検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- デジタルカメラを接続すると写真の印刷ウィザードが立ち上がる。
デジタルカメラをWindows XP マシンにUSB接続すると、通常「どのように処理しますか?」と画面に出てくると思います。(例えば、再生するとか、フォルダを開くとか) ところが、今日接続してみるといきなり「写真の印刷ウィザード」が立ち上がるようになりました。 USB接続を切って、再度接続したり、PCもリブートするなりしてみたのですが、やはり「写真の印刷ウィザード」が立ち上がってしまいます。 デジタルカメラのサポートセンターに聞いてみたところ、Windows側の設定、との回答でした。 このウィザードが最初に立ち上がる設定になっているようなのですが、切り替え方がおわかりになる方がいらっしゃれば、教えて頂けないでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- sakasa810
- 回答数2
- USBプリンタコンバータケーブル使ったプリンタの異常
07/02/20のOK_Webで、WinXPとUSB対応でない古いプリンタ(CANON BJ F600)の接続についておたずねしました。 ご助言のおかげでUSBプリンタコンバータケーブル「USB-CVPR」(サンワサプライ)を購入、数日前まで機嫌よく稼動しておりました。 ところが、何が原因か、データを印刷しても作動しなくなりました。 「このドキュメントの印刷に失敗しました」の警告が出るばかりです。 PC(富士通)のサポートを得て、プリンタは正常にインストールされ、デバイスマネージャーも異常なしを確認しています。 USBプリンタコンバータケーブルとの相性が悪いとこんなことになるのか。 これからどうしたらいいのか。 ご教示くださいませんか。
- ベストアンサー
- Windows XP
- ppk2007
- 回答数3
- TrueVector?でLiveUpできません(><)
Norton Internet Security2007をインストールしました。 しかし、LiveUpができなくて、サポートセンターに問い合わせしながらいろいろ試しましたら、常駐ソフトが原因とわかりました。「msconfig」の画面でひとつひとつチェックをはずしながら再起動をかけ確認すると、「「サービス」の「TrueVector Internet Monitor」のチェックを外すと、無事LiveUpできることがわかりました。 しかし、このチェックを外すと、今度はインターネットに接続できなくなります(><) チェックを入れると、LiveUPとメールの送受信ができません。(><) PCに詳しくないので、まったく分らなくて、どこに問い合わせすればいいかも分らなく、困っています。(><) 詳しい方、どうすればいいかどうか教えてください。m(__)m 環境は ・Windows XP ・internet Explorer sp2 ・Outlook Express です。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- mily3
- 回答数1
- Live Mail 2011 のスパム対策
Windows Live メール 2011を使っていますが、Windows Live メール 2010と違って迷惑メールの振り分けが全然機能せずスパムが受信メールのフォルダーに入ってきます。毎日国内と国外から100通くらいメールを受け取り90%以上はスパムで、一つ一つのメールに対して迷惑メールの種分けを行い私のPCに登録させていますが、時間も多く取られ困っています。どうしたらスパムのふるい分けをしその数を少なく出来るのでしょうか。マイクロソフト社はこのソフトではふるい分けを行っていないのでしょうか。セキュアリティーソフトはNotonを使っていますがLive Mailはサポートしていません。どうしたらよいか教えてください。
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- Ike222
- 回答数2
- 無線ルータを無線ハブとして使用するには?
バッファローの無線ブロードバンドルータWBR-B11が余っているので、これをオフィスで無線ハブとして使用したいと考えています。バッファローのサポートに尋ねると、ブリッジ接続の設定をすればできるかも、ということでhttp://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-47_3.html#answerのページを見てください、とのことでした。 しかし、指定されたページの説明を読んでも、いま一つよくわかりません。オフィスでは次のようなLANを組んでいます。 サーバー Windows 2000サーバ IPアドレスは静的アドレスを使用(10.52.14.1~254)しており、PC1台ずつ固定IPアドレスを振っています。 どなたかご教示の程宜しくお願い申し上げます。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- manimani930
- 回答数2
- ウインドウズメディアプレイヤーでDVDの音がでない
前までは普通に再生できていたのに、最近急にDVDの音がでなくなりました。(映像は映りますし、CDは聞けます) ネットで調べてみるとそういう不具合はよくあるそうなので、サイトでDVDデコーダというものをダウンロードしてみました。しかしインストールしようとすると何度やっても作成に失敗します。 パソコン初心者なので何とも言えませんが、たぶん自分の使っているパソコンには対応していなのかなと思います。対応機種に使っている型番がなかったので。 その場合どのサポートプログラムを使用すればよいのでしょうか? Lavie/ PC-LL5506D/WINDOWS XP
- 締切済み
- Windows XP
- aoisi
- 回答数1
- ファイナルストッパーアンチスパイのアンインストール!
無料体験版のファイナルストッパーアンチスパイをダウンロードしたのですが、ウイルスバスターもダウンロードしているのでパソコンが重たくなり、PCを起動するのに時間がかかってしまうのでアンインストールしたいのですが、エラーがでてアンインストール出来ません・・。コントロールパネル→プログラムの追加と削除→ファイナルストッパー2006アンチスパイを選ぶと、「セットアップでエラーが発生しました。次の事を実行してください。・実行している全てのプログラムを閉じます・一時フォルダ(temp)を閉じます・インターネット接続を確認します それからセットアップを行ってください」というメッセージになります。色々試してオンラインサポートにも電話したのですが削除できません。どうか宜しくお願いいたします!!
- DLAとデジカメのソフトの起動不具合
PCの専門知識に浅いので言葉足らずでしたら申し訳ございません。 SONYのデジタルビデオカメラのソフトウェア(picture package)を起動させようとしたところ突然クラッシュとなりました。再起動したところ、 「エラーは次の原因により発生した可能性があります :Drive Letter Access (DLAとのことなので、その指定サイト(http://support.sonic.com/desktop/dlapatch.asp) へ行って、 更新のダウンロードをしたのですが、エラーメッセージ(不明な発行者)実行できませんでした。 「DLA」というのも、何故クラッシュが突然起きたのかも理解できません。先日までは問題なくpicture packageが使えたのに・・・。 どなたかご教示いただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- slante
- 回答数1
- オンラインゲームの動作を快適にするためには
オンラインゲームを快適にプレイするにはどのような動作環境が必要でしょうか。 僕はメイプルストーリをやっているのですが、フリーズしたりすることが多くこまっています。 下がメイプルストーリーの動作環境です。 推奨環境 CPU:PentiumIII-1GHz以上 メモリ: 256MB以上 HDD:1GB以上の空き容量 OS:Windows 2000/XP VGA :実装メモリ32MB以上、AGP x4サポート DirectX:Microsoft DirectX 最新版 です。 僕のPCは CPU:Inrel(R) Celeron(R) CPU 2,5oGHz メモリ:704MB HDD空き容量:32,2GB OS:windowsXP VGA:ATI MOBILITY RADEON 7000 IPG DirectX:microsoft DirectX 最新版 です。 足りないものがあれば買い換えようと思っていますので、回答のほうをよろしくおねがいします><
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- rikiriki87
- 回答数2
- WINDOWSが起動しません!教えて下さい。
NECのTV付パソコンのpc-vs700adが、電源を入れてもWINDOWSが起動しません。boot CD なんとかと出ますが、よくわかりません。 NECのサポートセンターに電話しても、リカバリーのソフトを入れるしかないと言われました。 最近撮った写真のデータを残したいので、リカバリーCDを入れたくないのですが、なにかいい方法ないでしょうか?NECの方が言うには、セーフモードで起動させてDドライブに移すと言ってたのですが、セーフモードでの起動もしません。 写真データだけのこせれば、初期状態に戻ってもいいのでなにか言い方法がないか教えて下さい。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- Windows XP
- zeakaeon
- 回答数8
- 「RAID0ボリュームのドライブにエラーの可能性」…?
昨日、BTOで購入したPCを起動したところ、初起動にも関わらず、 タイトルのようなエラーメッセージが表示されてしまいました。 エラーの具体的な内容は、以下の過去の質問と同様のものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2682924.html これはHDの物理的破損が原因と見ていいのでしょうか? だとすれば、初期不良もしくは運送の際に起こった事故の可能性も ありますし、補償・交換などの対象にはなるでしょうか? 機種はSONYのVAIO 「VGC-RM91S1」です。 明日中にサポートに連絡してみるつもりではあるのですが、 こちらの勘違いや知識不足があるといけないと思い、質問させていただきました。
- ノートンインターネットセキュリティ2005(更新延長キー購入版)のエラー後の再インストールについて
デルPCにプレインストールされているシマンテック社ノートンインターネットセキュリティ2005(試用版)の延長キーを今年2月に購入したものです。 先日、「エラーが起きました。このエラーが再び起きる場合、製品をアンインストールしてから再インストールしてください。」(5004,183) というエラーメッセージが表示され、侵入検知ファイルが破損してるようです。ライブアップを行ってもだめでした。 シマンテック社のサポート画面に従い、アンインストールをしたのですが、もとのインストールファイルがどこにあるかわからないため再インストールができません。削除はしていないと思います。ファイルの探し方どうすれば良いか教えて下さい。延長キーの場合、そういったインストールファイルってあるのでしょうか?
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- yakepapa
- 回答数2
- パソコンのCDドライブの交換
私が5年間使用してきたパソコンNEC製「PC-VT667J/3FD3」の光学ドライブ(CD-R with DVD-ROM)の調子が不調になりました。NECのサポートによると、純正品の交換は4.2万円になります。そこで市販品を購入して、自分で交換できればしたいと、考えています。それは可能でしょうか。どんな光学ドライブの市販品が私のパソコンに適するのでしょうか。 外付けDVDドライブなら簡単に取り付けることができるでしょうが、再セットアップは内蔵ドライブでしかできないそうですので、できれば内蔵ドライブの交換が良いのではないかと思っているところです。 こういう事に詳しいかたらおられましたら、アドバイスをお願いします。
- Windows XP SP1のサポートは10月に終了… 気になることがたくさん!!
今、自宅に WindowsXPのPCが2台あります。 サポート終了との事で色々疑問を持ったので質問させて下さい。 1: SP1とSP2どちらが搭載されているか判別する方法はありますか?(2年前に購入したパソコンですので多分 SP1になると思いますが…) 2: サービス終了に伴い このままSP1を使い続ける事で困ることはありますか?(大方、メールとネット検索などが主な利用になります。。) 3: SP1とSP2の違いを簡単でいいので教えて下さい。 4: SP1⇒SP2に乗り換える方法は? たくさん質問をしてしまってスミマセンm(。._.)m 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- jelly_fish_
- 回答数3
- Adobe readerとacrobat Reader
私のPCにはAcrobat Reader5.0が入ってます。 買ったPDFは PDF形式の書籍をご覧いただくためには、Adobe Reader 最新版(無料)が必要となります。 ▼Adobe Reader 最新版(無料)ダウンロードページ (http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep2.html) HPみましたがよくわかりません 私のでもこれ見れますが違うものなのでしょうか?(acrobat reader とadobe reader) バージョンアップしようとHP見ました。 http://www.adobe.co.jp/support/downloads/main.html acrobat readerありません acrobatかadobe reader どちらかだと思うのですが・・・ どれを選べばいいのでしょうか?(最新版) ここで選んでもまた更に選ぶ物があるのでそちらも教えてください よろしくお願い致します
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- bembero
- 回答数5
- USBメモリー WINDOWS98 A-DATA
先日PCーSUCCESSにてバルクのメモリーを購入致しました。 512MのメモリーでA-DATAの物です。 会社のパソコンで使用したところWINDOWS98SEでしたので、 認識することができませんでした。 他にもMOやスキャナなどUSBの物は使用しているので、 ドライバーさえあれば動くと思います。 問題はパッケージを捨ててしまいまして、型番がわかりません。 購入した際の伝票を見ましても書いていませんでした。 http://www.adata.com.tw/adata_en/support.php 質問 ・どのタイプにも使えるドライバーがあれば教えて頂きたいです。 ・型番の調べ方がわかれば教えて頂きたいです。 以上よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- aki33
- 回答数3
- ウイルスバスターでファイアウォールの設定ができません
XPでウイルスバスター2005を使用しています 接続はeo光ファイバーです ウイルスバスターを起動してパーソナルファイアウォール設定をクリックすると「設定の読み込みに失敗 再起動して 再度実行」と言う内容のメッセージと chr=ox80040201.IOC=5428.num=252と表示され インターネット監視状況とウイルス監視状況が「一部の推奨機能が無効に設定されています」に変化します メイン画面を一度閉じて 再度起動すると上記の推奨機能はすべて有効に戻ります NECのサポートに問い合わせて PC側のファイアウォールが無効であることは確認済みです ウイルスバスターのソフト自体に問題があるのでしょうか それとも設定ミスでしょうか 良きアドバイスをよろしくお願いします
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- rain90
- 回答数1
- WIN98SEの無線LANセットアップ(ヤフーレンタル)
NECバリュースターNX OSは98SEのパココンに ヤフーよりレンタルしたアイオーデーターのWN-G54/BBをUSBポートに差し込むと 「windows98seCD-ROMのラベルの付いたディスクを挿入して「OK」をクリックしてください」 と表示されます。我が家にはそのようなCDは無くPCに附属の バックアップCD-ROMを挿入してみましたが先に進めませんでした。 ヤフーの設定サポートで派遣された方は,98seのOSのCDが必要との事で 無線LANの設定は出来ずに終わったのですが,「98SEのOSのCD-ROM」 購入しなければ出来ないのでしょうか? よろしくご教授ください、お願いします。
- 締切済み
- Windows 95・98
- sirakaba-u
- 回答数2
- サウンドドライバが入っていないです・・・
NECのPC-VL20E7D1Yの機種をHDD交換で、ウィンドウズ入れなおしして使っており、 最初からサウンドドライバは認識せず http://www.epsondirect.co.jp/support/sound/mt80_audio.asp こちらのドライバを使用しておりましたところ、いきなり認識せず、音がでなくなり、システム等調べると、サウンドドライバが入っていません。のようなメッセージがでておりました。 デバイスマネージャーには 「その他のデバイス」 「!」PCIモデム 「!」PCIモデム 「!」SM バス コントローラー というのがでてきました。 リカバリCD等ないため、NECHPにてサウンドドライバをDLしようと思いましたが、対応のサウンドドライバが見つかりません(*´;ω;) 解決策を教えてください、よろしくお願いします<(*_ _)>
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- PEUGEOT206
- 回答数3
- DVD-RWに録画したデータがPCで見られない
東芝のRD-XS57で録画した番組をDVD-RWにVRモードでダビングしました。XS57上ではDVDで番組がダビングできたことが確認できています。 PCで編集するためTMPGEnc DVD AUTHORで開こうと思っても、 「このファイルはサポートしていません」というエラーが出て読めません。 エクスプローラで見ると\DVD_RTAVフォルダ内に小さなサイズのVROファイルがあるだけです。でも、PowerDVDではきちんと最後まで再生できるのです。 (つまり、ダビング自体はできているはず) これはどうなっているんでしょうか?? 前にVRモードでダビングしたものではエクスプローラできちんとしたサイズのVROファイルになっていました。 ファイナライズもしてますし。。。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- jkdds54
- 回答数4