検索結果

ブータン

全1030件中901~920件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 異人種間の混血の人間の肉体や骨格はどうなる?

    コーカソイド・ネグロイド・モンゴロイド(・オーストラロイド)など、人種ごとにそれぞれ特徴的な筋肉のつき方や骨格がありますよね。 例として ・コーカソイド×ネグロイド ・コーカソイド×モンゴロイド ・ネグロイド×モンゴロイド そこで気になったのですが、異人種間の混血の人たちは、それぞれの人種のそういった特徴をどのように受け継いでいるものなのでしょうか? (それぞれの人種のいいところ採りをできるものなのか,それともどちらか一方の人種(顕性遺伝の方)の特徴を強く受け継ぐものなのか) 日本だといろんな人種の血を受け継いでる人というのは、(諸外国と比べて)少ない印象がありますが,多民族国家ではいろんな人種の血を受け継いでいる人たちがいるので、どうなっているのかなと思い,質問しました。 失礼な表現があったら申し訳ありません。 ご回答のほど,よろしくお願いいたします。

    • noname#255993
    • 回答数4
  • 蕎麦は中国では食べられているか否か

    蕎麦は中国伝来とテレビ番組で言っていました。 では、いま発祥の地、中国では食べられているでしょうか。 日本蕎麦です。中華蕎麦ではなくて。 分かる方お願いします。

    • gesui3
    • 回答数4
  • 霊山っていたことかの修行の場ですか?

    恐れ山や富士山などのいわゆる霊山ってどんなところですか?イメージ的にはいたこの修行の場って感じなんですが一般の人がいってもパワーもらえるんですか?

    • noname#248885
    • 回答数3
  • このままオリンピックは中止でしょうか?

    新型コロナウイルスの猛威が収まらず、このままオリンピックは中止でしょうか?

  • 離婚後1ヶ月

    離婚して1ヶ月、別居して3週間目です 些細な喧嘩だったのになぜかエスカレートし お互いが折れずに離婚してしまいました 私は後悔しています できれば復縁したいと思っている元妻です 元旦那からは毎日LINEが来ます 離婚間際に飼い始めた犬の写メを送ってくれたり 今日の出来事等… その中で、ある日 本当は離婚したくなかったけど 君から言い出したことだから どうしようもなくて離婚した という内容がありました そして当初離婚するときは もう2度とお互い会うことはない!と お互い言っていたのですが (距離があり飛行機に乗らないと会うことはできません) 生きていたら、またいつか会うかもじゃないか とか、 どうせこちらに観光とか来るんでしょ? そしたら寄って犬にも会えば?等 私と会うことは嫌がってる感じはしません もちろんこれは私の勝手な解釈なので その通りかはわかりません 結婚15年、交際3年 18年間共に過ごした元旦那… 離れてみてやっぱり私には元旦那しかいないと 気付きました もう長い関係なので 例え私の復縁のお願いを断られても 恥ずかしいとか?そのような気持ちはないんです そしていうこと自体も勇気は必要ないんですが… もし元旦那が私を嫌がっていたなら 気持ち悪いというか気分を悪くさせてしまいそうで、そちらが心配です 私の荷物も、ほぼいらない服だけ置いてきたので 捨ててとお願いして出てきました 当初元旦那も捨てると言っていたのですが 先日のLINEやり取りでは 寂しくないわけないよね? 俺も人間だから…部屋には君の荷物もあるんだし…と まだ荷物も捨ててないようです 私が復縁の申し込みをして 気分を悪くさせる可能性、ありますか? 普通に断ることさえ、気分が悪くなるんでしょうか?

    • sarang2
    • 回答数6
  • これって舐められているわけじゃないですよね?

    私の付き合っている彼はキャバクラ大好きで常に女が好きといいます。 ワンピースのサンジみたいなキャラです。 彼女である私の前でも「女が好き」とかキャバクラ過去の風俗の話をするのですが これって舐められているわけじゃないですよね? 心を開いている 何でも言えるから話してくると捉えていいでしょうか? こういう話をしている彼はすごく楽しそうです。

  • トランプ・バイデン

    トランプとバイデンどちらを応援しますか?

  • 死ぬまでに行きたい国

    死ぬまでに行きたい国はどこですか?

  • 四民

    こんばんは。 まあ、「四民」くらいは平等でしょう。 【訊きたいポイント】・・・「「身分制」というのは、いつ解消したのでしょう?」 宜しくお願い致します

    • kurinal
    • 回答数2
  • 貴族

    こんにちは。 「貴族」とは? >「「数百年、続いた家柄」とかは、逸材を輩出する可能性が高い」 でも、落ちぶれるかもしれない。 【訊きたいポイント】・・・「「貴族」とは?」 宜しくお願い致します。

    • kurinal
    • 回答数6
  • アイスランド・・・

    ●アイスランドは、日本並みに治安が良い国で有名ですが、これはアイスランドの人口が少ないから治安が良いとも考えられるのでしょうか?(消費税は高いですが・・・)

    • HAKAIJU
    • 回答数2
  • 城アンティアさんから質問:AB型の人をどう思う?

    こちらはOKWAVEが主催するイベントカテゴリー 【特別企画】『OKWAVE Stars』からの質問です。 http://okstars.okwave.jp/ 2018年2月3日(土)公開の映画『名前のない女たち うそつき女』に出演の城アンティアさんから質問です。 「私の血液型はAB型なんですが、皆さんはAB型の人のことをどう思いますか。」 ご自分の血液型も明かしていただきつつ、たくさんのご回答お待ちしています(^^)/ ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okstars.okwave.jp/ ☆城アンティアさんへの『名前のない女たち うそつき女』についてのインタビューも下記からどうぞ! http://okstars.okwave.jp/vol726

    • 10q-OK
    • 回答数6
  • プロフィール画像は、その人を表す?

    初対面の人とは、顏の第一印象が大事で、その後の付き合いでも人柄が顔に表れてる場合も多いと思います。 暇に任せて、回答しようと質問内容を探すとき、プロフィール画像をみて判断することが多いですが、画像が無い人より、有る人のほうが安心できる気がします。 画像が有るほうが、馴染みが有るということも有りますが、その人の人柄や性格が画像に出てるように感じます。 そして、質問や回答に対して真面目さも感じます。 皆さんは、人の画像を見てどう感じますか? よければ、あなたがご自身の画像を選んだ理由やこだわりがありましたら、教えてください。 僕は、写真と旅行が趣味で、イタリアのマテーラという町のスナップ写真で、指をさしてる小父さんと、話を聞いてる小父さんの表情が何とも言えず、ピンクの色合いも気に入っています。 何となく、イタリアの田舎らしい、穏やかな感じも気に入ってます。

  • 気になっている事です。

    カテゴリが正しいのかわかりませんけど、北京オリンピックメダリストの韓国人選手の血液型が載っていましたが、韓国ではO型が一番多いという結果だそうで、2番目にA型、B型とAB型が同じ人数だそうです。 韓国人の血液型はA型>B型>O型>ABの順。 分布から考えると韓国ではB型がメダリストに少なく、AB型も結構多い事になる。 ちなみに日本人ではB型が一番多くメダルを取れており、日本人の血液型分布に大きな偏りが見られました。 日本と韓国では同じ血液型でなぜこんなにメダリストの人数の違いが出たのか不思議です。 もしかしたら、日本では「血液型性格判断」という刷り込みや洗脳によって選手達に何か影響を与えていたとも考えられますか? ソース http://news.d.paran.com/snews/newsview2.php?dirnews=2087673&year=2008 血液型サイト(No.1875のメールにて) http://www010.upp.so-net.ne.jp/abofan/email.htm >運動お上手な血液型は別にある?本報が 22日現在 2008 北京オリンピックでメダルを他の選手たちの血液型を分析した結果,O型が 11人で一番多かった.スイミング 400mで金メダルを取った朴兌換,テコンドーの金メダルリスト林修正とソンテジン,ベドミントンの '花美男' 利用台が O型だ.また男ヶである銀メダリスト朴敬慕,重量挙げで銀メダルを取ったユンジンフィ,ピンポンユスングミン,ベドミントン異才陣と黄塵だけも同じ O型の血液型を持っている.次に多くの血液型は A型で 10人で B型と AB型がそれぞれ 6人だ.世界新記録で金メダルを取った役もローズと言う(のは),男射撃 50m ピストルの金メダルリストジンゾングオ,女洋弓団体戦で優勝したパク・ソンヒョンが A型で現われた.意志が強くて目標が決まれば集中する O型と禁慾的でこらえ性が多い性格の A型がメダルを目標で絶えず忍耐しなければならないスポーツ選手であつらえ向きという分析もある.また・u梹嵂レによって頭角を現わすことができる血液型が別にあるという意見もある.血液型と人間性格との仕分けは 1927年日本のダケだFurukawaという哲学講師の '血液型を通じる気質研究'という論文で初めに成り立った.以後学界でこれと関した上官関係の分析があったがその連関性は捜すことができなかったことと知られている

    • weedazu
    • 回答数1
  • 留学生の映画

    先日、スパニッシュアパートメントという映画を観ました。 主人公はスペイン留学生で、初めての土地でシェアハウスに住み、友情や恋愛などを通して自分を見つめなおす…というような内容でした。 私も2度の語学留学経験があり、その時のことを懐かしく思い出しました。 どの国の映画でも良いので、登場人物が留学生という映画があったら、どなたか教えてください。

  • 性愛論は いかに為すべきでないか。

    性愛論は いかに為すべきでないか。  橋爪大三郎の議論を批評してくださいませんか?  ▲ (橋爪大三郎:性愛論) ~~~~~~~~~~~~~  それでは 人間の身体はなぜ 性愛へとさし向けられているのか? 身体はなぜ もうひとつの身体を求めるのか?  個々の人間にとって 他者の身体を求めることは 絶対の条件ではない。少なからぬ宗教が禁欲を課し 生涯を通じて信者(特に聖職者)に一切の性愛行為を禁じている。性愛を拒否して生きることは可能で そうしたとしても人間の条件から外れたことにはならない。しかし 注意しなければならないのは あるひとが性愛を拒否して生きることは そのひとがそもそも性愛と無縁でありうることを意味しないどころか その反対だということだ。性的身体をそなえた存在だからこそ ひとは性愛を拒否できるのである。性愛を拒否するかぎりにおいて そのひとも潜在的にやはり性愛にさし向けられている(他者の身体と性的に関係している)と言える。  この意味で すべてのひとは 性愛へとさし向けられている。そして 性愛(他者の身体を求めること)へとさし向けられている自己のなかに ひとは愛を自覚する。  愛はどのように修飾され 精神化されようと その根本は 他者の身体を求める自分の身体のダイナミズム(欲動)にある。そしてひとは そのダイナミズムがなぜ自分に訪れてくるのか 理解できない(*)。それは身体にそなわっており そこから自分のところ(精神)にまで立ちのぼってくるように感じられる。そのことは どうしようもない与件である。もっともひとは それに支配されるわけではない。それを否定したり それにあらがったり それを無視したりすることも可能である。身体のダイナミズムは それによって押しとどめられ 一定の形態を与えられる。    * もし理解してしまえば たぶんそれはダイナミズムではなかったことになってしまうであろう。  実はそうした選択と加工と変形のプロセスこそが 愛を形成する。誰かれ構わぬものを愛とよばず このひとでなければという選択を愛とよぶように 身体に根ざしたダイナミズムがそのままストレートに表われたものは 愛ではない。大脳の精神機能が介在し そのダイナミズムを特定の対象のうえに照準(選択)し その社会のコードに合わせて分節し言語化したときに(加工と変形) それはその社会における愛のかたちとなる。  ひとは 性愛のダイナミズムがいったいどこから訪れるか 知らない。だが それがどこへたどりつくかということならば 知っている。それは その社会の性愛に関するコード すなわち性文化のシステムなのだ。それは こう言い換えてもいい。自分がなぜひとを愛するかは たぶん誰にもわからないだろう。しかし いかに愛するか(愛すべきか)ということなら 誰でも知っている(わきまえている) と。   性愛のダイナミズム(いわゆる性欲)は もちろん 人間が有性生殖をする動物であるという条件に由来している。脳のなかのどこかに そのダイナミズムが組み込まれていると思われる。ひとは 自分にそのダイナミズムがそなわっていると感じる。そして どの社会も このダイナミズムを一定の規範に従わせる 性文化をもっている。《愛》の観念は 西欧社会からわが国にもたらされたが だからといってそれ以前のわが国が 性文化(愛の文化)をまったく欠いていたわけではない。しかしそれは ほかの文明の場合とちがって 明確な社会規範をもたらさなかった。  《愛》という漢字は 中国のものである。日本にはこれが 仏教用語として入ってきた。・・・  (『性愛論』1995 序章 ひとはなぜ愛するか pp.11-13)  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ 引用を途中で切りました。この立論を批評・批判してください。    わたし自身の議論はほとんど無いのです。いかに議論すべきでないかについて 少しく述べます。  ▲ (橋爪 同書) ~~~~~~~~~~  サカナをはじめとしてさまざまな動物の行動〔は〕 生得的な反射の連鎖(積み重ね)によってできている。その証拠に・・・本物の代わりにそっくりの色をぬった張りぼてのサカナをくねくね踊るように泳がせたりすると 彼らはすっかり間違えてそれに応ずるのである。・・・   ・・・それに対してわれわれは 人間の《愛》は決して反射の積み重ねなんかではない という感想をもつ。この感想が正しいかどうか いちおう疑ってみる必要があるとしても われわれは《愛》を 〔それよりも〕はるかに複雑なものと想定しよう。   (pp.1-2)  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ つまりこの《複雑さ》を 《反射行動の積み重ね》なる型に嵌め込んでしまってはなるまいと。(ニ千字にて)。

  • 血液型判断を信用される方に質問です。

    AB型の女性が面接にいって 血液型を理由に断られた場合も 企業側の判断は賢明だと言えますよね?

    • ppllmm
    • 回答数4
  • 日本人の国民性に近いものがある国

    日本人の国民性に近いものがある国 ってどこだと思いますか? 聞いたことあるのは北欧のどこか、イタリア、ドイツ等

  • インドは中東?アジア?

    インドは中東ですか?アジアですか? 一般常識を聞いてすいません。よろしくお願いします。

    • yhyji
    • 回答数3
  • JAICA等の国際協力機関についてですが、

    JAICA等の国際協力機関についてですが、 協力者側の安全性について実際の状況を知っている方、教えてください。 世界いろいろな国がヘルプを必要としていると思いますが、国際協力目的で行った場合でも、銃撃に巻き込まれるなどの危険性を伴いますか?