検索結果

絵画

全10000件中9301~9320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 好きな先生

    高校または大学時代の先生であなたが好きだった先生、今も好きな先生について教えてください。どんな風に好きなんですかね。教え方が良かっとか、ステキだったとか……。よろしくお願いいたします。

  • 人はなんで左側を歩くの?

    交通法規、ルールでは車両は左側、人は右側通行などとなっていますが。 どこでもよく出くわす光景ですが、商店街や繁華街の道や、地下街や駅の連絡通路その他、いろいろな場所で割りと混んでいる集団の場合、人は左側通行をして右肩同士がすれ違う状況がほとんどだと今までの経験上思っています。 これはお互いの右手同士があたる握手しやすいとか、そういうことなのでしょうか? わざわざ交通ルールをみんなで無視しようと画策してやっていることではないと思うので、どうも人間の本能のような気がします。 ご意見教えてください。

    • yuu219
    • 回答数5
  • 美術館の大切な業務

    美術館では、収蔵品などをデータにして保存していると思うのですが、 管理以外にどういった目的があるのですか? 詳しい方よろしくお願い申し上げます。

  • 勉強ができる人の勉強法。

    賢い学校に通ってたり勉強の出来る方に教えていただきたいのですが、 どうゆう勉強法をしているんですか?効率のいい勉強法ややり方、 勉強したことをしっかり記憶する方法など教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • デザインかファインアートか

    私は現在高校2年生です。 卒業後は美術系大学への進学を希望しています。 というのも、将来は自分の作品をフリーで発信していけるような職業(漫画家など)につきたいと思っていて、美大での経験が自分の作品にも活かせるのではないかと考えたからです。(専門学校という選択肢も考えましたが、専門は技術的なことしか学べないと聞き、もっと幅の広い学びがしたいと思い美術系大学へ進むことにしました。) ですが、美術系の学科には大きく分けて「デザイン系」と「ファインアート系」の2つがあることを知り、どちらを学ぶべきか悩んでいます。 デザイン系の勉強をすれば、自分の作品に活かせる力(相手の立場に立って作品をつくる力や、色彩や構図、造形デザインなどの知識)が身につくと思うのですが、自分の個性を養うという点では、ファインアート系の学科に進んだ方がいいのでしょうか。 また、大学卒業後に美術教職に就いて生活資金を得ながら、そのかたわらで自分の作品を発表するという道も視野に入れています。 この場合、デザインとファインアート、どちらの分野に進むのがいいと思いますか? アドバイスお願いします。

    • mo259
    • 回答数1
  • 東京芸術大学ってそんなに凄いんですか?

    中学校の美術の教師が東京芸術大学芸術学部美術学科卒業でした。授業中「俺は東大よりも難しい大学を出てる」とよく自慢していました。中学生の時はその意味が分かりませんでしたが、大学受験の時、その意味は分かりました。ただその先生のことは本当に嫌いでした。そんな凄い大学出てても所詮は中学校教師。何が凄いのか分かりません。東京芸術大学でた人はどんなところで働くんでしょう?官僚になるわけでもなく、大手企業に行くわけでもなく・・・。いったい何をしてるんでしょうか?

  • APIを学ぶのに必要な事

    ネット通販で楽天やヤフオクなど、いろんなショッピングモールに出品をしているのですが、商品の在庫が一つのモールで売れてしまったときに一括で一つの値をゼロに変えただけで、全モールの同じ商品の在庫がゼロになる仕組みを作りたいのですが、それに対してAPIという技術が必要だと聞きました。調べてみたのですが、いろいろな種類があるみたい?なのとやはり僕の知識が足りため、よくわからないなーっというとこで終わってしまっています。 僕のレベルは、PHPに関して、コードを見ればどこでどういう操作をしているか、それを見ながら、グーグル検索しながら、改造をするくらいはできます。しかし、初めからシステムを作るとなると(例えばメールフォームで情報を入力させて、特定のメアドにその情報を伝える等)どのコードを打ったら特定のメアドにSubmitできるのだろうと悩んでしまうレベルです。 うだうだ言ってますが、ここからが本題です。 APIを学ぶ上で、おそらく僕のレベルだとそのレベルに達していないと思うので、何を学べばAPIを学ぶ基礎ができるのか、もしくはAPIを直接学ぶとしたなら、どの参考書がいいか、またはスクールに通った方がいいのか、意見をくださるとうれしいです。 何か説明で足りないところがあったら追記しますので、みなさんご回答よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • PHP
  • グアダルーペの聖母の御絵の下の男は誰?

    グアダルーペの聖母の御絵の下に男の子が、聖母を下から両手で支えていますが、この男の子はキリストですか?

  • 完璧主義?なにもできません。本当に悩んでいます。

    つらいです。私は完璧主義? に悩んでいます。 私の夢は音楽を作ってアーティストになることなのですが、音楽の勉強を初めて6年がたちましたが一曲も作品がありません。自分の作ったものが、どうしても良いものに聞こえず全て捨ててしまいます。6年間もやっていて一曲も作れないことにすごく劣等感を感じていて焦りが年々増し、とてもつらいです。涙が出てきます。 簡単に短い曲を作って友達に聞いてもらい、自分が思うより自分はひどくないんだと思うという手も試してみましたが、褒めてもらってもやはりどうしても自分では良いと思えずつくれません。 よっぽど才能がないのか、努力が足りないのかなとも思っていますが、一番の問題は性格にあるのではないかと思っています。 そしてこれは音楽だけに限らないんです。 絵を10年ほど描いていて、芸術系の学校に通っています。しかし絵の作品も数えるほどしかありますん。絵に長い時間をかけれず、描く前にどうせコンクールに通らないし、完璧にできないし、などと考えてしまって腰がすごく重く行動に移せません。自分の表現したいことも何かわからなくなってしまっています。 私の夢は音楽と絵でご飯を食べていくことです。ですがこんな状態では一歩も進めません。 一つでも何か完成するすごく道が開けるような気がしてならないのですが、どうしてもどうしてもできません。 この性格が日常生活にも支障が出ています。 めんどうくさがりです。 おそらく他人の目を気にしすぎていることにも原因があると思っています。 絵も音楽も他人の評価を受けるものだとおもうので必要以上に気にしてしまっていると思います。 いい加減この状態から抜け出さないといけないなと思っています。 皆様、力を貸していただけると幸いです。ほんとう困っています

  • インドネシア人は最古の洞窟芸術はインドネシアにある

    インドネシア人は最古の洞窟芸術はインドネシアにあると言っていますが、ただの落書きですよね❓

  • おすすめの名画(人物画)を教えてください

    17世紀前後の海外の名画(人物画)で、人気の高いおすすめの作品を教えてください。 好きなタイプの絵は油彩で描かれた女性(裸婦は除く)をテーマにしたものです。 ちなみに最近、ヤン・フェルメールの「真珠の耳飾の少女」が気に入ったため複製画を購入したので、それ以外の画家の名画をお願いします。 自分の部屋に飾りたいので絵のサイズはフェルメールの絵と同じぐらい(額縁含40×30)の作品をお願いします。 できれば、作品そのものを見たいので見られるサイトのリンクを貼っていただけると助かります。

    • noname#214667
    • 回答数6
  • 進路決定後、入学までにすべきこと

    現在高校三年で、先日進路が決定しました。 服飾関係の学校に進学予定です。 自分なりに入学までに何をするか考えてみると、 バイト、英語や世界史など高校の基本的な勉強、大学の勉強の予習、趣味の幅を広げる… 等かな、と思っています。 バイトは本来禁止の学校で今までにバイトの経験はありません。しかし周りはしている人もいて、進路が決まったのであればすればいいのに、とすすめられます。私としては少し踏み出せない気持ちが大きいのですが、これくらいは当たり前なのでしょうか…? また、学校が服飾系であることから、手芸などに力をいれて、進学後に役立てるようにしたほうがいいかな、とも考えています。(そのためにはバイトをしてお金を貯めるべきでしょうか…) 拙い文章で申し訳ないです…! 以上の事や皆さんの経験から、少なくてもいいのでアドバイスがいただけると嬉しいです。

    • toom12
    • 回答数3
  • あの人を偲ぶー2014年

    皆様こんばんは。お世話になります。lin(_ _)imo 今年も残すところ、あと2週間余りとなりました。 記憶に新しいところでは、8月の広島土砂災害や11月の長野県白馬村を震源として発生した地震が思い起こされますが、数々の災害等で罹災された皆様に、この場をお借りして心よりお見舞い申し上げます。 広島の現場には、自身の都合上1日だけしか“現場片付けの無償お手伝い”に伺えませんでしたが、突如として平穏な毎日を奪われた皆様のお気持ちは幾ばくのものか、察するに余りあります。“明日は我が身”と自戒しつつも、とりあえず、なんとか無事に年が越せそうなことに安堵し感謝する毎日です。 さて、毎年、この時期に一年を振り返りますと、各界で功績を挙げられながらも、惜しくも他界された方々が多数いらっしゃることに改めて驚きます。改めて、亡くなられた皆様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。 http://www.d4.dion.ne.jp/~warapon/data04/year/death_2014.htm 今年の1月17日に、声優の加藤 精三(かとう せいぞう)さんが亡くなられました。86歳でした。 http://www.asahi.com/articles/ASG1K6R9GG1KUCVL12R.html...他 ただ、この頃はあまり大きな話題にはならなかったように想います。 当方も、あの国民的なアニメの父親役の声優さんのご逝去に伴い、大きく報道された、そちらの話題が気になって、こんな質問をさせていただいたくらいで、ご逝去を確認したのはそれから暫くしてからです。 http://okwave.jp/qa/q8451470.html ここ何年かも、「名探偵コナン」等にもゲスト出演されたりして長らくのご活躍でしたが、なんと言っても個人的に印象深いのは「巨人の星」の「星一徹の声」です。子供の頃は土曜日の午後6時が待ち遠しかったことを憶えています。(笑)(懐) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E8%97%A4%E7%B2%BE%E4%B8%89_%28%E5%A3%B0%E5%84%AA%29#.E3.83.86.E3.83.AC.E3.83.93.E3.83.89.E3.83.A9.E3.83.9E このかたにも、昨年末の質問同様、当時親交のあった知人の力添えによって一度だけお会いする機会に恵まれましたが、お会いした瞬間は、なかなかの強面(こわもて)の見た目と、あのお声とも相まって、随分緊張したことを思い出します。(苦笑+汗;) でも、まぁ、それは、今で言えばご本人なりのサプライズでして、とても柔和な表情と一段高いお声で、気さくにお話をされる、「いぃオジサン」でした。(笑) ご本人もおっしゃっていましたが、「巨人の星」放送当時、主演の星飛雄馬役の古谷徹さんは中学生で、収録の合間に彼の宿題をよく手伝ったことを、懐かしそうにお話されていたことが印象的でした。(笑) そういえば、お酒は飲めないようで、たしか、あの時も「ウーロン茶」でしたかね...(笑) お若い頃は「声だけのご出演」に抵抗もあったそうで、いろいろとご苦労もされ、それなりの葛藤もお有りだったそうですが、「目の前の困難から逃げなかったから今も続けていられるんだょ」とおっしゃっていたことも、心に残っています。 それにしても...子供の頃から親しんだもの(この場合は、あのお声)がなくなっていくのは寂しいものです。 改めて、謹んでご冥福をお祈り致します。 あの国民的なアニメの父親役の声優さんをはじめ、往年のやくざ映画の看板スターだったお二人、他にも昭和を彩った多くの名優たち、イギリスの往年のロックバンドのベーシスト(兼ヴォーカル)、日本で初めての女性衆議院議長、等々、他にも思い出は尽きませんが、この質問をご覧になったあなたが思い浮かべる「今年亡くなった各界の著名人」はどなたですか? お一人に限定して、ついでに、よろしければ、そのかたの思い出なども、この酔いどれにお教え下されば幸いです。(笑) 本人の生活都合により12月17日(水)より随時お礼させていただきます。 文章表現に乏しく、まっとうなお礼とは程遠い駄文でしか書けないことに恐縮至極ですし、なにぶん遅筆ゆえ、お礼が遅れる場合も多々有りますが、どうか悪しからずご了承頂ければ幸いです。 長々となり申し訳ありません。 選挙の結果を横目で眺めつつ、勝手ながら酔いも廻って来ました。(苦笑+汗;) 本日は、これにてご無礼します。 それでは宜しく御願い致します。lin(_ _)imo

    • noname#216458
    • 回答数11
  • 宗教画について教えてください

    こんにちは、中学3年生です。 今学校で卒業研究をしています。 そのテーマが宗教画なのです。 それで宗教画を書く意味や目的、書いている対象について知りたいのですが、 なかなかいいサイトを見つけられず、困っています。 そこで 1 宗教画を書く意味や目的 2 宗教画の対象 について知っている方、文献などを知っている方は教えてください。 生意気ですが、わかりやすく説明していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

    • hkhr
    • 回答数4
  • 芸術的な顔

    女性から「芸術的な顔してるね」って言われたんですが、どんな意味なんでしょうか?

    • noname#202962
    • 回答数5
  • 和西訳です

    人で一杯 という言葉を スペイン語ではなんというのですか? 教えてください。

  • 自然音の再生。

    しょっちゅう行くオーディオショップで、「自然音」が流れていました。 どのスピーカーを使用しているのかわかりませんが、これが心地よかったです。 それで、私も聴きたいと思ってyoutubeの自然音を検索すると 沢山出てきて嬉しくなりました。 しかし再生してみるとオーディオショップの音とは程遠い音が出てきました。 「雨の音」なんて、「天ぷらを揚げている音」かひどい時は「砂嵐」にしか聴こえません。 川の流れはただ、チャポチャポ、ペチャペチャと聴こえます。 波の音も耳障りです。 私のシステムは・・・ USB-DAC(KORG DS-DAC-10)→CX3400(チャンデバ) →pioneer A-N701(左右で2台使用)+DENON POA-7.5(サブウーハー用) →平面バッフル(JBL D130+2402)+SX-3II(60Hz以下)です。 「鳥の鳴き声」や「遠くで鳴る雷の音」はリアルに感じます。 なぜ水の音(雨・海・川)はこんなに再生がこんなにも難しいのでしょうか。 別に水の音を聴くための装置じゃないですが、私の装置には 「リラックス成分」が足りないのではないかと思ってしまいました。 luxkit a505→ 300Bシングル→ ゲンコツ  このシステムの方がJBLよりずっとマシに聴こえます。

    • noname#208228
    • 回答数6
  • 油絵の模写

    油絵の模写で、この人のは勉強になる!っていう人はいますか? それと、模写するには実物が一番いいのでしょうが、そうはいかない場合、印刷したものを模写でもいいでしょうか お願いします

  • ピアノ購入について

    娘(年少・四歳)はピアノを習い始めて半年ですが、そろそろ自宅での練習用にピアノの購入を検討しています。 賃貸マンションに住んでいるため、音漏れの心配があるので電子ピアノがどうかと考えています。 しかし、そろそろ一戸建ての購入の検討も始めようというところなので、電子ピアノではなくて本物のピアノの方が良いのでは?という疑問が出てきました。 でもいま本物のピアノを購入しても、実際使うとなれば消音のペダルを踏んだところで音は出るだろうし、重さも心配だし、運ぶのにもお金がかかるのでやっぱり電子かなぁと思うのですが。。 夫の実家には、幼少のころに使っていたドイツ製ピアノがあります。今は電子を購入して、必要になれば、それを調律してもらって使えるのでは?という案もあります。 電子ピアノを買っても一年程度でやっぱり本物のピアノが必要だとなって、勿体無い買い物になりますかねぇ。。 でもでも練習も必要だし。。。困っています。

  • この絵の題名を教えてください!

    中央にカウンターに手をついてこちらを見ているような女の人がいて、右側に彼女の後ろ姿が見えます。皆ドレスを着ています。19世紀終わりか20世紀の初めの絵だと思います。 題名も作者も思い出せずに困っています>_< 思い当たることがあれば教えてください!

    • tssksk
    • 回答数3