検索結果
買取
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 出資金の返還
4月に会社を設立しました。 付き合っている人が出資者です。 発起人もその人です。 代表は私でその人は取締役です。 男女間のもつれから別れることになったのですが 住まい兼事務所の初期費用と家賃、事業をするにあたっての初期経費などの 返還を求められ借用書を書かされました。 まだ保証人もつけていないし印鑑証明も渡していません。 1時間に1回連絡がきて他から借りて内金入れろとか言われています。 調べると出資金を返還するのは禁止とか。 でもお金を払わないと何かされそうで恐いです。 会社設立時には書面は一切交わしてません。 ちなみに私の母も取締役になっているので 迷惑かけないか心配です。 どうすればいいのでしょうか。
- 金券&コンビニについて
1、クオカードを使ってしまったのですが使ったクオカードは金券ショップで金券できませんか? 2、クオカードでコンビニに売ってる何かのプリペイドカードを買うことは可能ですか? 3、コンビニでなんのプリペイドカードが売っていますか??(例 図書カードなど) どうかご回答よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 電子マネー・仮想通貨
- kouichidoumoto
- 回答数1
- 作家の給料
作家の給料はいくらぐらいですか(?_?)売れっ子になるとすごいらしいです。そこそこの場合どれくらいなのか教えてください。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- tebasaki7aniki
- 回答数10
- 激安で環境作り
カテもどこが該当するのかよくわからないのでここで質問させて頂きます。 自宅は現在地元ケーブルテレビ契約でネットとテレビを見ています。 ネットは50メガ?の契約でテレビは地デジオンリーで月額5000円ぐらいです。 携帯は本体タダで最低の基本料金にメアド1つつけて月額1300円ぐらいです。 何が何でも携帯になどにお金はかけたくなく会話は無料通話1000円以内あとはメールのみ。 仕事でよく調べ物をするのですが、会社は田舎のためおそらくISDN? ヤフーなどトップページを表示するのに2~3分かかります。 で、いつも自宅まで5キロもどって調べたりしています。 いい加減往復がめんどくさいので最近スマートフォンなるものもいいなあと思ったんですが、 最低でも月額5000円ぐらい??? 通信料無制限の契約に入ってないと使える代物ではないと知りました。 さらに本体も結構高く月額でローンみたいな感じになりますよね。 携帯機は興味なかったので知識がほとんどありません。 画面がでかくてスイスイネットができればいいなあなんて思いました。 スイスイといっても動画サイトを見るわけではなくこういった書き込みや 検索程度のことができればいいんです。 書き忘れましたが自宅でPS3をオンラインで結構使ってます。 タイムラグを許さないシビアなアクション・レースゲームメインなので、できればこれはつぶしたくありません。 前置きが長くなりましたが最近WI-FIというもがあると知りました。名前ぐらいしか知りませんでした。 私の調べたところ通信料がタダ?っぽい感じでした。 さらに、外出先でフリースポットみたいなものが近くにないと意味ないとのこと。 ありました。が、会社からおよそ2キロあります。 そのWI-FIを自宅に入れれば会社でスマホを使うことできるっぽいですよね。 もちろん自宅でもネットできますよね。AUに無線LAN機器のレンタルサービスみたいなのありました。 それとも別のプロバイダーの契約などが必要なのでしょうか? やりたいことは自宅と携帯の通信料を同じ契約で安くできるようにならないのかなあと思ったところです。 テレビは見えなくてもいいんです。PS3のオンラインもあきらめられます。 やっぱりスマホを単体で契約するのがいちばんでしょうか? 現在の自宅ケーブルテレビの契約料金程度で家でも外でも軽いネット接続みたいなことを 考えたわけですが無理っぽいでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- boxerboxer
- 回答数1
- 論理的な思考について。
こんばんは。 早速ですが、質問失礼致します。 私には1つ年下の弟が居るのですが、喧嘩した時のみならず日常生活から口で勝つことが出来ません。 私に対して、「口で勝ちたいなら論理的な考え方をしろ」と弟は言ってきます。 私自身は、論理的な事を言っている人の言葉を正しいと判断することは出来ても、自分で思考を組み立てるのは苦手です。 女性はコミュニケーション能力が高いが、代わりに論理的な思考をするのは苦手で不得意、男性は論理的に行動・思考を展開させるが代わりに些細な事には疎い、または細やかな気遣いを苦手とする(気付いてないだけかもしれません。)と聞きました。 私もその“脳の性差”があるからだと思うのですが、何にしたって弟と共に生活していくには、論理的な思考に少しでもならなければいけないのです。 そこで、皆さんからお知恵をお借りしたいのですが 論理的な思考を持つ、または論理的に物事を考えるようになる為にはどうすればいいのでしょうか。 前にトロッコ問題や死刑制度について、日常的に弟と議論(にすらなってないかもしれませんが)していても、ただただ弟の持論に圧されるばかりで全く返せません。 難しい質問かもしれませんが、よろしくお願い致します。
- トヨタ アレックス購入悩んでます。
個人売買で、車を購入しようと考えています。 トヨタ アレックス Gエディション H16年式 走行距離112000キロ カーナビ、バックモニター装備 車検1年残り 金額30万円とのことですが、金額的に高いのか?妥当なのか、教えてください。 金額や走行距離を見ても、よくわからないので・・。
- バイクの処分について
原付の処分について悩んでいますので質問します。 壊れて動かなくなった原付が1台あるのですが、処分したいと思っています。 現在、この原付のナンバープレートはもう外して、役所に届けてあるんですが、ここからが問題でして・・・ この原付は中古なんですが、前の持ち主が役所に紛失届けを出していたみたいで、役所にナンバープレートを持っていった時に初めて気づきました。 自分は委任状?何て言うのか覚えてないんですが、前の持ち主から僕に、譲りますっていう証明書を持っていたのでそれも渡しました。 でも紛失で事務処理してたからなかなか手続きがうまくいかないと言っていて、廃棄?証明書は発行してもらえませんでした。 この手続がうまくできて、証明書発行できたら連絡すると役所に言われもう2年くらいたちました。 前の持ち主とはちょっとした知り合いで、直接譲り受けたんですが、今はもう連絡もとれません。共通の知り合いや勤め先もわかりません。 そして、今年の年末あたりには引っ越すので原付を処分したいという訳です。 これはどうしたらよいでしょうか? ちなみに原付の状態は3年くらい放置しており、本体と前輪を繋ぐ鉄の棒?がいかれてるぐらいです。 引っ越すまでには処分したいのでどなたかお知恵をお貸しください。ヨロシクおねがいします!
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- takemaru-z
- 回答数2
- デスクトップパソコンを売る時はどこがいいでしょう?
こんにちは。夏が近くなってきたので予定している旅行の費用の足しにと思い、パソコンを一つ売ろうと考えています。 スペックはこちらになります。 cpu core i 7 2600 クーラー mugen 3 M/B Z68 Pro3 HDD Hitachi 1TB 電源 槍ヶ岳600W ケース CM 690 II Plus rev2 RC-692P-KKN5-JP グラボ Radeon HD 6850 1GB GDDR5 OS windows7 premium 64bit 付属品はほぼ付いており、購入は通販より業者組み立てで半年前に行いました。 初めてパソコンの売却を行うのですが、どこで売るのがオススメでしょうか? 備考、佐賀県在住 年齢19歳 車無し クレカ無し 住民票・保険証準備可能 学生証行方不明
- 古札について
家に古い札 聖徳太子の一万円札や旧5千円札があるんですがどこで交換できますか?また、そのまま使うことはできるんでしょうか?(コンビニや代引きのときなど)
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- lp700aventador
- 回答数3
- 太陽光発電について
太陽光を検討しています。 主人と子供(2歳)3人暮らしです 。 訪問販売が来まして、何度も話を聞 き、最終的にソーラーフロンティア 2.09kwとエコキ ュートで総額1 70万になりました。 色々計算し、我が家の光熱費を考え ると、10年で元がとれるかなと思 っています。 コンロはガスのままでいこうと思っ ています。 ただ、雨漏りが心配で、営業マンに 確認すると、保証は特にない、雨漏 りさせない自信がある、信頼関係の 元で付ける。 といわれました。 とにかく雨漏りが心配です。 きちんと保証がある会社の方が良い でしょうか? まあ、値段は妥当ですか?? 宜しくお願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- 21kokoa210
- 回答数5
- 粗大ごみ(一般家庭関連)の回収費について
粗大ごみの回収費についてお聞きしたいのですけど、各業者によって費用は当然違ってきますよね? 大体で良いのですが2トントラックの少し大きめのトラック1回分で4万円ぐらいて普通ですか?それとも高すぎますか? 内容は本や照明器具、服類、おもちゃ類、セミダブルベッドとかです。
- 初めて買う電子ピアノのオススメ・定番は?
前回の続きになってしまいますが、電子ピアノについて質問です。 今日ピアノ教室へ行き体験させてもらいました。鍵盤がとっても重く、指(体?)に響きます。小指の力が入りません。左手と右手を同時に動かすのがとっても大変でした。 でも、簡単な曲でも弾けると楽しかったです。 前回は書かなかったのですが、私は中学で吹奏楽部に入っていてトロンボーンとユーフォをやっていました。 高校では吹奏楽部をやってなくて、家でヘッドホンつけてエレキギターをやってます(中学から始めました) 今はバイトを多めに入れて、できるだけ多く稼いでいます。 ですが、いきなり数十万もするしっかろしたピアノは買えません....。 私の担当の先生ではなく、他の先生からは「YAMAHAのCLP-430」をオススメされました。149.000円との事ですが、前回の予算の2倍なのです.........。.....。 でも頑張って予算をあげます。頑張ります。 そこで色々質問なのですが、 ・10万前後の電子ピアノ(ヤマハ以外でも全然大丈夫ですが、音質?やタッチは本物のピアノに近いほうがいいです) ・ヤマハのクラビノーバシリーズはヘッドホンは使えますか?また、ヤマハ以外のメーカーでヘッドホンで聞ける(使える)電子ピアノはありますか? ・物やシリーズによるのは承知の上なのですが、何kgぐらいありますか?(部屋が狭いので布団ひくときに部屋の角から角へ移動できるといいのです...) ・中古の場合、どこで取り扱ってるんですか? レッスンは9月から始まるのと、私自身色々な楽器屋さんに行って試しに弾いているので、また質問や疑問が出てきたら補足にて付け足したいと思います。 よろしくお願いします!
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- nagisagt
- 回答数3
- 電話加入権の抵当?
先日、父が入院したので、部屋の掃除に何度か行っていたところ、電話料金の請求書が きていたので開封すると、20年ほど前に住んでいた家の電話番号でした。 20年ほど前に、父は多額の借金を作り、自己破産をしたのですが、どうやらその頃に 電話の加入権をどこかに渡してしまったようです。 NTTに問い合わせたところ、中京電話加入者事業共同組合というところが、関わっていると 言うことでした。 なので、父が電話の回線を解約することが出来ないことの説明も受けました。 毎月1700円ちょっとの金額をこれからも払い続けるのも納得がいかず、 どうしたものかと思っています。 近々、父の住まいを移転しようと考えていますが、そのままほっておくとどうなるのでしょうか。 どなたか、似たようなケースをご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 消費者金融
- ayu23_2012
- 回答数2
- 中古車購入時の諸費用について
中古車購入の諸費用について教えてください。 H21年12月に中古車を買いました。 最近、知人が中古車を買うことになり、話をしていたら、自分が購入した際の諸費用について、あれ?と思うことがいくつかありました。 過去のことで申し訳ありませんが、詳しい方、どうか教えてください。お願いします。 買ったのは、H21年12月、兵庫県のトヨタ系の中古車屋で、中型乗用車、車検(H22年9月)ありでした。 その時の諸費用の明細は ・自動車税 8600円 ・自賠責保険料10か月 12390円 ・検査登録手続代行費用 17073円 ・検査登録法定費用 1800円 ・預かりリサイクル預託金 11140円 でした。 ・自動車税について ここで質問する前に、自分で調べてみたのですが、そのサイトには、 1.「自動車税は、年に一度、4月1日時点でかかる」 2.「登録月の翌月から翌3か月分払えばよい」 3.「H18年度からは、車検が残っている名義変更の車に関しては、購入時に支払う必要はない」 4.「自家用車で34500円/年」 となっていました。 ということは、自分は中古車購入時に、自動車税を支払う必要はなかったということなのではないかと思いますが、正しいでしょうか? ちなみに、明細の8600円は、34500円/年の3か月分の計算だとは思うのですが、上記3.のように、車検が残っている車を購入しているのだから、税金は発生しないのではないでしょうか? ・自賠責保険料について 自賠責保険料も、前述のサイトでは、車検が残っている車にはかからないとのことでしたので、保険料は発生しないのではないでしょうか? また、12390円の根拠についてですが、自分が調べた限りでは、自賠責保険料は22470円/年でしたので、10か月分が12390円になるという計算も不明です。 ・検査登録手続代行費用について 検査登録手続代行費用も、前述のサイトでは、車検が残っている車にはかからないとのことでしたので、保険料は発生しないのではないでしょうか? ・検査登録法定費用について 検査登録法定費用は、自分がサイトで調べたところ、車検が残っている車の場合は500円とのことでした。1800円の根拠が不明です。 ・預りリサイクル預託金 11140円 でした。 自分が調べたところ、「新車登録時に、リサイクル料金を前払いするもの」とのことでしたが、中古車を登録した場合にも支払うべきものなのでしょうか? 前の所有者は、新車購入時にリサイクル預託金を払っているはずですが、それは返却され、また発生するのでしょうか? 長くなりましたが、一部分だけでもお答えいただけたら助かります。 トヨタ系の販売店で購入しているので、安心というか信頼していましたが、とても不安になってきました。こういったことはケースバイケースなのかもしれないので、自分が調べただけでは完全に正しいとは言えないかもしれないと思い、ここで質問させてもらいました。 自分は車に詳しくないので、変な質問をしているかもしれませんが、ご容赦ください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 中古車
- genfish008
- 回答数3
- レクサスのGSのFスポーツでインテリアが選べない
のはなぜだと思いますか? レクサス的にはFスポーツが”スポーティー”なことを売りにしたいのはわかるのですが LDH(レクサス・ダイナミック・ハンドリングシステム)がFスポーツにしかついていないので、 せっかくのバンブーインテリアを選びたくても、 Fならバンブーがつかえない、バンブーを選ぶと、LDHが使えない。 GSFならわかるんですが、Fスポーツなんで、 BMWのMスポーツ的なもんかな?と思っていたので、 FでなくてもOPで選べるのかとおもいきや選べないそうです。 なぜあえて選べないようにしていると思いますか? 技術的になにか難しい理由でもあるんでしょうか?
- 工人舎ノートPC HDD等の交換
お世話になります。ご質問させてください。 工次舎のノートパソコン「EW1H5」(Vista)を使用しています。 この機種に搭載しております、80GBのハードディスクやメモリ等を大きい容量に交換したいと思っています。 検索しましたが、なかなか出てきませんのでここに来ました。 そので質問させてください。 1、この機種は、どの位まで(容量)のハードディスクを搭載する事ができますか? 2、リカバリはHDDからの(デイスクではない)リカバリ方法ですが、HDDが壊れる前の交換等、新しいHDDにした場合のリカバリの方法は、どの様にリカバリをすればよろしいのでしょうか? それとも、丸ごとコピーのHDDを作った方が手っ取り早いでしょうか? 3、HDDの交換やリカバリ等、この場合の何か注意点がございましたら、アドバイスをお伺いできたら幸いです。 4、現在512MB×2のメモリが搭載しています。4GBのメモリを増設する事ができますか? 以上、宜しくお願い致します。 m(_ _)m
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- peaceland
- 回答数5
- 遊戯王を売りたいのですが
少し前まで遊戯王というカードゲームをやっていたのですが、完全にやらなくなったので売ろうと考えています。 現在持っているカードは1400枚~1500枚程度(100枚程の束が14個と50枚程の束が1つできました。)ありますが、スリーブはしていなかったので、状態はあまりよくありません。特に側面(辺?)の部分です。(多少良いものも混ざっていますが・・・) これを最寄のブックオフかネットオークション(ヤフー)などで売ろうと考え中ですが、どちらの方が高値がつくでしょうか。 これくらいにはなるんじゃないかという金額も示していただけるとありがたいです。
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- rock05
- 回答数2
- 酸素ボンベってどこで買えばいいですか。
愛知の西三河に住んでるのですが ガラス細工を作るために酸素ボンベが 必要になってくるのですが その酸素ボンベはどこへ行けば買えるのでしょうか。 ガス屋に聞いても分からずネットで探してみても分かりませんでした。 誰か知ってる方教えてください。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- mirumiru0
- 回答数3
- 自作パソコンの損害賠償について
はじめまして、ご相談させてください。 今回、4年ほど前に自作したパソコンが壊されたということで損害賠償を保険会社に請求することとなりました。 経緯としましては、以下になります。 ・借家のアパートに据え付けてあったエアコンから水漏れが起きた。 ・不動産会社に連絡をし修理業者を手配してもらった(不動産会社による修理義務のため無料) ・業者が来て、エアコン修理途中で更なる水漏れが起きた。 ・エアコンの下に置いて使用していたパソコンに水がかかった模様(この時点で確認は取れていません) ・修理業者が帰ったあとにパソコンが起動しないことに気づき、パソコン専門店で確認してもらった結果「水濡れ痕は乾いているため確認が難しいが、その経緯があるなら水濡れによる故障の可能性がある。起動することもあるが、乾いているからではないか。液体浸入案件のため、今は動作できている部品でも、今後発火等の危険がある。修理のためにはすべての部品を交換する必要があり、全損となる。」との診断結果。 ・業者に連絡し、保険を使用して修理・弁償するとの回答。 ・保険会社の鑑定人が間に入り、相談中。 ・鑑定人いわく、「パソコンの使用による購入当時の資産価値の目減り分を賠償することになると思う。データに関しては弁償することができない。賠償後のパソコンはこちらで処分させてもらう。」 現状はここまでなのですが、以下がご相談になります。 ・メーカーパソコンであれば一般的な財産的価値などがあり目減り分なども策定できると思うのですが、パーツ単位で組み上げたパソコンの財産的価値の目減り分などはどのような評価によって策定されるのでしょうか? ・全損扱いになったとして、弁償してもらったあとの壊れたパソコンの所有権を保険会社が代位を主張して引き取り処分することになる場合、自作パソコンのため中古で売ることができるパーツなどがあれば、その換金した過失分はどうなるのか? ・また、こういったケースの場合、保険会社に必ずしも所有権を譲渡しないといけないのか? 以上になります。 わかりづらい部分、客観的に説明できていない部分も多々あるとは思いますが、どうかご回答をお願いいたします。
- 締切済み
- その他(法律)
- munehisa602
- 回答数7
- ソーラー発電 発電量、売電量。
はじめまして。 ソーラー発電設置者の方で現在までの発電量、売電量を参考にアドバイス頂けたら幸いです。 当方、京セラのシステムで9.9745kwの導入を契約したばかりで9月に設置予定です、 1、地域は東京多摩地区(福生) 2、設置屋根は陸屋根、南西方向、パネル斜度10° 3、家族4人、日中は妻一人家にいます。 以上ですが、月、年間の 発電量、売電量をアドバイスお願いいたします。 失礼します
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- 373-2001
- 回答数4