検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- バーベキューでの子供料金は?
7月頃に友人達とその家族とバーベキューを予定しています。 今日は、その話し合いに出るのですが、バーベキューにかかった費用は、まとめて、あとで人数で割ると言う方法にしたいのですが、子供料金は、大人と同じと言うわけにはいきません。 予定では、1歳~小学校4年生までの子供数人が来る予定です。 子供の年齢によっても食べる量が違いますし、花火もする予定です。 よく子供料金で見かけるのは、 (1)幼児(3歳以上) (2)小学生 と言うのを見かけますが、そのように区切るとよいでしょうか? でも、例えば、大人は「1」で割るとして、小学生を「0.5」、幼児を「0.3」とかしてしまうと、割り算に混乱しそうで。。。(汗 かと言って、小学生以下は「無料」と言う風にしてしまうと、子供が居ない友達は気分が悪いかと思ってしまったりです。。。 何か得策はありますでしょうか? 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- miyu0903
- 回答数4
- うるさい子供は性格ですか?
よくお店の中で怒鳴ったり叫んだり走り回る子供たちがいますが 生まれ持った性格であって、「親の教育がなっていない」ということにはなりませんか? そういう子の親って子供ほったらかしで話に夢中だったりしますが。 わたしはそのうち子供はほしいけれど、あんなに人に迷惑かける子供になったら イヤだなぁと思います。生まれ持った性格なら仕方がないのでしょうか。 もちろんわたしは人様に迷惑をかけたらきちんと怒って謝らせたいとは思ってます。
- ベストアンサー
- 妊娠
- chocorina910
- 回答数12
- 1歳の子供の鼻水
1歳2ヶ月になる子供が風邪をひき、数日前までは透明のサラサラの鼻水だったんですが ネバネバの黄緑色ぽい鼻水になってしまいました。 すぐに固まって鼻の周りと鼻の中はカピカピです。 お風呂上りに鼻水吸い取り器で取ろうとするとものすごく嫌がってそっぽ向いてしまいます。 寝ている時にピンセットで取ろうとしてもちょっと鼻に触れただけで 首を横に振って泣いておきてしまいます。 泣くとさらに喉を痛めてしまうのではないかと思って無理なことはできないです。 でも寝ているときも息がとても苦しそうで、 何回か鼻呼吸した後に口をあけて急いで 口で息をしている・・・というのを繰り返して 見ていてとても苦しそうでかわいそうなのでどうにかしてあげたいんですが すぐにできる効果的な方法ご存知でしたらおしえてください 。 ちなみに病院でも鼻のとおりをよくする薬をもらってきました。 でもまだ効いてないみたいです。
- 子供の名前悩んでます。。。
はじめまして。 来年3月に生まれる赤ちゃんの名前を考えています。 男の子:こうせい・しょおん・はるひ・ゆづき 女の子:にいな・りづ・ゆあ・まひろ など、響きは決めているのですが意味合いのある感じが思い浮かびません。 皆さんの意見いただければ嬉しいです。
- 子供の頻尿について
5歳になる娘がいます。 回数多くない?って思うほどトイレに行きます。 お出かけ前にはもちろん、買い物に行くスーパーでも必ずします。 保育園の先生に聞くとそんなに行っていないようです。 「もうすぐ出掛けるから」と言うと「トイレ!」で、15分後くらいに「もう行くよ」って言うと「トイレ!」といいます。 もちろんトイレに行く度おしっこをしています。 ちなみに朝7時に起きてから保育園に行く8時30分までの間に4~5回は行っています。 3歳になる息子はそれほど行かない(普通)なので余計に娘のトイレ回数が気になってしまいます。 最近では寒いから?とも思えるんですが、今年の夏からこのような状態です。 この調子だと病院に行った方がいいのでしょうか?
- 子どもにスキップを教える方法
幼稚園に通う子どもの母です。まだスキップができないのですが、スキップをさせられる機会が多く、家で練習しています。でもさっぱり・・・何とか良い方法をご存知の方、教えてください!
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- noname#114613
- 回答数3
- 子どもの勉強に対する態度
中1と小4の子がいます。上の子は中学になり塾に通うようになり、小学校の頃は特になにもしていません。塾の先生からはよく「家庭学習をもっとやるようにして下さい」と言われます。下の子は今公文「国語」に通い始めたところです。公文の先生から4年でもう中学1年の数学まで進んでいる子がいますと面談で言われました。その話を子どもにしてもなんの焦りもないようです。勉強部屋を見に行くといつも絵を描いたりして遊んでいるようです。勉強を進める子はどんどん頑張っていると聞くと親の私が焦ります。 塾や公文に行かせるタイミングが遅かったのかと思います。 今からでも十分有名校に行ける可能性はあるのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- noname#165268
- 回答数7
- 子供のぜんそくについて
よろしくお願いします。 我が家の子供(男・9ヶ月)のことです。 風邪をひいたみたいだったので、病院へ行きました。 のどがゼーゼーしていたので、そのことを医者に話すと 「先月も同じような症状があり、風邪をひくたびにゼーゼーするんであれば、ぜんそくかもしれない。でもまだ1歳未満だし、はっきりぜんそくとは言えない」と言われました。 これからますます悪くなったりしないか心配です。 同じようなようなことを言われたことがある方の話を聞いてみたくて書き込みました。
- 子供の寝相(2歳児)
こんばんわ! 2歳の男児なのですが、寝相が悪く毎日布団から出て寝ています。私も夜中に2~3回起きて直していますが、直してもすぐ布団から出てしまいます。 昨年は、その関係か風邪を数回ひき、有給が無くなるほど会社を休みました。もちろんスリーパーを使用しておりますが、風邪はひいてしまいました。そこで今年は何とか回避したいと思います。どなたか、布団から出ない良い方法をわかる方、教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#132900
- 回答数6
- 子供のおもらしについて。
4歳2ヶ月の娘についての質問です。 ちょうど3歳になった頃、オムツが外れました。 比較的スムーズに行ったと思います。 その当時はあまりなかった気がするのですが、 何ヶ月か前から、おもらし、おねしょが頻繁にあります。 おねしょは2日に一回ほどで、寝る前にトイレに連れて行っても 早ければ12時頃、おねしょをしています。 その頃ちょうど私が寝る時間なので、できるだけ起こしてトイレに 連れて行くようにしているのですが、それでも明け方にはまたおねしょをして・・ という具合です。 昼間は保育園に通っていますが、保育園のお昼寝の時間にも週に一回くらいは おねしょをしているようです。 先生も「寝る前にはトイレに行かせてるがそれでももらしてしまう」 との事でした。もちろん、おねしょでなくても、遊んでいるときに 少し・・ということも(多分これは遊びに夢中だとか面倒とか、そういう事が原因だとは思うのですが・・) だからひどい日には、おもらし、おねしょと併せて5回になってしまったりして、 ついつい怒ってしまったりするのですが・・ 一度受診してお医者さんに相談してみたほうが良いでしょうか? またその時は小児科か泌尿器科か、どちらに行けばいいでしょうか? もともと、少し寒いときなどはすぐに唇が真っ青になってしまう体質で、 体温を調節する機能などに問題があるのでは?と疑問に感じることもあったのですが・・・ なにか関係があるでしょうか? よろしくお願いします。
- 二人の子供の寝かしつけ
2歳半と1か月の子がいます。 1か月は実家で過ごし、県外の自宅(狭い賃貸マンションです)へ戻ってきたところです。 上の子はもともと寝付きが悪く寝かしつけが大変でした。 上の子が22時頃やっと寝る頃に、下の子はその時間はひたすらおっぱいを欲しがるか抱っこしていないとすぐに泣きます。 上の子が泣くと下の子も同時になくので大変です。 片方が泣くともう片方も起きてしまうと大変なので、寝かしつけに苦戦してます。 小さいお子さんをお持ちのかたは寝かしつけどうされてますか? 宜しくお願いします。
- 子供がいない夫婦です
結婚1年目で夫婦共に30代前半です。 先日、親戚の結婚式に出席し、披露宴で親戚中にお酌をして回ったのですが「子供はまだ?」「はやく孫の顔をみせてあげないと」「子供の作り方知ってるのか?」など9割がた、「早く子供を」といった内容のことを言われました。 子供はつくらないのではなく、できないのでこういう事を言われるのはほんとに辛いのですが、言ってるほうはただの挨拶程度。気にしてはいけないと自分に言い聞かせてなんとかその場をしのぎました。 しかし、式の最中に新婦さんが妊娠していることを発表し、「あなた達もはやく子供つくらないと!」と何人も言いに来てもう笑って聞き流すことも無理になってしまいました。 子供にかんしては焦らないようにと思っているのですが、友達や親戚が妊娠したとかいう話を聞くと心から「おめでとう」とは思えない自分もいるし、子供を出産した人が「だっこしてみる?」と言ってきても「いやみを言っているのか?」と勘ぐってしまったりしてしまいます。 同じような経験をしたかた、うまい具合に聞き流す方法、焦らない方法というか、気持ちを穏やかに保てる方法などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。
- 最近の子供の喜ぶもの。
来月の中旬、義父母と義姉夫婦と姪・甥と一泊で 温泉旅行に出かけることになりました。 車で2時間ほど離れた場所に住んでいるため、 年に2.3回会う程度です。 そこで、旅行の時期的にも甥(現在:小学校2年生)姪(現在:4歳か5歳)にクリスマスプレゼントとして、 何かおもちゃをあげたいと思うのですが、 我が家にはまだ、子供がいないため最近の子供は何に興味があるのかさっぱり分かりません。 今年の、5月に会った際には偶然、子供の日と前後していたので 甥っ子にはラジコンカー(4WDの結構大きいタイプ)姪っ子には、電池で動くプリキュアの20cm強ぐらいの電子ゲーム系のおもちゃ。 (じゃんけんゲームとか、綱引きとか、出来る電子ゲーム的なものでした) それ以外で会うときは、お菓子を詰め合わせてあげています。 今回も、旅行と言うことですので、車の中で食べられる様に お菓子は用意するつもりなんですが、それとは別におもちゃも買ってあげようかなぁ~と思っているのですが、 我が家にまだ子供がいないため、もらう側の親の気持ちとかがあまり分かりません。 迷惑かなぁ~とか思ってしまうこともあるんですが、どうなんでしょうか? 値段は2000~3000円(/1人)くらいのもので考えています。 あわせて質問なんですが、 結婚して1年になるのですが、昨年のクリスマスには義父母に何も渡しませんでした、義父母の誕生日もです。 今年のお正月には、お年玉を包みました。また、父の日、母の日は渡しました。 去年は、クリスマス時期に会う機会がなかったこともあり、しなかったのですが、 今回はその時期に会うのだから、何かした方がいいのでしょうか? 来年のお年玉もするつもりですが・・・ それと、これとは別なんでしょうか? なんだか、一回すると毎回しなきゃいけないような気もするので それはそれで、金銭的にも圧迫かと思うんですが・・・
- 子供の寝返りについて
数日前から、子供(6ヶ月)が寝返りを始めました。 成長の過程なので、寝返りの次は・・・と喜びもありますが うつ伏せで窒息とか、注意することも沢山あるみたいです。 どこか体に負担がかかっているんじゃないかも心配です。 寝返りする時期の注意点や、はっとした体験などあれば教えてください。
- 子供の肥満(少し長文です)
5歳になる男の子です。身長は106.8cm、体重が24.8kgと平均より かなり肥満(?)体型です。但し、お菓子は食べません。ジュースですが、1歳まで粉ミルクを飲んだあと牛乳を飲まなかったので、カルピスを代用したところ、ジュースしか飲まなくなりここ2ヶ月ほど前まではご飯の時もジュース。な程でした。最近やっと、お茶を飲むようになりました。ご飯(お米)はよく食べます。夕飯は必ずおかわりをします。 但し、好き嫌いは少なく野菜もしっかり食べます。 彼は新陳代謝が悪いのか便秘気味で、汗をあまりかきません。 最近では、顔や体がちょっと浮いたように感じるのですが(周囲は太っているだけと言いますが)病気ではないか、心配です。 小さいので、<ダイエット>というのでもないのでしょうが、どう対処したら良いかアドバイス願います。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- noname#23377
- 回答数2
- 子ども達と作るお菓子
今年の8月に知的障害を持った子ども達と一緒にキャンプに行く者です。 晴れたら水遊びをする時間帯に、もし雨が降ったら“お菓子作り”をしようと思うのですが、その施設で使える電気機器が、 <電子レンジ><オーブン><ガスコンロ>しかないんです(ToT) 冷蔵庫や冷凍庫があれば、アイスクリームやゼリーなど、夏らしいお菓子を作ろうと思ったのですが、それはできそうにありません(-_-;) そこで、子どもでもできるお菓子を教えて下さいm(__)m 所要時間は1~2時間でお願いします!! 夏らしい物であれば尚嬉しいです(^^♪ よろしくお願いします。
- 締切済み
- お菓子・スイーツ
- natsumican
- 回答数5
- 子供の心配事2点
(1)5歳の男の子です。ものすごい汗かきで、今の時期、夕方の外遊びを例にするなら、他の子は顔や頭はうっすら程度、下着が少し湿ってる程度・・・・ですが、うちの息子は顔から首にかけて油を塗ったかのようにぺっとり汗をかいています。短髪にしていますが、もちろん頭からもだらだらです。また、Tシャツやタンクトップもすぐに背中が濡れてしまい何度も着替えます。幼稚園の制服は白いブラウスですが、帰宅のときにはぬらしたハンカチを着ているかのようにびっしょりです。 いっつも走り回っているような元気いっぱいの子ですが、さすがに汗がすごいので、近所の人や園の先生にもびっくりされます。 ご意見をうかがいたいと思います。 (2)二点目ですが、同じ息子の件。とても色黒です。冬でも色が黒く、夏は本当に真っ黒になります。生まれたときは普通でした。外遊びの回数がかなり多いせいかなとも思ったりします。両親とも色黒ではなく、長男は逆に色白です。初対面の人など特に「よく焼けているわね」とか夏場は「海に行ったの?」などと聞かれます。 以上2点が気になります。 ちなみに5歳児検診の尿検査では何もひっかかりませんでした。
- 子供用アメリカザイズについて
私の子供が身長が135cmなのでサイズの合うものを 買ってあげたいと思っていますがHPに問い合わせを3回しても返事が無いので教えて下さい。 http://store.nba.com/gp/product/B000639O44/sr=1-35/qid=1159195885/ref=sr_1_35/104-2550406-3807133?ie=UTF8&n=14192061&league=core 上記のページでサイズ選択をすると7-か5/6となり 「サイズ情報を見る」と上記サイズ(7-か5/6)は 年齢の 歳でしょうか? また違う商品のページでは「サイズ情報を見る」 SmallがSサイズで 胸囲 36 丈 32 MedimuがMサイズだと 胸囲 40 丈 34 日本ではSサイズ胸囲 42cm 丈 59cm となり アメリカサイズの単位が良く分かりません 本当はホームページ先に聞くことだと思いますが、知っている方教えてください。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- systemkoko
- 回答数2