検索結果

バックアップエラー

全10000件中9201~9220件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • Windows Vistaの再インストールができない

    自作機でOS(Windows Vista)を再インストールしているのですが プロダクトキーを入力し、次へをクリック、 カスタムインストールを選択 Windowsのインストール場所を選択してください。の画面で インストール先を選択しても、次のメッセージ インストールできるシステム ボリュームが見つかりません と表示され、先に進めなくなりました。 解決策を教えていただけませんか

    • noname#97804
    • 回答数6
  • USBメモリが読み込めません。

    USBメモリが読み込めなくなってしまいました。 「アイコンを開こうとするとドライブ*はフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?」 というメッセージが表示されてしまいます。 OSはXPです。 今まで結構使っていてUSBの中にはあまり消えてほしくないデータがたくさん入っています。 容量は小さめの2GBです。 どうすればこのトラブルを解消できるでしょうか。 データを救出するだけでもかまいません。 なにか方法があれば教えてください! ちなみにUSBの機種名はソニーのポケットビットです。 お願いします!

    • noname#101073
    • 回答数3
  • CD(市販品)⇒CD-Rに高音質で移す方法

    過去に記載された質問かもしれませんが どうしても気になってしまいます。 手持ちのCD(市販品)約1500枚を CD-Rに音を悪くしないように移したいです。 CDシングルが多いのでバックアップは容量がもったいない気がします。 現在、CD(市販品)⇒Windows Media Player⇒CD-Rに 保存しています。 CD-Rは日本製のSONYを使用しています。 もちろんデータ用ではなく音楽用です。 録音モードは標準モードです。 (最大80分です。約15曲~19曲) この方法が好きな曲のみを編集してCDに保管する BESTな方法と思いました。 しかし、CD(市販品)とCD-Rを聴き比べると CD-Rの方が音が低い感じがします。 どなたかわかる方ご回答願えますか?

  • 大容量のバックアップをとると、いつもファイル・フォルダ数があいません

    バックアップをとっても、いつもファイル・フォルダ数があわないです。(たまに、あうこともあります。) 手動でしらべてみると、大体は、関係のない、私にはなんだか分からない、システムファイルが原因です。 今回も、fast copyでバックアップをとり、さっき、容量をグラフで表示してくれる、TreeSize Freeというソフトをつかったら、ファイル・フォルダ数がピッタリあいました。 エクスプローラーのプロパティでは一致しません。 しかし、毎度毎度、バックアップとれたかとれていないか確認するのが大変です。 バックアップが失敗しているかもしれず、困っています。 なにか、これは異常に思えます。 なんとか、ならないでしょうか? フォルダの表示では、保護されたオペレーティングシステムファイルは表示させています。隠しファイルおよび隠しフォルダも、表示させています。 同種の質問ありましたが、解決していないようなので、質問いたします。

    • ki_ti
    • 回答数3
  • マイドキュメントの保存データにアクセスできなくなった 

    あわてています 頭が白いのでなんでもいいからアドバイスお願いします マイドキュメントの保存データが開きません Word Excelの文書とかです  craving explprerでDLした動画は開きます IEオプションのセキュリティタブをいじったら固まる ウイルスバスター2010で検索したらクッキーが8個あったがウイルスはなかった ほかに調べてみることはなにがありますか 最悪クリーンインストールは覚悟です さいわいサブ機にバックアップしたデータは開きます ここ数日分は書き換えてはいませんがなんとかなります

    • noname#253083
    • 回答数5
  • OSの復元

    CD/DVDドライブのないパソコン(ideapad s9e)を使用しているのですが、先日不要なファイルを削除している際にCドライブ直下にあるOS関連のファイルをいくつか(薄い文字で表示されていたもの)削除してしまったようで、今朝起動したらOSが起動できず 「NTLDR is missing」 というエラーがでました。 Microsoft社のHPからセットアップディスクのisoイメージをDLしDVD-RWにライティングして外付けのDVDドライブを付け、ブート起動で回復コンソールをしようとしたのですが、ブート起動できず 「operating system not found」 と出てしまいます。 どうにか復旧する方法はないでしょうか? また、最終手段として工場出荷時の状態に戻すことができるようなのですが、その場合HDDの中を外付けHDDに移すにはどうしたらよいのでしょうか?

    • noname#101739
    • 回答数4
  • ハードディスクについて

    お願いします。 私は東芝のノート型パソコンのダイナブック使っております。 おしえていただきたいのですがマイコンピュータのハードディスクドライブにC(60GB)とD(データ10GB)があり、CはわかるのですがD(データ)というのはどのような機能・役割をするのでしょうか? ハードディスクは別に二つに分けなくても良いような気もしますしDの方は使用容量0のままでどのように使うものかわかりません。どうせならDの10GBの容量をCの方に足したいものですが・・・ 東芝に電話で問い合わせたのですが、もう一つ言ってる意味がわからず、できましたらわかり易くおしえていただきたいのですが・・・ 宜しくお願い致します。

  • ホームページビルダー転送エラー

    ホームページビルダーを使っています。アップしようとすると転送エラーが多発し、転送できません。転送中にエラーが発生しました、と表示されます。また、トップページは勝手に別フォルダーに転送してしまいます。転送フォルダは空白にしているのに勝手にローカル上と同じフォルダを作成し転送されます。 このファイルは別フォルダのファイルを名前をつけて新しく保存したものなのですが、それがいけないのでしょうか? ツールのFTPでもエラーで転送できませんでした。 どなたかお助け下さい!!

    • get3
    • 回答数2
  • リカバリー領域のコピー

    ソーテックPX9511を使用しています。 最近画面が途中で固まったり、勝手に落ちて再起動したりと調子が悪いです。 リカバリーもしてみたのですが症状が改善しないのでHDDの交換をしようと思います。 ただこのPCはHDD内にリカバリー領域をもっており、リカバリー時はHDDのその領域からリカバリーするか、付属の緊急復旧CDからHDDにアクセスしてリカバリーするタイプのものです。 リカバリーCDはなく、リカバリーCDも作れないタイプで、ソーテックにリカバリーCDは取り扱ってないみたいです。 そこでHDDを丸ごと新しいHDDにコピーして使用できないでしょうか?リカバリー領域は隠しパーティションになってて、自分の力では属性の解除ができなさそうです。 そこでリカバリー領域丸ごとのコピーや、コピーできる良いソフトあったら教えていただけないでしょうか?

    • mpvlw5w
    • 回答数6
  • CCleanerを使ったらOutlook Express6の送受信ができなくなりました

    CCleanerを使ったらOutlook Express6の送受信ができなくなりました。 設定の仕方をお知えてください。 よろしくお願いします。 エラー番号は0x800CCC0Eと表示されました。

  • Windwosが起動しない

    PCが起動しないことについて質問です。 OS→XP HOME PCは保障期間 不具合前に何か特別な操作はしてません。 「症状」 電源ON→メーカーのロゴ表示→セーフモード起動を選択する 画面(セーフモード・セーフモードとネットワーク等)が表 示されて何を選んでもセーフモード起動の画面に戻る 「試したこと」 ・BIOSからCDブートするように設定  リカバリCDを入れてもしばらくすると下記メッセージ表示 A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer. check for viruses on your computer. remove any newly installed hard drives or hard drive controllers,check your hard drive run chkdsk/f to check for hard drive corruption, and then restart your computer. 上記はウィルス感染かハードディスクに問題があると記載されている と思います。この場合、修理に出すしかないのでしょうか。 バックアップを取ってはいますが、仕事で使う資料があるため 修理に出した時にメーカーの担当者にファイルを開かれたくない のですが・・・ 何か自分で復旧できる方法があれば教えてください。

    • goocla
    • 回答数4
  • DVテープそのまま劣化させない記録保管方式。

    デジタル家電にはまったく素人です。 7年間撮影し続けたDVテープが大量にあるのですが、なかなかテープで保管していると見る機会もありません。後、DVカメラも将来的になくなってくる事も考え、他の記録媒体に劣化せずに移し変えようと思っています。(DVDなどは劣化すると聞いています。) 方法を色々ご存知の方おられましたらご教授願います。 どんな方法でも結構です。 よろしくお願いします。

    • g464939
    • 回答数6
  • ジャンクPC(Compaq)の内蔵HDDチェック

    ジャンクPC(Compaq Presario 3200、WIN ME版)の内蔵HDD(40GB)を、別のWIN 98SEに取付後 MS-DOS モードで ディレクトリーチェックを行ったところ、 Windowsは入っていなく、15種のファイルが確認できました。 (たとえば、SCANDISK,COMMAND,CHKDSK,MSCDEXなど) 内蔵HDD(40GB)を、このまま使って支障ないでしょうか。 またジャンクPCを使用するにあたり、注意すべき点は何でしょうか。

  • 外付けHDDの中のある特定のファイルだけ中身が消えた

    外付けHDDを最近購入し本日まで問題なく使えていました。 そして今、HDDの中を確認していたところ5つあるファイルのうち一つだけ 中身が消えており、変わりに「.. .」というファイルがありました。 ******************************* 「.. .」ファイル サイズ140kb程 最終更新日1980年・・・ ******************************* 外付けHDDの容量は500GBで使用領域は260GB しかし中にあるのは100GBほどなので、160GBほど消えてしまったことになるのですが そのファイルはどうなったのでしょうか?ちょっと大切だったので落ち込んでいます。お助けください。 *ウィルスチェックはしてみましたが見つかりませんでした。しかしやはりウィルスなのでしょうか?.. .ファイルが怖いですし・・・

    • ricore
    • 回答数1
  • マルチメディアコントローラについて。

    画面表示がおかしくなり、画面のプロパティが800×600ピクセルで最低(4ビット)となっています。 変更しようとしたのですが、画面の解像度も色も変更できません。 デバイスマネージャを確認するとマルチメディアコントローラに?が付いていたので、ドライバーの更新や削除後の再インストールしてもドライバーが見つかりませんとなります。 ディスプレイにも!が付いています。 ディスプレイのプロパティを見ると、このデバイスを使うリソースがありません(エラー12)とあります。 私の知識では、上記対応しか出来ませんので困っています。 PCは富士通のFMVCE24WD(XPのHOME)です。 機器の増設等はしていません。テレビ機能もありますが特に利用していません。 マルチメディアコントローラとはなんでしょうか? またこの症状の解決方法をどなたか詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

    • mi1310
    • 回答数3
  • mtのトラブルについて

    現在mtブログを運営しているのですが、新しくページ内容を更新したので再構築をかけてみたら 【テンプレート「メインページ」の再構築中にエラーが発生しました: <mtInclude>タグでエラーがありました: header.htmlというファイルが見つかりませんでした。 】 という表示が出て再構築が終了しない事態に発展しました。 どなたか解決策が分かる人はいませんか?

  • Windows98からのバージョンアップ

    Windows98からWindows2000にバージョンアップしたのですが、その際、途中でシステムをNTFSに変更しインストールしたところ、うまくいきませんでした。ですのでWin98に合わせFAT32でインストールしたのですが、今からNTFSへ変更し弊害はありませんでしょうか? また、Win2000の電源を落とす際、「電源を切る準備ができました」とダイアログが出てくるのですが、Win2000って、手動でなければ電源を落とせないのでしょうか? どなたか、ご教示願います。

    • bj9
    • 回答数4
  • Windows STOPが繰り返しかかり、そのエラーメッセージが一定しないのですが

    最近、パソコン使用中にしばしばWindow Stopがかかり、困っています。 使用パソコンは下記のとおりです。 ハード: ノートパソコンNEC Lavie、PC-GL32U21G4      HDD容量:80 GB、メインメモリ:1.5 GB OS: Windows XP Home Edition  Window Stopがかかるきっかけははっきりしませんが、何も操作していないときにも起きることがあります。頻度は1日一度ほどです。  Window Stopでブルースクリーンにこれまで表示されたことのあるエラーメッセージは下記4種類で、同じメッセージは複数回起きています。 1. DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL 2. PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA 3. PFN_LIST_CORRUPT 4. エラーメッセージがない  そのため、原因が絞れ込めないでいます。  原因解明を進める方法はあるのでしょうか、お教えいただきたいと思います。  なお、ある知り合いからもらったコメントでは、ハードウェアに問題がありそうということで、ノートパソコンは脆弱な面があると話しています。そういうことはありうるのでしょうか、お伺いします。

  • ACCESSがクラッシュ?

    ACCESS初心者です。 一応、対応できたので緊急ではありませんが非常に不思議な現象が発生しました。 もし原因や対応等についてご存知の方があればご教示願います。 経緯は時間を追って以下の通りのです。 1.ACCESSでシステムを開発(具体的にはメイン・サブフォームの作成)を行っていました。 2.一旦ウィザードでフォームを作った後、かなりあちこちをいじっておりました。いろいろなエラーメッセージが表示されていました。 3.突然、砂時計が出っ放しになってどこをクリックしても受け付けられなくなりました。 4.30分以上待っていましたが全く変わらないため、やむを得ず強制終了をかけました。(前日にDBを別名でセーブしてあったのでそこからやり直してもいいと思っていました) 5.再度ACCESSを立ち上げ、当該フォームを呼び出すと「コンパイルエラー」が表示されVBAが表示されましたが、それは作業中であったフォームではない、別のフォームのもののようです。 6.そのフォームをフォームビューで開いてもコンパイルエラーになるのはいいとして、同じDB内の全く別のフォームを実行してもコンパイルエラーが出ます。 7.何をやってもエラーになり、表示されているVBAの画面を見ると「 ate Sub ・・・・」等となっていてどうも元のコマンドの最初の方が消えてしまって不完全なコマンドになっているようです。 (当然私は初心者ですしそんなところを触った覚えも何もないのですが) 8.どうもDB全体が壊れているようでした。ACCESSの場合はすぐに壊れるという話を聞いていましたので、このDBはあきらめて閉じて、昨日セーブしておいたDBを開きました。 9.なんと!、昨日セーブしてあったDBを立ち上げ、あるフォームを実行したところ、また先ほどと同じコンパイルエラーが出ます!DBが違うはずなのになぜ??? 10.ACCESS経験者に応援を求め、とりあえず壊れたコマンドが表示されている画面の全ての行に「’」を入れてコメント行にしたところ、なんとかエラーは起きなくなりました。 以後どのDB、どのフォームを開いても大丈夫です。 以上が経緯ですが、こんなことってACCESSではありえることなのでしょうか? とりわけ、あるDBの不具合が全く別のDBにも波及するというのは全く理解できませんしこんなことではACCESSをこれから使う気も失せてしまいそうです。 何かアドバイス等あればよろしくお願いいたします。

  • 【イベントビューワのエラー】ADFS サービスエラー

    4月頃より、下記のようなエラーが発生しています。 インターネットなどで調べてみましたが、エラーを回復する よい答えが見つかっておりません。 良いアドバイスをいただければ幸いです。 ========================== イベントの種類: エラー イベント ソース: Service Control Manager イベント カテゴリ: なし イベント ID: 7000 日付: 2009/08/06 時刻: 9:31:06 ユーザー: N/A コンピュータ: XXXXX 説明: adfs サービスは次のエラーのため開始できませんでした: 指定されたファイルが見つかりません。 ========================== OS: WindowsXP Pro SP3 環境:会社で使用しているPCで、     ドメインを作成しておらず、ワークグループにて    ネットワーク接続をしています。 当方あまりコンピューターに明るくないので、 もし説明不足な点などありましたら、ご質問頂けますでしょうか。 宜しくお願いいたします。

    • -6-_-9-
    • 回答数1