検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- IEが文字化けでネットが見れなくなりました!
富士通のデスクトップを使っています。 しばらく前から、キーボードのスペースキーが使用できず、何度か富士通に相談していたのですが、どの方法を試してみても何の反応もありません。コードレスキーボードなので、それが原因かと思っていましたが、今日になって、「やっぱりキーボードの故障なので、修理が必要」と言われました。 電話を切った直後にネットを見ようと思ったら、IEの文字が全部文字化けしていて、全然見れなくなっていました。 慌ててまた富士通のサポートに電話をしたのですが、いろいろ試してみましたが、「リカバリするしかありません」と言われました。 電話を切る直前までネットは使えましたし、サポートの担当の方の言われた通りの作業しかしていないので、設定している間にトラブルが起きた!と思うのですが、その時の担当者には電話を代わっていただけないし、何を言っても「こちらのサポートとは関係なくたまたま起きたアクシデントです」の一点張り! インターネット回線やモデムのせいかもって言うのですが、IE以外には全く問題がないので、他に原因があるのだと思います。 もう1台のノートPCも調子が悪く、今日リカバリしたばかり。2台も初期化するのは悲しすぎます。 リカバリ以外の方法はないのでしょうか。ご存知の方、教えてください! 今の状況としては・・ 1、IEのVer.6を使用しています。 2、IEを立ち上げると、お気に入りの項目は何ともないのですが、右側のページ全てが文字化けしています。お気に入りに登録してある項目をクリックしても、やはり文字化けです。 3、セキュリティソフトが入っていましたが、サポートの方に言われて、削除しました。削除後も同じ状況です。 4、スペースキーが使用できないので、入力できない部分があります。
- ベストアンサー
- Windows XP
- rosalinda3
- 回答数4
- 700mのドライバのインストール後にエラー ブルースクリーンになる
5年ぶりにノートPC購入したので今まで使っていたDELL Inspiron700mを家族に譲るのためにWinXPHomeを再インストールしました。 700mの再インストールは初めてです。 サポートページ見ながらOSの再インストールは完了したのですが ドライバでトラブってます。 http://support2.jp.dell.com/jp/jp/faq/201978.asp の手順通りにドライバのインストールするのですが Intel (R) Pro/Wireless 2200BG Network Connection をインストールして再起動すると起動できずに a problem has been detected and windows has been shut down to prevent damege to your computer. IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL if this is the first time you've seen this stop error screen, restart your computer .if this screen appers again,follow these steps: check to make sure any new hardware or software is properly installed. if this is a new installaction,ask your hardware or software manufavture for any windows updates you might need. if problems continue,disable or remove any newly installed hardware or software.disable BIOS memory options such as cahing or shadowing. if you need to use safe mode to remove or disable components,restart your computer,perss F8to select advanced startup options,and then select safe mode. Technical information: STOP :0x0000000A (0x017F0304,0X00000002,0x00000000,0x804DBF68) beginning dump of physical memory physical memory dump complete. とブルースクリーンになってしまいます。↑誤字あったらすみません。 セーフモードで起動してドライバのアンインストールして再起動しても 起動後に『深刻なエラーから回復、マイクロソフトにエラー報告送信』のメッセージ表示後に同じエラーでブルースクリーンになってしまいます。もう一度リカバリーやり直したのですが同じところでエラーになります。 購入時は4年サポートに入っていたのですが 延長しなかったのでもうサポートは切れています。 どなたか解決のヒントいただけないでしょうか、お願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- akira0911
- 回答数2
- XPを安全に使うアイデア!XPをなぜ使い続けるの?
テレビや新聞を見ていたら、OSのXPがサポート切れになるから、新しいものに替えましょう、と伝えてました。 また、業務用ソフトがXPにしか対応しておらず、やむなくネットから切り離して使用している、という方々もいる、とも伝えてました。 それを見ていて「こうすれば安全に使えるのでは?」というアイデアが思い付いたので、こちらで発表させて頂きました。 【こちらのサイトはQ&Aのサイトなので、建て前上アンケートも行いますので、回答頂けましたら幸いです。 このページが削除されずに、多くの方の役に立てることを願って。】 アンケート、 【なんで古いOSを使い続けるのですか?】 【XP搭載機が要らなくなるのなら、頂けませんか?】(ノート型でなるべく新しいもの) XPを安全に使うアイデア、 【エミュレーターソフトを導入しましょう!】 手順1、XP搭載機にエミュレーターソフト(VMWareとか、VirtualPCなど←無料で使えます。)を導入する。 VMWare http://sp.e-words.jp/w/VMware.html http://www.vmware.com/jp/ エミュレーターソフトでは、元からあるOS側のPC(実機としての端末)をホストPC、またはホストOSといい、 エミュレート端末上に入れるOSを、ゲストOS、またはゲストPCと呼びます。 手順2、ホストPC側のOSは、この場合XPなので、業務用ソフトでXPでしか使えないものは、こちらのホストPC上にて使用する。 手順3、そしてエミュレーターPC上(ゲストOS上)、ゲストOSはWindowsなり、Linuxなりの任意のものをインストールして使えるので、 任意のものを導入し、インターネットに繋ぐのは【必ずその最新のゲストOS側のPCから接続する。】 このようにXP端末でも、エミュレーターソフトを導入することで、【実質使用できるパソコンが複数台になり、それらを使い分けることで目的を成すことが出来ます。】 【おまけに、ゲストPCがウィルスに侵されてパソコンが壊れるような事態になっても、ホストPC側(実際の端末)は無害というメリットがあります。】 (ゲストPC側に大事な顧客データを入れていて、ネットに繋いでトロイの木馬型ウィルスなどに感染したら、顧客データは外部に洩れてしまうので、顧客データはホストPC側に保存しましょう! このような使い方で顧客データは守られ、安全にパソコンを運用できます。) !! 私はパソコンを持てていないので、理論としてこの様に使えそうだ、ということで、実際に試した訳ではありません。 ソフトは無料で手に入るそうなので、試してみてはいかがでしょうか? これでXP搭載機を無駄にせずに済むはずです。 (・д・)ハッ! でもそれだと、XP搭載機が要らなくならないから、貰えないじゃん! _| ̄|○ 誰かくれ~ 最新機種を3台! (希望は、東芝製、NEC製、マウスコンピューター製のハイスペックモデル) (^_^)ゞ
- 動画編集用のノートPC
Movie Studio 13 Platinum っていう動画編集ソフトを使う為のノートパソコンを探しています。 一応、動作環境は以下のようになってます。 Microsoft® Windows 7 32 ビットまたは 64 ビット、 Windows 8 32 ビットまたは 64 ビット(Windows 8.1 を含む) 2 GHz プロセッサ(HD または立体 3D にはマルチコアまたはマルチプロセッサ CPU を推奨) 500 MB 以上のハードディスク空き容量(プログラムのインストール用) 2 GB RAM(4 GB を推奨) 512 MB GPU メモリ サポートしている NVIDIA、AMD、または Intel GPU Windows 互換サウンド カード HD Graphics 4000以上 OpenCL 対応の GPU GeForce GTX 4xx シリーズ以降 Radeon HD 57xx 以降の GPU 自分自身が使うなら、特段悩みませんし、動画編集用にノートという選択肢も選ばないし、素人の動画編集でわざわざ専用ソフトを購入したりもしません。 今回は退職を迎える父が、趣味として動画編集をやってみたいとの事で、先走ってソフトを買ってきてしまったので、それに合わせて本人の希望でどうしてもノートPCが良いらしいです。 ただし、買ったは良いが宝の持ち腐れになる確率が大なので、動画編集に特化したノートPCというよりは、最悪、ネット見たり、写真整理したり、オフィス系を使う程度のいわゆる普段使いのノートPCに成り下がったとしても、あまり後悔しない程度の抑え目のスペック、快適とは行かないまでも編集作業に支障が出ない程度の性能のもので価格を抑えられたらと思っています。 候補として 安い方 ギリギリ動作環境をみたしてるのかな?と思うのですが http://www.pc-koubou.jp/pc/model/8i15p520i5qz_main.php 高い方 動作はより安定するのかと思うのですがノートで別途グラフィックボードを付けるってどうなんでしょうか?長年デスク型を使用してるので、ノートだと凄く発熱しそうな気がするけど。 http://www.pc-koubou.jp/pc/model/8i15h705i5ne_main.php 動画編集と言っても、わざわざ専用ソフトを使う程の事はできないと思います。自分で撮影したビデオにタイトルつけて、テロップ入れて、BGMを追加って、ムービーメーカーで十分な程度の事しかだぶんしません。 やっぱり動画編集用のノートなら編集作業はショボクても、書き出しや変換作業の事も考えると更にランクを上げたCPUの構成にすべきでしょうか? 実際、自分が使ってるのは、デスク型の7でi5 4000番台の2.5 のやつで、そんなにムービーメーカでの作業に支障を来しているって事はないです。 自分のPCよりも性能が上のPCを父が使うっていう事に引っかかってるのかもしれないですけど、ノートPCで実際に動画編集されてる方がいればアドバイスやおススメPCを教えていただければと思います。
- CDROMのアイコンが消えた。
98から2000にOSをインストールしたのですが マイコンピュータの中から内蔵のCDROMのアイコンと外付けのCDRのアイコンが消えて使用できません。 ドライバーが対応していないのかと思いメーカー(DELL)のサポートをみてもそのような記述はないし、電話はつながらないし、メールの返答も時間がかかるようなので、詳しい方、教えていただけませんか?イジェクトはできるので電源は問題ないし、やはり双方のドライバー再インストールでしょうか?デバイスマネージャー?のそれらしき部分が「-」「!」などのマークになっているのは関係ありますか?ヘルプに従っても上手く復旧できないのですが・・・あまりPCに詳しくない為、どなたか教えてください。
- IBM Aptiva 2188-47J にWin2000インストール
友人の持っているIBM Aptiva 2188-47J にWindows 2000を入れたいのですが IBMのサポートによれば、Windows 2000は対応してないということだそうですが 何とかして入れたいのですが 実際に入れられた方の体験談とか聞かせていただけますでしょうか? #BIOSが・・ビデオが・・モデムが・・などのようにお願いします^^ なお、今、実機はなく、インストールできる期間はわずか2日しかありません。 また、XPはMicrosoftは非対応、IBM側では対応のようですが こちらに関しては入れる予定がありません。 詳しいスペックはこちらにあるようです。 http://www-6.ibm.com/jp/pc/aptiva/apest99/apest99s.html
- 締切済み
- Windows NT・2000
- 春原 なの
- 回答数1
- PDFファイルが開きません
現在WINDOWS98を使っています。 メールで添付されたPDFファイルがどうしても開きません。 開こうとすると 『ファイルの種類がサポートされていないかファイルが壊れている(電子メールの添付書類と送信され正しくデコードされなかったなど)ためAcrobatでは「ファイル名.pdf」を開けません』 という表示が出てきて、OKボタンをクリックすると不正な処理をしたため強制終了します。という表示が表示されて結局ウィンドウが消えてしまいます。 全くどうすればいいのかわかりません。 ちなみにPCにはAcrobat Reader5.1が入っています。 どうすれば問題が解決するか教えてください。 お願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- recchiri
- 回答数5
- IEのヴァージョン4.0以上をインストールするとネットワークに繋がらなくなる。
NECのPC-9821x(Xa,XV,Xcなど)のマシンに(OSはWin95)にOutlook,IE4.0以上の順番でインストールすると「ネットワークに問題があり、サーバに接続できません。」といったエラーが表示されます。 順番を逆にしてインストールしてみたのですが同じでした。 また、NECのサイトからアップデートされたNICドライバを当てて見たのですが、状況は変わりませんでした。 IEを4.0に戻すとネットワークに繋がります。 Microsoftのサポートページも探してみたのですが、解決方法が見つからず、困っています。 どなたか、同じ様な経験をされた方がいらっしゃり、解決方法等がありましたら教えて下さい。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- h-rousseau
- 回答数2
- 起動時のエラーについて。
はじめまして。 当方、デスクトップPC(DELL Dimension)で、OSはWin XP Pro.を使用しております。 昨夜までは正常に使用できて、終了も通常通りに行いました。 しかし、本日電源を入れたところ、Windowsが立ち上がらず、真っ黒い画面に『strike F1 to retry boot, F2 for setup utikity』という画面が表示されます。 F1キーを押しても、何度も同じ画面が表示され、F2を押すと、BIOSの設定画面(?)が表示されます。 サポート電話は多忙な平日のみ受付なので、休みの今日中に直したいのですが、さっぱり分かりません・・・。 ハードディスクの故障でしょうかね? 詳しい方に、対応をアドバイス頂ければ幸いです。 それでは、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Windows XP
- noname#159369
- 回答数6
- インターネットの接続で、一部のサイトが開けない状態になってしまいました。
前述のLANの設定をいじっていたところ、1つのPCのインターネット接続がおかしくなってしまいました。 サイトにより、接続する場合と接続しない場合と発生しており、 「要求されたWebページは、オンラインで使用できません。 このページを表示するには、[接続]をクリックしてください。」 と、エラーがでます。 また、メールも受信できなくなりました。(Outlook Express) おかしくなる前にした行為は、「ネットワークセットアップウィザード」をはしらせたことです。 ネットワークのアイコンを開いて、接続の状態をみると、”状態”は”接続”になっておりますが、サポートのアドレスの種類やIPアドレスやらが<利用不可>になっているのが気になります。 以上、よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- malts
- 回答数1
- ノートンが・・・
お世話になっております。以前個人売買で購入したPCにウィルスバスター2004をインストールしようとしたところ、以前にノートンがインストールされていてそれが綺麗にアンインストールされてないらしく(ウィルスバスター2004のサポートセンターに確認。)、ウィルスバスター2004のインストールができません。それでノートンのHPで綺麗にアンインストールするためのソフトをダウンロードして無事インストール⇒実行したにも関わらず、同じエラーでウィルスバスターがインストールできません・・・・・・・・。これ以上どうすればいいのでしょうか・・・・・ううう。なおノートンのソフトをインストールするのならエラーは起きないのですよね?もうウィルス駆除ソフト買い換えるのが一番早いのかとも考えているのですが。。。
- ベストアンサー
- その他(ITシステム運用・管理)
- s-ridge
- 回答数2
- ソフトがインストールできません
PC環境はWindowsXPです。 (SP3 32bit) googleが作った「AdWords Editor」というソフトをインストールしたいです。 http://www.google.com/intl/ja/adwordseditor/ ですが、エラーが出てインストールできません。 「選択した機能は現在使用できなネットワークリソースにあります」 と言われます。 管理者権限でログインして、インストールファイルはデスクトップに置いています。 以下のような事をしましたが、同じエラーが出ます。 ・インストールファイルを再ダウンロードする。 ・プログラムファイルに入っているソフトはアンインストール。 (参考 http://www.ppc-adw.jp/faq/025.html) ・管理者用インストールから Setup.exe を実行する ・コマンド ラインを使用する (参考 http://support.microsoft.com/kb/266069/ja) どうすれば、このソフトをインストールできるでしょうか。 教えてください。
- 締切済み
- Windows XP
- goonobaka
- 回答数2
- キャノンの古いプリンター 修理する? しない?
現在、キャノンPIXUS 『MG-6230』をメイン機で使ってるのですが、ファーストプリントの遅さとインクの減りに辟易しています。 そこで、PIXUS 『BJ S700』なる古いプリンターを引っ張り出してきて繋いだのですが、給紙が全くされません。 ヘッドは動いてるみたいでPCからの操作もでき、インクも出てるみたいです。 文書の出力なら『S700』の方がコスト的にも助かるので、何とか生き返らせられないかと思っています。 給紙ローラーのクリーニングなどで復活するものでしょうか?(すいません まだ試してません) サポートもないゴミみたいな機種ですが、みなさんのお力添えで蘇らせてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- 1234567ken
- 回答数8
- Outlook ExpressとMicrosoft Outlookが混在してます(初心者)
大きな問題視をしてる訳ではないのですが、 PCにメールソフトが2つあります。(タイトルにある通り) 質問の内容ですが (1)どちらか削除したいのですが将来マイクロソフトはサポート終了すると発表したのはどっちですか? (2)削除した場合、既読のメールは残す側に移動させたいが、どんな手順で行うの? (3)削除方法は単純に『コントロールパネル』⇒『プログラムの追加と削除』で『削除』とデスクトップのアイコンを削除でいいのですか? (4)片一方を削除して何か不都合は生じないですか? (5)その他初心者には是非という情報をください 誤字脱字の際は許してください 以上わかる方よろしくお願いします
- ウィルスに侵されたようです
ウィルスバスターを使用しています。 久々(1週間ぶり)にPCを開いたら「ウィルスに侵されている」というメッセージが出てきました。 内容は ウィルス名:TROJ_VB.GV 感染ファイル名:C:\WINDOWS\system32\prvtect.exe 実行した処理:ウィルスを処理できません となっています。 隔離もされていないようなので、このままほって置くのは非常にまずいと思うのですが、サポートセンターは土日はやっていないようなので、駆除の方法が分からず非常に困っています。 どなたか処理の方法を教えてください! ちなみに、OSはWindowsXPです。 不明な点がありましたら、ご質問いただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします!
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- dita-soda
- 回答数1
- iPodがPCに認識されず、iTunesから曲を転送できない・・・
iPodがPCに認識されません。 充電だけされる状態(再生等の通常操作もできます)になり、itunesの自動起動や曲の自動転送もしません。(iTunesにiPodも認識されてません) 購入して1週間くらいなんですが、最初にやったときはiPodを接続すると「接続を解除しないでください」というメッセージがでて曲も自動転送されていましたが、そのメッセージがでません。 手動更新等の初期の設定は変えていません。 Win XP SP2で、iPod 20Gです。 サポートサイトを見たのですが、いまいちよくわからないので、わかる方教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- kurenai_da
- 回答数1
- vaioノートの信頼性ってどうなん?
ノートPCを探しています。 15インチ、2or3スピンドル、IEEE1394、15~20万円程度。MS-office不要。 過去の苦い経験からNECと富士通は眼中になく、Gatewayが日本を一度切り捨てたことから、海外社もなんとなく。。。サポートがよいと評判のDELLは、ダメの声が意外と多くhitしたので迷っています。 というわけで、vaioがなんとなく最有力でDynabookとMebiusが次点です。 vaioノートは娯楽機能がテンコ盛りなので、ソフトの機能にハードの性能がついて行けず、信頼性がイマイチと聞くのですが、実際のところどうなのでしょうか? 比較するのに参考になるHPなどあれば、合わせて教えてください。
- PCの状態を1日前の状態に戻す方法
PCのデータを整理して、色々削除していたところ、誤って必要なものも消去したようなんです。 以前も同じようなことをやってしまい、サポートセンターかどこかへ問い合わせたところ、 とりあえず、その操作をやる前の状態に戻すということをやりました。 その操作方法を知りたいのですが、何分素人なため分かりやすく教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。 一応申し添えますと、今回メール(outlook)を開こうとしたら開けず、 (普通はメールのマークをクリックすると開ける)、 パスワードの入力を適当にしてみたら開けたものの、 データが何もない状態(アドレス帳や、今までの送受信履歴)になってしまいました。
- ベストアンサー
- Windows XP
- noname#220739
- 回答数3
- ポート80、443を開けろと言われたのですが
コミュファでインターネットをしていますが、iPhone4Sのバックアップを初めて取ろうとして、PC(Windows7)とiPhoneを繋いだところ、エラーが出てiTunes Storeに接続できません。 この件でアップル社のサポートに電話したところ、ポート80と443を開けてはどうかという返事でした。情報漏れの可能性はあるがセキュリティソフト(マカフィーを使っています)があるなら大丈夫だろうということだったのですが、本当に大丈夫でしょうか? 他のサーバーを使っている友達はそんなことになったことがないというのですが、コミュファ以外のサーバーは最初から80と443のポートが開いているということなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- indians
- 回答数3
- WinXP搭載マシンでURLにアクセスする方法
マイクロソフトとの契約更新で必要なURLだが、OS:WinXP、IE(IE8)で下記のリンクに アクセスすることが出来ません。(Internet Explolerではこのページは表示できません) Win7だとアクセス可能です。 ネットワークは正常に接続出来ています。 https://vsipprogram.com/Partner/Contact/859 https://vsipprogram.com/Partner/Renew/203 OSの移行は行わず、IEでアクセスする方法を教えて頂けますでしょうか。 下記実施済みだが現象変わらず。 http://support.microsoft.com/kb/956196/ja ・SSL 2.0チェック外す ・ブラウザーの履歴を削除 ・Internet Explorer のアドオンを無効にします。 ・Internet Explorer をリセットします。 ・サード パーティ製のサービスまたはプログラムが Internet Explorer と競合しているか確認 ・PC を以前のポイントへの復元