検索結果

給付金

全10000件中921~940件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 令和5年度家計支援臨時給付金

    令和5年度住民税非課税世帯等に対する家計支援臨時給付金 ですが、 令和5年1月から9月までの間に予期せず収入が減少しという部分ですが、 令和4年に会社都合の退職で、そのまま就職をしていません。 令和5年度は住民税は課税で、令和5年は収入ゼロです。 この場合は、家計急変世帯には入らないのでしょうか? 1~9月の間に、前月分と比較しての減少という記載 もしくは、 令和4年度に退職で収入減少の人でも受けられるという記載 があるページのURLをおしえてください。 問い合わせは済んでいますが、この言葉の意味が理解できず、明確な記載が欲しいです。個人のまとめでは受けられるという記載もあったりするので、どこかの市町村など公的なHPでの記載があれば、納得できるので、受けられる、受けられないにかかわらず明記されているHPを知りたいです。

    • noname#257460
    • 回答数4
  • くらし応援支援給付金について

    こんにちは  今世間では、 くらし支援給付金で非課税世帯に7万円給付と6月から真っ当に働いてる方達が、4万円減税と言う政府が行なっている支援なのですが、 どちらも満足に受けれない世帯は少なからずいると思います。  私も令和4年の7月ぐらいまで働いており所得が 約116万円あり、7万円給付を受ける事ができませんでした。 令和4年7月から現在令和6年2月まで、病気の為療養をしています。 収入が一切なく働く事すらできません。  正直今は、貯金を食い潰して生活しておりかなり生活が苦しいです。  働いていない為、4万円の減税も私にとっては無意味です。 この様に政府の恩恵を一切受けれない世帯に対して、政府がどの様な対応をしていただけるか自分なりに調べてみましたがあまり理解できていません。 詳しく知ってる方がいらっしゃいましたら、 無知な私に教えて下さいませんか?

    • roko221
    • 回答数2
  • 育児休業基本給付金について

    教えて下さいm(__)m 今年の2月23日に女児を出産し、4月21日から育休に入りました。 育児休業基本給付金の申請は職場で行ってくれたそうですがいつになっても振り込まれません。 職場に問い合わせたところ、申請出来るのが6月22日からだった。申請はしているのでもうすぐ振り込まれるはず。とのことでした。 申請してから20日近くになりますがまだ振り込まれませんが、こんなに時間かかるものなのですか?

  • 失業保険の給付金について

    過去の質問検索がうまく出来ず近い回答が探せません。お力を貸して頂ければ幸いです。 月末に4年半勤めた会社を退職することになりました。育休明け、保育園に通う子供が次から次に病気に罹り、上司から遠回しに退職を勧められました。 契約満了ということで、会社から『給付制限なし』にするために確認書に同意を求められました。 こちらは昨日サインをして押印し返信済みです。 ここで1つ目の質問です。 1、給付制限なしとは、手続き後、すぐに給付されるという事でしょうか? そして質問2です。 給付金の金額についてですが、退職半年前の賃金から割り出すようですが私の場合、育休明けで復帰して三ヶ月です。いつの賃金から割り出すのでしょうか? ハローワークに通い(既に1社面接しましたが)求人も少なくなかなか次が決まりそうにありません。 給付金が早めに受給出来るなら働けない分、家計が楽です。 ※ちなみに保育園は10月末日まで、求職中でも入所可能とのことでした。 わかりずらい文章ですが、どなた様か回答宜しくお願いします。

  • 基金訓練と給付金について

    仕事の契約が8月末で切れる為9月からは基金訓練を受講したいと思っています。 しかし、そこで問題なのは、私は雇用保険に加入していますが、すぐ訓練校の受講を 希望している為給付金の申請をしたいのですが可能でしょうか?母子家庭の為、給付金 申請ができると大変助かります。雇用保険に加入していると給付金の申請は難しいでしょうか?

  • もし定額給付金が超高額なら・・・

    もし第2回定額給付金が参千萬円(\30,000,000)だと、日本はどうなりますか?20歳以上の成人で銀行口座を持つ者に一回だけ支給します。 安直に考えると、前回みたいに申請書を提出するだけで大金が手に入るのだから、嬉しい話です。しかし、そのシッペ返しが痛そうだとも思います。だけど、漠然としたシッペ返しのイメージで、具体的に何がドーなるのか、私はモヤモヤしています。 例えば、缶コーヒーが千円くらい値上げしますか?例えば、月々スマホの通信費が十万円くらいになりますか?例えば、JRで東京から新宿に行くのに片道5千円くらいになりますか?例えば、ニートや自主退職者が急増し、労働力が減りますか?例えば、コカコーラやドコモやJRの新入社員の初任給が百万円くらい上がり、人件費高騰で多くの企業が潰れますか? この程度の混乱で済めば、まだ許せます。だけど、死者や病人が増えるとか、缶コーヒーが不味くなるとか、スマホの通信エリアが狭くなったり速度が遅くなったり、電車の運休や事故が増えるとか、ヤクザがウロウロするとかになると、私は嫌です。そうなると、日本を捨てたくなり、どこかの外国に移住する方法を、私は調べると思います。

  • 給付金付終身保険について

    保険の見直しを考えております。 現在の保険は、生存給付金付き終身保険、契約年齢時25歳20年払い。 5年ごとに15万、4回の生存給付金。 死亡保険は500万円、入院特約は、差額ベッド代5日目より5000円(124日迄)、通院特約一日1000円(30日迄)。 手術代、10万~25万。 この保障で、月額約15000円。 ちょっと保険料が高いような気がしており、見直しをすべきか、このまま継続していくべきか考えております。 良いアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

    • rosebad
    • 回答数3
  • 失業給付金をすぐもらえますか?

    私は今一般事務員として働いていますが、9月20日付けで退職しようと思っています。働いてから1年2ヶ月位になります。退職理由としては、(1)会社の将来に不安を感じる(経営不振のため)(2)残業、休日出勤が多いのですが、手当ては一切つきません。(3)会社の営業に一人性格がきつい人がいて、いじめにあっている。 このような理由で退職した場合給付金はすぐ支給されるのでしょうか?一応辞表は8月26日に出しています。けどまだ受理されてはいません。それでも9月20日に辞めることは可能でしょうか?

  • 教育訓練制度給付金の郵送申請

    教育訓練制度給付金の申請にあたって、勤務先が遠く、また残業も多いため、直接申請に行けない場合は、郵送申請するうまい方法はありませんでしょうか。

    • ururai
    • 回答数3
  • [派遣]傷病手当給付金について

    派遣社員で勤めていて、病気やケガにより就業が 困難になり、契約が更新できなかった場合、 派遣会社の社員でなくなってしまいますが、傷病手当 給付金は契約が終了後も受給可能なのでしょうか? 派遣という雇用形態が不安になってしまい・・・ すみません、教えて下さい。

    • ping913
    • 回答数2
  • 訓練生活支援給付金について

    雇用保険受給資格者ですが訓練生活支援給付金の方が金額は高いです。 訓練生活支援給付金を選択した方がいいでしょうか? 現在 雇用保険受給資格は申立書を書けば受理される。 職業訓練選考結果は通過しております。 雇用保険給付期間は3ヶ月、訓練期間は3月末より5ヶ月です。 下記クリア ハローワーク所長のあっせんを受けて、「基金訓練」または「公共職業訓練」を受講する方 ※ 訓練期間中~終了後においてハローワークでの職業相談が必要です。 雇用保険の求職者給付、職業転換給付金の就職促進手当及び訓練手当を受給できない方 世帯の主たる生計者である方(原則として申請時点の前年の状況) 申請時点で年収が200万円以下、かつ世帯全体の年収が300万円以下の方 世帯全体で保有する金融資産が800万円以下である方 現在住んでいるところ以外に土地・建物を所有していない方 過去3年間に不正行為により、国の給付金等の支給を受けていない方

  • 保育園入所決定後の給付金

    育児休業給付金について教えて下さい。 市のHPを確認しましたところ、4月入所の場合は、4月1日~30日の間に育休が終了する方…と記載があり、私も30日まで育休を取る予定です。 慣らし保育とは言え数時間は保育園に通っている状態です。 この間(4月分)の給付金というのは頂けるのでしょうか?

  • 育児休業基本給付金について

    育児休業基本給付金をもらっている社員がいるのですが、 出産日よりほんの数日早く職場復帰することになりました。 その場合、最後の月はまったく給付金がもらえなくなるのでしょうか? それとも日割りでもらえるのでしょうか?

  • 育児休業給付金の支給日は

    子どもを9月末に出産し産休を経て1月の25日に休業給付金の申請をしに ハローワークに会社の人と行き同じ月の31日にはお金が振り込まれていました、 2ヶ月ごとと聞いていたので今日確認をしに行ったところ振り込まれていませんでした。 月によって支給日が違うのでしょうか? 4月に職場復帰します。 回答よろしくお願いします。

    • monxmon
    • 回答数1
  • かんぽ生命手術給付金について

    みなさんに質問したいのですが… 肛門周囲膿傷切開手術をしまして入院が五日間ありました。手術給付金は、いただけるでしょうか? 分かる方がいましたら教えてください。

  • 訓練・生活支援給付金について

    訓練・生活支援給付金について 私は今年の春に大学を卒業した者です。 基金訓練と支援金を受けようと思ったのですが、母が以前、これを受給していました。 母は今は仕事に就いているのですが、ハローワークで貰った用紙に 『生計を一にしている方で、既に「訓練・生活支援給付金」を受給中の方、又は受給したことのある方がいる場合は申請できません』 と書かれていました。 学生時代も現在も同居中です。母子家庭で、母が世帯の主な生計者です。 これは私は受給できないということでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • かんぽの入院給付金について

    転院しながら3年近く入院してたのですが、かんぽの入院給付金は退院から1年間経過しないと給付が支払われないと聞いたことがあります。 元の疾患は同じで、この間手術を2回してます。 転院の場合は、病院では「退院」扱いしますが、入院診断書には「転院」となるので(先生の書き方によるのかも知れませんが)、「退院から1年」には当てはまらないのかなと思いました。 1度目の申請では支払われましたが、2度目は却下されてます。 「転院」と「退院」扱いで給付の条件が変わるのか疑問にも思ったのですが、また大きな手術をしたのでダメもとで3回目の申請をしたところです。 かんぽ側ももちろん入院歴の調査は行うと思いますが、この場合入院給付金の対象になるのでしょうか? かんぽの特約に詳しい方宜しくお願いします。

  • 失業給付金の減額について

    過去ログに以下のようなものがありました。 -------------------------- 健康保険の扶養と年金の3号被保険者になれるのは、今後12ケ月間の収入見込額が130万円(月額で約108千円)以下の場合です。 この収入には、失業給付金も含まれます。 失業給付金が日額が3612円以上の場合は、362×30×12=130万円超となりますから、失業給付金の受給期間中は扶養になることが出来ません。 従って、受給期間中は扶養から外れて、ご自分で市の国民健康保険に加入し、年金も国民年金に切り替える必要が有り、受給が終わったら再度扶養になる手続きをします。 ------------------------------------ 私の妻が失業給付金をもらう事になる場合、日額4000円前後で、90日間支給されるらしいのですが、会社に聞いたところ、日数は関係なく日額3600円以上あると扶養から外れ、妻が自分で国民年金に加入しなければならないと言われました。 本当に日数は関係ないのでしょうか?また、日額の給付金を3600円以下に減額してもらう事は可能なのでしょうか?

    • noname#11406
    • 回答数4
  • 近視手術に給付金がおりる保険

    近視手術を受けた場合、保険が適用される傷害保険や生命保険があると聞いたのですが、どこの会社の商品かわかる方いらっしゃいますか? また近視手術が保険適用かどうかはどのようにして調べたら良いのでしょう?

  • 失業給付金の延長措置…その後

    出産・育児を理由に失業給付金の延長措置を行いました。 延長措置期限内ですが、そろそろパートで働こうと思っています。 ハローワークで職を探すのではなく、自力で見つけ働こうかなと…もしかしたら前職場でパートとして雇ってもらえる可能性も出てきました。 自力で職を見つけた場合でも失業給付金はもらえるものなのでしょうか?その場合は職が見つかったという証明書のようなものをハローワークに持参するのでしょうか? やはり、ハローワークに何回か通い、失業給付金をもらえるノルマ?的なものをしないともらえないのでしょうか? あともう一つ気になる事が… 退職後、旦那の扶養に入りました。 その手続きを終え、旦那が担当の事務の方から新しい保険証を受け取る際「奥さんがハローワークに通い始めたらすぐ連絡下さい。扶養から外れますので。」と言われたそうです。これは旦那の保険では扶養人のパートは認めないということなのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ammma
    • 回答数1