検索結果

イタリア

全10000件中9301~9320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 第二外国語選択について

    大学の必修第二外国語の選択にフランス語、スペイン語、ロシア語、イタリア語、ドイツ語、韓国語、中国語の選択があり迷っています。 ほかの質問を見ていても実際に実用的なほど身にはつかないからどれでも変わらないという意見がたくさんあったのですが、せっかく学ぶからには使えるようになるまでがんばってみようかと思っています。 将来的に世界中を旅行したいと思っていて、特にヨーロッパにはとても興味があり、韓国語と中国語の選択肢は無いかなと思っているのですが、英語はもちろんとしてもうひとつ身につけるとしたらどの言語がよいでしょうか?ちなみに英語はさほど得意ではありませんorz

    • Duriel
    • 回答数2
  • ギャランフォルティスのドラポジ

    先月フォルティスを購入したのですが、どうも運転姿勢がしっくりきません。 シフトレバー(MT車)の位置が遠くないですか? 以下の様なポジションで運転しています。 1.クラッチを踏んだ時、左足は伸びきらない 2.ブレーキ&アクセルはどちらかと言うと近い位置 3.ステアリングの頂点部を両手で握った時に、両腕が丁度ストレートになる 上記のドラポジで3速にシフトした時、左腕がほぼ伸びきります。 (体型は身長172cm、痩せ型) シートバックをなるべく立てているつもりですが、足りないでしょうか? 以前は、イタリア車に乗っていたので感覚的な比較が困難です(いわゆるイタポジ故に) ランエボXも同じポジションだと思いますので、助言をお願いします。

    • avery
    • 回答数6
  • 海外の友人に花を贈るとき、直接現地の花屋に注文を出したい。

    海外にいる知人に花を贈る時、日本の代理店を通さないで直接現地の花屋さんへオーダーを出したいのですが、どなたか経験のある方いますか?送り先はアメリカ、ブラジル、フランス、スイス、スペイン、イタリア、イギリスです。全部とは言いませんがどれか知っている人がいましたら教えてください。結構頻繁に贈るので日本の代理店を通すと金額が高くつくので困っています。もし、現地の花屋へ直接でなくても格安で花を贈る方法があるなら教えていただけないでしょうか?仕事の都合でお付き合いのある方や家族に贈ることが多いのですが日常的に贈るので日本円で3000円くらいからとかあると助かります。どうぞよろしくお願いします。

  • アメリカに酒の持ち込みは?

    8月から、アメリカに旅行に行くことになりました。 現地の友達にお土産として日本酒を持っていこうと思っているのですが、アメリカ行きの飛行機の中にお酒は持ち込めるのでしょうか? と、いうのも、去年の12月にイタリアに行き、帰る時に、ワインは飛行機に持ち込んでは駄目で、免税店で買ったものしか日本に持ち帰ることができなかったからです。 せっかく買って持って行こうとして没収されるのは悲しいので、前もって知っておきたいのですが。 機内に液体を持ち込むのは駄目なのは分かっていますが、では、スーツケースに入れるのは大丈夫なのでしょうか? どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

  • ミラノからベネチアへの日帰りは?

    お世話になります。 初のイタリアへ来春挙式を兼ねた新婚旅行計画中ですが、 ぴったりくるツアーが見つからず日々悶々としています。 今候補のハネムーンプランがあるのですが、それには行きたいベネチアが組み込まれていません。 ミラノには【最後の晩餐】は予約等せずに見れますか? その後、1日あるフリーを使い ベネチアへ遊びに行くことは可能でしょうか? あと、フィレンツェでは半日フリーが2日分と、 一日フリーなのが日曜になります。 色々な施設は休日になりますか? ドォーモに登りたいと思っているので。 これが一番気がかりなのですが。。。 初心者&語学力×な者でも、フリーで観光は大丈夫でしょうか? 参考になるご意見・経験談、宜しくお願いします。

    • noname#80456
    • 回答数3
  • 代名詞の文における位置で、人称によって一貫しない例はありますか?

    たいていの言語体系内では、代名詞の文における位置は一貫して定まった場所があるとおもいます。例: (英語)I like you. She likes me. I gave him a book. She gave them a book. 英語では、I を他の人称に変えても、文の語順が変わるわけではありません。 しかしフランス語では、lui と me では語順が違う場合があります。 me le offre le lui offre 以上の例は自信ありません。間違ってたらご指摘ください。 イタリア語でも、loro と me で語順が違う場合があります。 *Loro 人称代名詞主語 動詞. Ti 人称代名詞主語 動詞. このような例が言語にかかわらずございましたらご指摘ください。たしかドイツ語も英語と同じく語順は左右されませんよね?

  • 女性一人旅

    10月下旬~に海外に行こうかなと思ってます。 今まで、香港・オーストラリア・ハワイ・韓国・シンガポール・イタリア・カナダに行った事があります。  パンフレットなどを見ているうちに、値段的に出せそうなチェコ・オーストリア・ハンガリーの6日間のツアーがありました。 時期的にこの3カ国はどうでしょうか?また、ツアーよりもフリープランの方がいいでしょうか?(ちなみに、英語はほとんどしゃべれません。カナダに初めて1人で行きましたが、1週間の観光兼ねたホームステイだったのでなんとか大丈夫だったというくらいです)  人見知りするタイプなので、ツアーにしたら、もっと孤立しちゃいそうで、不安です。 また、他の国でオススメがありましたらお願いします。(観光メイン・休みは6-7日くらい・旅行代金20万)

    • noname#44199
    • 回答数11
  • 料理の基本が学べるアルバイト

    タイトルの通りですが、 働きつつ料理の基本が身につくようなアルバイトを探しています。 本当は料理教室に通いたかったのですが、お金がないので諦めました。 「総菜の知識が身に付く」というフレーズにひかれ、 某弁当チェーンに勤めていたのですが、 実際の仕事は出来合いの品を温めたり、混ぜたり解凍したりするだけで、包丁すら持つことはなく、 正直がっかりしました。 包丁の持ち方から学べるような、そんな所はないのでしょうか。 できれば「フランス料理」「イタリア料理」など特定の分野でなく、 広く、家でも使えるような技術を身につけたいと思っています。 花嫁修業のような内容とでも表わせばよいのでしょうか・・ もしなにか御存じであれば教えてください。

  • ウフィツィ美術館の予約

    こんにちは。 来年の2月にイタリアに個人旅行しようと考えています。 ウフィツィ美術館には予約をして行った方が良いと聞いたので、Firenze MuseiというサイトからWeb予約をしようと思うのですが、学割はきくのでしょうか? サイト内を見ても、EU外の学生の学割料金に関する表示はないようですし、その他の予約サイト(Weekend a Firenze、Florence Artなど)を見ても学割料金が設定されてはいないように思います。 私は学生で国際学生証も持っているのですが、学割がきかないのであれば、予約ではなく直接行って並ぶしかないのでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • フライト時間

    いつもお世話になっています。 今回はフライト時間についてお聞きしたいのですが・・・。 場所や乗継などあると思うので「○時間!」とは言えないと思いますが、大体のフライト時間を知りたいのです。 ・オーストラリア(オセアニア方面) ・イタリア(ヨーロッパ方面) ・カナダ(アメリカ方面) 大体でいいので教えてください。(詳しければスゴイうれしいのですが) なぜこんなことをお聞きするかといいますと、子連れで旅行に行こうと思っているのです。比較的おとなしくしていられる、乗り物に乗ると寝てしまう4歳児なのですが、疲労などを考えると近いほうがいいかな・・と(子供は初めての海外旅行なので。飛行機に乗ったこともありません) よろしくお願いします。

  • 現地音尊重で呼ぶ方がいいと思われる外国の固有名詞

    日本で外国の固有名詞を使うとき、歴史的経緯もあって現地語の発音よりは英語等に基づいた読み方をすることがしばしばありますが、最近は現地音尊重ということもあってか現地音に近い読み方に変わってきているものもありますね。 たとえば「ベニス」と言うことが多かったイタリアの地名も「ヴェネツィア」が優勢になってきているようです。 そこで皆様にうかがいたいのですが、現在日本では○○と呼ばれるのが普通だけれども、そろそろ現地音を尊重して××と呼ぶようにした方がいいのではないかという外国の固有名詞があったら教えてください。 ※あくまで日本語の中で、カナ書きという前提でお願いします。

    • mide
    • 回答数14
  • 海外旅行先のレストラン予約方法について

    ローマ&パリに旅行を予定しています。 ガイドブックを見ると美味しそうなレストランが沢山書いてあって いくつか、ぜひ行ってみたいと思っている所があります。 ただ「要予約」「予約をすすめる」などと書いてあって 飛込みでは入れないような印象を受けます。 英語も、もちろんイタリア語もフランス語も不案内ですが、 これらのレストランを事前予約する事は可能なのでしょうか? 可能だとすれば、どのような方法があるのでしょうか? 今回旅行会社はHISを利用しますが、 サイトに載っているミールクーポンの案内では、 ガイドブックで見たレストランは載っていませんでした。 お手数をお掛けして申し訳ありませんが よろしくお願いします。

    • noname#66300
    • 回答数5
  • モノの値段の決まり方

    「そんなことも知らないのか!!」と叱責されてしまうかもしれませんが「分からないことは訊く!!」ということで思い切って質問させていただきます。 先日、イタリア→ドイツ→フランス→イギリスを2週間で旅行してきました。それぞれの国の違いが比較できてそれはそれは充実した旅行ができました。そんな中最後に訪れた国イギリスのロンドンの物価の高さには大変驚かされました。 そんな中、ふと、「モノの値段はどういった経緯で決まっているのか?」「どうして、地域によってモノの値段が異なっているのか?」という小学生でも思いつく疑問を持ってしまいました。 当方20歳の大学生ですが、分かりやすく教えていただける方がいらっしゃればご回答よろしくお願いいたします。

  • メル友さんの誤解をときたいのですが。。。

    パスタの話をしていて、パスタ料理はイタリアンレストランで食べることが多いけど、スパゲッティは、家庭料理として人気があり、私もよく作っています のようなメールを送ったのですが、私は「スパゲッティ」とは、ソースなどを作って、具と、パスタ(の種類の中のスパゲッティ)と混ぜて作った料理の総称の意味で、スパゲッティを作ると書いたつもりだったんですが、イタリア人のメル友さんは、スパゲッティ(パスタ)そのものを家で小麦粉などで作るのと勘違いしているような感じなのです。 I never did it. と書かれていました。 誤解を解きたいのですが、どのようなメールの文章を書いたらいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • ミラノ、フィレンツェにおける写真について

    女性親子の最後の海外旅行です。母はカメラが趣味で最後にイタリアで写真を沢山撮りたいと申しています。私が見張り役をしながら写真を撮らせる予定ですが、常に付きっ切りというわけにはいきません。 また、母の事だから果敢にあちこち一人で行くでしょう。それが心配でなりません。 (1)ミラノ、フィレンツェ等の治安(女性一人の写真撮り)は無謀でしょうか?また、 (2)その都市の中でもここが危ないよ!とかこの時間帯がいいよ!とか他、注意点はないでしょうか… (3)近郊(電車1時間以内で)で素敵で安全な写真スポットがあれば教えて下さい。 かなり悩んでいます。皆様の判断を仰ぎたく投稿しました。何卒よろしくお願い申し上げます。

    • noname#51156
    • 回答数7
  • アムステルダム空港での待ち時間、外に出たい・・・

     今月末にアムステルダム(スキポール)空港経由でイタリアへ行きます。すべてKLMオランダ航空利用で、帰りの乗り継ぎ時間が6時間あります。  以下の通り質問がありますので、ご経験・ご知識ある方どうぞよろしくお願いします。 (1)スキポール空港の外へ出る際、また入る際にどのような手続きが必要でしょうか?(手続きが大変なら出るのをやめようかと・・・) (2)一旦出国する際、手荷物は預けたままで問題ないのでしょうか?(他の掲示板には一旦受け取るとか書いてました) (おまけ)アムステルダム市内へ行こうと考えていますが、何かお勧めな見所、食べ物がありましたら教えて下さい。 補足ですが、行きの乗り継ぎ時間が4Hあるので、その時に空港を堪能しようと思っています。 以上、よろしくお願いします。

  • 海外ブランドのベビー服

    夏に友人が出産します ブランド名が分からないと言っているのですが イタリアやフランスのベビー服が欲しいと言っています 以前にフジテレビのベリサタで東京に海外ブランドの子供服のショップばかりが集まった店(ショッピングモールかな?)を紹介していました 関西(大阪・京都・兵庫で)にもそういうショップがあるのでしょうか? ネットで探せば沢山あるのかもしれませんが 出来れば店頭で商品を見てみたいので 百貨店に入っているような定番ブランドではなく 外国らしいデザインのブランドと思っています (ブランドの名前で買うのではなくデザイン・可愛さ重視で選べる) 詳しい方、ご存知の方いっらしゃったらヨロシクお願いします

    • s00084
    • 回答数3
  • フランスの開明的だった理由

    浮世絵の番組を見まして、意外だったのが、フランスはすごく関心を示していて、大量に買い込んでいるんです(アメリカも後年そういう傾向を示していたと思いますが)それはおそらく一例でして、このジャポニズムブームを可能ならしめたのは、国の芸術政策も大きいのでしょうが、一般庶民的志向も、より異国趣味な物を求めたいという傾向から来ているのではないでしょうか。ですので、東洋、中東、アフリカなど世界文化を、貪欲に吸収していた?あるいは、「日本」に異常な関心を示していたのでしょうか? こういう傾向が、ドイツでもイギリスでもイタリアでもなく、フランスに顕著であったという事の理由は、どういうことがあるのでしょうか。

    • noname#32495
    • 回答数4
  • 主要国の軍事予算の、ソースをいただきたいです。

    各国の軍事予算について調べています。 世界国勢図絵2005/06では、「アメリカ>イギリス>日本>フランス>ドイツ>中国>イタリア>ロシア>韓国(2004年)」という順番になっているそうですが、中国やロシアの軍事予算には疑問を抱いてます。(教科書で国勢図絵を引用して載っているだけなので、国勢図絵が何を引用しているかは解らないです) そこで、それ以外(って言っても何なのかが判らないのですが^^;)の軍事予算の発表を教えてください。 調べた結果、米国務省と英国国際戦略研究所のは、順位が異なると思うのですが、正確なソースが見つかりません。 あと、できれば2004年の軍事予算がいいです。 ソースをいただければ幸いです。

    • qnm
    • 回答数3
  • ヨーロッパで使える携帯電話

    今度二ヶ月ほど、イギリス、フランス、イタリア、ドイツを周る事になりました。 その際、携帯を持って行けと家族に言われたので、今の自分の携帯を海外対応のものに変えようかと思ったんです(auです) レンタルだと1日で900円もかかってしまうらしいので。 ですが、グローバルパスポート対応携帯は、HPを見る限りヨーロッパには対応しておらず、こうなったら他の携帯会社で新規契約をした方がいいのか、それとももっと他にいい方法があるのか、あまりこういう事に詳しくないので、調べてみても何が何だかサッパリ判りません。 どのような方法が得策なのか、ご教授いただければ幸いです。