検索結果
結婚
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 結婚後、海外へ行く友達への結婚祝いについて
私の友人の結婚が決まったのはいいのですが、 結婚相手の仕事の都合により、 結婚したらイスラエルへ行くことが決まっています。 とても仲の良い友人なので、しっかりお祝いをしてあげたく 送別会を兼ねた祝宴を催す予定ではあります。 しかし、結婚祝いとして何を贈るべきか悩んでいます。 というのも、結婚してもすぐ、必要最低限の荷物のみで海外へ行くので、 食器等、いわゆる普通のお祝いの品はあげても意味がないのです。 どなたか、結婚と同時に海外へ行かれた方や送り出した方で これは良かったという結婚祝いがの品があったら教えて下さい!! 宜しくお願いします。
- 結婚祝いを贈った友達から結婚祝いをいただかなかった
こういうことをずっと思い続けてること自体、恥ずかしいことのような気はしてるのですが、どうしてもスッキリできないので相談させてください。(長文です。) 昨年、結婚したのですが友人を呼べずに親族のみでの挙式&披露宴を行いました。親しい友人には直接会って報告をしたりメールで報告をしました。報告のあと、一番親しい友人のみお祝い(品物と現金)をいただきました。式後、友人全員に結婚しましたハガキを送ったところ疎遠になっていた友人を始め数人からお祝いが届きました。 私の周りの友人はほぼ結婚しているのですが、親族のみで結婚式を行った人は一人しかいなくて、披露宴に呼ばれた友人でも(親族のみでの結婚式を行った友人にも)ご祝儀とは別に直接会ってお祝いの品物を贈ってきました。披露宴に呼ばれなかった友人にももちろん贈りました。 でも、私はお祝いを贈った友人のうち数人からお祝いをいただきませんでした。(そういえば、披露宴に呼ばれなかった友人からは内祝いもなかったような。私はもちろんお返しはしましたが。) 中には「今度、お祝い持っていくね~」と言いながら遊びに来たときは急に来て手ぶらでした。もちろん、それっきり連絡ナシのままです。 お祝いが欲しいみたいに聞こえるかと思いますが、そうではなくって、私にとっては大事な友人だと思ってたのに相手はそうとは思ってなかったのかな…と思ってしまっているのです。 もし、披露宴で友人を招待できていたら違ったのでしょうか? どうしてもその友人たちの気持ちが伝わらずすごく寂しい思いをしています。私が間違っているのでしょうか。。。そもそも、そういうものなのでしょか??気にするところではないのでしょうか?? (ダラダラと長くなってしまいすみませんでした。)
- 締切済み
- その他(結婚)
- miffyheart
- 回答数4
- 結婚したけど。。。悩んで結婚した人に質問です
結婚前に結婚相手を含め2人の人をすきに成って迷ったけど、今の結婚相手と結婚した人達ってその後どーされていますか?色々マリッジブルーとかで、意外とそー言う人は多いと聞いていますが。。。私の場合その人(迷ってやめた)と結婚した方が良かったかな?といつも思うのです。でも今の相手にも何の不満もありません。しいて言うなら、外見がも1人の人よりよければ良いな~とか細かくはありますが。。。何だかタイミングだなーと思って。。。そのも1人の方とは顔を合わす機会が有るので尚更です。時間が解決すると思ってましたが、吹っ切れてない自分がいます
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- 9292929292
- 回答数2
- このような結婚相談所、結婚に結びつくのでしょうか?
30代女性です。 某結婚相談所に話を聞きにいってきました。 話を聞くだけ聞いて他と比べて、どこの相談所が良いか検討しようと思っていたのに、特別割引をするので今日中に契約をして欲しいと言われ、一応入会することにしてしまいました。 しかしクーリングオフも可能であるという話だったので、今なお検討中です。 その相談所は、ネットで相手の情報を閲覧して探すというのが主な形式らしいです。 それはまあ良いと思うのですが、どうも、同県の人の会員が少ないようなのです。 アドバイザーから、しきりに「遠方へ嫁ぐ気はありますか?」とか聞かれましたし、実際に男性の会員のファイルを見たところ、他県の方がほとんどでした。 そこで心配になったのが、遠方の方とネットで知り合い(結婚相談所を通じて、ではありますが・・・)実際に結婚に結びつくのか、ということです。 ほとんど電話やメールでしか会話が出来ないとか、会っても月に1回程度とかになりそうですが、そのような状態から、相手を見極めることができるのか、不安になります。 結婚を決めるまでにかなり時間を要するでしょうし、悩んでしまいます。 地元を離れて遠方に行く、ということに関しては抵抗はないつもりです。 他の結婚相談所はよく分からないのですが、やはり地元の会員は少なくて、他県の人を紹介されるケースが多いものなのでしょうか? 遠距離恋愛の経験もないので、今回入会しかけている結婚相談所のような感じのところは、自分にとってどうなのか、悩んでいます。 ぜひアドバイスをください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- pinopino325
- 回答数3
- 自分の結婚式の1週間前の友人の結婚式
この秋、挙式・披露宴をするものです。 自分の式の日の1週間前に友人の挙式・披露宴があり、 それに招待したいという打診をもらいました。 「忙しいだろうし、ダメだったら無理しなくていいよ」とは言ってくれています。 私としては彼女の晴れ姿を見に行きたいという気持ちはありますが、 なにぶん、1週間後の自分の方のこともあるので不安があります。 挙式・披露宴の1週間前は忙しいですか? 空けておいたほうがいいのでしょうか。 なお、私自身は当日からさかのぼって3日前から仕事の休みがとれるので、 直近の準備に関しては出来るのではないかと思っていますが・・・。 教えてください、よろしくお願いします。
- 結婚に踏み切れない彼が結婚したくなるきっかけは?
30代カップルですが 彼は結婚に踏み切れません。 「結婚するつもりがないなら別れて」と言おうと思うのですが 彼は一人になれば寂しくなり結婚したくなるのでしょうか? 彼は寂しがり屋で友達もいなく 一緒に住みたいとは言っていました。 ただ自分に自信がなく 「お前を幸せにする自信がないから今は結婚できない」と言っています。
- 締切済み
- 恋愛相談
- WIWJPCUHIABJ
- 回答数12
- 見た目で結婚できない人と結婚しない人
美人で頭のいい人は、結婚「しない」人に見られます。 菊川玲や善波貴子は東大卒の美人で結婚してなくても 「できない」なんて思われません。見合う相手がいない、 と思われるでしょう。 善波貴子は1~2度離婚歴があるようですが「性格悪いだろうな」 とかとは全然思われないでしょう。「ああ、仕事忙しかったんだろうな」 となります。 ところが、久本正美なんか、不細工だから結婚できないんだろう、 と思われるでしょう。 男性も同じです。福山雅治やスマップのキムタク以外のメンバーが 結婚できない、と思われないでしょう。 やはり、見た目は、そういった目線的にも、変わってしまうものなんで しょうか><
- ベストアンサー
- その他(社会)
- tamitamichan
- 回答数2
- 結婚式をしないと結婚祝いはあげないのか?
こんにちは。 質問タイトルそのままなんですが、 結婚式をしなければ、結婚祝いはあげないのが常識なのでしょうか? Aさんが結婚式、披露宴をしたとします。 そこでAさんの父親の会社の同僚(Bさん)、Aさんの父親の友人(Cさん) を招待したとします。それにはBさんもCさんも出席してくれお祝いを もらっています。 その後、Bさんの娘さんと、Cさんの息子さんが結婚をしたのですが 両方とも結婚式、披露宴をしませんでした。ただ結婚したと 言う事実は知っています。この場合お祝いは渡すべきなのでしょうか? 私は披露宴をしなければ、あげなくても良いのかなとも思ったり、 披露宴に呼ばれていないわけじゃなくて、行わなかっただけ であればあげるべきなのかなとも思います。 分かりにくくてすみません。 常識が分からないので是非教えてください。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- noname#8062
- 回答数10
- 好きな人が不倫を・・・結婚が怖い。結婚ってなんだろう・・
同僚にすごく好きな人がいましたが、彼は同じ会社の既婚者の女性と不倫をしていました。 ものすごくショックでした。既婚者の男性と独身の女性の不倫の話はよく聞きますが、逆のパターンはあまりないので・・ 彼の想いは強いようで、彼らが会社でも仲がよく相思相愛なのがよく分かります。付き合いはじめて1年以上たつというのに。 既婚者の女性は、現在の旦那とは大恋愛の末に結婚し子供も2人います。しかし若くして結婚し、10年の月日のうちに今では本人も笑いながら仮面夫婦だといいます。 家族でよく旅行に行っていますがそれも子供のために「家族」を演じているのに過ぎないのでしょうか・・ 不倫であるがゆえに彼らも盛り上がっているだけかもしれませんが、彼らの関係はまだまだ当分終わりそうにありません。 どんなに大恋愛し子供が生まれても、いずれ愛は冷め、このような結末がまっているなら結婚するのが怖いです。もちろん全てのひとが不倫するわけではないでしょうが。不倫の持つ魔力も嫌というほど見せつけられました。恋愛は理性だけではできません。結婚し、自分が不倫をするかもしれない、もしくはされるかもしれない、そしてここにも多くの相談が寄せられるように苦しむかもしれない。そう思うと結婚に対する恐怖があります。 そして思うのです。 結婚ってなんなのだろう・・・?と 「子供をつくる」ため?「老後」のため?「生活」のため? 皆さんはどう思われますか?意見を聞かせてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- onakaga-goo_2005
- 回答数7
- お見合い結婚って恋愛結婚とは全然違いますよね?
お見合いサイトで知り合って結婚を決めました。 正直早く結婚して家庭を持ちたいと思っていたので、同じくすぐにでも結婚をしたいという方で、ある程度一緒になりたいと思う方を選びました。初めて会った時からこの人なら一緒に暮らしていきたいなと思ったのですが、お互い好きで愛し合っているという感覚が無く、このまま結婚を決めていいものか少し不安に思えてきました。 何かアドバイスお願い致します!
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- tsukichiaki
- 回答数3
- 理想が高くて結婚へ至らない人は結婚できた?
私は28歳の女です 容姿もスタイルもソコソコで 仕事も正社員でしっかりしております 常に考えて行動しています 悩み相談は、私は理想が高いと言われます。 身長がスラっと高くてハンサムな感じの人が好きなんです 私自身、身長が154cmと小柄なので背が高い人に憧れます しかし、中々ストライク!な男性とは巡り会えず28歳になってしまいました。 1度だけ妥協して背の低い人やハンサムではない人と お付き合いしたのですが、全くトキメキを感じません 私のように「理想が高かった」という男性、女性で 無事に結婚出来た人はどういう経由で結婚に至ったのか知りたいです 妥協したの?理想通りの人を落としたの?自分が変わった? 本当に気になっています よろしくお願いします このまま結婚できずにアラサーになることへの不安、孤独死、孤独もありますが 妥協なんてして結婚しても墓場結婚生活が待ってることへの不安もあります 成功者の意見 また、私と似たような苦しみを持ってる男女の意見欲しいです
- お金持ちで結婚できないのと、結婚して生活に
お金持ちで結婚できないのと、結婚して生活に困らない程度の経済だとどちらの人生が楽しいんでしょうか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#176954
- 回答数4
- 結婚9か月の新婚です。この結婚は本当に良かった?
3年くらいの付き合いをして、社内結婚をしました。 結婚9か月です。とても優しい旦那ですが、いくつかこの人で良かったのか? 疑問があり、なかなか子作りに進めません。 1、旦那の稼ぎがイマイチです。私も働いています。ボーナスがかなり少ないからです。 旦那もあたしも営業をしています。転職を考えていますが、なかなか決まりません。 2、性生活がありません。私は好きな方ですが、旦那は自信がないのか、してくれません。 浮気は旦那はしていないです。確実です。 3、結婚前から仲良くしている人が私にいます。相手とはセフレ関係です。元カレです。 相手は結婚していなくて、願望もない遊び人です。旦那に相手されてないと会いたくなり、 たまに会っています。あたしはまだ好きな気持ちはありますが、相手にはないです。 この3点で悩んでいます。私は妊娠したら、仕事を辞めるつもりです。でもまた、ほかの仕事で働くつもりです。旦那はクールな人なので、愛情表現をあまりしてくれなくて、さみしいのもあります。 悪いとは思いますが、出会い系サイトで私はメル友を作っています。複数ではありません。 ほとんど会わないケースばかりです。 旦那は、優しく、思いやりがあります。料理、掃除なども手伝ってくれます。 私が、完璧な人ではないくせに。完璧を求めすぎなのはわかっていますが、なかなか子供のことまで考えられなくて・・・。32歳で旦那は37歳です。1人は欲しいのですが。。。 アドバイスをよろしくお願いします。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- acoaco0718
- 回答数21
- 少人数結婚式・参列者のバランスが違いすぎる結婚式
来年、結婚することになったのですが、札幌市内で、親・兄弟のみでの教会挙式をしようかと考えております。 ただ、一つ不安なことは、私の気になっている教会は150名程が入れる、比較的大きめな教会。。 とても気に入った教会なので、ぜひその教会でやりたいとは思うのですが。。。 参加者が新郎新婦合わせても8名となると、会場が広い分、とても淋しい挙式。。というか、みじめな気分になって、あとで自分が後悔するかもしれない、、という思いであることです。 自分の育った環境の影響からか、私はみえっぱりなんだと思うのですが、沢山の人たちに見守られながらの挙式を夢みてきました。 ですが、彼の都合で、どうしても、彼側の親せき・友人・会社関係を呼べません。 私の方の友人だけを呼ぶ、、というのも、逆にみじめな気分になるのかもな。。。と思うと決心がつかないのです。 もし、このようなケース(新婦側の友人しか参列しない挙式や、10名以下での挙式)での挙式に出たことがある方などいましたら、率直にどう感じたか、教えていただければ嬉しいです。 本人同士が幸せであればそれでいいのではないか。ということはわかっているのですが、そのうえで、こういったケースがよくあることなのだと知って前向きに考えられるようになりたいと思っています。 よろしくお願いいたします。
- 両親から結婚を反対されれば結婚は難しいですか?
タイトルの通りです。 私32歳彼女30歳です。 今交際しております彼女には「兄弟、父親、母型に兄弟がいない」とのことですし、また姓をこの代で終わらせたくないという思いが強いためこちらに来てくださる方を望んでいるようです。 母に相談すると「できれば(長男なので)いてほしい」 父に相談すると「それは賛成できない」 との意見でした。結婚はとても大事なことですし、反対という意見があれば交際は難しいのかな、と考えています。 ちなみに養子にもらう、または婿養子になってもらうという話ではなく姓だけ変更になるという話なのですがご意見をお願いします。
- 「まだ結婚しないの?」or「いつ結婚するの?」という質問。
お付き合いが3年(同棲2年)のカップルです。 お互いアラサーな年齢です。 ここ1~2年、ずっとこの質問をされます。 「まだ結婚しないの?」or「いつ結婚するの?」 私の既婚者の友人、恋人のいない独身の友人、会社の人... 彼の会社の人とも仲良くしているので、彼の会社の上司、彼の同僚・同期(既婚者)... なんというか...この質問って 余計なお世話 と思ってしまうのです。 なんでこの歳(アラサー)になると顔をあわせるたびにこの質問ばっかり出るんでしょう? 両親からはたまーにサラっと言われますが、両親自体が晩婚でしかも晩婚の理由が“自分も独身満喫して満足したから”なので、さほどうるさくありません。 (同じ血を私が受け継いでいるのを知っているのでw) 今はお互い結婚願望もなくてとにかく独身を楽しんでいます。 同棲したきっかけも、“寝に帰るだけの場所だし1個でいいよね”という単純な理由からです。 (お互い仕事と遊びに忙しくて、家は寝る場所&物置小屋だったので...) もう耳にタコができてます。 また言われるんだろうなー と思うと、飽き飽きするというか、ちょっとイラっとしてしまいます。 同じような経験された方いらっしゃいますか? この質問、かえってストレスになりませんか? 同棲しているのが悪いんでしょうか...
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- hisaki4126
- 回答数7
- 自分の結婚式に呼んでいない友達の結婚式
小学校から知っている友達の結婚式に呼ばれたのですが、自分が挙式した時にはその友達を招待しませんでした。 連絡先がわからなかったからです。 でもそれから少しして相手から私の携帯アドレスを誰かに聞いたらしく連絡が来ました。それで彼女に結婚していることを話しました。 それから最近、彼女も結婚ということになり式に呼ばれたのですが、偶然にも身内の結婚式と日取りが重なってしまい、出席できなくなってしまいました。 その旨を彼女に伝えたところ、それなら二次会だけでも参加してほしいと言われました。 もちろん参加する予定なのですが、この場合お祝いや祝儀はどうすればよいのでしょうか? 旦那に話しましたら、 『こっちは結婚式に呼んでないし祝いももらってない。それに出席するのもこちらが会費を払う二次会なら祝いなど必要ない。顔を出すだけでいい』 と言われました。 私個人としては、こちらは呼んでいないのに呼んでもらっておいて、出席出来ずに二次会だけの出席となってしまい、申し訳なく思うので祝儀を包んだ方がいいのではないのかと思います。 そして、もし祝儀を包むならいくらくらいが良いのでしょうか? 大体友人は三万と聞きますが、二次会のみ出席の場合でも同じでしょうか? どうか無知な私をお助けくださいm(__)m
- 結婚を考えている彼と結婚を考えられない自分
結婚を考えている彼と結婚を考えられない自分 初めまして。 いつも皆様の質問を読ませて頂いているのですが、今回初めて質問させていただきます。 私(19歳)彼(26歳)で、4年前ネットゲームで知り合い、オフ会がきっかけで付き合い始めて1年5ヶ月経ちます。 彼とは同じ県内ですが、彼の地元に行くまで電車で1時間半かかるのでプチ遠距離恋愛(?)といった感じです。 付き合った当初はただ単に「好きだし一緒にいると楽しいから」という感覚でいたのですが、最近彼の友達が結婚したせいもあるのか、彼の口から 「○○(私)が一人暮らし始めたら、だんだん俺の荷物が増えていって・・・同棲というワケですね!(笑)」 「俺らも新婚旅行は海外のディズニーランドだな!」 などといったちょっと冗談まじりですが、私との結婚を考えているような発言をちょくちょく言うようになってきたのです。 先日、彼がどう考えているのか気になりつい私も冗談半分で 「○○(彼)は私と結婚したいの~?(笑)」ときいたところ、 彼は真面目な表情で「俺と結婚しない?」と答えました。 それからというもの、彼に「これから夫婦になるんだよ」と言われたりするのですが、 嬉しいとも思えずにただ重く感じてしまいます。 今まで彼との結婚を真面目に考えてこなかったので、いざ結婚を考えるととても不安になり、本当に彼でいいのかなと毎日頭を悩ませています・・。 彼は面白くて優しいし私の事を大事にしてくれて、一緒にいてすごく楽しいです。 そんな彼が大好きだし、一緒にいたいとはおもうのですが、どうしても結婚したいとは思えないのです。 この気持ちのまま付きあっていくのは彼に悪いし、自分でも納得がいかないので、次回会うときに自分の考えを素直に彼に言おうと思っています。 伝えた後、彼の事を考えて別れるべきでしょうか。 それとも、自分が彼と結婚したいと思えるまで、彼に待っててもらうべきでしょうか。 皆様のご意見、お聞かせ下さい。 宜しくお願いします。
- 私の結婚に嫌みを言った後輩が結婚します
初めまして。 なんだか腹が立って仕方がないので、質問します。 夫と1月半ばに結婚をしました。夫は公務員です。私は大学院で修士号を取り、しばらく就職しましたが、現在は大学院の博士課程に戻って博士論文を書いています。 二人とも42才です。 結婚の1か月前、大学院で結婚の報告をしました。みんな喜んでくれたのですが、一人だけある男子学生が文句を言ったのです。 いきさつは以下の通りです。 私が結婚の報告をすると、みんなが喜んでくれました。(本当は知っている人が多かったのですが、まあその場の雰囲気で) 結婚を知らなかったある男子学生が、 「あなたの年(42才)だと、相手の人は年収が多いんではないか?」と聞きました。 私も酔っ払っていたので、正直に年収を答えました。 すると、私の結婚相手の職業に文句を言ってきました。 私の担当教授は共産党員なので、「あの先生の弟子なのに、公務員と結婚するのはおかしい」と言われました。 私は先生が共産党なのも立派なことだと思っているし、夫の職業も尊敬しています。夫は先生が共産党なのは、聞き流してくれています。(多分、内心はそういう人とつき合うのはあんまりしたくないみたいです) 私はその男子学生がからんできても、相手をしないのが一番良いと思ったので、「すごく優しい人なんだぁー」とダンナの性格をのろけて終わりにしました。 その男子学生は年収240万で、研究所で任期制助手をしていて、いつまで仕事があるか分かりません。自分の仕事の不安定さと年収の低さから、夫の仕事をバカにしたんだろうと思うようにして、気持ちを落ち着けようとしました。 でも帰ってきてから、猛烈に腹が立って仕方がありません。 それ以外にもその男子学生は、ゼミで年下の男子学生を泣かせたり、子供っぽいことが多く、それまでもあんまり好きな子ではありませんでした。 その男子学生からゼミのメーリングリストでメールが回ってきて、「今度入籍することになりました」と言われました。 全然お祝いする気にはなれません。 私も大人なので、我慢しないとと思うのですが、むかむかします。相手の結婚にも文句を付けてやりたくなります。 42才で初婚だったので、結婚がすごくうれしかったんです。その結婚に文句を付けられたのがくやしくてならないんです。 私がその男子学生に文句を言わないように、気持ちの整理の仕方を教えて下さい。文句を言うのはあまりにも大人げないので、やめたいんです。 よろしくお願いします。
- 結婚して5年後に結婚祝をもらいました
初めて質問します。 私は5年前に入籍だけし、昨年、家を新築しました。 そのときは友人達にはメールで知らせただけで、誰からもお祝いは頂いていませんでした。 先日、遠方で開かれた友人の結婚披露宴に出席し、その際 飛行機代・宿泊費・お車代を(余興のお礼も含めて)友人が 負担してくれたので、ご祝儀で5万円包みました。 その友人から新婚旅行のお土産と、「遅くなったけど」と 結婚祝と新築祝を合わせて5万円をいただいてしまったのですが、 こんな場合もお返しをすればよいのでしょうか。 お返しするとしたら、半額程度でよいのでしょうか。 また、どんなものを返すのがよいでしょうか。 (はじめは、結婚祝を3万+品物にしようと思って、友人に 新婚生活に必要なものなどないか尋ねたところ「何もない」との 返事だったためにご祝儀を現金で5万円にしたいきさつがあります。)