検索結果
外付けHDD
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- サポートしているHDD容量の上限値がわからない!?
デスクトップパソコンの内容HDDの入れ替えを検討しています。 今のハードスペックは、 http://global.shuttle.com/Product/Barebone/brb_OverView.asp?B_id=8 にWinXP Pro, HDD 80GB で使っていますが、 仕事でも使用することから容量が不十分になってきました。 パソコンは速度面ではまだまだ使えるので、 内蔵HDDを大容量に付け替えて、 既存のHDDを外付けリムーバブルにしようと考えています。 そこで、質問なのですが、 (1) このハードのHDD上限はいくらになるのでしょうか? (2) また、どの部分で判断できるでしょうか? Chipsetは、intel 845GEで、 ATA 100対応と読めたのですが、 肝心の容量上限値がわかりませんでした。 おわかりの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- nochu
- 回答数1
- SATAについて
最近よく見かけるようになってきたSATAデバイスについて宜しくお願いします。 WinXP-HOMEの入った2.5inchHDDやWin98SEの入った3.5inchHDDをSATAに変換させ、M/BのSATAコネクタと接続すれば、それぞれのHDDから起動できる、という考えは合っていますでしょうか?だとすれば、具体的に何が必要でしょうか? 変換機やPCIブランケットなど必要なものを購入し、手持ちのHDDがダメになったら、また新たにIDE-HDDやSATA-HDDを購入して外付けHDDとして利用、が理想的なのですが…。いろいろ勉強させて下さい。 環境はWinXP-Pro(SP2)、M/BはASUSのP4P800-DELUXでSATAコネクタは1個空いています。
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- rinntarou_2
- 回答数4
- システムリソースの開放について
システムリソースの開放について教えて下さい。 OSはWin XPです。内蔵HDDから、外付けHDDへ、または内蔵HDDへ、データのコピーをしていたら、システムリソースの不足で出来ません、って出ました。ちょっと調べたら、16ビットのソフトに占有されるメモリの部分とあり、再起動で開放されるとありました。 それで再起動して、ソフトはエクスプローラを2ツ起すだけにして、HDDからHDDへコピーしましたが、やはり途中で止まってしまいました。 OSはWin XPで、メモリは、DDR2を2G×2です。 これは常駐ソフトのアンチウィルスとか、関係あるのでしょうか。 コピーするデータは80G~100Gくらいで、今まで何と言うこと無くできていました。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- ju_nn
- 回答数4
- ノートパソコンについて
ノートパソコンについてで、先日電源つかなくなり、HDDだけでも出して、データ自体まだ読めるのか、HDDだけ使えるかどうかだけでも、知りたい場合に、一番安く済むアイテムは何かいいのはありますかね・・・? 例えばUSBの線だけ結んでほかのノートに外した出したHDDをUSBで結んだのにつけて読めるかどうか確認つかえるかどうかですか・・・? 要はまだノートパソコンのHDDが使えるのか、生きているのかどうか確認するのに、一番安くすむアイテムは何かいいのはありますかね・・・・? いッぱんてきにまだ使えるとなると外付けに利用ですが、確かノートのはむき出しHDDと聞いたことがあるので、そのむき出しをなくすためのケースの購入が必要だと思いますが。
- データの長期保存の方法どうしてますか
家族の動画や写真などのデータ容量が多くて保存方法に困っています。 DVDに焼く。HDDに保存する。などの方法がありますが、私がたどり着いたコストパフォーマンス高く簡単で場所をとらない方法が、HDDケースを買ってIDEのHDDに保存。そしてHDDは寿命が短かったり、すぐにクラッシュするので何年か先に新しいIDEHDDを買ってデータのコピペ(データのローテーション)。 そこで、外付けのHDDケース(USB2.0を考えていますがまだ買ってません。)に装着した場合何か特別なソフトやハードや知識が必要なのでしょうか? 接続するPCのインタフェースはUSB2.0ですが、ノートからデスクトップまで幅広く接続します。あるいはマックまで。 注意点などがあればアドバイス等よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- mirainopap
- 回答数6
- 3,5インチIDE用HDDケースにATA接続HDDを繋ぎたい
自分で外付けHDDを作ろうとして USB2.0とIEEEのコンボのHDDケースを買ったのですが・・ IDE用でした・・ 自分の買ってしまったHDDが http://www.hitachigst.com/japanese/products/deskstar/7k400.html なのですが・・ シリアルATAとパラレルATAという 繋ぎ方があるみたいです。 1、HDケースのIDE端子の先に IDEをS-ATAに変換する変換アダプタを付けて 正常に動作しますか? 2、このHDDの端子にS-ATAをIDEに変換する アダプタを付けたらこっちの方が正常に動作しますか? 3、HDケースの説明書に ジャンパをマスターにしてくれって書いてたのですが このHDDにはジャンパやマスターにするところが見当たりません。 最初からもう、このケースには使用不可能でしょうか?
- コンピュータI / Oデバイスエラーの問題を解決す
動画の保存に使用した外付けHDDの内容が表示されなかった理由がわかりません。それは私にとって非常に重要です...私のHDDには常に問題があります、私は最近それを購入しました、私は私のHDDに問題はないと思いますが、なぜ常に問題が発生するのですか... エクスプローラーに表示されているHDDアイコンをダブルクリックして開こうとすると、以下のエラーメッセージが表示されます。 「I / Oデバイスエラーのため、リクエストを実行できませんでした。つまり、hddの問題は何ですか?誰でもこの問題を永久に解決するのを手伝ってくれます...それを修正する無料のツールはありますか。ありがとうございます。
- 締切済み
- ドライブ・ストレージ
- OMTUOHUO
- 回答数1
- パソコン Win7 ブルースクリーン データ復旧
こんにちは 自分のリスク管理能力のなさを露呈しお恥ずかしい限りですが、ブルースクリーンが起きてしまいました。OSのリカバリディスクもデータのバックアップもありません。PCの復旧というより保存データだけでもとりだしたく、データ復旧業者に頼む前に今一度自分でできることはないかお伺いしたく、アドバイスいただければ幸いです。 OS Windows 7 ブルースクリーン Ntfs.sys 0x00000050 行ったこと -セーフモードでも起動せず、Win7の「コンピューターの修復」を行ってもブルースクリーンに -メーカーに電話したら、OSの入れ替えで保存データは消去されるといわれたので自力回復を決意 -HDDがCとDに分かれていたはずなので、Dにアクセスさえできればと思い、素人考えですが故障したPCからHDDを取り出し外付けHDDにして別PCからUSBで接続したところ、外付けHDDを読み込んでまたブルースクリーンに
- BD用のHDDの再接続について
現在、ブルーレイレコーダーに外付けHDDを付けています。容量が少なくなってきたので、もう一つHDDをハブを付けて増設したいと思っています。 そこで、教えていただきたいのですが、HDDをはずして、他の機器に接続すると初期化されますが、ハブを付けるためにはずして、ハブを接続後、ハブに接続しても初期化されるのでしょうか? よろしく、お願いいたします。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- genkibi
- 回答数2
- HDDの交換について
HDDの容量が40Gしかないので、HDDを増設したいと思っています。それで外付けだと不便なので、容量の多いHDDに交換しようと思っているのですが、ノートの場合どうやって交換すればよいのか分かりません。使っている機種は「FUJITSUのFMV-BIBLO NB16C/V」です。この機種で検索をかけてみてもよく分かりませんでした。御回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- cool_marine
- 回答数3
- データが読み出せなくなったHDDについて
外付けHDDの一部のデータが読み出せなくなりました。 このHDDのデータをバックアップしようとすると、その読み出せないデータのところで、処理が止まってしまい、その先に進みません。 そこで、そのHDDを完全フォーマットしなおしました。 このような場合、データが読み出せなくなったところが、壊れていると判断して、そこにはデータを書き込まないということを、賢いPCがやってくれるのでしょうか?
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- viyamin
- 回答数3
- HDD故障時のWin7のバックアップの復元方法
Windows7のバックアップ機能を利用してバックアップを取ろうと思っております。 外付けHDDにバックアップするのですが、HDDが故障した場合、新しいHDDに代えても復元は可能なのでしょうか? また可能でしたらどのような手順で復元するのでしょうか? バックアップソフトでのバックアップと違って起動用のCDを作る手順が載ってないので疑問に思い質問しました。 よろしくお願い致します。
- ひかりTVで録画したHDD。他のテレビでも見れる?
皆さん、こんにちは。 最近、ひかりTVの契約をしました。ひかりTVのチューナーにHDDを接続すれば、番組が録画出来るとのことです。 そこで質問なのですが、このひかりTVの番組を録画したHDDを別の外付けHDD対応のテレビに接続して、録画した放送を見ることは可能ですか? これが出来ればかなり便利だと思うんですが・・。お手数ですが、アドバイス頂けると幸いです。
- True Image HomeR Version 11.0 についての
True Image HomeR Version 11.0 についての質問 ディスクユーティリティ→ディスククローンの作成にて、 Cドライブのコピーを実行しました。 コピー先は外付けに取り付けたHDDです。 コピー後コピー元のHDDとコピーしたHDDを交換して、 Windowsを立ち上げようとしましたが立ち上がりません。 原因が何か有るのでしょうか? OSはXP_ProのSP3です。 対処法や確認方法があれば教えてください。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- fukuroujp
- 回答数2
- ファイルの出所
今、自分のPCにどこから持ってきたか不明のファイルがあるのですが。例えば、複数の外付けのHDDや記録媒体があったとして、それらからPCのHDDにファイルをコピーしたとします。コピーが完了した後に、PCに保存されているファイルからどのHDDからのコピー、またはそのものの作成されたPCを特定することはできないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(Windows)
- zakusan
- 回答数4
- バックアップ
宜しくお願いします。 現在、タイムカプセルにUSB外付けHDDをくっつけてファイルサーバ的に 色んなコンピュータからアクセス出来るようにして使用しています。 しかし、タイムマシンではタイムカプセルにくっついているHDDをバックアップ してくれないようで、このHDDが壊れたら…と思うとゾッとします。 そこで環境はそのままで、なにか良いバックアップ方法は無いでしょうか? なにかアドバイスをお願い致します。
- ベストアンサー
- Mac
- vespa50so1
- 回答数3
- むき出しのSATAのHDDからデータを移行したい
外付けHDDが突然認識不能になってしまいました。 分解してHDDを取り出し、ケースに入れればデータが 取り出せるだろうとこちらのサイトで教えてもらいました。 今HDDを取り出してむき出しの状態です。 IDEではなくSATAというタイプでした。 どのようなケースやケーブル?を買えばデータがPC本体に 移動できるのかわかりません。 すみませんが教えていただけますか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- otsukare30
- 回答数1
- HDDデータ削除について
HDDの内容(個人情報、データ、etc)をすべて削除し初期状態に戻したいと考えています。 OSはXP HOME SP3です なお、データは外付けHDDにバックアップ済みです リカバリディスクがあればいいのですが、ネットで購入したBTOのPCの為、 手元にあるのはXPのCDのみです。 HDDの内容をキレイに削除し初期状態に戻すにはどうしたらいいでしょうか お知恵をお貸しください
- ベストアンサー
- Windows XP
- brotherwit
- 回答数1
- SONYのテレビ(32型)CX400を買いました
さっそく録画してみようと思い、外付けHDを付けて、登録をして録画をしました が 一度HDDの電源をきり、また付けて録画しようとすると 「HDDが接続されていません。録画用USBケーブルをHDDに直接接続してください。」 と出てしまい、録画できません。 HDDの電源は切りましたが、ケーブルには一切触っていないので、接続されないことはないと思うのですが・・・・ 少し待ってみても、全然接続されず、説明書なども苦手なものなので、ここに質問させてもらいました。 それと、HDDはつけっぱなしでも壊れないのでしょうか・・? つけっぱなしにすると熱がすごくて壊れてしまいそうです・・・。
- Thunderbird からThunderbird にメールの移行
Thunderbird からThunderbird にメールの移行。 最近まで使っていたノートPCが、壊れ(液晶が)HDDを取り出し、今使っているノートPCのHDDと交換しようとしたのですが、以前使っていたPCのHDDが9.5mでサイズが合わず現在使っているPCへ、以前のPCのHDDを外付けにしMozBackupを使い現在使っているPCへ移そうとしたのですが、起動しているOSのThunderbirdしかバックアップ出来ず、メールを移せず困っています。 かなり前のバージョンでプロファイルを上書きすると言う方法があったので、やって見ましたが駄目でした。 USB接続をしたHDDから現在使っているノートPCにメールデーターを移す良い方法は無いでしょうか?非常に困っています。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- zyagaimo21
- 回答数2