検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- PS3のHDDについて、教えてください
PS3のHDDが容量が足りなくなってきて、交換したいと思っているのですが、SATAとか規格に詳しくなくて、購入するのが心配なのですが、PS3が対応している規格を教えていただけないでしょうか。またHDDでよいメーカーまたはPS3と相性のいいメーカなどがあれば、おしえてください。お願いします。
- HDDが壊れたかもしれません
新しいHDDを取り付けようと試行錯誤して、何度も強制終了したのが原因なんでしょうか…… 最初の富士通の画面は出ますが、あのおなじみのウィンドウズ2000のロゴの画面がでなくなってしまいました。 修理してもらうしかないでしょうか?
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- takeichi12
- 回答数2
- ハードディスクの傷
自宅でブレーカーが落ちてしまい、その後、起動するとパソコン(winXP)の動作が不安定になりました。 マウスが固まる、ブルースクリーンのエラー画面などが出て、結局サポートに電話して聞くと、ハーデディスクに傷が入ってしまっているということで、交換、OSの再インストール等をして以前の状態に戻すことができました。 これが、結局一週間の間に2回起きてしまい…、3.5インチのserialATAのHDDが2個手元にある状態です。 もったいないので、カバーを購入して、外付けHDDとして利用しようと考えているのですが、以前の「傷がはいっている」というのは今後の利用上に支障がでることなのでしょうか? 傷というのはOS自体に?それとも初期化することで防げるのでしょうか? また外付けHDDとして利用するのはお勧めでなければ、ジャンクにならないよう何か利用方法を教えていただければと思います。 ご教授のほど何卒よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- alessio28
- 回答数7
- キーボードの不具合について
こんにちは 半年ほど前、ウイルスに感染したPCに挿入してしまったUSBを誤って別のPCに挿入してしまった為、ウィルスバスターに掛けたところ、様々なウィルスが見つかり感染したファイルを隔離し削除して行ったのですが「MAL_OTORUN1」と言うファイルを削除した頃からキーボードの特定のキー(こちらで確認しているのは[o][u][i])が全く反応しなくなってしまいました(キーを打っても反応しないと言う事です。Numロックとかではないです)。 そこでリカバリを実行したのですが、相変わらずキーが反応しません。 やはり修理でしょうか? 何か知っている事がありましたらご助言の程をお願いいたします。
- windows2000が起動しません本当に困っています。助けて下さい
起動しなくなったのは昨日のことです。 デスクトップですが昨日だけ場所を変えてPCを使用しました。(ケーブル等外して違う場所に移しての使用) 場所を変えた時は何もなく普通に使用できました。 しかし、場所をいつもの所に戻してから起動しなくなってしまいました。 スイッチを入れると中央に青い文字で「IBM」と大きい文字が写り、左下に「Please F1・・・・・・・」と「PleaseF12・・・・・」と写っているだけです。(・・・・のところは英語です。よくわかりません) なので「F1」と「F12」を押してみました。そうすると、反応するときと反応しないときがあるのです。反応した場合、英語の設定画面がでてきます。 それ以外何も起こらずかなり困っています。 2つ心当たりがあります。 一つ目はケーブル等はずしたため。(でもケーブル外して運んだだけじゃ変わりませんよね) もう一つはトロイの木馬に感染しているPCにつなげたUSBメモリーを現在起動しないPCにつなげたことです。感染したPCでUSBにあった感染ファイルは確実に消去しました。しかし現在起動しないPCで見るとなぜか感染ファイルが残っていました。そしてその後ブラウザのエクスプローラーで何か検索すると必ずフリーズしました。感染したと疑い恐ろしくなりエクスプローラーは消去しました。 そのほかには自分で見ただけですが感染したようなことはなく、普通でした。 しかし、その後起動しなくなった・・・・ どうでしょうか。トロイが関係しているでしょうか 長文、乱文すみません。 本当に困っています。詳しい方教えて下さい
- 締切済み
- Windows NT・2000
- eifos
- 回答数3
- ファイルがインストールが失敗
アプリケーションをダウンロードをした後インストールが失敗します、画面の字が化けます読み取れません、インストールが出来ませんでしたこのような「・・・・・・???」メッセージ。 最近ファイルをダウンロードするとこいう現象が起こります、結局インストールは出来ませんでした。解決方法を知りますの方が居らしゃいましたら是非教えてください。お願い致します OSはmicrosoft windowsXP professional version2002 service pack3 intel(R) celeron(TM)cpu1200MHz 1.20CHz 512MB RAM
- 急いでます!
こんにちは。(^_^) そろそろ「外付けハードディスクを買おうかな」 と思っていたんですけど うちの町の電気屋さん(AM:9:00)で BUFFALO HD-CE1.0TU2 1TBで¥10.000なので、安いかな?と思ったのですが モノがどうなのか全然分かりません。(>_<) おススメですか? やめたほうがいいですか? よろしくお願いします。<(_ _)>
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- noname#80701
- 回答数5
- パソコンを買いなおそうと思っているのですが・・・
もう今のパソコンを6年ほど使っているのですが、起動初めに青い画面になりCドライブを点検しているような画面がでてしまい、もうだめなのかなと思っています。 買い直そうと思っているのですが、家電量販店に売っているPCは 今ではVistがほとんどでXPがないと思います。 XPが使い慣れてるしXPまでしか対応していないソフトが多いのでXPのOSでほしいと思っているので、BTOパソコンで買おうと思っているのですが、液晶は生きているので生かしたいと思っているのですが、 液晶はどのパソコンにも生かすことが出来るのですか。 それとどこのBTOパソコンを買えばいいか教えてください。 今のPCは FMV 型式CE30E5 HDD135GB メモリ256MB です。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- yyuuiioopp
- 回答数4
- Xboxを購入しようと思うのですが
アーケードの高い方と安い方、そしてバリューパックを買うとしたらどの型(?)がオススメですか? なぜその型がオススメか教えてくれたらありがたいです。
- 超初心者のPC選び
マウスすら触ったことのないPC超初心者(定年を数年前に迎えたくらいの年れの方)から、機種選びを依頼されました。 出された条件は、予算が六万円程度ということだけです。 よくよく聞いてみると、 (1)ゲームをやってみたい(オンラインではありません) (2)インターネットなるものも試してみたい。 この2点が始めたいと思った動機のようでした。 私の想像ですが、ゆくゆくは、メールやスカイプ、写真の取り込み・・・この程度まではチャレンジしていくのではと想定しています。 最初は中古で十分と考えていたのですが、サポート面を考えると新品の方が安心かと思い、新品に目を向けることにしました。 検討した結果、私が勧めよう思っているのが、DELLのinspiron1526にメモリーを2Gにアップさせたバージョン。 もしくは、またまたDELLなのですが、量販店にinspriron1525が九万円弱で売っていたので、この2点を勧めようか考えています。 inspriron1525は1526よりCPUのグレードが上がることと、オフィスが付いているので価格が上がるようです。予算はオーバーですが、量販店の5年保障がついてくるのが魅力です。 オフィスについては、私が以前に使っていた2000を当面インストールすればいいかと思っていたのですが、パソコン教室にも通うというので、それであれば2007Ver.の方が良いのかなぁと考えています。 DELLを選んだのは、スペックと価格の釣り合いのみです。 このサイトでもDELLの評判はいろいろあるようですが、私自身がDELLを使用したことがないので、何とも言えないのです。 私に依頼してきた方はおそらく、この先ずーっと今回購入するパソコンを使い続けると思うので、PCに詳しくない私が選んでよいものなのかと慎重になっているのです。 この方にDELLのこの2つの機種を勧めることについて、そして、それ以外にもっと良いご意見があったら、ぜひアドバイを頂けたらと思います。
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- kiki01_001
- 回答数4
- FMV起動せず・・・アドバイスお願いします
機種:FMV DESKPOWER CE70L7 現象:(1)電源ランプ点灯するが画面出力出ず (2)FMVロゴ画面まで行ってフリーズ (3)WINDOWS起動中にフリーズ (4)WINDOWS起動出来たが数分でフリーズ (5)WINDOWS再インストール中にフリーズ (6)ディスクイメージ書き戻し中にフリーズ 外付けHDのフォーマットテーブル破壊・・・ 約三年半前に購入 購入後一年少しで同様トラブルが発生しメーカー有償修理で数万 その後数ヶ月で再発 またしても有償修理 修理内容詳細を教えてくれず 交換部品の返却も無し それから調子良かったが、またまた再発・・・ 家庭のリビング設置で一日数時間の使用です。 考えられる故障原因と対策について皆さんの知恵をお貸し下さい。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- cbr250r198
- 回答数6
- プログラムをインストールするドライブ
CにXP Proを入れています。 iTunes などのソフト(プログラム)をインストールするときはOSと同じドライブに入れたほうがよろしいのでしょうか?当方.CとDドライブを常用しているのですが、CとDをなるべく均等に使用していきたいと思っています。
- ベストアンサー
- Windows XP
- nakayama7
- 回答数8
- PCが途中から立ち上がらなくなってしまい、困っています
デルのデスクパソコンですが急に調子が悪くなりどうすればいいのか助けて下さい 状況 1.電源入れる 2.デルのロゴが出る 3.XPのロゴが出て読み込み中 4.読み込み後すぐ画面の表示が出なくなる。又、マウスポインターも出ない 5.電源とモニターは消えないまま 6.HDの読み込みランプ消えたまま(動いていない) 7.メインスイッチを長押しすると強制電源落とせる 再び電源入れると上と同じ現像で復旧しない セルフモードをされても読み出しごカーソル付いたままの表示され次には行かない どうすればいいのかわからず助けて下さい どうかアドバイスお願いします
- ハードディスクの中身
PCが壊れてしまい電源がまったく入らなくなっ てしまいました。 壊れたPCのハードディスクのデータを 新しいPCに移すことは可能なんでしょうか? ハードディスク自体は壊れていないようです。 ハードディスクは FMV DESKPOWER C18SA に入っている物です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- Noppu78
- 回答数2
- PANASONIC DMR-HS1 ファーム入手方法
PANASONIC DMR-HS1のファームウェアが 欲しいのですがメーカー保障期間が 終了してメーカーサイトからは ダウンロードができません。 どうにか入手する方法はないでしょうか?
- macminiのハードディスク交換(ATAと外付けFirewireの速度)について
はじめまして、hassakuraと申します。 私はmacmini(1.42GHz M9687J/)をメモリはmax1GBにして使用。 最近HDDの調子が悪く、HDDの交換を考えています。 具体的には、内蔵ATA(4200rpm/80GB)を5400rpm/120GBに交換するか、 外付けFirewireで7200rpmのHDDをブートさせるか検討しています。 そこで質問させていただきますが、 1、上記の内蔵ATAとFirewireではどちらが高速になるか 2、最近よく見る「SATA」はこのmacminiでFirewireブートできるか 3、できるだけmacminiを高速に使用できるHDDの選択が他にあるか お詳しい方、どうぞお力を貸してください。 また、恥ずかしながらシステムに詳しくないため 微妙な記述もあるかと思いますがご容赦ください。
- iBook G4が上手く動きません* *;
友達から相談を受けてiBook G4を借りてきました OSは起動して、ホーム画面にも行きます ですが、なかなか、ギア?(虹色に回ってる物)が矢印にならず なった後も、safari、iTunes、他のアプリも 「アプリケーションは応答していません」となります Macは使うの初めてなので全然分かりません^^; 質問攻めになってしまうと思うのですがよろしくお願いしますm(_ _;)m
- windowsが起動できません。
パソコンを起動するとNECのロゴが出て、その後windowsのロゴが出ず、再セットアップ画面が出ます。指示の通り再セットアップ(ハードディスクのデータを使って)を行い、再起動しますがまた、再セットアップ画面が出てしまい永遠にループしてしまいます。 セーフモードで起動しようと起動方法の選択画面に行き、セーフモードを選択するのですが、本来OSのディレクトリーが表示されるであろう所に「C:/>」しか表示されません。 セットアップディスクを使えば、直るのでしょうか? (セットアップディスクは無くしてしまった為、購入しないといけないんです) もしくは、新しくOSを買ってきてインストールすれば直るのでしょうか? 皆さんよろしくお願いします。 パソコン:NEC VALUESTAR VT500/2 OS:windows XP HomeEdition
- Windows起動について、助けて下さい!!
初めまして!教えて下さい! 今WindowsXP、VAIOを2年前に購入したものを使用していますが、今日ネットのセットアップ中に、全く動かなくなってしまい、強制終了?(タスクマネージャ)さえ開かない状態になったため、めったにはやらないんですが、電源ボタンで、やむを得ずおとしてしまいました。その後、再度電源を入れてから、起動し、デスクトップ画面まではなるものの、スタートメニューから操作しようとすると、やはり固まり何も動かない状態になってしまいます。デフラグや不必要なソフトの削除も、ある程度はマメにやっていて、Dドライブも活用しながら容量の振り分けをしていたため、そこまでCドライブに負担をかけてはいないような気がしてますが、調べようにもプログラムが開かないため、進めようがありません…。仕事関係上、flashやアニメーション等を保存することも多いのですが、そんなにも負担をかけやすいものなのでしょうか?起動時のFキー操作などで、何か対処できる方法はありませんか?独学の知識も多いため、もしも検討違いな質問でしたら、申し訳ございません!どなたかよろしければ、ご教示願えますでしょうか?とくにエラーメッセージや音は出ていない状態になります。申し訳ありませんが、よろしくお願いします!!
- 締切済み
- Windows系OS
- lay-lay
- 回答数5