検索結果
モチベーション
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 息子の一人暮らし
4月から息子が関西方面で就職することになりました。 初めての土地と、初めての一人暮らしです。 賃貸マンション探しとか引っ越しなど、1人でやらせるべきでしょうか? 息子は関西には誰も知り合いがいません。 ちなみにマンション契約の初期費用や家電ベットなどは、親が負担しました。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- sumire23
- 回答数7
- やり残したことが多すぎて今後やっていけるか不安です
私は今資格の勉強をしている大学生で今年の春から社会人になります。 勉強をしてる時とかにふと、こんなんじゃ試験に落ちてしまうとか恋愛や海外旅行やバイトや友達と遊ぶなど大学生活にやり残したことで社会人になったら二度と出来ないようなことを思ったりするとものすごい不安感に襲われてなんにも手がつかなくなってしまいます。その状態で勉強を続けるのは無理です。 やり残したことがたくさんあるのに勉強しないといけない。でも勉強しなくて時間があっても行動ができずに無為に時間を過ごすだけなんだからと他の人みたいに有意義な学生生活を自分に対して諦めると少しはマシになります。自分はこういう人間なんだからとマイナスに考えるとそれはそれで仕方ないと思えます。でもふと心にプラスな感情が湧くとそれが出来ない自分に憂鬱になります。 資格の勉強なんて卒業してからで学生時代の今しないで学生時代はあそんじゃえ、4月試験あるけど落ちてもいい記念受験でいいやとか考え一瞬考えても、今度は落ちたら嫌だと考えて辛いです。 上司からの圧力もなく仕事ができなくても何も言われない友人との出世争いもないストレスゼロの学生の今でさえこんな憂鬱になって資格の勉強もできないのに社会人になったらやっていける気がしません ほんとなんのために生きているんだろう 高校生までは大学に入ることが生きる目標でそれがすべてだった。自分の使えるすべてのベクトルをそれに費やし目標どおり国公立に合格した。 でも、合格した所で他の人には趣味や遊びやいろんな方面にベクトルを伸ばしてて自分にはなんもない 大学合格後は生きる意味がなくなりました。唯一の生産物といえばうんこです そう考えるとまた辛くなってきました
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- aoknbbnv
- 回答数5
- 仕事を続けるべきか辞めるべきか迷っています。
こんにちは。 いつもお世話になっております。 今回の質問ですが、私の今の環境・状況で仕事を続けるべきかどうかお教えください。(アドバイスでも構いません) 【基本】 男・25歳・高卒・未婚・実家暮らしだが家賃支払あり・貯金3桁無 【性格】 真面目・落ち着いている 【資格・検定】簿記2級・Mos2010 officeMaster(簡易なVBAも可)・運転免許 【職歴】 高校卒業→公務員1年→フリーター3年→現在の職2年。 (正規)高卒公務員事務1年・現在の職2年弱(零細企業) (非正規)テレアポ・コールセンター・家電量販店での販売促進・コンビニ・新聞配達(ど れも概ね3か月) 【仕事内容】(週3日)清掃業務 (週2日)経理ソフトへの入力作業(約1000仕訳/月)と雑用 【会社情報】零細企業(従業員10名未満・売上数億)。 代表の性格は、最低限の仕事を与え、それ以上のことは各従業員のやる気に任せる。 従業員を怒らない叱らない。こだわりが強い。 【仕事の嫌な点】 1.代表を含め各従業員ホウレンソウの意識が低いため、業務において無意味な仕事が出現したりする。 会議・面談等も基本的に存在せず、打ち合わせがあっても、建設的な議論ができておらず、批判 のみの会議となる。 .2.業務の責任者が曖昧でありそれを決めようともしない。「実行者=責任者」が一般的だが、弊社は「実行者≠責任者」でない業務が存在し、誰かが尻拭いをすることがある。また、代表自身それを改める気配がない。(何か考えがあるのかも…?) 3.従業員の管理ができていない。弊社は業務に対して言われたことさえやっていれば何も言われない風土であり他社に比べると甘い。さらに悪く言えば、従業員を放置している。結果、誰かがプラスアルファの仕事をしたとしても、誰かがサボっていてもそれを把握しておらず、従業員間で不公平が蔓延している。その他、従業員への仕事の振り方・待遇・昇給も代表の気分一つで決まる場合がある。 4.やる気のない従業員が仕事パートナーである。その方は与えられた仕事さえやっていれば、売上や利益は関係ないと言っている。(そうなる気持ちがわからないでもないが。) 5.新たに取り組むことに関して、代表から「そこまではやらなくて良い」とストップをかけられる。特に、他の従業員を巻き込む場合や、代表の気分にそぐわないことはストップをかけられやすい。 6.新たなことに取り組む時間がない。効率化の意識はしており、効率は確実に上がっているがまだまだ時間が不足している。人手の不足が考えられる。 7.評価がない。何かに取り組んでもそれが正しかったのか間違っていたのかのフィードバックがなく、自分が間違っていることすらわからない。 8.代表の資質に問題を感じる。上記の件もあるが、明らかに非効率な方法を採用したり、よく営業マン に騙されることがある。 以上8点、どれもよくある話かもしれませんし、私の力不足な部分もあります。さらにこの環境は自分の意志を鍛えられるチャンスでもあります。しかし、仕事を続けることへの不安があります。何とか3年はと思ってやってきていましたが、もし3年勤めたとして、清掃業と経理ソフトへの入力のみで同職種へ転職できるのかキャリアアップできるのか不安です。(これ以上の仕事は代表や他の従業員が取り組んでおりできる見込みは薄いです。経理以外で変えられる部分や取り組めることにはチャレンジしていますが…。) 私自身経理は素人で、まともな引継ぎもなく今の仕事をしていますが、入力も正確な処理でなく端折って簡易的に処理している部分があることに少しずつ気づいてきました。こんな状態でそもそも今の経験が今後生きてくるのか疑問です。(知らずに端折るのと知って端折るのとでは訳が違います) 【退職・転職を希望する理由】 仕事の嫌な点や不安な点も理由としてありますが、もう一つの理由として国税専門官試験・学校事務試験受験を考えているからです。 国税に関しては、今年の合格は厳しいでしょうが、まとまった時間を勉強に充てられるメリットがあります。もしどちらも不合格の場合は、10月ごろから再就職を目指します。(今年一杯の生活費は何とかあります。) 【周囲の意見】 ・学べることが全くないなら転職すれば良い ・リスク計算とスケジュールを立てて考えるべき ・自分の信じる道にを歩み、それを正当化していくしかない ・面接でしっかりと納得のいく説明ができるなら辞めて良い ・公務員を目指すなら多職歴にならない方が良い ・「攻め」ではなく、「逃げ」なら辞めるべきでない 正直、学ぶことがない職場などないと思いますし、リスクは図りきれません。3年続けても内容の薄い3年なら価値は低いと思いますし、かといって3年は続けないと評価も厳しくなると思います。 また、私は面接が苦手です。大卒の就活も経験しておりませんので、数も質も経験者に比べると劣っていると思います。ただ、今までの経験から最低限のことはできると考えております。 そして、攻めか逃げかですが、自分自身わかりません。ある意味攻めであり逃げでもあるからです。 私自身不足しているところは多々ありますし、もっと代表にガツガツ提案したり、従業員を巻き込んで利益をあげていくことを目指したりとできることはまだまだあるでしょう。こういった点では辞めることは「逃げ」。しかし、自分の目標とする職を目指したり、スキルアップキャリアアップを目指すことより厳しい環境に身を投じるために辞めるのは「攻め」。だと思います。 【仕事を続けながら公務員試験を目指すことについて】 現在、帰宅後は業務改革のためのスキルアップに時間を充てております。 今後もVBAや財務経理の勉強をしていくつもりです。 しかし、本格的に公務員試験を目指す場合は、帰宅後の時間はすべて公務員試験の勉強に充てなければいけません。 二兎追うものは一兎も得ずのとおり、仕事を続けながら勉強した場合、最悪公務員試験に落ち、業務改革もスキルアップもできないまま薄い3年間の後転職となります。大変不安です。 ちなみに今の職場は3年経てば必ず辞めるつもりでいます。 非常に長くなりましたが、こういった状況で、私は仕事を続けるべきでしょうか。一度辞めて公務員試験に集中すべきでしょうか。続けながら試験に集中すべきでしょうか。 正社員の職がなかなか見つからない人もいます。そんな中での贅沢な悩みだとも思います。でも本当に悩んでいます。 何か一言でもアドバイスいただけると幸いです。 最後までお読みいただき本当にありがとうございます。
- ベストアンサー
- 転職
- noritama12
- 回答数8
- 商学部
商学部って人間の心理を学べますか? 心理学を学びたいなら文学部の心理学科にいくのがセオリーだと思いますが、心理学を極めようとは思っていないのでその選択肢はないです。 将来、番組制作や映画制作などに関わりたいんですが、その際、観る側の心をどうつかむかが重要だと思うんです。それを商学部では学べるのでしょうか…。 しかし、映画やテレビって文化ですよね。文化を学ぶなら文学部なのでしょうか。 実は文学部と商学部に合格してどちらに進もうか迷ってるんです。 よく、公認会計士をめざして商学部に行くことがあると思いますが、私はそういう職には全く興味はありません。そういう職業のための授業があるなら、興味を持てないために、出なくなる可能性が高いです。大学いって、興味のない授業をとって、結局行かなくなったら意味がないと思います。それならば多少興味のある文学部の方が良いのか…。悩んでいます。
- 締切済み
- その他(受験・進学)
- nickk
- 回答数4
- 自分を大切に思える方法を教えてください。
以前、こちらで何度か質問をさせて頂きました。 その回答を読み、私は自分自身に価値を感じていないことに気がつきました。 今の自分を受け入れ、大切にしたいのですが、どうしたらいいかわかりません。 具体的に、何をどうしたら自分を認めてあげられるのか、大切にできるのか教えて頂けますか。 今の私は、誰かにひどい扱いを受けた時、「私だからだ」そう納得してしまいます。 逆に少しでも、丁寧な扱いを受けたり、気を使ってもらうと、申し訳ない気持ちでいっぱいになります。そこに居ることが迷惑な気がして、不安になります。 自分を否定されつづける生活の中で、「自分に非があるから」そう思うことが、1番ラクな考え方でした。 誰かいなくならなきゃいけないなら、私がいなくなればいい。 そう思うことは、やっぱり変ですか? 私は、大切な子供達を育てていく立場にあります。ですが、自分を大切にできないせいか、たまに自分の子供達を犠牲にしている気がします。 子供達に間違えた価値観を植え付けないためにも、自分を想えるようになりたい。 どうしたら、自分を大切にできますか?自分もみんなと同じように、何でもしていいと思えますか? 何でも結構です。教えて頂けると助かります。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#187884
- 回答数12
- 外国語の勉強
初心者として外国語を学ぶ場合、文字、発音、初歩の文法を学んで、少しずつ積み上げて行けば進歩していきます。 でも、ある程度学んだ外国語をさらにがんばろうと思うと、かえってどこから手を付けたらいいかわかりません。 今、二つの既習言語をブラッシュアップしようと思っています。仮に、言語1、言語2とします。言語1は、翻訳(和訳)の仕事をしているので、読むのはたいへん得意です。話せないわけではありませんが、機会が少ないのでたどたどしいですし、相手がまくしたてると聞き取れなくなります。映画の聞き取りは、少しわかるけれど字幕は必要な程度です。書く方は、必要なことを伝えることはできるけれど、いかにも外国人というような文章しか書けません。言語2は言語1ほどではないけれど、辞書を引けば本や新聞を読むことができます。話す、聞く、書くの能力は言語1と大体同じです。 これら二つの言語について、「テレビ番組や映画を聞き取れるようになること」と「特別に専門的なことではなく、日常的な会話ができるようになること」を望んでいます。ビジネスではなく、ボランティアのような形で外国語を生かしたいというのが目的です。 ひたすら本や新聞を読む、テレビを聞く、単語を覚える、音読をする、などを続ければ、おそらく目的を達成することができると考えています。 同じような目標を持って勉強をなさった方、なさっている方、具体的なアイデアがあったら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(語学)
- devlaschaard
- 回答数3
- 理解は出来たが心がついていかない
悔しかったり、気が沈んだり、した時など、理屈では「過ぎたことだし考えても意味ない」とか「次々!」と頭では分かっているのですが、どうしても心がついていかずに、暫くの間引きずってしまいます それは、そんな理屈知らなかった頃とほぼ同じ時間 結局人間は頭で理解していてもあまり意味がないなぁ。。。と思ってしまいます 現実的に使える方法、考え方として頭でだけ理解しているものを実際に役立てるには、後どんなコトが必要になってくるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- gaitu
- 回答数7
- 自社の株って持ってる意味あるんですか?
彼氏が大手企業に勤めてるのですが 自社の株を買ってるそうです。 (買わされてる?) 自分の会社の株を持ってるメリットは何でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- PGRXUOHRQRN
- 回答数4
- 相手の女子の心理が分かりません
初めまして 高3 僕には高校1年の時から好きな女子がいます 駄文お許しください その人とはクラスは離れていて同じクラスにはなったことはありません(向こうが特進クラスで三年同じクラスなので) 高3の初めから夏休みまでは毎日LINEしていました。 他愛もない話からお互いの進路の話などをしました 進路の話を話をしているときに僕が大学生になったら一人暮らしするので遊びに行くねと言われたこともありましたし、お互い大学合格したらご飯でも行こうよと言われ辛いときはお互い励まし合おうねと言われました これって女子からしたらどういう気持ちで言ってきているんですか? 向こうからしたら僕はただの友達のような存在でしかないんでしょうか? LINEのやり取りは向こうが既読をつけて終わることが多いです 皆さんの考えを聞かせてください よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#197240
- 回答数3
- 医学部に入るには
こんにちは^^ 現在高校二年生です 国立の医大を目指しています。 ですが頭がいいわけではなく、模試の順位は学年で中の下といったところです どうしても医学部に行きたいです。 私と同じ状況で医学部に進んだ方や、勉強のアドバイスの意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学受験
- denshizisho
- 回答数8
- 精神疾患!?診断お願いします
女性です。ここ最近(1ヶ月くらい)の症状です。 (1)やる気が出ない (仕事上でも頑張りが効かない・一週間が長く感じて仕方ない) (2)キャパ狭すぎ (少しの事でもイライラしてしまう) (3)心が疲れやすい (日常の事をしているだけでも疲れてしまい、ため息ばかり) (4)信頼している人への過度の依存 (メールの返信が遅いだけで、「自分なんてどうでもいいのだ」と思ってしまう⇒孤独を感じる) (5)「あれもやらなきゃ・これもやらなきゃ」と思ってしまう (日常の家事などが多く感じてしまい一つの事をするにも大変な気合いが必要となる。結果、何もかもが負担となり、「やらなきゃ」が強くなってストレスとなる) (6)体調面の不調 メンタルクリニックへ受診するべきでしょうか? アドバイス、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- kan_zashi
- 回答数5
- 性交の最中の喘ぎ声
40才代くらいまでの女性で性交の最中喘ぎ声が自然と出る人って何か特徴がありますか?どういう性交されている時に出ます? また避妊しているしていないに関係なく、男性が膣内で射精した瞬間って分かりますか?
- ベストアンサー
- 性の悩み
- imperialho
- 回答数2
- 元彼のためにも身を引くべきでしょうか、、、?
こんにちは、中学二年生です 前→http://okwave.jp/qa/q8304453.htmlの続きです、、、 無事にテストが終わり、スッキリしていた頃 元彼から 「また、メールしても良いかな?」 というメールが来ました 私は、まだ好きだったので、オッケーを出しました その後、元彼とは毎日メールしていました 元彼は、テニス部なのですが、前に私があげたお土産をまだラケットケースにつけていました ところが、最近 元彼の私に対する態度が妙に冷たいので 聞いてみたところ、、、 どうやら私に未練があるらしく、それだと私にも、彼の付き合ってる子にも、失礼だから 区切りをつけるために冷たくしてる と言われました 私は、まだ彼が好きです でも、私に出来ることは、身を引くことだけです しかし、そうしたら、私の未練はどうしたらいいのでしょうか? 行き場がないこの想いは、どこに行くのですか? 私はどうしたらいいのでしょうか、、、
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- mossan0525
- 回答数3
- ジムでのトレーニングメニューについて
ジムに入会しました。 現状として 日常的な運動は全くといっていいほどしていません。 (たまに踊っていますが、運動と呼べるのやら…休み休みだったりするので) で、有料でトレーナーの方にメニューを組んでもらえるので、 それを1回頼もうと思っているのですが 女性のトレーナーさんは週1回しかジムに来ません。 入会日がちょうど、トレーナーさんが来る翌日なのと、 その翌週が現時点でどうしても私の都合がつかないので 2週間先になってしまいます。 (男性であればもっと早くできます) 男性でもいいのですが、 得意分野を見る限り、やっぱり女性のほうがいいのかなとも思っています。 で、結果早くお願いできるほうで男性を選ぶ可能性もあるのですが 女性を選ぶことになった場合、ジムでどういうメニューをすればいいのかが分かりません。 先日見学に行ったところ ランニングマシン・バイク・バイクに似たようなもの(手と足を同時にぐるぐるさせるような感じのでした。足の形は家用のステップマシンのような形でした) 他にも色々ありましたが、どういう事をやるやつかまでは知りません。 ただジムなので、一通りあるかとは思いますが(anytime fitnessです)。 ジムに行く目的は 運動不足解消と ダイエットです。 ただ、いまいち自分でもよく分かっていませんが 体重が減らなくても筋肉が増えれば見た目が変わるようですし 見た目を変えたいというのが一番大きいと思います。(見た目でデブって分かるので) 後は体脂肪が36%もあるので、30%に落としたい。 できれば体重もBMI21になるまで5kgほど落としたいというところでしょうか。 一番分からないのが どのマシーンをやるかというよりも、 そのマシーンでどれくらいやればいいのか。 ストレッチ→マシン→ストレッチの流れかとは思いますが、全体で何分くらいやればいいのか等です。 自分の体力に合わせてやればいいのでしょうが、 それがまず分かりません。 やり過ぎもよく無いとは思うのですが 私の性格上、そういうところに行くとやり過ぎる傾向にあります。 (自分では気付いていない場合が多いです) なので、運動を普段しない、 ジム初心者であれば、どういうものを何分(ランニングマシンであれば、速度と時間など)・何回やればいいのかなど教えて下さい。 ジムの特質上、ジムにいるスタッフさんはそういう事に詳しくないです。 (有料でトレーナーに聞く以外ありません)
- 高校を中退してからの進路
今月の初め、高校を中退しました。高1での中退です。 小さい頃からデザイン(イラスト関係)の仕事に就きたい、とずっと考えていて、高校はデザインの学科に進学しました。 しかし、入学して3ヶ月ほど経った頃から、やはりデザインの仕事に就くのは無理なのではないか、と思い始め、急に学校に行く気が無くなってしまい、学校に行っても授業で寝てしまったり、少し授業を受けて早退という日が多くなりました。 その頃から家計の事情でバイトを始め、学校とバイトの両立で精神的にもつらくなってしまい、体を壊して学校を休みがちになりました。学校に行っても授業で寝ているだけで、家計が厳しいのにこんな状態で学校にいるならいっそバイトに専念して家にちゃんとお金を入れたほうがいいのではないかと思い、衝動的に学校をやめました。 今はすごく後悔しています。親にも「高校の3年間なんてすぐなんだから、絶対行っておいた方がいいのに、なんでわざわざきつい道へ行こうとするの?」と言われました。でも、それを振り切ってやめてしまったことを後悔しています。自分が選んだ道なのに、後悔していることがすごく情けないです。 今は、バイトをしながらこれからどうしようか悩んでいます。高認を取って勉強して大学に進もうと思ってはみたものの、うちは母子家庭でそんなお金もないと思います。それを考えると通信への編入がいいのかな、とも思っています。 今、本当にどうしようか悩んでいます。親に話を切り出しても「じゃあなんであの時学校を続けなかったの?」と言われるのが怖いです。社会人の友達が幸いにもたくさんいるのですが、まだこのことは言っていません。中退しようか悩んでいるときに相談すれば良かったな、と本当に後悔しています。 できれば早い就職を見据えています。これから、何をまずすれば良いのでしょうか。 どんな回答でも待ってます。よろしくお願いします。
- 片思いを諦めたくなる(長文です)。
一ヶ月ほどメールをしている人がいます。 職場が近く、挨拶をするようになり、思い切って連絡先を渡してみたところ、ほぼ毎日メール(LINE)をしています。 2回ほど私から誘ってご飯に行きました。 ただ、彼といるほどに、この恋への自信がなくなってきました。 彼は友達が多く、話題には友達の話がよく出ます。自分でも友達は多いと言っていました。 結婚願望が強く、理想は笑いのツボが合う人。彼も笑顔がかわいい感じです。 職場のバイトの子(男女分かりませんが;)ともご飯に行ったり、とにかく人付き合いが上手みたいです。 かたや私は、小学生の頃は容姿や「変わってる」という理由でいじめられたり、大学の頃は付き合っていた人に二股をかけられていたり、人間関係を築くのは上手ではありません。 今は、容姿は可愛いと言ってもらえることはありますが、知り合って向こうからのお誘いで2~3回ご飯に行ってもフェードアウトされることが多い気がします。 友達は少ないですが、全員親友と呼べるような存在で、典型的な"狭く深く"な人間関係です。 まるで彼とは対照的です。 最初の方は、彼から昼間デートの提案がポンポン出ていたのですがサービス業のため休みが合わず、行けずじまいです。そのまま話題には出ないままです。 今まで毎日くれていたメールも、一日遅れになったりして、またフェードアウトされるのかと思うと、悲しくて仕方ないです。 ネガティブすぎるかと思いますが、自分の話題のつまらなさ、魅力のなさが原因なのではないかと思うと更に落ち込みます。 もちろん彼にはそんなそぶりは見せていませんが、私がこのまま彼を好きになって想いを伝えたら迷惑じゃないか、私も振られるのは辛いし、でも久しぶりに好きになれそうな人だから諦めたくはないし…とぐるぐる悩み続けています。 皆さんはこういう葛藤と、どう向き合っていますか?こんな理由で諦めたいだなんて、バカげているのでしょうか…。 支離滅裂で申し訳ないです。ウジウジしてる自分も嫌ですので、厳しいアドバイスもありがたいです。
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#185895
- 回答数4
- 将来が不安
今年22歳を迎えた女です。最近、将来についてを想像、考えただけで不安でしょうがないです。 学校卒業後、新卒で入社しましたが会社都合で退社しました。 その後、こういう機会だからこそ!と1ヶ月間アジア圏に住む事を決意し、貯めていた貯金を利用し海外へ (一度で良いから住んでみたかった、という安易でいい加減な理由からです。) 日本に帰国してから、資格の学校に通いながら就職活動を始めました。 勿論内定は簡単に貰えず(事務希望の為、尚更) 3か月経った事でようやく現実を思い知り、本気で活動しましたが、撃沈 現在はアルバイトで生活しながら、就職活動をしています。 最近、夜になると色々な事を考えてしまい、眠れません。 新卒時代、先の事なんて考えず給料を貰った分をきっちりと使い果たしていたあの時 無職にもかかわらず海外に住んでしまった後悔、 22歳にもなって、まともな仕事についていない自分が憎い 等、、 ふと涙を流し、なんでちゃんとした日々を送ろうとしないんだ…とただただ自分を責めて、責めても意味が無いと分かっていても、考えてしまうのです。 20歳も越えた大人なのに自分は何をやっているのだろう… 30代を迎えてもフリーターだったらどうしよう… 老後もちゃんと生活できるのかな… と、自分でも訳わからなくなる程考えてしまっています。 (当然、周りにはその考え呆れるわ……と言われます。) いい加減な文章になっていたらすみません。 見て下さった方へ、こんな奴に喝を入れて下さい。お願いします。
- 不幸のどん底から脱出するには
真光教のお守りを捨ててからのことですが、肉親が亡くなり、盗難にあい続けてかなりの金額を失い、職を失い、恋人は難病になり、友人の運営する店も3店は閉店、1店は他の人に買い取られることになりました。お守りを捨てたことが原因だとは思いたくありませんが、アラフォーで兄弟は皆未婚の独身、非正規雇用です。 努力してよくなるのであれば変わってもいいはずなのに、身近の人はよくなるどころか悪くなっていっています。もう15年近くこのような状況が立て続けにおこっています。死んでしまえば何も考えなくてもよくなるので問題ではなくなると思うのですが、まだ生きています。重圧な喪失感に押しつぶされそうです。 どうしたらよいのか分からず質問しました。 解決策はどうやったらみつけられるのでしょうか。
- どなたか相談にのってください
人間関係に疲れました。 こないだいろいろ相談していて信じていて仲のいい男友達に、〇〇(これは私)から聞いたんだけど~って私が話したことを友達に話されてしまいました。 口止めはしっかりして、男友達も「誰にも言わない」って言ってくれてました。 それなのに話され、以来人間不信です。 親友でさえ信じられません。 成績がだいたい毎回10位以内ということもあり、リーダー系などを先生や友達に押し付けられます。 体育祭の役員や文化祭の役員は本当にやりたくないのです。 文化祭が近いということもあり、毎日仕事があるので正直学校に行きたくないです。 友達、というか家族でさえ、わたしがこんなことを思ってるなんて想像できないと思いいます。 普段は明るくて裏表がなくて、ちょっと天然&毒舌で通ってます。 いろいろなことがありました。 ずっと親友だよ!と言って結局私を裏切って、あっさり別の人と親友になっている元親友。 わざと目の前で私の悪口を言っている子。 一緒にやっていたことがうまくいかないと、自分が失敗する要因をつくったのに毎回責任を押し付けてくる子。 二者面談で相談して何もしてくれない今の担任の先生。 もう、何がしたいのかさっぱりわかりません。 長文&駄文失礼しました。 どなたか相談にのってください・・・・・。
- ベストアンサー
- 友達・仲間関係
- noname#184124
- 回答数3