検索結果

教師

全10000件中8861~8880件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • パソコンの画像をテレビやスクリーンに映したい!

    今週の日曜日に私は講義をする事になったのですが、 どうも口ベタで上手く教える事が出来ません。 (私は学校の教師では無いのですが教師だと思っていただければ理解しやすいと思います。) よって、図や写真を見せながら授業を行えば生徒の皆にもわかりやすいのでは無いかと思いました。 パソコンをテレビやスクリーンに繋げて見せてあげたいんです。 色々ネットで調べて今日S映像端子のコードを買って来たのですが、 テレビには何も映りません。 他の色々な方の質問も見たのですが、 まだ初心者の私には難しいようです。 どうしたらテレビに映るようになりますか? 本来はS映像端子の無いテレビに映したいのですが、 S映像端子のあるテレビに接続しても映りませんでした。 写したい画像はエクセルの表やデジカメで撮った写真です。 どうか私にわかりやすく説明していただければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 英語の勉強方法について

    私は高校1年生です。私は、中学1年の時から英語がまったくわかりません。そのため、どんどん英語がいやになっていき、それに伴いテストの点もどんどん悪くなっていきました。そして高校には何とかは入れたのですが、現在授業でやっている事もわからない状態です。友達に英語を聞いてもよくわからないし、先生に聞くのもちょっと気がひけます。本屋で、参考書を見てもどれがいいのかもまったくわかりません。僕の英語がわからないというのは、単語がほとんどわからず、文法なんか全然です。友達や先輩などは単語を覚えろといいます。自分でもわかっているのですが、いったいどうやって覚えていいかもわかりません。理科や社会などは面白くどんどん覚えていくんですが、英語は覚えられません。 勉強の仕方などは人それぞれだと思いますが、成功例や参考書、教え方(教師の方や家庭教師などの人)、やり方などを教えてください。 長い文ですみません よろしくお願いします

    • saikunn
    • 回答数8
  • 大学選びの中での質問

    閲覧ありがとうございます。現在高2で将来は美術教師になりたいと考えています。 できれば地元福島の高校の教師がよいのですが、お仕事ができるならどこでも 構わないと思っています。 ということで大学選びで迷っています。先生からは、地元で採用されたいなら 地元の国公立大学に行きなさい。と言われました。 しかし、絶対地元!などと言うわけではないので今の候補としては ・上越教育大学 ・東海大学 ・跡見女子学園大学 を考えています。親と東日本大震災の影響で別居していて親は新潟にいます。 なので新潟の方が金銭的負担も少ないし、小中高の免許も取れるので良いかなと思いました。 不安は、上越教育大学は小学校の教員がメインの大学なので採用試験の 際に何か不利になることはあるのかが不安です。 そこがわからず進路決定に踏み切れません。 何の情報でも構いませんので教えてください。よろしくお願いします。

    • hxh1124
    • 回答数1
  • 空港の金属検査でiPodは大丈夫でしょうか?

    1週間後に団体(学校)で羽田にて飛行機に乗り旅行するのですが、金属検査ではiPodは反応しませんか?もちろん私の考えでは100%金属部分があるので反応すると思っているのですが、これを通過するにはどうしたらいいのでしょうか? 栞には小型鞄(常に持っていたりする鞄)と大型鞄(空港に一時的に預ける鞄)の二つを持って行き、大型は金属検査をしないので大丈夫そうですが、到着したらすぐに班行動をするので写真を撮る場合にはiPod(性格にはiPhone3gs)が必要なので大型には入れる事ができないので、小型に入れて行きたいのですが金属検査に引っ掛かりますよね? それと、担任教師は小型ゲーム機でも何でも持って行ってもいいが、学校側と他教師は不許可なので全体行動や空港では手元に出せないので、小型鞄の中にほぼ常にしまっておくのが1つの条件にはいります。

    • noname#144186
    • 回答数3
  • こんな先公なんて・・・

    中3男です。僕が通う公立中学校の数学F先生は最悪な人です。聞いて下さい。。 ・太っている男子生徒に対してみんなの前で「おまえは太っているからちゃんと野菜くえ」「お前が俺のストレスの原因でもあるんだ」などと悪口を言います。この前なんかその男子が学校祭の作品をちょっと適当に(本人は本気だった)作っただけで10分以上隣でねちねちねちねち説教されてました。 ・委員会の話し合いの時なにも意見が出なくて先生が「なんでもいいから意見出せ」と言いました。ぼくはそのあとに意見を発表したのですが気に入らなかったらしく「その意見は何だ!!!」と怒られてしまいました。 ・その教師は女子の体育も担当しているのですが、女子のマット運動の時、必要以上に体を触っています。触られた女子もちょっとショックを受けていました。 こんな教師に対してなんか仕打ちをしたいのですがなんかありませんか涙?

  • 神戸市外大か同志社か・・・

    将来英語の教員になりたいのですが英語を深く学べるのはどちらでしょうか? ただ文法事項や教科書の内容を説明するだけの教師ではなく、 英語のおもしろさを伝えられる面白い授業ができる教師になりたいです。 感覚で掴む英語の授業はとても分かりやすいですよね。 そのためには大学で英語を深く学ぶ必要があると思います。 どちらの大学のパンフレットを取り寄せてみたのですが、 同志社大学のカリキュラムの方が明らかに魅力的でした。 しかし国公立大学はよく宣伝が下手だと聞くのですが、 この点は考慮するべきなのでしょうか? 同志社大学の文学部英文科では英語教育のコースがあるようで、 多数の教員を輩出しているという情報がありました。 しかし神戸市外大は定員の10%くらいしか教員免許を取得していないようでした。 学費は神戸市外大が約100万、同志社が110万と意外と差はありません。 それでも国公立優先ですか? どうするべきでしょうか?

    • noname#99801
    • 回答数1
  • 将来なりたい職業を就職や給料だけで決めるのってどう思いますか?

    現在高校3年です。 以前、看護の大学についてこちらで質問しましたが、それ以前の問題があるので聞いて下さい。 私は将来的に就職や給料が安定しているという理由だけで看護師になろうとしています。 こんな不純な動機でなれるほど看護師って甘くないですよね。 だけど興味だけで大学の学科を選ぶとしたら私は文学部とか国際系に興味があります。だからといって教師や通訳になりたいわけでもなくその学科自体に興味があるというだけです。 簡単に言えば就職をとるか興味をとるかってところでしょうか…。。 すごく欲張りですが、本気で悩んでいます。 まず聞きたい意見ですが ①職業を就職や給料だけで決めることについて ②大学の学科は就職率で決めるか興味で決めるか ③文学部や国際系は教師や通訳意外になにかありますか? とりあえず①と②について詳しくご意見聞かせていただけると嬉しいです。

    • noname#78847
    • 回答数1
  • 失声症 バイト

    大学生です。数週間前から突然声が出なくなり、耳鼻咽喉科にかかったところ「失声症」と言われました。ストレスからくる症状で、いつ声が出るかわからないそうです。いまは電話ができず、口パクあるいは筆談で会話している状態です。 アルバイトで家庭教師をしていますが、声が出ない状態では指導も出来なくなり生徒さんにも迷惑をかけるであろうし、しばらくの間交代をしてもらおうのがいちばんいいのかな・・・と思うのですが、こんな無責任な自己都合で契約を破り、アルバイトを休ませてもらえるのかと疑問にも思います。。。 どなたか、同じような都合で家庭教師や塾講など教育関係のアルバイトを休んだ方、もしくは失声症だけどバイトを続けているよという方がいましたら詳しくお話を聴かせて下さい。 口パクでの会話がとてもしんどいため、アルバイトを休みたいという気持ちはあります。が、引きうけた以上、無責任に放り出すわけにはいかないとも思うんです・・・

  • 教育関係の仕事を考えています

    こんばんは。 私は今大学の情報系の学部に所属しています。 今就職活動中なのですが、うちの父は、私の進路で、 教師があってるんじゃないかなと言っています。 うちは、祖母、祖父、父と教師(小学校)です。祖父は大学の教授だったそうです。 たしかに私は、人に勉強でもなんでも教えるのが好きで、 結構それで役にやつのが気持ちいいのですが、 正直不安です。 小学校の先生だと担任をすると、 生徒、生徒の親、職場の先生と色々大変そうだし、 かといって、中、高だとちょっと怖いので抵抗があります。 免許だったら通信で取れる(父がそうだった)らしく、 その心配はいらないって言われました。情報なので、 PCも人並みにはできるし。 今のところ他のこれだ!っていうものがありません。 教育系で、すぐに子供と触れ合って教えることができるものは ありますか? 調べた企業ですと、営業があるとこばかりで。。。 アドバイスよろしくお願いします。

    • shojuly
    • 回答数3
  • 大学院教育学数学専攻の入試対策について

     私は都内有名(早慶ではありませんが)大理工学部数理3年生で、出身県(西日本の)公立高校数学教師になりたいと思っています。   地方故、本年高校数学採用は3名でした。また、断トツの試験成績は別にして、専修免許や旧高師の広島大卒が有利との事も聞きます。あと1年で断トツの試験成績は自信がありません。  そこで、旧高師の筑波(旧東教)大や広島大、学芸大の大学院教育研究科数学専攻を志望しています。  今、数学と教職(任意単位)しか勉強していないため受験となると、(1校院試過去問から)やはり、教職系科目、特に論文や英語が不安です。皆さんにお聞きしたいのは、西日本の公立高校数学教師になるのにべストな大学院はどこかと言う事です。  また、教職系科目、特に論文や英語はどのようなテキスト、勉強が心配でしょうか?  事前研究室(教授)訪問は必要でしょうか?(学外生なので不安です。) 率直な意見をお聞かせください。

  • 塾の正社員ってどんな人?

    塾(大手大学受験予備校を除く)の正社員ってどんな人が多いのでしょうか?普通新卒の場合だと一部上場の大企業とか公務員とかをまずは目指しますよね。塾は中小企業だし少子化で将来性があまり良いとは思えないし教職志望なら学校の先生目指すと思うのですが?教師目指してるサークルの先輩も塾講のバイトはしていますが、塾に就職する気は全くないそうです。やはり中途採用の人が多い業界なのでしょうか?離職率も高いと聞きますし実際給料とかボーナスって良いのでしょうか? また、似たような業界で家庭教師派遣会社がありますが、こちらはどうなのでしょうか?こちらは先生はみんなアルバイトですよね。どんな人が社員になっているのかますます不思議です。 就職活動をするのはまだまだ先のことですが就職で失敗したくないので今のうちにいろいろな業界の実体について知っておきたいと思っています。忌憚のない率直なご意見をお聞かせ下さい。

  • 教員免許を取るべきか

    こんばんは。 将来、日本語教師になりたいと思っている大学1年生です。 日本語教員の資格は絶対に取ろうと思っています。 同じような子が2、3人友達にいるので、授業も大体一緒に受けることになりそうなのですが、彼女たちは教職(国語)もとろうと思っているらしいのです。 その話を聞くまで教職のことは全く考えていませんでした。 私は日本語教員以外にも、英会話教室の先生など人に日本語あるいは英語を教える仕事、または英語を使える仕事に就きたいと思っています。 教職を取った方が今後のためになるでしょうか? 実際に教師になりたいとは思いません。 また、教職をとるなら、中学校と高校、英語と国語どちらがよいでしょうか?国語は漢文や古典が大嫌いなので嫌なのですが日本語を教える上では国語の方がよいのでしょうか? あと、私の就きたい職業でとっておいた方がよい資格などがあったら教えていただけると嬉しいです。 アドバイスお願いします。

    • mana99
    • 回答数2
  • インターナショナルスクールの数学について

    私の姪がインターの中学に進学します。小規模なスクールですが英語のできない日本人でも、親が英会話が出来なくても入学OK。だそうです まだ、出来立てのほやほやだからだと思います。 でも、校長や教師がとても尊敬できるが方で安心して教育が受けられそうだと姉が言いますが、問題は数学で日本とアメリカとの授業が違うため不安だということです。それで姪が数学でいきづまったら私に教えてくれといいます。 詳細をインターできけばいいのに、外国人の前だと思うように質問すらできず馬鹿さかげんを知られるのが嫌みたいです。こんなので大丈夫~? 授業はアメリカ式ですが、アメリカの数学てレベル低いとよく聞きますが日本とどのように違うのですか? 日本人の方が数学レベルは上だと思うのですがいかがでしょうか。数学もさることながら、英語のほうも大丈夫なの?て感じです。 教師は日本語は少しOKだそうですが、通訳が付くことも・・

    • noname#2776
    • 回答数2
  • 雪崩が起きそうな雪山に登山の利点欠点限界盲点とは?

    雪崩が起きそうな雪山に登山の利点欠点限界盲点とは? 雪崩に巻き込まれた高校登山部は、 なぜ注意報が出ているのに登山を決行した?? 教師が無知か、教師の自殺に生徒を 巻き込んだ集団自殺にしか思えないが? (.ビーコンも持ち合わせなく、雪崩の対処も知らず、 靴もステーッキもない状態で行くのは、 集団自殺にしか思えないが、) 学校説明会は、地獄、では? 校長、教頭は保護者になにを説明するの?? 学校もしくは、登山を決行を決めた引率者は、 裁判で絶対に敗訴すると思うが、 保護者は、怒りをどこにぶつければよいの? この事件の教訓や再発防止策とは?) この事件で雪山登山の危険性が知られ、 ビーコン、などの登山用語を登山しない層にも 流布したのは 少し残念すぎる だれも、雪山登山の危険性を認識しないから このような事件が起きたのは、、悲しい、 「犠牲者に黙祷」 ニュースカテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

    • 加藤
    • 回答数3
  • 校長のパワハラ (長文すみません)

    弟は2008年度に、過疎地に赴任しました。 校長は、 「街の人間は、田舎に赴任すると楽だと思っているだろう。 どれだけ大変か、思い知らせてやる。」 と、いきなり弟を教務主任にしました。 弟がやること、なすこと、全否定。 毎日毎日、校長室で小言を言われました。 弟に手を差し伸べようとする同僚教諭も校長室に呼びつけ、説教。 とうとう弟は、精神的に病んでしまい、体育祭の数日前に発作を起こし、休職しました。 3学期から復職するため、正月明けから学校に出勤し始めました。 その途端、校長室に呼び出され、何時間も激しく叱責され、帰宅途中、発作。 校長が病院に付き添い、弟を休職させるための診断書を医者に書かせました。 再び、弟は、休職しました。 しかも、今回は1年という長期休職。 そして、赴任3年目の今年度、職場復帰しました。 弟は、相変わらず、教務主任、校長に嫌味を言われる毎日。 それでも何とか休職することなく、もう少しで今年度も終わる、という今になって、 「お前は、教師にも生徒にも親にも嫌われてる。 だから、異動しろ! 過疎地にお前を必要としている学校はない。 だから、異動願には、自宅から通えるならどこでも良い、と書け!」 と、弟に言ったのです。 これって、 「俺は、お前が嫌いだから、俺の目の前からいなくなれ!」 ってことですよね。 校長とはいえ、こんなこと教師に言って良い訳ないと思います。 こんなとき、どうしたら良いのでしょうか。 アドバイス、体験談などお聞かせください。

  • 志望動機のダメだしをお願いします。

    現在、34歳で私立高校に勤続8年目になる者です。 公立の教員採用試験(高校:情報)における志望動機と社会人(私立通信制高校教員)として苦労した事の文章に対するダメだしをお願いします。いつも2次試験落ちしますので、何か問題があると思います。 志望動機(兼PR) 私が教師として目指すものは実用的な情報分野の教育です。情報処理を通して、問題へのアプローチの仕方、論理的思考、実践力を与えたいです。問題へのアプローチの仕方、論理的思考、実践力が生徒の可能性の幅を広げると信じております。やはり、生徒には自分らしさを貫けるような人としての強さを持って欲しいと考えます。教師として生徒に関わる以上は一人前の大人に育て上げたく思います。 社会人として苦労したこと 通信制の高校は全日制で一度挫折を経験した生徒や問題行動を起こした生徒の転編入学が多くあります。加えて、中学校から入学する生徒は学力不足で全日制を選べなかった者も多くいます。挫折経験や学力不足で、学校に対して前向きになれない生徒に前を向かせる必要があります。自己肯定感を与えて、自信を持たせ、自身の進路を考えてもらう事に日々、苦労しています。特に通信制は生徒との接点が少ないので、会話の一つ一つを大切にしています。又、積極的に生徒に関わる事も課題としております。

  • 人の説明がうまく理解できない脳ミソです。

    生来、人の説明がうまく理解(解釈?)できない脳です。ただの馬鹿なんだと思いますが、どうにか改善したいです。アドバイスを下さい。 学生時代は、教師が教科書の内容をこと細かく解説していましたが、ちんぷんかんぷんで、いつも教科書で独学していました。 自動車学校も、教官の優しく解説している事がちんぷんかんぷんで理解できなくて怒られていましたが、後半は教科書を丸暗記して自宅で独自に勉強をしてストレート合格しました。 土地勘のない場所へ行く時や道に迷った時も、人の示したルート通り進めません。知人の間でわたしは方向音痴と有名です。道中、迷子になって警察の世話になった事も実際にあります。 でも、最初から自分で考えたルートで行くと殆ど迷いません。 仕事でも教えられた事が、親切に分かりやすくレクチャーされているのに、なかなか理解できなくて怒られてばかりで困っています。 仕事でも教師でも、マニュアルだけ渡す上司や、大雑把なざっくばらんなタイプか、見て覚えろ系のタイプの人だと分かりやすく、親切で皆が分かりやすいと言ってるタイプが解りづらいです、 逆に人を指導したり、教えるのが上手だと言われます。 極端すぎて、知的障害か脳の病気か?とも思い悩んでいます。 それとも単なる馬鹿か、理解力が欠如しているのか? 改善策や原因があればアドバイスを下さい!

  • 連帯責任を果たさぬことで内申書の評価をさげれるのか

    塾経営者です。 うちの塾生が通う中学校で、特定の先生(その教科の2年全クラスを担当)だけですが、宿題をしてこない生徒数が一定数を超えると連帯責任でクラスの宿題が増えます。 自分は、現在の学校教育の仕組みの中で、中学生の特定の教科の指導に 「連帯責任」という手法を取ることは不可能であると考えます。 生徒は、学校においては、その教科を指導する教師に、”個人単位で個別に” 評価され、内申書に記入され成績をつけられる立場です。 連帯責任の考え方は、個人別個別評価の内申書の仕組みにそぐわないものであると自分は考えます。 質問を具体的に申しますと、 「中学校の、個別教科の指導において、連帯責任という手法を取ることが、学習指導要領でみとめられているのか?」 「もし、認められているのならば、連帯責任を果たしたか果たしていないかを評価の基準の一つとすることは論理上可能になるが、連帯責任を果たしていないので評価を下げた場合は、生徒及び保護者にその旨開示されるのか?」 ということです。 なお、直接異議をとなえる生徒(うちの塾生ではありません)に対し、教師の回答は、「連帯責任なんだから、宿題が増えるのはあたりまえでしょ」とのことで、授業中30分以上を説教に費やしたそうです。 当塾塾生は、三年でも指導を仰ぐことであろうこの教諭に少なからず不安をいだいており、皆様のお知恵を拝借いたしたい次第です。

  • 先生ってこんなもんですか?

    20代女、海外の音楽学校に通ってます。専攻はピアノで先生は男性で優しいです。 普通なら公式な試験を受けて入学するのですが、私は先生の前で弾いて、このレベルなら大丈夫ということで、生徒にしてもらいました。 卒業試験の関係で ピアノ以外にも室内楽のレッスンも受けることになりました。が、この室内楽の先生(女60代)と私の先生は挨拶も交わさないほど仲が悪いです。 期末試験の時の試験管は4人いるのですが、 後の3名が私を非常に良い と評価しても 彼女だけ ぶつぶつ いちゃもんをつけているのです。 そして、昨日室内楽のレッスン1回目だったのですが、コテンパンに怒られ、靴もそれじゃダメなど 関係ないこともいろいろ言われました。 ミスするたびに鼻で笑われ、「あなたの◯◯先生はそれも教えてないの?」と関係ない私の先生の事も言っていました。 終いにはレッスンに関係のない彼女の友達の男性教師が勝手に 室内に入っていて、演奏を否定していました。 私は室内楽は初めてです(この女性教師も知っています)そしてこの度は1回目のレッスンでした。 はじめからパーフェクトならレッスン必要ないでしょ と心の中で思い、何とかその場をしのぎましたが、あんまりだと思いました。 私の先生と仲が悪いからと言って、私の先生の生徒の試験の成績を悪くしたり、態度をかえるって大人気ないと思いました が、先生ってこんなもんなんでしょうか?

    • noname#211168
    • 回答数4
  • 持久走

    今新体力テストで持久走をやっているのですが、納得出来ないことがあり質問させていただきます。中3です。 私は足が遅いので1000メートル(1周250m)を6分で走り、1周目と4週目のラップタイムを1分25秒ほかは1分30秒で走るというふうに設定しました。その後に練習で走ったのですが、男女ともに1周目のラップタイムは1分以内に走れと言われました。1人でもできなかったら全員やり直しと…。 説明の際に小学生の走りというダメな走り方を聞きました。ペースがバラバラで急に早くなったり遅くなったりする走りはダメだと。しかもその走り方は馬鹿だとか頭イカれてるみたいなことを言ったり仕草で表現したりしてました。 それで頑張って走ったのですが、1分以内には走れず、1周目で体力尽きて2週目からはすぐ、とてもペースが落ち目標タイムより遅い結果となってしまいました。 ☆質問1、これは体育教師がした小学生の走りに入りますか?☆質問2、もし入るとしたらその体育教師言っていることはおかしいですか? 2回目、体力が持たなかったので自分のペースで1周目から走ると目標タイムぴったりで走れました。 ☆質問3、どちらが持久走として正しいのでしょうか…? ☆質問4、中3であれば1周1分以内はできないとダメなのでしょうか。 拙い文章、質問が多くて申し訳ありませんが、全ての質問にお答えいただきたいです。