検索結果
ロボット
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 戦隊ショーに行ってみたいのですが・・・
小1息子がいます。 幼稚園の頃は全く戦隊モノに興味がなかった息子ですが、元々電車好きだったせいかトッキュウジャーが始まってからものすごくハマっています。 私自身男兄弟がいなかったので初めての戦隊モノが楽しくていつも一緒にテレビを見たりおもちゃで遊んでいます。 先日東京ドームを通りがかった際「そういえば戦隊ショーってあるよな・・」と思い息子に話したら「行ってみたい!!」と目を輝かせていました。 しかし小学1年生・・・きっとそういうのに来るのって小さな子ばかりですよね。 やっぱり小学生は浮きますか・・? 私は本人が行きたいならと思うのですが、前に小規模のプラレールのイベントに連れて行ったら小さな子ばかりで恥ずかしくなったようですぐに帰りたいと言いました。 発達障害があり、一度そういう気分になってしまうともうダメで、その時も結局30分くらいで出てしまいました。 それとショーだとどうしても敵が来てすぐヒーローが駆け付ける感じですよね。 変身シーンや変身前のキャラクターたちが出ないことに違和感が出てしまった子もいらっしゃいますか? 同じくらいのお子さんで戦隊好きなお子様がいらっしゃいましたらお話聞きたいです。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- miyu_mama
- 回答数3
- 保育士です。他のクラスの子をひいきする同僚について
お世話になります。保育園で仕事をしている26歳女です。 同期でひとつ下の先生について少し悩んでいます。 私は1歳児の担任、彼女は0歳児の担任です。 彼女は乳児の担任は初めてだそうです。 どちらも人数が少ないため、今はまだ合同保育で同じ部屋で過ごしています。 私のクラスの子の中に、彼女のお気に入りの子どもがいます。 ずっと抱っこをしていたり、勝手に私に言わず連れ出したり 「好きっていって?」と声がけをしたり ケガをしそうになれば異常なほど気にします。 自分のクラスの子より優先してお世話をしたりする場面もあり 4月からそんな姿が続いたため、すっかり甘え癖がついてしまい手を焼いています。 私は愛情を注いでもらうのはかまわないのですが 個人的な情で特定の子のみと接するのは プロとしてどうなのかと思ったのと なにかあれば責任をとるのは担任なので まず私に報告してほしいと思い、主任に相談しました。 その後、2回注意を受けていると思いますがいまだに直りません。 その間主任と園長には「自分のクラスだからあなたのやりたいように進めればいいよ」と言われました。 その子がすっかり彼女に甘えて、言うことをきいてもらえると覚えてしまっていますし、 少しずつ彼女とその子を離していけるよう、 またクラスとしての活動時間を増やしていけるようにしている最中です。 ですが、彼女自身に自覚がないのもあってか引き離されたことにより 私と確執みたいなものがうまれてしまい、私に対してのみ ぶっきらぼうな態度をとるようになりました。 一緒の部屋にいても会話がなくなりましたし 私の小さなミスを揚げ足とりのようにぼそっと口に出したり 私がやろうとすることに「でも」と否定するのが口癖です。 また、彼女は職員の誕生日会を企画したり みんなで仲良しこよしでやりたいと思っている様子ですが 私はチームワークと仲良しは別物だと思っていますし 職場は仕事をする場なので まずは自分のクラスの子、保護者と信頼関係を築くのが先ではないかと 思っています。 もちろん、いろんな考えの人がいるので 彼女の価値観を否定する気はありません。 私とやり方が違うだけだと思います。 ただ、彼女は自分の好き嫌いで仕事をしているようにみえてなりません。 今後、彼女とどう関わっていくのが いいのかアドバイスいただけたら 嬉しく思います。 長文になりすみません。
- おすすめのバイトを教えてください初めてのバイトです
いきなり難しいバイトは無理そうなので難易度が最も低いバイトから徐々にレベルの高いバイトに挑戦したいと思っています。 主観で良いので回答お願いします。 22歳高卒ニートの男です。 職歴や資格やスキルなどはありません。
- 締切済み
- アルバイト・パート
- noname#194186
- 回答数3
- 日本っぽい曲を教えてください
日本っぽい曲を教えてください 例えばLinkin ParkのNobody's Listeningのように和楽器を使った曲や http://www.youtube.com/watch?v=strUIdYbuMk Forest Swordsのように日本を意識したエレクトロニカサウンド http://www.youtube.com/watch?v=5SE8hH_EZbo http://www.youtube.com/watch?v=u4yhfEq3IHo Clarkの一部の曲もそれっぽいです http://www.youtube.com/watch?v=Nm_FT3MEMYY http://www.youtube.com/watch?v=yVVyjSOMiYU Ghost http://www.youtube.com/watch?v=0I0hweJ45so このように少しでも日本を感じる曲を教えてください
- ベストアンサー
- 海外アーティスト
- noname#195110
- 回答数12
- LINEて海外旅行中無料なんですか?
ゴールデンウイーク。家族でバリ島に行くのですが、ドコモのメールは、海外高くなるのでなので、 止めるつもりですが、LINEは日本の友達と、やり取りしても無料なんでしょうか?
- 進撃の巨人 立体起動装置について
自分は進撃の巨人が雑誌掲載の第一話から欠かさず見るほど進撃の巨人が好きです。コミックもすべて初版です。 アニメ自体があまり好きではなく、アニメ化されても及び腰だったのですが、最近になって最初の数話だけ見ました。映像化された立体機動装置の完成度は予想以上に高いものでした。 しかし、漫画の方でも疑問に思い、アニメを見てさらに疑問に思ったのですが、立体機動装置は二本のワイヤーによる単純な牽引力だけであのような機動が可能なのでしょうか?
- 聖書 神 宇宙
標記に類する質問については、こちらに限らず過去数多あったのは、全部ではないですが一応色々調べました。 また、聖書についても一応全部(新共同訳1冊という意)読みました。 それで、特に天地創造に引っかかりを感じました。 そこで引っかかると、どうもしっくりこないので、誰かしっくりさせていただけますか? 1. 全宇宙は、恒星だけでも?*10の22乗の数あるとか言われてますが、神が全宇宙を造られたのだとしたら、太陽系以外の恒星系は、少なくとも地球から見えない(地球に光が届いていない)星はなんのために造られたのでしょうか? 全然お話の対象外です。 2. 全宇宙を神が造られたのだとしたら、じゃあ、神はどうやってできたのでしょうか?ってことになりますが…。 神こそが無から生まれた? 神が神を造ったとかだと堂々巡りになりますし…。 神は人を自分に似せて造られたとありますから、同じ(3)次元ではないにせよ、宇宙の誕生前にそのような(逆説的に)人に似た神がどのように存在していたのか、全く想像が着きません。 3. そもそも、神がいるのだとしたら、なんのために宇宙を造って、なんのためにその無数に近い星の中の少なくともたった一つ地球だけに人間(およびその他の生物、有機体)を誕生させたのでしょうか? そもそもの全宇宙を造った意思が、聖書からは分かりません。 そこの記述は無いですよね? 4. 神が人をデザインしたのだとしたら、なぜ神に反抗したりする人を造ったのでしょうか? なぜ人殺しや、戦争や、その他悪事を働く者を造ったのでしょうか? そもそも、エデンの園に知恵の木を植えなくとも良いし、蛇も造らなければ良かっただけのような気がします。 5. 天使についても、なぜルシファーを造る必要があったのでしょうか? 少なくとも邪悪にならないようにデザインすれば済んだだけの話のような気がします。 というか、4にも関連しますが、そもそもなぜ天使が必要だったのかすら分かりません。 上記等々を考えると、どうしても聖書、およびその神は、人間が造ったもののように思えて仕方ないのです。 全て結果論というような印象を持ってしまいました。 確かに人を良い方向に導くという意味では歴史的に素晴らしいものだとは、素人目にも思いましたが…。 勘違いしないでいただきたいのは、信じられるものなら信じたいから聖書、信仰に興味を持ち、聖書を読み始めたのであって、決してそれらを誹謗等するための質問ではないです。 真摯に、自分の中のわだかまりを取りたいと思ってます。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- heteroSO32
- 回答数8
- ゲーム画面(JFrame)のサイズ変更について
JFrameを使ってノベルゲームを制作しています。 機能としてJFrameをリサイズできるようにしたいと思っています。 方法としては二つあると思ってます (1)ベースとなる構築された画面をイメージとして扱い、それを伸縮してJFrameにあわせる。 (2)JFrameに合わせて画面のパーツの大きさをそれぞれ設定し構築していく。 (2)の方法だと縦横比が崩れたときの処理をぱっとは思いつかない(ノベルゲームなのですが、文が出るパネルが縦横比の崩れた変化をすると文字がはみ出たりする恐れがある気が・・)ので、(1)の方法をとりたいと思っています。 不可視のJFrame(以後BufferFrame)をつくり、そこでコンポーネントなどを貼り付けたりしておく。BufferFrameのImageオブジェクトを取得し、基盤クラス(JFrameを継承)のdrawImage(略)で伸縮して張り付けることによって実現できるかなと思いましたが、肝心なImageオブジェクトの取得の方法が分かりません。 createImage(int, int)というメソッドかなと思ったのですがうまくいきませんでした。 質問としては、「ゲーム画面のリサイズ処理としてこれが正しいのか」というのと正しいならば、「具体的にどのようにそれを実現すれば良いのか」という二点です。 もし分かる方がいらっしゃればご教示願います。
- 3,000万KBも占めるDGJファイルとは
ローカルデスク(C)の空き領域が39.7GB/289GBと少なくなり、何で領域を使ってるのか調べてみたら、DGJournalFile.DGJ 31,255,552KB というファイルみたいなのですが、ネットで検索しても「一致する情報はみつかりません」と表示されて調べようがありません。 このファイルは、何なのか?削除しても良いものなのか? なにか情報を教えていただければと思い投稿しました。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- tuakon
- 回答数4
- 日本企業の海外移転の結果、貿易が赤字になった
日本のメーカーが海外に移転するのは理解できます。日本では人件費が高過ぎて製品の値段が高くなり国際的競争力がなくなるからです。 これはわかります。 日本の貿易赤字の原因は 1.円安で石油や天然ガスの値段が高くなったこと。 2.日本企業の海外移転により日本企業が海外で生産したものを日本にもってくればそれは輸入品扱いとなる。 これもわかりました。 確かに私がもしメーカーの社長であれば国内でつぶれてホームレスになるよりかは東南アジアなどに会社をもっていって存続させ日々の糧を得る方が良いです。これもわかります。 では海外に会社をもっていって存続させると日本にとってどのようなメリットがあるのでしょうか? 1.メーカーの社長と主要スタッフの日本国民が、働く国を変えるだけで生きて行くことができる。 2.現地から日本に住む家族への仕送りで日本経済が若干ながらも潤う。 このほかに日本にとってのメリットはありますか? 移転先のメリットは、 1.資本が入って来る 2.ノウハウが入って来る。 3.雇用のチャンスが生まれる。 4.税金が入る。 大歓迎ですね。 日本サイドから見たら、 1.資本が移転する。 2.ノウハウを教えることになる。 3.雇用が失われる。 4.税金が入らない。 ろくなことがないですね。 たとえばディズニーランドやマクドナルドやコカコーラなどもアメリカ側から見たら同じことが言えると思いますが、それらの場合はちゃんとアメリカ本社に売り上げの数パーセントを徴収され損をしない仕組みになっているのだろうと推測します。 その点、日本の中小企業の場合は企業幹部が他国で生き延びるだけの話ですか?
- ベストアンサー
- 経済
- nishikasai
- 回答数6
- 若田さんって無駄遣いでは?
今日宇宙ステーションから帰還したとか騒いでいますが成果は一向に聞いたことがありません。 ものすごい高い費用を負担して何してるんでしょうか? 一時は新しい薬の研究とか言ってましたがこれといって役立つ成果を聞いたことがありません。 逆立ちしたり宙返りしたり・・バカみたい 中国なんかが参加しないところを見ると日本は金づるにされており、抜けるに抜けられない状況に追い込まれているのではないでしょうか 金持ち日本 世界中に援助
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#194787
- 回答数17
- コンピュータとの対局って、ただのカンニングでは?
最近、コンピュータとプロ棋士との対局、というのが行われているようですが、 プロ棋士と対局している人物(ソフト制作者?)は、単に、カンニングしているだけではないですか? 正確には、「アマチュアにカンニングを許可して対局」のような? 「コンピュータがプロ棋士に勝てるか」とか何とか言っていますが、実際には、単に、「カンニングを許可させているだけ」のような・・・? プロ棋士と対局している男性が、強いとは、お世辞にも思えないのですが・・・? どうなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- noname#196255
- 回答数7
- AIやファジーといった分野
15年近く前になりますが、当時、あるメーカからの請負でインフラ系の開発にアサインされたことがあります。その時は、まだ新人時代ということもあり、勉強の意味もこめて、PGというよりコーダーの立場で入りました。ですので、どのような仕様か、未だにわかってませんが、推論という言葉が非常に新鮮だったことは覚えてます。 当時、AIとかファジーという言葉をよく耳にしました。業務系の方には馴染み薄いかと思います。 今、この手の分野の開発はあるのでしょうか?。 また、当時はインフラ分野でしたが、この手の分野となると科学技術系にもなりえますので、その辺のソフト企業で請負っている企業は少ないとは思いますが、別分野に応用させているとかあるのでしょうか?。ゲームなんかいい例でしょうけど、ゲームなどの娯楽以外で知りたいです。
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- tachin
- 回答数1
- 配慮する事と分析する事の違いがわからない
宜しくお願いします。 さっき彼と喧嘩(話し合い)したのですが、終わったあとに、〇〇(私の名前)は〇〇な性格なんだな、〇〇な状況では〇〇する傾向があるなと言われて、なんか気になるのですが、彼の私に対する印象はもう一生変わらないのでしょうか? 彼は常日頃から、会社の人や友達を凄く分析してます。分析することが癖になってる人は、一度自分がこうと解釈した結果を、自分で訂正する事ってあるのでしょうか? 皆さんは、君〇〇な性格だよねって言われたらどう思いますか?嬉しいとか、微妙....とか。私は、うまく言えないけど淋しいです。 分析することと、相手に配慮したり関心を寄せるのは同じことなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- rin1017
- 回答数6
- 俺は外で働いてきてるという暴言
子持ちの専業主婦です。 私たちを養うために旦那が外で懸命に働いてくれていることにはとても感謝しています。 私も子供が生まれる前までは会社員として働いていたので、会社で働くことの大変さやつらさなんてものも分かっているつもりです。 ただ、子育てや家事も重労働だし、ストレスだって同じように溜まります。 愚痴くらい聞いてくれてもいいと思いますし、少しくらい子供の面倒や家のことを手伝ってくれてもいいのではないかと思います。 それを言うと旦那は必ず「俺は外で働いてきて疲れてるんだよ、家にいるときくらいゆっくりさせろ、煩わしいことを言ってくるな」とまるでとりあってくれません。 夫婦なんだし、家族なんだから、家庭のことだって少しは協力してくれてもいいのではないかと思います。 旦那は会社が休みの週末は休めるのに、だったら主婦は365日休ませてもらえないの?と言いたくもなります。 旦那の言いたいことも分かりますが、「俺は外で働いて来てる」という言葉は思いやりのないただの暴言だと思うのですが、違うのでしょうか。
- 自動車製造業、社員登用は可能か?
今年1月に自動車製造業(ライン作業の工場)を辞めて地元に帰って来ました。 現在人が足りないようで、先月連絡があり戻って来ないか?と… その際以前の勤務態度が真面目だったため、課長が社員として推薦してやると言ってくれて、あとは自分の頑張り次第だと思うのですが、期間社員からの正社員になるのはかなり狭き門と以前から聞いており、推薦して頂くのは有利なものでしょうか? やはり内地に行くなら正社員になれるかが大事な問題なので…ライン作業は自分には向いていると思います。
- アニメのタイトルを教えて下さい!
15年位前だったと思うのですが、夏休みの午前中にBSで放送していたアニメのタイトルを教えて下さい。 ・ヒロインがアンドロイド? ・雨にうたれて壊れるシーンがあったような? ・OPのラストは西洋風の人形が歩きだして途中で消える(暗転?) これ位しか思い出せませんが、大丈夫でしょうか?