検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ハードディスク・DVD・VHS内蔵のレコーダーについてです!
パナソニックのハードディスクプレーヤーのDVDだけが機能しないのですが・・・やはり修理に出すしか方法はないでしょうか?その間にハードディスクに録画ができなくなるので困っております。
- 締切済み
- テレビ
- ilhisamasa
- 回答数2
- BTOパソコンの購入について迷っています。
現在ゲームパソコンの購入を検討しているのですが、どちらを購入するべきか迷っています。 使用目的は3Dゲーム、動画視聴、ネット等です。 候補は以下の2つになります。 候補1(ドスパラ) Prime A Galleria PF OS:Windows(R) XP Home Edition SP3 (DVDROM版)のインストール CPU:AMD Phenom II X2 550 (デュアルコア/3.1GHz/L2 512KBx2/L3 6MB/TDP80W) メモリ:Samsung純正4GB DDR2 SDRAM(800MHz/2GB×2/デュアルチャネル)※認識3GB程 ハードディスク:500GB シリアルATA II HDD (7200rpm) パーティション:分割なし グラフィック機能:◆NVIDIA GeForce GTS250 512MB (DVI×2 ) 電源:[納期10日程度] Antec EA-650 (650W/80PLUS 静音電源) 3年間 持ち込み 修理保証 合計金額=\96,053 候補2(パソコン工房) BTO GS804iC2D OS:Windows(R) XP Home Edition Service Pack 3 正規版(DSP) CPU:【期間限定無償アップグレード】E8400→インテル(R) Core 2 Duo E8500(3.16GHz) /1333MHzFSB/L2 キャッシュ 6MB 【おすすめ】静音CPUクーラー メモリ: 【厳選ブランドモジュールメモリ】DDR2 800 2GB×2 (計4GB) [デュアルチャネル] ハードディスク:500GB 7200rpm Serial-ATAII パーティション:分割なし グラフィック機能:GeForce GTS 250 512MB 電源:ENERMAX 620W 80PLUS認証エコロジー電源 ECO80+シリーズ EES620AWT 3年間保証(安心の1年間無償修理保証+2年間延長保証) 合計金額=\117,210 2つのスペックは似ているのですが、CPUや電源などに多少違いがあるため迷っています。 また、パーティション分割はしておいたほうが良いでしょうか? 外付けHDD(1TB)を所有していますので、そちらにバックアップをしっかりとっておけばパーティション分割は必要ないかとも思うのですが・・・ もし分割したほうが良い場合は、どのような割合にすれば良いでしょうか? (ゲーム等のソフトをインストールする事も考えた場合、Cドライブ60GBでは少ないでしょうか?) みなさんのご意見を参考にさせて頂きたいと思います。 アドバイス宜しくお願い致します。
- PS3とXBOX360について
今度BLAZBLUEがxboxとPS3で出るとの事で、 どちらかのハードを買おうと思うのですが非常に悩んでます。 比較の際に以下のような事が気になっています。 1.ディスプレイ パソコン用のディスプレイを使用するつもりです。 現在19インチワイド液晶を所持しております。 XBOX360であればVGAケーブルのみの出費ですが、 PS3ではHDMI端子付のディスプレイを買わなくてはなりません。 2.スペック XBOXは音が高く、放熱が多いと聞きました。 実家住まいですので音は小さく、 また篭るので熱は少ない方がいいのです。 あとPS3の方が読み込みが早い、と。 3.連動 PS3はPSP等との相互アクセスが可能らしいですね。 PSPを所持しており、それらと色々出来る事が多いならば ポイントは高いなぁと。 4.コントローラ 出来る限りPS2系コントローラを使いたいです。 ただ、XBOX用のコンバータが1万もするようで。 購入のきっかけがBlazblueの為だけであるため、 本体&ケーブル&ソフトのみで済むxboxが お徳なのかなと思います。 ただ、アクション格ゲー好きな自分としては あのコントローラが受け付けれない気がします。 また、今後発展性で見るとモンハンなどの新作など PS3で出る”かも”しれないですし。 ごちゃごちゃ書きましたが、纏めると 高いお金でPS3 か 安くお手軽なxbox360か…という事です。 曖昧な質問で申し訳ありませんが、お願いします。
- DELLの対応に疑問
小生は今年4月30日にInspiron Mini120(サービスタグナンバーF724QJ1)を購入、快適に使用いたしておりました。6月17日、自宅でエクセルの入力作業を終え、翌18日深夜再度作業をするためオープンしたところ、ディスプレイ右上の一部を中心に全体にひびが入り、作業ができない状況になっていました。ウインドウズやソフトの起動に異常はありませんでした。 当初、PC上に何かが落下したのではと思ったのですが、ふたの表面に物が当たった形跡はなく、近くに落下物らしきものもないことから、机上で位置を変える際、何かにぶつけたのではないかと考えました。 しかし、どう思い返してもぶつけたり落としたりした覚えはなく、唯一記憶に残っていたのが、PCを片手でつかんで移動したことでした。「強く握りしめたためではないか」と思いましたが、それくらいでディスプレイが破損するはずはないと考え、深夜ではありましたが、サポートセンターに連絡した次第です。 やり取りをかいつまんで説明しますと、担当者(男性)は、事情を聴いた上で「ディスプレイの破損はお宅の責任であることに間違いなく、修理のための作業料プラス部品代で見積もりを出すので、同意してもらわないと修理は受け付けない。それが当社の決まり」と説明しました。 小生は、「どのような原因で故障したのかを確認し、故障の現物を見て見積もりを出すのが商取引の常識ではないか」と申しむけたのですが、担当者は社の決まりであることを繰り返し、挙句の果てに「あなたの考えはそうだろうが、対処法はデルが決めるもの」などと発言。これまでDELLを信頼し、弊社社員に利用を勧めてきた経緯があるだけに打ちのめされた気がしました。 小生もやり取りの中で感情的な表現があったことはお詫びしますが、担当者の対応ならびに約款について疑義が生じています。 担当者は「約款を読めば、当社の主張は正当であることが分かる」などと言いますが、購入の際、約款の存在等に関する説明はなく、指摘を受けてあらためて内容を読ませていただいた感想としては、貴社の免責条項が多分に盛り込まれ、消費者サービスをないがしろにしている感は否めません。保険業界が補償金の支払いを渋った挙句、約款の説明不足を批判されたことを思い出した次第です。 また、引き取り修理サービス「5.本サービスの範囲(3)」に「正常な使用方法および環境下において対象デル製品が故障した場合、デルテクニカルサポートがハードウエア障害と判断し特定した対象デル製品の復旧に必要な保守パーツを無償で提供します」との記述があります。この条項に従えば、現物を見ずして見積もりを出すことや、見積もりの支払いに同意した上でなければ修理に応じないなどとする対応はあまりにも消費者を軽視したものと思います。 今回は、業務上、機器の回復を優先させるためDELLの条件を受け入れますが、どうしても納得できない点があります。 (1) 現物を見ずして故障を小生の原因と特定し、見積書を送付できる根拠は何か。 (2) 仮に室内で持ち運ぶ際、何らかの力がPCに加わったとしても、ポータビリティーを標ぼうする同製品がいとも簡単に使用不能になるのは、製品自体の耐久性が不足しているからではないか。 (3) 小生は「現物を自己負担でデルに送るので、故障個所を確認・点検し、原因を究明した上で相当額を請求してほしい」と要請したのに、なぜ応じることができないのか。民事上の商取引において、その対応は違法と思われる。 (4) 消費者に責任を押し付け、マニュアル通りにしか対応できない担当者の社員教育はどのようにおこなわれているのか。 (5) 消費者の苦情を責任をもって受けとめる管理部門が見当たらないのは企業としておかしいのではないか。 みなさん、どうおもわれますか
- リカバリーDVD(CD)のインストールについて
windows vista版のNEC LAVIE 550KG(手元にPCがないので不正確かもしれません)が故障しました。 電源は入りますが、画面は暗いままです。一応、CDのドライブは開きます。 以前からトラブルのあったPCでしたので、リカバリーしておけばよかったのですが、NECのPCがリカバリーCDを自分で作成しておかなければいけないのを知りませんで、作っていませんでした。 メーカー修理代は最低でも1万5千くらいからのようで、見積もりだけでも3600円くらいかかります。 そこで全くのど素人は次のことを考えました。 その他の方法も含め、どの方法が可能か、良いかアドバイス下さい。また2と3の方法による効果の違いはありますか。 1、今手元にあるHP社のXP用リカバリーCDを入れる?!(余計壊れる??) 2、ヤフオクでDELL社のvista 32bitのリカバリーDVDを購入し 壊れたNECのPCの裏にあるIDなどを入力する。 3、ヤフオクでDELL社のvista 32bitのリカバリーDVDを購入し DVD付属のID(認証キー)などを入力する。 4、メーカー修理依頼。 5、他の方法 2、3は上手にインストールすればでき、メーカーのリカバリーと同じ効果が期待できると思うのですが。 できる限りやすく、その後問題のない方法を教えてください。 なるべくPCを一年半で壊すバカな初心者にも分かりやすくお願いします。 ちなみにヤフオクの方は翌日発送とのことで落札したのですが、なんと海外発送(発送元は国内で出品)から7から10日(税関しだいで遅くなるという)で到着予定というなんとも怪しいしろものです。(口座、外国人名義も不安ですが、個人情報流出がもっと怖い)。最短でもあと3日くらいかかりそうです。 1週間もそちらのPCを開いていません。 お礼が遅くなることがあるかもしれませんが、ご回答ください。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- lonelylion
- 回答数7
- SSDの寿命について。
ASUSのEee PC 900を買いました。 HDDがなく、二台のSSDで(Cドライブ8GB、Dドライブ8GB)、WinXPです。 このEee PC 900はSSDなのに、HDDより全然速くない。発熱もひどい。立ち上がったらしばらくそのファンの音はタワー型のPCよりも大きい。SSDも寿命があり、結構短いものもあると聞いている。SSDは一部壊れても、フォマートして、また使えますか(その分の容量が減りますが)?
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- bizg
- 回答数5
- ビデオテープをDVDにする方法
ビデオデッキは故障して処分してしまいました。 でも大切なテープはDVDにして再生して見られるようにしたいと思います。ノートパソコンは持っております。 パソコンを使ってビデオテープをDVDにすることは出来るのでしょうか? 唐突のない質問で申し訳ございません。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- why01
- 回答数5
- エラーチェックをしたら、、、。
お世話になります。 父親が譲ってきてきた FM-Vの7160UN3を 自分が調整し 動きを少しでも良くしようと Winのチェックディスクを行った所 逆にXP自体がとても調子が悪くなり ドライバーの詳細が見れなくなったり サウンドが消えたり、 PCカードのネットワークアダプターも 出てこなくなりました。 たぶんシステムに何らかのダメージを 負わせたと思いますが FM-VのリカバリーCDもなく アプリケーションの中にはワードのような 消していけないソフトまで存在します。 一応、XPはSP3にまで上げてありますが XPのSP2のセットアップはありますが なんとか出来ませんか? お金がかかるのは多少はやむおえませんが なんとかうまく治る方法を教えてください (個人的にはメーカーでもうまく治せれるか? が心配ですので) お願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- heyboy
- 回答数8
- ブルースクリーンで再起動の繰り返し
ノートのLavie(型番:PC-LL350DD1K)を起動しようとするとXPのロゴマークの後ブルースクリーンの一部分で0x000000ED(0x8111DD98,0xc0000006,0x00000000,0x00000000) と表示され、その後再起動の繰り返しです。 その起動を行う直前にPCを使っていて突然落ちたんです。 以前から何回か突然落ちることがあったのですが今回のようなことは初めてです。 おそらくHDDに問題があると踏んでいたのですが(理由は忘れてしまいました)とりあえずKnoppixをDVDBootで起動したのですがHDDをマウント出来ませんでした。 そしてその次に起動したらNECの文字すら表示されなくなってます;; 質問のまとめ やっぱりBiosも出ないっていうことはマザボもHDDもいかれちゃってるんでしょうか? Knoppixで止めを刺しちゃったのでしょうか? ノートだとC-mosクリアも出来ませんしどうすれば良いでしょうか?(復旧業者に回すほどのデータでもないしお金もありません)
- ベストアンサー
- Windows XP
- syahoten
- 回答数4
- NEC versapro 再インストール(リカバリ)できない
NEC versapro vy16A w-1 にてHD換装しました。(換装後種類 HTS541010G9SA00 中古100GB SATA)※換装前のHDは手元に無し ・換装前は特に問題なし ・BIOS上(出荷状態に戻し)では100GBのディスクで認識 ・リカバリCD(純正新品)→起動しない(メニューが出てこない) ・XP OSメディア→起動→ F6でのドライバ追加(いくつか試しましたが)→ディスク認識できない ・NECの121で問い合わせたところ修理扱い。 ・121で落としたドライバではAHCI用のTXTSETUP.OEMがからんだ物は入っていません。 ・BIOS上でのHDのIDEモードというものも無いように見えます →どなたかご存知でしょうか(Phoenix) ・他のHDがない為、試せませんが現ディスクがS-ATAモード1?のせいでしょうか というような感じなのですが、再インストールについて、お知恵を貸してください。よろしくお願いします。
- パソコンの24時間運営方法。
質問させてください。 パソコンが1台増えたので、 外出先からでもファイルを操作できるようにしようと考えました。 準備はできたのですが、 24時間電源入れっぱなしが心配でできません。 何が心配かというと、 発熱して、燃えたりしないのかな?と。 自宅は昼間は空っぽになるので、 何かあってもどうすることも出来ません。 しょっちゅうアクセスするわけではないので、 ほとんど負荷なしの待機状態です。 これって心配しすぎですかね? なんだか気になってアクセスしては、 接続を確認して安心してる感じです。 使用機器は、バイオRZ-50(2002年購入) CPU:Pentium4(2.4G) 部屋は4畳半クーラーなしです。(これが一番気がかりです) 扉もしめて密封状態。 掃除は週1~2回、ファンのホコリとりと、 エアダスターで全体的に吹き飛ばしてます。 数年前にテレビでノートPCからの発火というニュースを見て以来、 電源はこまめに切るようになりました。 そのときのニュースは、 たしか電池が原因って言ってたような…。 発熱対策や、今の環境ではしないほうがいいよ、とか、 ご意見いただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。
- バックアップテープドライブの異常
IBM社のXシリーズ226という機種のネットワークサーバーを使用しています。 バックアップテープドライブ部の一番左のランプが、最近、頻繁に点滅します。クリーンニングをかけると点滅は止まりますが、テープ入れて1~2度バックアップをとると、また点滅します。 普段から管理を任せている業者に聞くと、「即交換」と言われました。せめて装置を開けて確認してからにして、と言いたいところですが、本当に交換しないといけないのでしょうか? コンピューターの知識があまりないので、詳しい方、どうか教えてください。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- yo-osa221
- 回答数4
- OS起動ファイルの破損?ハードの異常?
質問させていただきます、よろしくお願いします。 使用機構成:自作機 OS XP Home CPU Athlon X2 4850e メモリ Transcend DDR2 800 1GB*2 M/B GA-MA78GM-S2H HDD HITACHI SATA2 7200rpm 500GB 光学 GH20NS10 GPU GeForce8400GS ここ1週間ほどに急にパソコンの電源が切れるといった事が2,3度あり (再起動はしません切れたら切れっぱなしです。) 今日も使用中に急に電源が切れました。 (恐らくケースについてきた電源を使っているので、その安物電源が原因だと思うのですが。) ここまではまだよかったのですが、その後パソコンを何度起動してもwindowsのロゴの画面の後毎回電源が切れてしまうようになりました。 ちなみにロゴ表示時間、ロゴ画面に到達する時間なども普段よりも明らかに長く感じます。 過去の質問も色々見てみたのですが、しっくりくるものがありませんでした。 前回正常起動時の構成、セーフモードでの起動も試してみましたが、いずれも起動せず。 windowsXPの修復インストールを試みるも windowsインストールフォルダにファイルをコピーしています。しばらくお待ちください。これには少々時間がかかることがあります。 の画面、バーが25%のところで止まってしまいました。 できればクリーンインストールは避けたいと思っているのですが、解決策があれば教えてください、お願いします。m(_ _)m
- 締切済み
- Windows XP
- noname#245342
- 回答数3
- ファイルサーバー構築のメリットについて
ファイルサーバーについてわからないことがあります。 私は社員数名が常駐する支店(事務所)で働いています。 事務所にあるPCでファイルなどを共有するためにネットワークを組み、ファイルやプリンタを共有しています。 数台ある中の1台に共有するファイルを保存し、またプリンタにも直接繋いでいます(プリントサーバの役割も果たしています)。 当方のような方法ではなく、ファイルサーバーを構築してファイルやプリンターを共有している会社も多いですが、なぜファイルサーバーを構築するのでしょうか? ファイルサーバーが普通のパソコンに比べ壊れにくいという利点があるようですが、それだけではない気がしています。 また、当方のような方法で共有している場合、共有ファイルを保存しているPCのHDDが壊れた場合には全てデータが損失してしまいます(過去に経験があり大変困りました)。 一方、ファイルサーバーは定期的なバックアップを自動でするようですが、もしそのファイルサーバーが壊れた場合には、同じようにデータも損失するかと思うのですが、何か違うのでしょうか? 例えばファイルサーバーにはメインHDD以外のHDDが備えられていて、それにも予備的にバックアップしているために復旧が容易などの理由があるのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ルーター・ネットワーク機器
- wpo_elth
- 回答数4
- Win-Meでセイフモードですぐシャットダウン
Win-Meを使って10年経ちました。 前日迄何でもなかったのに、朝立ち上げたらセーフモードに。 1)NECのロゴの~Meのロゴの表示 2)セイフィティーモードで起動しますの表示 そのまま書いてあるの読んでる内に10秒くらいで シャットダウンしてしまいます。 3)NECサポートセンターに問い合わせ、電話で指導を受けながら ファンクションキー2、及び9での操作を繰り返しましたが、 結果はシャットダウンしてしまいました。 4)町の修理やに聞いたら、「基盤がやられてる、もうMeのは在庫は無い」との事。 やっぱり、アウトなのでしょうか。 回復できるか、否かを知りたいので。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- orizuru
- 回答数1
- Vistaの内蔵HDDを外付けにしてXPでアクセスしたい。
Windows Vistaの内蔵HDDを外付けとしてXPからアクセスしたいのですが、できるのでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- yumbo_999
- 回答数4
- HDD電源入れっぱなしで平気ですか?
無線LAN親機にUSBの外付けHDDが付けられるタイプを購入しようと思っています それに2.5インチのポータブルHDDを付けようと思っています 無線LAN親機はパソコンではないのでHDDを自動で電源をOFFにしてくれる機能は無いのか?と思っています、となるとHDDの電源が常に入った(回転した状態?)だと思いますが 1年中、HDDが付きっぱなしの状態はやはり無謀なものなのでしょうか? 最近のTVはHDDが付けられるみたいですが電源はどうなっているのでしょうか? (ここでいう電源とは外付けHDD全体の電源ではなく、HDDそのものの電源です)
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- michi-no
- 回答数3
- Vista SP1アンインストール後起動できない
初めてお世話になります。 Vista Ultimate を使用していて、しばらく前にWindowsUpdateよりSP1を適用しましたが、最近調子が悪く一度アンインストールして様子を見ようとしたところ、アンインストール後にVistaが起動できなくなってしまいました。 具体的な症状としては 1.Vistaを通常起動するとシステムの自動修復らしい画面(黒い画面に白文字)が走るが、 0xc01a001d 28666/95549 Registry/Machine/Component/Drivedata... で止まり以降反応が無くなる。(ハードディスクはかすかにアクセスしているが12時間以上放置しても先に進まない) VGAモード、前回正常起動時の設定で起動しても同じ。 2.セーフモードで起動すると、crcdisk.sysの読み込みの段階で先に進まなくなる。ハードディスクにはかすかにアクセスしているが数時間そのままにしても進まない。 他の質問などを参考にSATAケーブルを差し替えたりBIOS設定でSATAをIDEからAHCIに変える等も試したが変わらず。 3.インストールDVDを使用してスタートアップ修復を試すも回復せず。 詳細を見ると、最近実行したドライバのインストールまたは更新が原因の可能性があります。となっている。 4.同じ画面からシステムの復元を選択し、選択できる直近3件(SP1アンインストール時やその前)のいずれを選択して復元を実行しても、 「ファイルの復元を最終処理しています...」でバーが動いている状態で12時間以上放置しても完了にならない。 ※コマンドプロンプトからCHKDSK /Fをかけてから上記1~4を再実行しても同じでした。 以上のような状態で1週間ほど頑張りましたがどうにもお手上げです。 最終的には再インストールしかないと思っておりますが、ファイルはともかく色々と救出したい各ソフトの設定があるので本当の最終手段にしたいのです。 もし同じような現象から回復された方がいらっしゃればどうかお力をお貸し下さい。 PC構成 CPU:Core2Duo E8500 マザーボード:ASUS P5Q メモリ:DDR2 1066 1GB x2(1枚外してもダメでした) HDD:OS用 80GB(SATA2) x1 / データ用 1TB(SATA2) x1(Windows7RCを入れてあります) CDD:SATA2 DVDマルチドライブ ビデオカード:ati Radeon HD4350 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- GEJI1241
- 回答数4
- 起動前にBoot from CD:DISK BOOT FAILURE,・・・のメッセージが出て起動させるには
Valustar PCーVL770AD OSはWINDOWS XP SP3 メモリーは購入時に販売店で250GBにして貰って2004年11月より使用して居ります。 現在電源を入れるとNECのテロップが出る前に下記のメッセージが出てWINDOWSの起動させる方法が分からず困って居ります。 Updating ESCD....SUCSESS Veritying TMI Pool Data ………..Update Success Root from CD: Intel UNDI, PXE-2.0 (build 082) Copyright (C)1997-2000 Intel Corporation For Realtek RTL8139(X)/8130/810X PC1 Fast Ethernet Controller v2.13(020326) PXE-E61:Media test failure.check cable PXE-N0F:Exiting PXE ROM. DISK BOOT FAILURE.INSERT SISTEM DISK AND PRESS ENTER
- 締切済み
- Windows XP
- oldboy84
- 回答数4
- パソコン起動→すぐ強制終了→この画面になり、起動できなくなりました。
質問なんですが、写真1黒い画面のあと写真2青い画面に移行してから全く画面が動きません。 今までは通常通り起動できてたんですが、あるときパソコン起動した後すぐ用事ができ、強制終了したらこうなりました。。 黒い画面で通常起動するって項目を選択したら青い画面に行きます。セーフモードもやってみましたがダメでした。 強制終了は何回かしたことがあるのですが、どうして今回の強制終了でこうなってしまったのか素人なのでさっぱりです。どなたか解決法わかる方いましたら教えて下さい。 当方WindowsXPです。
- ベストアンサー
- Windows XP
- azteca_me
- 回答数6