検索結果

運動が続かない

全10000件中8921~8940件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 臼蓋形成不全の病院を教えてください!(関西)

    たった今、病院で「臼蓋形成不全」と診断されて大変ショックを受けている31才です。 10年ぐらい前から長時間歩くと右股関節が大変痛くなるようになり、年月と共にだんだんと痛みが来るまでの時間が短くなって来ていました。 2年ほど前に一度近くの整形外科に行ったところ、大なり小なり関節は痛むもの。痛いのなら杖をつくなどすれば良いと言われ、 「そんなものなの?」と思っていました。 が、最近は買い物以外は全く歩いていない日も痛むようになり、さすがにおかしいと思い再度別の病院に行き、臼蓋形成不全と診断されました。 股関節痛についてはあまり詳しくない先生だったようで、とりあえず筋トレと痛み止めの投薬を勧められましたが、歩くのは負担がかかるから良くないと言われ、これからの長い人生を考えると、かなりショックです。 現時点でも友だちと遊びに行くのもためらうような状況ですが、それどころか、仕事、日常生活にも支障が来るかも知れないと思い、なんとかしたい気持ちでいっぱいです。 手術をするにしてもしないにしても、術例のある適切な病院で相談するのは良いことだ、と言われましたが肝心の病院は「すぐには分からない。」と言われて教えてもらえませんでした。 そこで、関西で手術まで視野に入れて相談にのってくれるような病院をご存知の方がおられましたら是非お教えください! ショックでご飯が喉を通りません・・・

    • ic4cl
    • 回答数2
  • 高校1年男子です!真剣に痩せたい; どうすれば!?

    こんにちは!高校1年の男子です。 今 身長168 体重 60 です。 昔に比べて とても食欲が増えて 夜飯の後のお菓子やジュースがとても多いです。 なのでお腹が出ています・・・。 タプタプしています・・・。 本当もうこんな生活をやめたいと思ってます。 タプタプお腹をスラっとしたお腹にするためには どういうことをするのがいいのでしょうか!? 食べないだけじゃだめとよく聞くのですが どういうことをするのが効果的ですかね!? お願いします!

    • noname#109518
    • 回答数6
  • 相手に勝ちたいのなら、まずは自分自身に打ち克って摂生に努めねばならないと気づきました

    私は20代後半、身長169cm、体重50kg前後の男です。知人には 子供の頃からキックボクシングをやってる20代前半、身長177cm、 体重70kg前後の女性がいます。キックボクシングにおいて 体力面や技術面で彼女に全く勝てません。 でも、彼女に勝てないのはよく考えてみれば当然のことなのです。 私は子供の頃から成人になるまでスポーツとは縁の遠いインドア派 で病気がちで偏食だったのですが、彼女はもともと大きな病気や怪我 をしたことがなく、水泳やサイクリングを好み、食べ物も好き嫌いしないでしっかり食べて育った健康的なアウトドア派です。 生い立ちの時点で、彼女の方が体力的に勝る要素があったのです。 おまけに彼女はトレーニングだけでなく、料理も得意で栄養面に 優れた食事メニューを作ることができて、摂生や体のケアに 務めてます。それと比較すると、私は内臓が丈夫とはいえず、 食欲が湧かずに食べ物を満足に食べられない時があります。 そうなると栄養不足になり、体力自体が身につかないので、 必然的に技術を身につけるだけの練習量も不足しがちです。 これでは彼女に勝てる訳がありません。 本当に彼女に勝ちたい、もしくは彼女に近づきたいと思うのなら、 「彼女に勝つ」というよりも、「不健康な自分自身を摂生により 克服する」という姿勢でなくてはいけません。そして、まずは 「彼女に勝ちたい」という意識よりも「彼女を見習う」という 意識に切り替える必要があると気づきました。 彼女を見習い、自分自身もトレーニングや体のケアに務め、 必要な栄養素を過不足無く摂取できるようにする。 それが彼女に勝つための大切な一歩なのだと思います。 以上のような境地に達することができただけでも、 ほんの少しですが自分は成長できたかな?と思うのですが、 皆様は私の姿勢に対しては、どう思いますか?

  • 父が糖尿病・・・

    父が先日、健康診断を受けました。結果糖尿病 と診断されました。 今、インシュリンを打っています(自宅で)。 私の祖母(父方)も糖尿病でした。そして、 亡くなりました。 そのとき、祖母がかわいそうでかわいそうで・・・。 今度は父がそんなことになるのかと思うと、泣けてきます。 糖尿病は治らないことは知っています。きっと遺伝だ と言うことも分かっています。でも、わたしでも何か できることはないかと悩んでいます。私は中一なので 大きな事はできませんが、小さな事でも良いので何か してあげたいです。方法がありましたら、宜しくお願いします。

    • ananana
    • 回答数5
  • もし電力を 100% 原発に頼れば、CO2 は削減しますか?

    タイトルどおりなのですが、もし火力発電を全て取りやめて、100% 原発に依存するようになれば、CO2 の削減に貢献する事になりますか? あるいは、自然破壊という反対意見を押しのけて、昔ながらの水力発電をどんどん建設していけば、これも CO2 の削減に貢献する事になりますか? もし貢献するとなった場合、例えば自然保護運動家たちは、どの発電方式がベストと考えると思われますか? 彼らを揶揄する意図は無いのですが、この地球環境にとって、一体何が良くて、何が悪いのか、よく分からなくなっています。 ただ、付随する社会的影響力を考えるとキリが無いので、あくまでも発電だけに焦点を当てたいと思います。

  • 着物が趣味な人

    お着物が趣味という方がいらっしゃると思うのですが、だいたい、何着ぐらいお持ちですか?また、どういうとき、どういう場にそのお着物を着てでかけるのですか? お着物にはだいたいいくらぐらいかけていますか? 着物の楽しみ方に詳しい方がいたら、教えてください。

  • 友達がいません

    私は中学1年生です。半年が経った今私には信頼できる友達がいません。 人見知りで友達も離れて行きました。 唯一話しているのは部活の同学年の子達なんですが、その子達が本当に私の事を友達と思っているのかが分からなくていつも部屋で泣いています。 この間も親からぬいぐるみで叩かれ「○○やからあんたは友達できんがや!」と言って 怒られました。 自分に自信が持てません。 休み時間いつも一人です。一体何をしていれば良いのでしょうか? 昼休みが一番厳しいです。 体育の時も女子で集まってと言われるときも一人ぽつんとしています。 体育の時は運動おんちのせいでみんなからあしでまといと思われています。 もう私には信頼できる人が居ません。 中2になるまで我慢したいのですが 初めての時どうやって話し掛ければ良いのですか?

  • 長男の嫁は、義理親の世話をするのが当たり前ですか。

    内の奥さん(40代前半)は、義理親(私の母親)の世話をする気は毛頭ないようです。 6年前に結婚しましたが、結婚の条件として義理親とは同居しない旨を伝えてあったので、本人は義理親との同居などまったく頭にないと思います。 もし、同居が条件なら多分私と結婚しなかった可能性が高いです。 最初にそういう条件を出して結婚した手前、いまさら義理親と同居してくれなどとはとても言えません。 母は、いま妹夫婦とその子供たちと同居しています。 しかし、決して居心地は良くありません。 妹は、気がキツクテ、冷たい性格です。 思いやりに欠けています。 母は、それを非常に不満に思い、辛くて寂しい生活を心ならずも余儀なくされていると言ってよいと思います。 内の奥さんの性格は、人への気遣いに欠けるところがあり、心配りや思いやりの気持ちが薄い性格です。 義理親に対してもそうですね。 母とは別居しているので、そうそう顔を合わせる機会もないのですが、そうかといって母に電話をかけて近況報告というか、世間話のひとつもしようかという気もないんですね。 もともと内の奥さんは、あまりしゃべらない方です。 私に対してもそうです。 だから、とりたてて用事もないのに義理親に電話して話をすると言っても、正直何を話していいのか分からないのだそうです。 でも、母にしたらたまには電話くらいしてきてもいいのに、と不満たらたらです。 私は、他人よりかなり遅れて結婚したので、正直焦っていました。 だから交際期間も短かったので、相手の性格の全てを把握していたとは言えません。 ただ、第一印象が良かったし、私が嫌いなタイプではなかったので早々に決めました。 でも、結婚してから分かりました。 私の理想のタイプとは異なる女性だということが。 でも、それはもう仕方がないことだと思っています。 理想のタイプではないけれど、別に嫌で嫌で仕方がないというほどではないので。 そして、義理親(私の母)に対する気配り、気遣いなどの気持ちが欠けていることが表面化しました。この点が結婚前に分かっていたら、結婚しなかったかもしれません。 母は、内の奥さんのそういう性格を心良く思っていません。 ことある毎に、愚痴や不満を口にします。 また、「あの子(内の奥さん)は、義理親と同居が条件やったら絶対結婚しなかったと思うわ」と言います。 つまり、母は同居も拒否するような冷たい子や、と言いたいのです。 義理親に電話もしないし、同居はさらさら頭にないし、ただただ自分ら夫婦が上手くいっていたらそれでいいんだ、という考え方、性格の女性は、世間一般の基準から見てどうなんでしょうか。 やはり、平均的とは言い難くて、少し変わっているタイプなんでしょうか。 私の友人にも、内の奥さんと同じように義理親には電話もしない(特別な用事があるときは別ですが)し、あまり仲が良くない奥さんはいますけどね。 また、よく気が付いて、思いやりもあって、義理親を大事にする女性も世の中にはいますよね。 長男の嫁としては、義理親の世話をして当然という認識が一般的なんでしょうか。 そうだとすれば、内の奥さんは常識知らずの我がまま者ということになります。 現状のままだと、母は今後も延延と愚痴と不満を言い続ける可能性が高いと思います。 よろしくお願いします。

  • 韓国の態度が分かりません。

    お世話になります。 先日まで好韓だったのですが、前回の質問の際、回答者様のHPを見て、嫌韓になりました。NEWSの映像を静止画にされたものをみていたのですが、2005年のアンケートで韓国の80%以上が嫌日と回答していました。何となくムカつく、とか、謝罪をしろ!とか。。。日本がした謝罪は韓国民に伏せ、国民は金だせやら発言してますよね。BoAなんて韓国では嫌日といい、嫌日映画の製作に500万を寄付していましたね。彼女の韓国の立場も有るのは何となく分かりますが、、、。 向こうの国で国民に嫌われているのに、なぜ日本は反日活動で雉を殺しても豚を引き裂いても、日本国民に報道すらしないのでしょうか?日本のアーティストは韓国内で売れて、収益でも出てるのでしょうか?東方神起も反日だと言うのに、なぜ日本は危機感を持って日本国民に報道しないのですか?日の丸国旗を燃やされ、友好年に日の丸国旗を韓国議員に踏まれ、それを知りながらもなぜ日本国民に伏せ、マスコミも何も言わないのですか?日本のマスコミは何をやってるのですか?日本は滅びるしかないのかもしれないと思う始末です。もし日本人が韓国旗を同じように踏んだら、韓国人はマジギレしてくるというのに。。。 乱文になりましたが&質問者の私が偉そうかもしれませんが、回答者同士で言い合うことなく、私が納得できる回答を頂けることをお願いいたします。

    • noname#163889
    • 回答数9
  • 追突事故で通院中の症状固定について

    今年の7月半ばころ追突されむちうちになりました。10対0で全面的に相手が悪い事故なんですが今もまだ体がだるい状態で腰も痛いのです。本日医師に一ヶ月に一度の診察をうけたのですがこのまま何ヶ月も通院しても体の状態はかわらないからもう今月末くらいで症状固定ということになると言われました。まだ4ヶ月しかたっていないというのと体のだるさが抜けていないのに(ときどきまだ首筋も痛みます)医師の判断で症状固定にしなければならないのでしょうか。頚椎捻挫の事故なんてそのようなものなのでしょうか。また仮に別な病院(整体所)に言った場合にはもう相手の保険はつかえなくなり自腹で病院ないしは整体所に通わなければならないのでしょうか。どうも4ヶ月しか通院していなくて症状固定とはあまりにも早すぎるような気がいたしまして・・・ 皆さんの回答、意見をお聞かせくだされば幸いです。

  • 糖尿病予備軍といわれました

    夫(59歳、身長163cm、体重60.2kg)が 人間ドックの結果、糖尿病予備軍と言われました。 見た目は太ってはいませんし、コレステロール、中性脂肪ともに問題ありませんでした。やせる必要があるのでしょうか? 運動は通勤で15分程度歩く他はほとんどしません。 仕事はデスクワークが主です。 糖代謝の検査結果は以下の通りです。 ヘモグロビンA1c5.7 空腹時血糖91 糖負荷検査 1時間後200、2時間後157 よろしくお願いします。

  • 保育園の転園について

    1歳4ヶ月の娘がいて、現在保育園に預けているのですが、 来年度から徒歩2分ほどの保育園に転園希望を出すか悩んでいます。 現在の保育園は、  徒歩20分ほど  実家に近い  園舎が広く、新築できれい  ただ、来年から18人に増えるので(今は10人)、先生たちの目が届かなそう  という不安はある   転園を考えている保育園は、  自分の住んでいる団地の下にある  ちょっと狭いが、規模が小さい分アットホームな雰囲気  (1歳児クラスは、14人の募集)  という感じです。 ただ、どちらも区の認可保育園なので、設備が古い・新しいはあっても、 特に気にはしてはおらず、普通に考えれば近い保育園に転園で進めたい ところなのですが、今の保育園は実家が近いので、 何かあったときに協力を得られると思うと、どうしても踏ん切りがつきません。 あと、転園を希望しても、必ずここに入れるという保証はないし・・・ということも あります。 とはいえ、あまり実家に甘えすぎてもよくないかも・・・とも思うし、 子供が成長したら、歩く時間もかかるので、通勤時間にも影響が出そうで、 そうなると近い方がいいのかと、結局ぐるぐると悩むばかりです。 やはり子どもにとっても自分にとっても、保育園は近い方がいいですか? もし似たような経験をされた方がいらっしゃいましたら、教えてください。

    • Iris703
    • 回答数2
  • なぜ尿酸値は簡単に下がらない??

    会社の健康診断で2年連続で尿酸値が高いという結果が出ました。 この1年間、努力(若干ですが・・・)したにも関わらず尿酸値が上昇していました。 一般的に尿酸値を下げるためには以下の方法が効果的なように言われています。  -プリン体の少ない食べ物を食べる。  -水をたくさん飲んで、尿から尿酸を排出する。 さて、ここで疑問が出てきます。 上記対策は本当に効果的なのでしょうか? もし上記対策が本当であれば、プリン体の少ないものを食べて、水をたくさん飲めば、 尿酸は排出されてしまい、1ヶ月も経てば尿酸値はグッと下がるように思います。 しかし、その程度で下がるなら、世の中に尿酸値で悩む人など殆どいないように思います。 恐らく、上記対策をとったにも関わらず、尿酸値が下がらないと言っている人が 多いのではないのでしょうか? なぜ簡単に尿酸値が下がらないのかうまく説明して頂けないでしょか。

    • Ham-Koo
    • 回答数3
  • たばこと肥満

    妊娠するまで、1日1箱、約10年吸ってました。 ちょうど、『禁煙しよう!』という時期と、ツワリが酷くなる時期が重なったため、すんなりと禁煙できました。 今、その禁煙から約4年経ちます。 妊娠中・授乳中は、『子供に影響するから』と思い、我慢してましたが、やっぱり、まだ食後などは吸いたくなります。 実は、タバコを吸っていた約10年の間、何度か禁煙を試みたのですが、(元々、食べる事が大好きなので)食後の1服をしないと、ダラダラと食べてしまって、すぐ太るので挫折してきました。 今は禁煙約4年・・・なんと45キロから65キロまで太ってしまいました。 今考えると、タバコを吸ってた頃は、休憩をタバコとコーヒーで済ませていたのが・・今は、チョコとコーヒーの組み合わせになってしまっていたり、、やっぱり食後の1服をしないと、ダラダラ喰いをしてしまう・・・。それが原因だと思います。 禁煙に対しては、今までは意思が強かったのに、食欲を抑える意思は弱くなってしまっています。 恥ずかしながら先日、体脂肪を測ると、半分(50%)近くありました。 肥満で危ないなら、タバコを吸った方がまだ健康的なのでは?なんてバカなことを考えてしまいます。 わかりづらい文章ですみません。 結局は、「意思を強く!」という話なんだと思いますが、『こうして禁煙太りを抑えた・・』などの経験談や、肥満・喫煙の危険性など、アドバイスをお願いします。

  • より効果的なトレーニング方法を教えて下さい

    当方、30代半ば、身長:173、体重62、体脂肪15%程です。 毎週2回スポーツクラブでトレーニングしております。(有酸素&筋トレ各1時間)体脂肪を減らすのと、腹筋を鍛えたい(6つに割りたい)と思っております。 同じ時間のトレーニングなか有酸素運動はスタジオプログラムのエアロビ又は水泳などの方が効果があるのでしょうか? オススメのプロテインも教えて下さい。

  • 息子が起立性調整障害・・・

    中3の息子が、今年の6月頃から、あちこちと体の不調を訴えるようになりました。胸の痛み、頭痛、めまい、倦怠感、食欲不振、腹痛・・・。内科に、脳神経外科と、頭や胸などを検査してもらいましたが、異常なし。小児科で、起立性調節障害と診断されました。  7月には、週に1日は、学校を休んでいました。夏休みに休めば、少しは良くなるかなと思いましたら、夏休み明けには、週2日は休まなければならなくなりました。10月頃から、なんとか週1日の休みですむようになりましたが、高校受験をひかえているため、このままでだいじょうぶだろうかと心配です。  薬は、いろいろと試しましたが、あまり効果がなく、今は、頭痛薬を中心に出してもらい、痛いときに飲むようにしています。  どなたか、起立性調節障害の治療法など、よきアドバイスをよろしくお願いします。

    • syo-mum
    • 回答数3
  • 高位頚骨骨切り手術後の痛みについて

    母のことで相談があります。67歳ですが、H16年6月に高位頚骨骨きり手術を右足のみ行いました。H17年2月にボルトも外れ、手術自体は成功し、骨もきちんとくっついているようです。主治医のドクターは全然問題ないと言うのですが、4年経った今でも手術をした方の足の痛みが取れません。具体的には膝の裏側がつっぱるような痛みが特に夕方から夜にかけて続きます。また、長時間の歩行や立っていること自体が非常に困難な状況です。母は福岡市内で暮らしていますので、リハビリ施設、ペインクリニック、東洋医学的アプローチ、どんな方法でもかまいませんので、何とか痛みを緩和する方法はないでしょうか。どなたか知恵をお授けください。よろしくお願いいたします。

    • VanWu
    • 回答数2
  • 11月からダイエットを本気ではじめます!!

    こんにちは!!現在、専門学校を中退して無職ですが11月1日からアルバイトすることが決まりました!! それを機にダイエットを本格的に始めたいと思います!!! ・朝食→ダノンビオ ・昼食→ソイジョイ ・夜食→白滝8つ (休みの日はお昼ご飯自由) ・バイト先まで往復1時間歩く ・帰ってからウオーキング1万歩歩く ・寝る前に鈴木正成氏のダンベル体操、筋肉トレーニング 現在、お昼のみ自由に食べるで1週間で3.4キロへりました!! 5月1日にコスプレをする予定なのでそれまでに164センチ、61キロから48キロになりたいです!!7ヶ月で痩せれますでしょうか?

    • noname#104912
    • 回答数3
  • 筋肉痛でも筋トレして大丈夫ですか。

    2日前に約半年ぶりにジムへ行き、筋トレしました。 約30分かけて、大腿筋、背筋、腹筋、大胸筋、僧帽筋、三角筋などを軽くトレーニングしました。 10回×3セットです。 ジムを休んでいた半年間は、家でも全然筋トレしていませんでした。 今朝から筋肉痛に見舞われています。 このような場合、筋肉痛が治るまでは筋トレしないほうがいいのですか。 それとも、液体サロンパスを塗りながら、1日おきにでも筋トレを続けたほうがいいのですか。 よく知らないので、お教え下さい。 宜しくお願いします。

  • デブはNG?!

    結婚を前提に付き合っている彼氏がいます。 遠距離の上、休みが合わないので2~3ヶ月に1度ぐらいしか会えません。 普段はほぼ毎日メールや電話をしているので支障は無いのですが。。。 先日、友人の家に遊びに行った時に友人の子供と撮った写メを彼に送りました。 その返事が、「ちょっと太ったんじゃない?」と。(泣) 確かに前回彼に会った時より、2kgぐらい増えました。 言い訳がましいですが、飲み会や旅行が多かったもので。(汗) 前々からダイエットには挑戦しているのですが、なかなか長続きせず 一時大人気だった朝バナナダイエットも効果ナシ。 そんな中、彼に 「おデブでも愛してる?」と聞いたところ、「えっ・・・。」と 黙られてしまいました。(泣) 彼自身も168cm/71kgとスレンダーな方ではありませんが、どちらかというと 筋肉の上に贅肉でコーティングしているタイプです。 「自分(彼)より重くなるのは勘弁してよね。」と言われていますが、 現在、過去最高体重をマーク中で、ストレス太りをするタイプなので 更に増量してしまいそうで不安です。 次に会う2週間後までにちょっとでも良いから減らしたいところなのですが。。。 彼の元カノはどちらかというと細い子ばっかりだったみたいで、 私が初のぽっちゃりタイプなんだそうです。 触り心地の問題なのか、「あまり細い子より普通ぐらいが良いんだよ。」 とは言ってくれていますが、付き合い始めてから着々と太り続け、 最近はかなりヤバイ状態で。。。 (付き合い始め158cm/55kg→現在158cm/62kgです。(泣)) デブが原因でフラれるかもって思うと不安で仕方がありません。 (前述の通り、デブ反対派っぽいので。) 実際に太ってフラれた人っていますか?(>_<) ※彼は私に向かってデブとかそうゆうコトは言いません。  個人的に許容しないだけのような雰囲気です。

    • noname#71051
    • 回答数15