。 青い画面には英語がかかれてあり、ディスクスペースなどたくさん書かれてありました。 色々調べてブルーバックと呼ばれるものと知りましたが、これはリカバリーなどで直るのでしょうか。 また、他の対処法はありますでしょうか。 この症状が出る前は、仮想メモリが少なくなっていると出たり、メールボックスがメールでいっぱいできちんと起動できなくなったりしました。 使っているのはNECのバリュースターで、XPです。
- 締切済み
- Windows XP
- coward182
- 回答数7
- Macのノートについて
現在TOSHIBAのノートを使っています。 CPUはceleron1.6でメモリが512メガと、高いスペックとは言えません。 用途はインターネット、I tuneでたまにフリーのソフトで作曲をしています。 そこで最近macのノートに買い換えたいと思っています。 理由としては、MACだったらガレージバンドで作曲できるのと、音楽をやる上で憧れのような物もあります。 スペックは先程あげた用途がこなせれば十分なのですが、いくらぐらいで買えるでしょうか? 希望としては中古で5,6万くらいがいいです。
- PS3修理について
先日PS3が壊れてしまいました。 まだ2年しか経ってないので高い値段のわりに どうなのかと思いましたが修理に出すことにしました。 症状はプレイ中に突然電源が落ち また電源を入れなおしてもすぐに青ランプから 赤ランプに変わり点滅をはじめてしまいます。 たぶん基盤が壊れたのかと思いますが 修理に出す際にPS3のなかに入っているディスクは どうすればいいのでしょうか? 電源すら点かないので取り出せずにいます。 それと、もしHDDを換えるということは 中のデータまで消えてしまうんですよね? バックアップを取ろうにも電源が点かないため 諦めるしかないのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- プレイステーション
- noname#102542
- 回答数2
- メモリ不足?どうすれば良いですか?
いつもパソコンで音楽をかけながらネットをしてます。 色々ポイントサイトを巡っていて、クリックしては窓(大体20くらい)が増えてきたら一気に消したりします。 暫くすると、大して窓を開いていないにも関わらず(2~3)新しいウィンドウが開かない場合があります。 ですので音楽を消して、尚且つ常駐ソフトを終了したりしますが 症状がますます悪くなるばかりでブラウザの戻るの逆三角を押しても履歴が出てこなかったり、 右クリックを押しても何も表示はされなかったり エクスプローラーのメニューが表示されない等々。 上記症状がひどいので最近メモリを増設したばかりなんです・・・。 ですが全く改善はされません。 Cドライブ容量整理、ディスククリーン、デフラグ、 ウィルス対策(ノートン) 「メモリの掃除屋さん」も試しました。 使用割合30%前後でもこの症状が起こります・・・。 自分でも出来る限りに手を尽くしたつもりです。 これは本当にメモリ不足で起きる症状ですか? またどうすれば改善されますか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- momoneko_v
- 回答数7
- フラッシュメモリとHDDの違いについて
現在ではmicroSDの様な超小型で安価で大容量のフラッシュメモリ が広く普及していると思います。 そこで疑問に思ったのですが、PCなどで使われているHDDを全て フラッシュメモリに変えてしまえば、もっとPCを小型化できる上 読み込み速度なども上がるのではないでしょうか? 今のmicroSDは8GBもあるので、20枚分もあれば十分な容量が確保できますし、大きさもHDDと比べれば、microSD20枚の方が小さいと思います。 HDDをフラッシュメモリに変えられない理由があるのでしょうか? 馬鹿な質問かと思われるかもしれませんが、PC関係初心者の当方に とっては素朴な疑問です。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- light2727
- 回答数6
- メーカーに修理出したらHDDの中身などを見られるか?
一体型パソコンのCD・DVDドライブを壊してしまったので修理に出そうと思います。 (PS3のようにCDを直接入れるタイプで、誤ってSDカードを中に入れてしまいました。その上CDを入れてしまい、出せなくなりました) そこで疑問なのですがメーカーに修理に出したら、HDDの中身とか SDカードの中身とか勝手に見られたりするんですかね? 別にそんなヤバいファイルとかが入ってるわけではなく、プライベートな写真とかが入っているだけで、見られてもそんなに困らないんですが やはり見られたくないのでちょっと気になります。 ちなみにパソコンのメーカーはNECです。 よろしくお願いいたします。
- DISK FAILの事で教えてください
電源を入替、またそれを元に戻しただけなのですがBIOS起動後にDISK FAILとなってしましBIOSでHDD認識されなくなりました。 今まで何台も作って来たのですが、めんくらっているところです どなたかご教授ねがいます OSはXP HOMEです
- データ保存に適しているメモリ媒体は?
デザインや写真関連を扱っていますが、今まで作った各種データ(イラストレーター/フォトショップ)は 640MBのMOで保存しています。保存用と使用用を兼ねていました。 新たな作業に使ったりもするのでこのデータMOは常日頃、 不特定多数が使用できるものとしており使用頻度も頻繁だったのですが、 最近あるMOのひとつがクラッシュしてしまいました。 原因は不明ですがWinとMacの使用者がいたり、MOの扱いに慣れていない者がいたりと不安要素はかなりありました。 幸いHDの方にバックアップが残っていたので事なきを得たのですが、これはまずいと思いデータを今更ですが保存用と使用用に分けることにしました。 そこで本題なのですが、保存用と使用用、それぞれ適した媒体はなんでしょうか? これまでの悩みは、グラフィックデータが多いのでMOだと容量をあっという間に使いきってしまう点がありました。 保存用には安全性と容量、使用用には使いやすさが欲しいです。 現段階ではこれまでと同じMOとUSBメモリが候補にあがっています。 おすすめや、それぞれのメディアのメリット・デメリットがあれば是非知りたいです! 宜しくお願い致します。
- HDDのデフラグと寿命の関係について
この掲示板でたまにハードディスクのデフラグを頻繁にすることはよくないという回答を見受けます。 私自身は全く根拠のない話だと思い、とあるPC系雑誌に質問したところ「HDDメーカーに確認したがそのようなデータを取っていない」との回答を頂きました。 つまりメーカーはこの話については全く関与していないことが判りました。 そこで質問です。 過去に「デフラグはHDDの寿命を縮める」と回答した方で、その回答をした理由を教えて下さい。 (1)雑誌の記事(具体的な雑誌名や発売月があると助かります) (2)Webや掲示板の情報(できればURLを明記して下さい) (3)個人的な経験(デフラグが寿命を縮めた事が判る内容をお願いします) 等々なんでも結構です。
- 撮った写真の保存
皆さん撮った写真の保存ってどうやっていますか? 私は1回撮りに行くとだいたい2GB位になってしまうのでDVD-RAMに入れていたのですが、当初安い台湾産のRAMを使っていたらディスクが読めなくなりデータ消失、信頼性から国産のRAMを使ったのですがこれも先日一部のフォルダがアクセス不能になってデータが消えてしまいました。出来れば信頼出来る媒体に保存したいのですが、何が一番善いでしょうか?やはりプロントアウトするのが一番信頼性高いでしょうか?
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- bettle
- 回答数9
- ついに故障…
中古のNECのVALUESTAR、(OSはXPホームエディション)ですが ついにパソコンが起動しなくなりました。 デスクトップが表示される前のXPの読み込み画面が表示してから 一向にデスクトップが立ち上がってこず読み込み再起動と永遠と繰り返します。 壊れるちょっと前から読み込みからデスクトップまで起動の時間がやたらと長くなり それにフォルダやアイコンをクリックしても機動せず再起動すると 電源が落ちる前最後にまとめて起動するなど謎の現象が起きてました。 そして、OSを再インストールしようと思ったんですがハードディスクをチェックする過程の途中で全く動かなりカタカタと異音がなるんです。 これって何か解決策はあるのでしょうか? それとも新しくパソコンを買い換えるしかないのでしょうか?? どなたか教えてはもらえないでしょうか!?
- 締切済み
- Windows XP
- uetore
- 回答数6
- 電圧間違いによる故障の修理
海外で生活しているの者です。 先日、知り合いのデスクトップパソコンが壊れてしまいました。 原因は110V/220V電源間違いです。 内部がショートして電源が入らない状態です。 Webサイトで調べるかぎり、修理は問い問い合わせなどが大抵ですが 実際に日本国内で修理するといくらぐらいかかるのでしょうか? 参考になるWebサイトやアドバイスなどありましたら教えて下さい。 以上
- プレインストールPCの回復コンソールはどこから?
現在、PCを起動するとBIOS画面の次に 「次のファイルが存在しないか壊れているため、windowsを起動できませんでした。 <windows root>\system32\hal.dll. 上記のファイルをインストールし直してください。」 というエラー内容が出てPCが使えない状態です。 “「回復コンソールを使って修復」すると良い”とあったのですが、 プレインストールされているPCに上記の機能を呼び出すためには どうしたらいいでしょうか? また、それを実行するとデータ削除されずに復元できるのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- 55-butaro
- 回答数3
- カメラのUSBがつかえない
コニカミノルタのカメラDIMAGE Z3 でUSB接続したら 砂時計と USB接続中というのがでてきて進みません。 どうすればいいでしょう
- DVDレコーダーの寿命は何年くらいでしょうか?
東芝製のDVDレコーダー(HD内臓、VHSテープからHD、HDからDVD-Rにダビングできます。)を持っています。 4年くらい前に新品で購入し、最初の半年ほど使って、それから暫くは使っていなかったのですが、ここ最近は、毎日のように使っています。 以前持っていた、VHSビデオデッキは3台ありましたが、長いものは10年くらいもちました。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- aki80
- 回答数2
- ノートPCの修理価格の妥当性?
このノートPCは2005年の9月に購入(SOTEC_WG362B:16万円)したものであり・・・3年半を超えているので・・・そろそろ壊れてもしかた頃なのかな・・・一般的な寿命ってどのくらいなのでしょうか? PS:メーカ修理は基本で16800円(直っても直らなくてもとられる・・・OS入れ替えで直れば追加費用無し・・・もし、HD交換ならプラス25000円です・・・結構、微妙な値段なので・・・修理するか迷っています!! -------以下は故障の状況です!-------- 「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動できませんでした。 System32\Drivers\Ntfs.sys オリジナルセットアップCD-ROMからWindowsセットアップを起動して、このファイルを修復できます。 修復するには、最初の画面で’R'キーを押してください。」 上記のメッセージがでたため、緊急復旧CD(SOTEC)でハードディスクのリカバリをして、正常に終了しましたが、上記の同様なメッセージがでて、パソコンが立ち上がりせん。何回やってもダメでした。
- 締切済み
- ノートPC
- nakashun77
- 回答数6
- HDD&DVDビデオデッキについて
HDD&DVDビデオレコーダーを使用しています。先ほどDVDをデッキに入れてみると認識できませんでした。コンセントを抜いたりしてみましたが認識しません。直前の行動はDVDを初期化しようとして15パーセントで止まってしまい、物理フォーマットもできませんでした。今はDVDのランプもつきません。2年前も似たような状態になり中に入っているDVDのハードごと交換しました。デリケートな製品だから壊れやすいのでしょうか?
- PC自作の途中ですがどうしてもうまく行きません。
Core2 Quad Q6600 GeForce 9600GT MEM DDR800 1GBx2 2GBx1 変更点 MB:GA-P35-DS3L→GA-EP45-UD3R 電源:剛力 プラグイン 500W→コルセアTC750W まず状況を説明します。 先日使っていたPCでサムスン製HDDが立て続けに 1ヶ月の間、二度も壊れてしまい。 一度目は交換してもらい 二度目はもう怖いので返金してもらいました。 そして、何故こうも初期不良に遭うのかと考え PCの動作が元々不安定だったという事に気付きました。 どう不安定だったかというと BIOSが起動する時としない時があるのです。 起動する時はスイッチを入れて1発で起動します。 しないときは30回くらい電源を入れなおさないと起動しませんでした。 ここで僕はもしかして初期不良だったのではなく こちらのパーツがおかしくて、それで壊れてしまったのではないか と思うようになりました。 そして、返金してもらったお金で、マザーボードを購入しました。 家に帰って、マザーボードを交換してみると ピーピーピーピーピーピーピー・・・と電源供給不足のBEEP音が。 確かにそのマザーボードはスロットが多かったりと 色んなインターフェイスに対応していたので キャプチャボード、使っていなかったHDD4台を挿していました。 とりあえず、メモリとCPUとVGAだけを挿した状態にしました。 しかし、同じ症状・・・。 かと思ったら起動・・・ かと思ったらまた同じ症状をループ・・・ イライラしてきて750Wの電源を買ってきました。 これで大丈夫だろう、と、しかしこれが何も状況が変わりませんでした。 一体何が悪いのかお手上げ状態です。 どなたかこの症状の解決策がわかる方、ご教授願います。 または自作パソコンを診てもらえるお店を紹介してください・・・。 すっかり自信をなくしました。
- 締切済み
- デスクトップPC
- buggytooru
- 回答数7