検索結果
ペット
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ゴミの捨て方に困っています。
近々、我が家の大掃除をする予定でいるのですが、掃除をする前から、ある物をどうやって捨てればいいのかわからなく困っています。 そのある物とは、ペットのゲージなのですが、我が家には元々2匹の小型犬がおり、その2匹が入れるようにゲージがペットショップにあるような2段重ねになって上下1匹づつ入れる、とても大きなゲージなんです。 だいたいの大きさが、横130cm高さ150cm奥行き60cmくらいの物で、自分達じゃとても重くて動かすことも、壊すことも出来ない状態で困っています。 なので、どうやって捨てればいいのかわかる方、是非教えて下さい。 住まいは新潟市なのですが、新潟市で粗大ゴミを家まで回収して来てくれる業者などを教えてくれたらありがたいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 掃除・洗濯・家事全般
- kkturw
- 回答数4
- 室内犬でカニンヘンダックスの女の子を飼っています。まだ3ケ月ちょっとの
室内犬でカニンヘンダックスの女の子を飼っています。まだ3ケ月ちょっとの子犬で しつけの真っ最中です 怒られた時は数分は大丈夫なのですが、私に対して甘噛みがひどく ペットシートもビリビリにしてしまいます。 昼間は 仕事も少ししてるので 見れない時間もあるので ナカナカしつけもあるんですが大変なんですが ペットシートは噛んで食べてしまったりしてるので 身体に悪いんじゃないかとも心配ですし 根気強く教えてはいきたいとは思いますが、自然と噛まなくなるものなんでしょうか? 現在は トイレもマダマダなので昼間はサークル内で過ごさせています。夕方からは 出して自由にさせたり 雨の日以外は広場で走らせたりしてストレスもためさせないようにはしてるつもりなんですが
- ベストアンサー
- 犬
- 12tomato09
- 回答数2
- 子犬を購入するにあたって・・・
子犬を購入するにあたって・・・ 先代ワンコが亡くなり、気持ちの整理もできてきたので 新しく子犬を迎えようと考えてます。 先代ワンコ(ペットショップで購入)は先天性内臓疾患があり、とてもかわいそうでした。 そこで、質問なのですが ちゃんと管理の行き届いているブリーダーさんでは そけいヘルニア、アンダーショット オーバーショット 睾丸が中に入ったまま 膝のゆるみ、内臓疾患 などなど 問題ないのでしょうか? ペットショップで上記の様な札のついたワンコが売られていたので・・(見た目は元気そうで) ブリーダーさんのところに見学に行った時に、この様な質問しても いいのかな・・(気を悪くされたりしないのか) 今、考えているブリーダーさんはショーチャレンジやアメリカから犬を預かっていたり 1種専門犬舎です。
- 愛犬の遺骨を自宅の庭に埋葬することについて
10数年前に亡くなった愛犬達の遺骨をペット霊園の納骨堂に納骨してあり、1年毎に契約金を支払っています。私たち家族にたくさんの幸せと思い出を与えてくれたので、出来る限りの供養をしたいと思っていますが、以前ほど頻繁にお参りに行くことができなくなってしまった事や、知人からそろそろ土に返してあげたほうが良いと言われたこともあり、自宅の庭に埋葬する事を考えていますが、住宅街に建つ家の庭に埋葬しても良いものなのでしょうか?もしくは、ペット霊園の共同のお墓に葬り出来る限りお参りに行く事を考えています。どうか皆様のご意見をいただけますよう宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 犬
- swanston88
- 回答数4
- 海水魚水槽立ち上げ(初心者です
海水魚初心者ですが、ペットショップやネットで調べる等して 今立ち上げている所です。 環境は60cm水槽に ・付属していた外掛け式フィルター (別売りのポーラスリングを入れています。) ・エアーポンプ ・冷却ファン ・温度計 を設置しています。 ろ過が不十分になる心配がある為 底面式フィルターを購入、設置する予定です。 底砂は、低面式フィルターを設置後に敷く予定です。 (殺菌灯、ライトは購入予定) ペットショップで聞いた所ライブロックを入れたほうがいい との事だったので、昨日近くのショップで購入し、 水槽に入れました。 今の所特に水槽に変化はありません。 バクテリア等、目に見えるものではないし・・・ なにしろ初心者なので、この後どうしていったらいいか、 設備が不十分でないかなどご存知の方教えてください。
- 近隣住民トラブルで困っています
私は一戸建てにすんでいます。向かいはアパートです。 向かいのアパートの住民の1人が事あるごとに5階のベランダに出てきて 「コノヤロー」などと叫んできます。 もともと、うちで飼っているペットの犬がうるさいとのことだったので、 飼っているペットを親戚に預かってもらいました。 しかし、相手はエスカレートするばかりです。 両親はもうノイローゼ気味です。 相手は理由は何でも良く、とにかく攻撃することが目的のようです。 一度、警察に頼み同行してもらい本人に直談判しましたが そのときはずっととぼけていました。 このような難しい相手にどうしたら、引かせることができますか? 正々堂々と戦って勝った話などありませんか? 本当に本当に困っています。 些細なことでもいいので、是非アドバイスください。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- wakakusaan
- 回答数2
- 喘息娘と短期間の犬のふれあいについて
軽い喘息持ちの5歳の娘がおります。 成長したのと毎日の予防薬のお陰で1年くらい発作もなく過ごせています。 もともと動物が大好きなのですが、喘息なので、ペットを飼うのは諦めさせています。 そんな状況の中、実家で3日ほどトイプードルを2匹預かる話があり、 その間だけ実家に泊まって犬と過ごしたい、と言っています。 アレルギーはハウスダストのみで、犬のアレルギーはないようです。 犬たちもいつもキレイに手入れされています。 自宅でのペットを我慢しているので、今回だけは許可してやりたいと思う反面、心配もあって。 やはり少しでもリスクがあることは辞めた方がいいのでしょうか? 結局は私(親)が判断しなければいけないのですが、ぜひ皆さんの意見も参考にさせてください。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- maruco2007
- 回答数2
- 文鳥を竹篭で飼うというのは・・・
はじめまして 文鳥についてお尋ねします。初めて文鳥を飼いました(生後五週間ちょっとです) 一人で餌も食べるし(まだ口まで運んであげていますが)少しの距離ですが飛行します ペットショップでは一ヶ月後にまたかごを飼いに来てねと言われましたが、専門書を見ても、温度に注意して、そろそろ様子をみながらかごに代えてもいいかなと思っています そこで質問です 文鳥の籠を竹篭にしたいのですが(見て気に入ったので)竹篭で飼うケースはネットで見つけられませんでした。ペットショップの方も「面倒かなぁ」と言っていました。 竹篭で飼うのはあまりお勧めできないのでしょうか? 理由をご存知の方教えて下さい
- 重曹と濃硫酸を用いた模擬消火器の作り方について
こんばんわ。早速ですが、質問させてください! とあるサイトに、 『ペットボトルに重曹10g、水300mlを入れ、 プラスチックディスポーザブル注射器の頭を熱してふさいだ容器 (これは便利小物!ペットボトルに入って、目盛りも付いていて、 割れないから)に濃硫酸4ml入れたものに針金をつけて、 ペットボトル内のその液の中にかけ置く。 「さて、ここに炭酸水素ナトリウム水溶液と濃硫酸が分けて入っていて、 このペットボトルを倒すと二つは混ざる仕組みになっているんだけど これを混ぜるとどうなるかな」』 と、書いてありました。 しかし、実際にどうやって作るかは理解できませんでした。 (500mlペット?2000mlペット?、ペットボトルを倒すと二つは混ざる仕組み?等々…) どなたか、1から詳しく教えてくださいm()m よろしくお願いします。
- 学生同棲賛成?反対?
知人に同棲しているカップルがいます。 そしてその2人は以下のような状況です。 ・2人とも大学生 ・片方の1DKのアパートに住んでいる。もう片方のアパートは使っていないようなもの ・同棲は親には内緒で、親は1人暮らししていると思っている。実家も県外なのでほぼばれない ・2人の家賃&光熱費は各親持ち ・バイト代は食費+自由なお金で、かなり贅沢な暮らしをしている(長期休みの外泊、最新家電、最新ゲーム機など)大体月5万以上自由なお金があるらしい ・ハムスター以上、猫以下のペットを飼っている この状況をどう思いますか?主観&客観的意見どちらでもいいのでお願いします。 私は親不孝者と思ってしまいますが、やっぱりペットはいなくてもこういう状況の大学生は多いんですか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#100794
- 回答数4
- リーダーウォークの説明の仕方
初めまして、お世話になります。 私は現在ペットショップで働いています。 ペットショップでは、週に2回訓練士の方がしつけや訓練方法の相談をしてくれています。 先日、訓練士の方が来ていない日にお客様が「リーダーウォーク」についてを聞きに来たのですが、不甲斐無い事に私自身訓練についてよく知らなくて、ちゃんとした説明も出来ないで終わってしまいました。 その後「リーダーウォーク」について色々調べたのですが、一番お客様に伝えなければいけない部分等が、自分で把握できず困っています。 「リーダーウォーク」について、お客様に分かりやすく説明、そして一番伝えなくてはいけない部分を教えて頂きたいと思い、質問致しました。 どうぞよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 犬
- Miyagi_Yue
- 回答数1
- 里親の室内飼いの条件
はじめまして、庭付き戸建住宅に住んでいますが、犬を飼うことを検討しています。(中型の日本犬) 子どものころ柴犬や雑種犬を買っていた経験もあり、飼育の自信はありますが、HPで里親募集を検索すると、中型犬以上大きな犬でも室内飼いが、引取条件になっています。 私の犬に対する考えは、「人間の食べ物を犬に与えてはならない」などの健康面は今のペットブームに賛成していますが、犬を擬人化し人間のように飼うのは反対です。犬は犬らしく本来持っている習性を考慮するのが正しい飼い方だと思います。 もちろん、ペットではなく家族の一員として責任を持って暮らすのは 当たり前ですが、管理者の方々はなぜ室内飼いを希望されるのでしょうか?
- ウサギが嫌がって…
ペットのうさぎのことについて、教えてください。 今日実家に帰ることになったのですが、普段出かけるときは 移動時のペット用のバッグにうさぎを入れて連れて行きます。 出発は夜ですが久しぶりなので、少しの間バッグに入ってもらって 慣れさせておこうと思い、入れようとしたのですが、 どうしても嫌がって入ってくれないのです。 入れようとすると、ぶぅ、と怒ってかみついてきたり、ひっかいたりしてきて手が傷だらけになりました。 前に連れて行ったときは、おとなしくバッグに入ってくれて、 むしろ狭くて暗いところに安心したようでした。 エサでつってみても、中のエサは食べますが、私が手を出すと逃げてしまいます。 どうしたらいいのでしょうか?お願いします。
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- noname#81116
- 回答数1
- 2種類のカーペットを同じ部屋に敷くことについて
現在引っ越し先の部屋に敷くカーペットについて悩んでいます。 本当は防音カーペットを敷きたいのですが 爪の鋭いペットがいるので爪を痛めないか心配しています。 苦肉の策で思いついたのが、ペットがよく遊ぶ位置にジョイントカーペットを敷いて 私がよく歩く場所、座ったりする部分に防音カーペットを敷くことです。 6畳の部屋の左側約2畳分がジョイントカーペット、約4畳分が防音カーペットです。 ただ心配なのが境目です。なるべく歩くのや普段の生活にじゃまにならない部分に 境目が来るように考えているのですが、この方法は無理があるでしょうか? パイルカットカーペットは掃除が大変そうなので候補から外しています。 (コルクマット、ジョイントマットも別理由で却下。) (タイルカーペットについては別カテゴリーで相談しています)
- ゲージについて (長文・・・)
メインクーンの大きさでも大丈夫なゲージを探してます。 どのくらいの大きさがあればいいんでしょうか? あと普段放し飼いの猫がゲージに慣れますか? ゲージはインターネットで探したり、ペットショップで見かけたりしてますが・・・画面ではなかなか把握できないし、ペットショップは小さい仔猫だし・・・。私の猫は6ヶ月なんですが、やはり普通の仔猫よりビックなんです。今後の成長も考えていいものないですか? 今は留守番の時も放し飼いで生活してます。 普段過ごした環境がガラリと変わるのは相当な負担になると思うのですが…さらにゲージ・・・。 来月中旬に引越しで2ヶ月程度は放し飼いの時間と隔離時間になるんです、上手く乗り越えるアドバイスや注意する点があれば教えて下さい。
- 新生児と室内犬の具体的な方法について
私は現在妊娠8ヵ月の初産婦です。 我が家にはミニチュアダックス♂3歳が1匹おります。 色々検索して、ベビーベッド・ハイ&ローチェア・オムツ処理器(アップリカのものです)は購入しました。 この他に購入して便利だったものとかありましたら教えてください。 また、ペットと赤ちゃんをうまくご対面させるための具体的な方法など ありましたら教えてください。 (例えば赤ちゃんを主人が抱っこして私が犬を抱っこして合わせる、 赤ちゃんの匂いのついたものを犬のベッドに入れて慣れさせるなど) 結婚してなかなか子供を授からなかったつらい時期にも、 いつもそばにいてくれた大切な家族(ペット)なので、 うまく赤ちゃんとペットと暮らして行きたいと思っています。 どのような些細なことでもいいので、よろしくお願いします。
- 蚤対策について
ペットの蚤対策にフロントラインを使用しています。フロントラインのホームページを見ると1年中投与するよう書いてありました。しかし我が家は犬1匹猫4匹いて全てのペットにフロントラインを投与するとかなりの出費です。それで蚤が活動する時期、毎年4月の中旬頃から10月中旬までの6ヶ月間(6回)と決めて投与していました。この間獣医さんの所に行ったら3月頃から蚤が出てきていると聞いてびっくり。しかし懐具合が寂しく4月1日に投与するつもりです。犬のフィラリアの薬もありますので来月からは合わせて毎月1万円の出費となります。皆さんの蚤対策の時期、又、どういう方法を取っていらっしゃるか教えてくださいませんか。
- 訴訟の場合の相手側の弁護士費用負担について
管理規約でペットの飼育不可の分譲集合住宅に住んでいます。 先日、管理組合からペットの処分勧告を受けました。 あらためて管理規約を読んで観ると次のような文言がありました。 ・訴えを提起する場合、相手側に対し違約金としての弁護士費用及び差し止め等の諸費用を請求することができる.とありました。 規約に反しているので、もし訴訟となった場合、慰謝料を支払うのは仕方がない.としても、上記の“弁護士費用・・・の諸費用”まで 当方が支払わなくてはならないのでしょうか?。 【補記】極端な話ですが、自分の腹は痛まないので、何人もの弁護士をつけ放題すよね。この文言は有効なのでしょうか?、脅しにしてもおかしいと思うのでが...。
- 南側の部屋は暑い?
引っ越し先の鉄骨造の最上階の三階、ワンフロア1世帯なので隣がいない、各階1世帯、キッチンが北、2DKで西側と東側に部屋がありますが 南側のバルコニーがあるので 南の部屋? または東南の部屋? という感じです。南に面した窓のある部屋は暑いでしょうか?西は間違いなく西日が当たるので東南の(南?)部屋で過ごしますが体の弱いペットがいるのでペットの場所を夏場 この部屋(南側バルコニーの窓と東の窓がある部屋)で大丈夫かと心配です。留守中もエアコンをかけますがもし停電などがあるとエアコンが止まってしまうので心配です。北の台所が一番涼しそうですがスペースがあるか微妙です。南に面する部屋は暑いですか?大きな差はありませんか?エアコンで普通に過ごせますか?
- 締切済み
- 賃貸物件
- noname#243683
- 回答数3
- 栄光と伝統の巨人軍
私50歳の野球大好き親父です。別に巨人ファンではありませんが、V9の時代に小学校時代を過ごし、王、長嶋のプレーに憧れ野球を始めました。宮崎出身なので何回かキャンプも見に行きました。 しかし最近の巨人はなぜか伝統をわざと捨てようとしている気がします。チームから「東京」をはずしたり、ユニホームのGIANTSの花文字を変えたり、ペットマークをコロコロ変えたり、そして昨日の阪神戦の奇抜なオレンジ色のユニホーム。ライバル球団の阪神はユニホームの変更はあれど、Tigersのロゴや虎のペットマークは球団創立から変更ありません。 みなさんは最近の巨人の変わり方をどうおもわれますか?悪名高きナベツネの意向なんですかねえ?そのうち球団を身売りでもしかねないです。プロ野球のオールドファンは寂しい限りです。